DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の容量

2002/04/20 08:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 魂のゴングさん

MZ2で撮った画像(最高画質)をメールで送ろうと思うのですが、
容量が大きすぎるので小さくしたいのですが、いろいろやったあげく
分かりません(T_T)
よかったら教えてください。お願いします。

書込番号:666121

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/04/20 08:59(1年以上前)

こちらをどうぞ使ってみてください。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:666131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/20 10:48(1年以上前)

画像拡縮だけならこんなのもあるよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html

書込番号:666236

ナイスクチコミ!1


スレ主 魂のゴングさん

2002/04/20 16:01(1年以上前)

sansinさん、ぼくちゃん さん、ありがとうございます。
sansinさんが教えてくれた所は、よく分からなかったので(すみません)ぼくちゃんさんが教えてくれた所をダウンロードして、
使ってみました。
ウインドウズXP対応となってなかったのですが、使えました(^^)
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:666601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最悪・・・

2002/04/19 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 とりどーりさん

最悪です。本体落としてしまいました。
画面にはシステムエラーとの表示が・・・
恐らくレンズが歪んでしまったためだと思われ・・・

修理ってヤッパシ実費ですよね・・・
保証はあるけど使えませんよね・・・

いったいいくらぐらい掛かるものなのでしょう
そして何日ぐらいで元の姿に戻るのでしょう・・・

いえ、質問じゃないんです。誰かに聞いてほしかっただけ・・・
同じ経験された方・・・いませんよね

書込番号:664855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/19 14:05(1年以上前)

お悔やみ申し上げます。
ショックから立ち直って・・・。
貯金しかないでしょう。新しい MZ2を買いましょう。
バックに入れて、銀塩カメラは何回も落としています。
故に、そのカメラは傷だらけ、へこみもあります。
でも元気に、今でも働いてくれていますが。
それは、真鍮ですからね。石油製品ではないので。

書込番号:664859

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりどーりさん

2002/04/19 14:28(1年以上前)

え・え・え・新しいのを!?
修理不可能ってことですか!?
うそだ〜ァ (^o^)
うそでしょ?('.')
まじ?   (@o@)

も〜ぼくちゃんったら・・・

ホント?

書込番号:664883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/19 14:46(1年以上前)

>修理不可能ってことですか!?

デジカメは一応にも、光学製品ですからね。
光軸の調整がうまくいけばいいんですけど。
ここの最安値 39700円になっていますから、
20000円以上修理代かかるようなら、新品の方がいいと思います。
値段の根拠は何もありません。
ぼくなら、それが限度と言うだけです。

書込番号:664893

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/04/19 14:55(1年以上前)

コンパクトカメラですと、レンズユニットをまるごと交換になると思います。
そういう修理伝票はよく(?)見ます。
ただ、落としたら、レンズだけぢゃすまないかも...
まずは見積もりを。

書込番号:664898

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/04/19 16:32(1年以上前)

先ずは、自分の加入している損害保険や生命保険があれば、その中に「携行品損害特約」とか「動産保障特約」(主契約の場合もあります)等の物の損害を補償してくれるものがないかチェックしてみましょう。

*最近はクレジットカードにもオマケで付いている事も多いので、利用規約や説明書を探して読みましょう。
保険会社の連絡先くらい出ています。

書込番号:664994

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりどーりさん

2002/04/19 16:59(1年以上前)

ゆうしゅんさん・・・。
そうだすごい!そのてがあった!
と、とりあえ図調べてみます
まずはお礼を

書込番号:665025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/19 18:35(1年以上前)

さすが ゆうしゅんさん あとは・・・ 笑

書込番号:665128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 え〜チャンさん

Quicktime Proで動画編集していますが、オリジナル20MBの動画の半分をカットしたにも関わらず、編集したfileサイズはやっぱり20MBのままでした。
どうしたらFILEサイズを縮小できるでしょうか?カコログにも見当たりません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:663758

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.CAPOさん

2002/04/19 01:30(1年以上前)

