※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月30日 16:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月29日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





QuickTime(Pro版)でDVストリームに変換すれば、その動画をファイル読み込みで編集できますよ。
ただし、DVストリームに変換するため、640×480で撮った方のが、画像の劣化は少ないです。
320×240の30フレームも魅力的ですが、ちょっと画像が粗くなります。
ただし、こちらのが動きは、やっぱりスムーズです。
画像か、動きか、どっちを取るか悩みますよね。
書込番号:735200
0点



2002/05/26 23:35(1年以上前)
うえはんさん、ありがとうございます。あれからいろいろ調べてDVコンバーターを使って取り込んでいる方とかいらっしゃいましたが,QuickTime(Pro版)のキーを購入した方が安上がり見たいですね。
ちなみにカタログを見るとMZ2に付属してくるソフトでは管理、リサイズとか書いてありますが編集まではできないのですよね?
書込番号:736511
0点

burrn1966さんへ、ちょっと実験してみたのですが、MZ-2のAV出力からDVコンバーター経由でiMovieに取り込んだ方のがどうやら画像はキレイみたいです。
理由は以前書き込みしたのですが、320×240の画像もピクトライズでNTSCのTV画像に適した画像に補正してくれるからです。
ピクトライズの取り込み画像の方が、MZ-2からDVストリームに変換後、ビデオCD用(NTSC)に変換した画像よりキレイです。
多分QuickTimeの変換が、単純にデータを拡大して延ばしているのに対して、ピクトライズはデータを分析して、補完して拡大して延ばしているためではないでしょうか?
元データを圧縮する場合は、QuickTimeの方法でいいと思いますが、元データを拡大する場合は、差が出てしまうのではないでしょうか?
元データは情報量が多いに越したことはないですから、320×240の30フレームを主に使うなら、面倒ですが、AV出力から、DVコンバータでアナログから取り込みした方のがいかもしれません?
ちなみに通常のDVコンバータでは画像と音声の同期がずれることもあるそうなので、カノープスなどのDVコンバータを使った方のがいいそうです。(ただここまでやるなら、小型のDVビデオ買った方のが画像の質、コストパフォーマンスはいいかもしれません)
どなたかこの方法を実践している方のアドバイスをお待ちしています。
できれば少しでもお気に入りのMZ-2の画像をキレイに残したいので。
書込番号:738450
0点


2002/05/30 16:18(1年以上前)
MZ2は、MZ1と違って、MZ2の本体で動画の編集ができます。ただし、640×480のような大きな画像を編集するには、1Gのマイクロドライブでも使用しないと作業領域が確保できません。1Gのマイクロドライブは、640×480f15の画像が24分保存できます。また、編集後の動画のサイズは、5分までしか保存できないはずです。仕上がりが5分以内の場合は、編集ソフトは不要です。
書込番号:743451
0点





Hello, I want to buy a digital camera with good movie function. As far as I know the best one that is below 50000yen is Sanyo MZ1 and MZ2. Do I have any other choices? If there are, pls tell me the longest time per movie clip, the maximum memory size and how long totally it can store movies for that type.
Answer in Japanese is OK,but English is prefered.
0点


2002/05/24 16:07(1年以上前)
MZ1 and MZ2 are BEST degital camera for movie.
Maximum movie clip time is 5min (need a high speed CF card or IBM microdrive).
Maximum memory size is 1GB (It can use IBM microdrive).Then it can store movie 24min(640*480,15fps),28min(320*240,30fps),to 189 min(160*120,15fps).
Note that,battery lifetime of MZ1 is so short. Specially with LCD monitor on and using zoom.
Battery lifetime of MZ2 is longer than MZ1,but not good.
If you get MZ1 or MZ2, you need some spare battery.
書込番号:731738
0点



2002/05/24 17:02(1年以上前)
Thank you very much. I know that both MZ1 and MZ2 use the standard AA batteries, and the difference is MZ2 is rechargeable. And if I use rechargeable batteries in MZ1 too, will they be the same in battery lifetime? Are there any other crucial improvement for MZ2? Its price is 5000yen higher than MZ1, and does this deserve?
書込番号:731811
0点