「書き出し」しましょう。
圧縮はキレイで早くsorenson video 3がお勧めです。
私はSX550ユーザーなので当てはまらないかもしれませんが、
デジカメ本体内で編集したほうが圧縮時間も速くておすすめですよ。

書込番号:664231

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜チャンさん

2002/04/19 12:44(1年以上前)

Dr.CAPOさん、ありがとうございます。
「sorenson video 3」のこと、知らなかったのでwebサイトで調べましたが、これはとても強力な編集ツールになりそうです。
早速「書き出し」を試してみましたが、file選択メニューには「sorenson video 3」がありません。一番近い答えは何でしょうか?

もう一つ、1/20くらいにコンパクトにしたい場合があります。
これは、テニスボールを打った瞬間の前後を20MBのfileから1MBを抜き出したいのです。
この場合の書き出しにもsorenson video 3がお勧めでしょうか?
もう一度おしえてください。

書込番号:664754

ナイスクチコミ!0


え〜ちゃnさん

2002/04/20 00:58(1年以上前)

Dr.CAPOさん、今日は家に帰ってずっとfile編集をあれこれ試しまくりました。その結果、教えていただいた意味がやっと分かりました。
感謝の意味で、失敗理由と調査結果をお知らせします。

もう一度「書き出し:ムービーからQuicktimeムービーへ」を試してみました。前回、気づかなかった「出力:」メニューの一番下の方に「sorenson video」がありました。気づくのに3時間もかかりました。

オリジナル動画:18.1MB(117秒)
書き出し:デフォルトの場合、12.4MB(31秒)
書き出し:×1CD-ROM(Sorenson video)の場合、4.8MB(31秒)

これならコンパクトな動画を友達にe-mailでプレゼント出来ます。
本当にありがとうございました。

なお、「書き出し」でなく、「別名で保存」すると一見小さなfile sizeに見えますが、オリジナル動画がないと再生できないことも分かりました。したがって、まったくコンパクト化出来ないので困っていました。

書込番号:665751

ナイスクチコミ!0


むむりくさん

2002/04/20 22:51(1年以上前)

>書き出し:×1CD-ROM(Sorenson video)の場合

察するにQuickTimeが最新版でないのではないでしょうか。
Sorenson Video 3 はQuickTime5からサポートされたコーデックです。
この表示は3以前のSorenson1〜2の物のような気がします。
3の方が、ファイルサイズも小さく、またきれいでなお且つ書き出しも高速です。もし、QuickTime5未満ならアップルから新しいのをダウンロードしましょう。最新版は5.02です。(ただし、5には4のシリアルは使えませんので、書き出しなどQuickTimeProの作業をするためには新規購入する必要が有ります。でも、その価値は十分あると思います...個人的には)

>「別名で保存」すると一見小さなfile sizeに見えますが、オリジナル
>動画がないと再生できないことも分かりました。

別名で保存→独立再生形式で保存にチェックしましょう。通常保存ではソースがないと再生出来ません。

書込番号:667248

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜チャンさん

2002/04/21 11:05(1年以上前)

むむりくさん、ありがとうございます。

>最新版は5.02です。(ただし、5には4のシリアルは使えませんので、
>書き出しなどQuickTimeProの作業をするためには新規購入する必要が有りま
>す・・・)

さっそく、Versionをチェックしてみました。運良く、”5.02"でした。
QuickTimeProキー購入もこの状態で手続きしました。
「書き出し」メニューには「Sorenson Video 」という表記になっていますが、「QuickTime 」自体がProキー購入後も「QuickTime Pro」と表記変更されないので、多分「Sorenson Video3 」なのでは?


>別名で保存→独立再生形式で保存にチェックしましょう。通常保存では
>ソースがないと再生出来ません。

さっそく、「独立再生形式で保存」にチェックしてみました。(file名を変えないとチェックできないのですネ)
これは変換時間が短くてとても助かります。
試した結果は次の通りでした。
・オリジナル画像(45秒間)・・・26MB
・トリミング 1(30秒間)・・・17MB
・トリミング 2(15秒間)・・・ 9MB
・トリミング 3( 5秒間)・・・ 3MB

Dr.CAPOさん、むむりくさん、おかげさまでビデオ編集のコツが分かりました。
1.まずは、トリミングして「独立再生形式で保存」
2.さらに圧縮するには「Sorenson Video3 で書き出し」

これで私のMZ2がさらに可愛くなりました。

書込番号:668051

ナイスクチコミ!0


むむりくさん

2002/04/21 22:14(1年以上前)

>「書き出し」メニューには「Sorenson Video 」という表記になって
>いますが、〜中略〜多分「Sorenson Video3 」なのでは?

失礼。勘違い&説明が足りませんでした。(^^;
書き出しのウィンドウ表示時、「出力」には手を付けずに「書き出し」のポップアップメニューが「ムービーからQuickTimeムービー」の状態で横のオプションボタンを押して下さい。するとコーデックを選ぶウィンドウが開く筈です。ここでSorensonVideo3を指定して下さい。ちなみに音声もここで指定出来ます。あと、ここのフィルタで簡単な加工(色やゲインの調整)も出来ますので、色々遊んでみるのも良いかも...。

書込番号:669151

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜チャンさん

2002/04/21 23:20(1年以上前)

むむりくさん、ありがとうございます。

>〜前略〜書き出しのウィンドウ表示時、「出力」には手を付けずに「書き出
>し」のポップアップメニューが「ムービーからQuickTimeムービー」の状態で>横のオプションボタンを押して下さい。するとコーデック>を選ぶウィンドウ>が開く筈です。ここでSorensonVideo3を指定して下さい。〜中略〜色々遊ん>でみるのも良いかも...。

すぐ、試してみました。「SorensonVideo3」を指定してこのウィンドウを閉じると「出力:」「最後に使った設定」になりました。
QuickTime Proのonline helpマニュアルをもう一度よくよく見たら、たしかにそう説明してありました。いま、その意味が分かりました。
動画編集のことを、色々遊んでみながら、もう少し勉強したくなりました。

書込番号:669296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ2の売れ行き

2002/04/18 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

MZ2の売れ行きはどうなんでしょう?
発売1ヶ月が経過しましたが、デジカメ売上のランキングに
出てきませんね。MZ3は出るのでしょうか?それとも別の
シリーズになるのでしょうか?

書込番号:663636

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/04/18 21:57(1年以上前)

単に電気メーカーのカメラより、カメラメーカーの方が
いまだに信頼されているからじゃないですか。

ハンディDVビデオカメラは逆ですが。
でもMZ2はいいカメラですよ。私もユーザーです。

書込番号:663694

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDJさん

2002/04/18 22:28(1年以上前)

私もMZ2には大満足です。
MZ1は発売当初に売上No1になったカメラなのでMZ2もそこそこ売れると思っていたんですが...
私が心配しているのは、MZ2が不振だと今後の後継機種に影響が出るのではないかということです。自社ブランドでの発売撤退でOEMに徹するなんて事は有りませんよね...

書込番号:663767

ナイスクチコミ!0


slikさん

2002/04/18 23:46(1年以上前)

MZ1であれだけ期待を裏切ったんだから、今度は消費者も様子見って所じゃないですかね。

書込番号:663961

ナイスクチコミ!0


A4さん

2002/04/19 14:13(1年以上前)

時代に合わないデザインが辛いですね・・・
私は満足してますけど、所詮ローカルバージョンアップですし、5分リミットはそのままですし、売れるか?と聞かれたら売れないでしょうと答えるのが普通かと・・・
でも、良いカメラですよ。良いカメラ=売れるカメラじゃないてだけです。