2002/05/28 13:17(1年以上前)
Both MZ1 and MZ2 are not different about using of battery.
Rechargeable batteries can use in MZ1 too.
But battery lifetime is less than MZ2.
There are some improvement for MZ2.
I recommend MZ2 to you.
書込番号:739351
0点




2002/05/24 10:25(1年以上前)
リアルカラーイコライザーではなくて、ホワイトバランスをマニュアルプリセットするときに青い紙を使用するとセピアになるらしい。
書込番号:731398
0点



2002/05/24 12:37(1年以上前)
bioredさん、返事ありがとうございます、早速ためしてみます
書込番号:731553
0点





おひさしぶりですがfd3srx7です。
予定通りGWにMZ2を使ってきましたのでレポートします。
今回CF128MBを6枚持参し約768MB分の動画を撮
ってきましたが、結論から書きますと「むむむ??MZ1と
甲乙つけがたし」な結果になっています。MZ2の感想は大
きく分けて4点あります。
1)たまにピンぼけする
ピントが合うのは早いが、追いきれずにピンぼけになること
が多々ありました。これは雪山といったコントラストの少な
い風景なのでピント合わせには厳しい環境ですがMZ1の時
にはこれほどの頻度でピンぼけが発生したことはありません
でした。
2)露出補正が合っていない時がある
途中で補正が入って明るさが変ります。それは仕方がないと
して白とび画面になるのが結構ありました。マニュアルで補
正をかけることができますが、適正な設定をするのにはかな
り馴れが必要だなと感じました。
3)耳障りな動作音
これはMZ1の時はズームさえ使わなければほとんど動作音
は気にならなかったのですが、MZ2の場合「コトコトコト
」といった動作音が常に記録されます。静かな場所での撮影
では音はクリップには使えないなと思いました。
4)電池の持ちは倍?
今回スキー場は0℃ぐらいでしたのでMZ1(0℃〜ー10
℃で使用)との公平な比較は出来ませんが、体感的には電池
持ちは倍くらいのような気がします。撮影後の再生なども頻
繁に行いましたが、一日分(128MB)の撮影は電池1組
で十分でした。
以上のような結果で、たしかに電池の持ちは大幅にアップし
ましたが、MZ1の方が優れているなと感じた点もありまし
た。これはおそらく消費電力とのトレードオフかもしれませ
んが、使いかっては上がったけど基本性能は下がったなあと
いうのが、今時点での感想です。
でも、この掲示板をみている限り私が書いたような感想はな
いので・・・そう感じているのは私だけ?
なおいつものようにHPにDTVを載せています。
MZ1(0103・0105)、MZ2(0202・010
4)。今回の撮影は0202ですが、たまにピンぼけしてい
るのが・・このサイズだと・・わかりにくいですね・・例え
ば36秒とか・・。なお以前のDTVと比較できるように一
時的に転送レートを合わせましたので容量はかなり大きくな
っています。しばらくしたら元のサイズに戻しますのでよろ
しくお願いします。
それでは、改良版のMZ3が発売されるその日まで。
0点


2002/05/21 10:43(1年以上前)
fd3srx7さん、こんにちは。
たしかに仰るような傾向は私も感じます。
ただ個人的にはバッテリーの管理が非常に楽になった事で、MZ-2への乗り換えは、正解だったと思います。
一つだけ気になるのが、動画撮影中のホワイトバランスの変調です。
以前にも書きましたが、オートWBのまま動画撮影していると、途中でころころとWBが変化します。
これは多分バグだと思いますので、この点はファーム変更で改善していただきたいと思います>サンヨー様。
書込番号:725548
0点



2002/05/22 00:25(1年以上前)
leopinさんお久しぶりです。確かにバッテリーの持ちは劇的に変り、ずいぶんと使いやすくなりましたね。ホワイトバランスの変調は・・気になります。あと撮影途中にフォーカスがはずれるのも・・。と言いながらも、実売4万弱のデジカメでここまで出来るサンヨーはすごいなとも思いますが。
書込番号:726937
0点