書込番号:664868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

動画のコマ落ちについて

2002/04/18 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 動画にはまってますさん

ここの掲示板を参考にして先日MZ2を購入しました。
特に動画の性能はすごい!の一言です。いままでビデオカメラも
持ってなかったので、すっかりはまっています。

ところがPCに取り込んで再生すると、640*480サイズの15フレーム
で秒間5フレーム位しか再生されず、コマ送りのようになってしまいます。
ちなみに320*240の30フレームも秒間15フレームしか再生できず、これもカクカクしてしまいます。ちなみに3年ちょっと前のノートパソコン
でPentium2の233MHzです。メモリは128MBです。
MZ1の過去スレを見てもセレロンの333で滑らかに動いたとの話も
のってたり、設定を変えればいい、という話も載ってたりでよくわかりませ
んでした。一度三洋のお客様相談室に聞いてみたんですが、
Pentium4の1.6GHzなら大丈夫と言ってました。やはりこの
パソコンで動画を滑らかに見るのは不可能ですかね?もしどなたか
わかるかたがいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

やはり思い切ってパソコンを買い替えないとダメですかね。
もし買い替えるならやはりPentium4の1.6GHzじゃないとダメでしょうか?
(例えばセレロンの950MHzかデュロンの1GHzとかだと安いので)
重ねてお願いいたします。

書込番号:663182

ナイスクチコミ!0


返信する
A4さん

2002/04/18 16:25(1年以上前)

P3の800Mhzのしかもノートで動いているので、そこまで高速なPCはいらないと思います。233Mhzは環境がないので分かりません、他の人のフォローまかします。

書込番号:663243

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2002/04/18 16:36(1年以上前)

233だとちときついでしょう。
セレロンであれば600もあれば十分ではないかと

書込番号:663261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/04/18 18:14(1年以上前)

見るだけならばセレ400程度以上で余裕!
900〜1Gセレならばキャプチャーで遊べそう!
(チップセットもインテル純正が吉!VIAはちょっとぶーな場合あり!)
AMD系はキャプチャーで苦労することが多いのでこの場合お勧め出来ない!
(最悪ぶっ壊れることある!)

以上!

書込番号:663402

ナイスクチコミ!0


swanさん

2002/04/18 21:12(1年以上前)

うちのは366MHzだけど、全然問題ないっすよ〜

書込番号:663609

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2002/04/18 22:20(1年以上前)

CPUの性能も当然あるんですけど、ビデオカードの力も影響します。
PU233Mhz・128MBでも640*480サイズの15フレームなら射程圏内です。
(強いて言えば、300Mhz以上欲しいところですが)
恐らく、ビデオの性能だと思います。
当時のノートに搭載されていたチップは高性能とは言えないので。

ノートPCの場合、ビデオを換装するのは不可能に近いので
余裕があるなら買い替えをお勧めします。

書込番号:663743

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/18 22:22(1年以上前)

私はCeleron333MHzで640×480の動画を滑らかに再生出来ています。
ですが、PentiumII233MHzではさすがに厳しいかもしれません。
QuickTimeでの再生はまず不可能だと思いますが、Motion JPEG Codecを
インストールしてWindows Media Playerで再生してみてはいかがでしょうか?
ただWMP7やWMP7.1は動作が重いので、WMP6.4で再生した方が良いです。

書込番号:663752

ナイスクチコミ!0


kmmさん

2002/04/18 22:28(1年以上前)

もしかしてUSB接続でやってませんか?自分も最初USB接続にして再生したらカクカクになってしまいましたが、パソコンに落としてから再生したらバッチリでした。USBの速度がボトルネックみたいです。もし違っていたらごめんなさい。(ちなみに自分の場合はセレロン700です。

書込番号:663769

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/18 23:21(1年以上前)

ちなみにどうしても滑らかに再生したいのであれば、MPEG1に変換すれば確実に滑らかに再生出来ると思います。
でも、233MHzのCPUではエンコード時間が異常に長いでしょう。
(1分の動画変換に30分とか。)

書込番号:663891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/19 00:02(1年以上前)

自作マシンならPen2-233を非同期PCIマザーならOCしてごり押しで300Mhzぐらいで使う。
またはジャンパらやヤフオクで2000円程度のセレロン400を買ってつける

書込番号:664019

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 00:23(1年以上前)

動画にはまってます さんは「ノートパソコン」と書いているので、オーバークロックやCPU換装は難しいのでは?

書込番号:664080

ナイスクチコミ!0


dOGAL1さん

2002/04/19 00:32(1年以上前)

私の環境はPenPro200MHzデスクトップとMMXPen233MHzノートですが両方ともmov形式の再生はカクカクです。プレイヤーはQuicktimeです。
上のほうのレスにもありますがmpeg1に変換すれば普通に見れます。
画質は多少落ちますが容量も減らせるので良いと思います。

書込番号:664107

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/19 01:20(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答を頂き、誠にありがとうございます。
レスが遅くなりすいません。

A4さん、naru76さん、ワイおー!さん、swanさん、
ご回答頂きましてありがとうございます。非常に勉強になりました。
233MHzはちときついですか。ちなみに買い替えの場合も
そんなに高速なCPUは必要ないんですね。なんで三洋の担当者はそう
言ったんですかね…。不思議です。
高い高いPentium4マシンを買わなくては無理なのかなーと思って
いたところでした。

kmmさん、ありがとうございます。

ちなみにちゃんとパソコンに落としてますので
ご安心を。外付けのHDD(SCSIのPCカード接続)ですが。

びしょっぷさん、ありがとうございます。

しかしビデオカードも関わってくるとノートは
交換は難しいですかね。CPUと違ってビデオカードとなるとまだまだ
勉強不足でわからない事も多いですし。やはり買い替えないとダメですか。
今売ってるパソコンであればビデオカードも大丈夫ですよね?
しかし、出来れば買わずにもう少しもたせたいんですが…。

フライヤーさん、ありがとうございます。

そういう方法もあるんですね。
ちなみにMotion JPEG Codecはフリーソフトなのでしょうか?
ネットからダウンロード出来た場合、MOVファイルを変換しなくてはならない
のでしょうか。今現在はWMP7.01が入ってますが、WMP6.4はダウンロード可能
なのでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに過去レスを参考にMPEG1に変換したことがあるんですが、
フライヤーさんおっしゃるとおり異常に時間がかかった上に、画質もかなり
悪くなってしまい、再生スピードも変になってうまくいきませんでした。
音声も出なくなったような気がします?確か。

NなAおO さん、ありがとうございます。

ノートなので現実はかなりきびしいですかね。
そこまでの知識があればいいんですが…

dOGAL1さんありがとうございます。

MPEG1ですか。フライヤーさんにも書いたんですが、
以前うまくいかなかったもので。方法がまずかったのでしょうか?
画質を保持するとなるとやはり買い替えなんですかね。

書込番号:664205

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 03:15(1年以上前)

私の知る限りでは無料のMotion JPEG Codecは無いのですが、以下のサイトにあるTrial版は試用期限を過ぎても使えます。
http://www.morgan-multimedia.com/

WMP6.4はたぶん以下のパスに入っていると思います。
\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe

書込番号:664362

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/19 10:45(1年以上前)

フライヤ− さん、こんにちは。

貴重な情報をお教え頂き、本当にありがとうございます。
滑らかに再生出来るようになったのですが、音声が出なくなってしまい
ました。ヘルプを見ていろいろ試してみたんですが、うまくいきません。
もしフライヤーさんで原因がわかれば、恐れ入りますがもう一度ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:664625

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 19:04(1年以上前)

QuickTimeでは音は出るんですよね?
Motion JPEG Codec+WMP6.4で再生した場合だけ音声が出ない、と理解して良いのでしょうか?
原因はちょっと不明なのですが、
(1)MZ2の動画以外の動画ファイル(AVIやMPEG1等)を持っていたら、WMP6.4で再生して音が出るかどうか確認する。
(2)WMP7で再生してみる。
とりあえず確認するのはこれくらいかな…