2002/05/26 15:02(1年以上前)
fd3srx7さん、はじめまして
HP拝見させていただきました。
防寒防水対策はどのようにされているのでしょうか?
来シーズンこそは、MZ2で!!
と思っていますのでお教えいただきたいです。
私の場合、衝撃対策も考えねばならないのですが(笑)
よろしくお願いいたします。
書込番号:735590
0点



2002/05/27 23:48(1年以上前)
kerukeさん、こんにちは。
防寒対策ですね:私の場合本体はフリースで作った巾着に入れてから、スキーウェアーのポケットにしまっています。巾着はポケットの内側になる方には1枚、外側になる方には3枚のフリースを縫い合わせて作りました。電池はスキーズボンのポケットに入れてありますが、これは逆に体温を伝える為薄いナイロンの巾着に入れてあります。以前本体は一緒にほっかいろを入れていましたが、まったく発熱しないのでやめました(あれは肌にあてておかないとだめみたいですね)。それでも外気温が−5℃を切るとNi水は役にたたなくなりますので、予備の電池をしばらく握りしめてから装填し使っています。
防水対策:これは特に何も気を使っていません。さすがに雨の日は使いませんが、雪が降っていてもそのまま使っています。濡れたらタオルで拭く程度です。今のところ壊れていません(笑)。
以上お役に立てれば幸いです
書込番号:738558
0点


2002/05/29 12:15(1年以上前)
fd3srx7さん、お返事ありがとうございました。
自作巾着、素敵ですね(^^♪
バッテリ−の保温にもそんなに気を使うことなく
使えるようなので安心しました。
fd3srx7さんの作品大変良い刺激になりましたので、
がんばって色々撮って見たいと思います。
書込番号:741151
0点





ワガママな自分勝手な悩みだと自覚しています。ただ、素人な者でいかんせん知識不足な物ですからご意見頂ければと思います。
200万画素クラスで、光学ズーム付き、乾電池型バッテリーで軽量コンパクトで40000万円以内で購入機種を探しています。それぞれイイ点悪い点は勿論あるでしょう。イイ点があれば一部妥協はするつもりです。いい所ばかり集めて予算にこだわって、などとムチャを言うつもりは有りません。
お詳しい皆様が見て、バランス的に優れている物はどの機種だと思いますか?私が見てMZ−2は遊び心のあるいいカメラですが、もう少し軽量コンパクトであればいいのに・・と今現在カタログを前に悩んでいます。
0点


2002/05/21 07:59(1年以上前)
ご自分で選ばれたのだから MZ-2でいいと思いますよ。
悪い話も あまり聞かないですしね。
ただ 大きさが気になってるみたいなので 別の機種も推薦しておきます。
Panasonic DMC-LC20 見た目と違って 軽いですよ。
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/lc20/index.html
こちらも 参考に
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=DMC%2DLC20&CategoryCD=0050
予算内で 予備のメディアも買えますね。
あとは その予算内ですと オプティオ230あたりですかな。
書込番号:725385
0点



2002/05/21 15:48(1年以上前)
カボさんありがとう。Panasonic DMC-LC20 は知りませんでした。
スペック的に私の希望にピッタリの様なので早速チェックしてみます。
書込番号:725912
0点




2002/05/20 15:38(1年以上前)
店頭で触っただけなんだけど このクラスでは 最高ぢゃないの?
動画も オマケ以上の性能みたいだわ。でも 外観がねぇ ひと昔前のデザインだと思わない?
書込番号:723838
0点


2002/05/20 21:32(1年以上前)
恐るべし、サンヨーの技術力
しかし、デザインが玉にキズ。(笑)
書込番号:724467
0点


2002/05/20 22:06(1年以上前)
実際にもってると愛着わいてくるよ。
ふた昔ぐらい前のデザインだともっといいのにね
書込番号:724577
0点



2002/05/21 21:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
書込番号:726532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