書込番号:665172

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/19 20:19(1年以上前)

フライヤー さん、レスありがとうございます。
早速調べてみましたので、ご報告申し上げます。

まず、QuickTimeで再生すると音は出てます。
次にWMP7で再生してみましたが、やはり音が出ません。(WMP7では映像も出ない事があります。)ちなみにWMP6.4で再生した場合、音量のアイコンの部分に×(バツ)と書いてあって、全く反応しません。他の動画ファイルについては、前にMOVを変換したMPEG1があったので再生してみたらやはり音はでません。(これも音量のところに×のマークがあります。)

参考までに、WMP6.4を起動して「すべてのファイル」からMOVを選んで、開くとエラーメッセージがでます。内容は「不明なエラーが発生しました」、詳細ではエラー番号だけしか書いてありません。それを普通に閉じると、音声なしの再生が始まります。ヘルプによると、必要なcodecがインストールされているかを確認して下さいと書いてありました。普通にダウンロードしてインストールしたんですが…。

これでおわかりになるでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:665269

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 21:01(1年以上前)

通常のMPEG1の動画ファイル等を持ってないのでしょうか?
適当なサイトからダウンロードしてくるので良いですし、雑誌の付録などにも収録されていると思うのですが。
WMPの問題なのか、MOVファイル再生だけの問題なのか、という切り分けをして下さい。

書込番号:665322

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/20 00:49(1年以上前)

フライヤー さん、返信ありがとうございます。
少々レスが遅れましてすいません。

書込番号:665732

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/20 00:56(1年以上前)

すいません、誤って返信ボタンを押してしまいました。

通常のMPEG1ファイルは音が出ました。やはりMOVをMotion JPEG Codec+WMPで再生すると音がしませんね…。どうしてでしょう?
フライヤーさんもお忙しいところお付き合い頂きまして、ありがとうございます。これでおわかりになりますでしょうか。

書込番号:665745

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/20 01:48(1年以上前)

MZ2の動画ファイルの音声を再生するためのCodecがインストールされていないのだと思います。
Windows Media Player 7.1をインストールし直してみてはいかがでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/playerv7.asp

書込番号:665834

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/04/16 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

デジカメを初めて購入しようと思ってます。
IXY300aかMZ-2、どちらにしようか迷ってます。
用途は出かけて人物や風景を撮るのが主になると思います。
機能とか使いやすさなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:660313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/04/17 00:30(1年以上前)

カメラ的に普通に使うなら、IXYのが無難だと思います。
自分は人に勧めるときは、けっこうIXYを勧めています。
ただ、いろいろと使いたいと思うならば、MZ-2断然おすすめです!
せっかくのデジカメですし、ビデオ並みの動画とか、いろいろ楽しめます。ただ、やたさんはウインドウズ98を使っているみたいですので、失礼ながら、動画編集は強化しないと少々つらいかもしれません?
ただ、MZ-2は使いこなすうちにパソコンやソフトももレベルアップしたい!という向上心というか、欲が出る面白いカメラでもあります。(ちょっと、不経済ですか?)
自分はいろいろ不満もありますが、結構MZ-2気に入っていますよ。
では、また。

書込番号:660521

ナイスクチコミ!0


teserさん

2002/04/17 21:37(1年以上前)

画質、経済性、機能という3点に絞って考えると私はDSC-MZ2を勧めます。先ず画質はMZ2の方が懐が広い、すなわちCCDの画素サイズがIXY300aよりも65%程大きいので感度がいい。感度が良いので画像にノイズが出にくいし、微妙なグラデーションもつぶれることなく表現できます。
 経済性ですが、本体の市販価格はIXY300aがMZ2より5000円ほど高い。またバッテリーが専用リチウム充電池なので汎用性が無い。対して、MZ2はニッケル水素充電池やアルカリ乾電池でも多少使えるし、今話題のニッケル乾電池も使えます。電源入手の利便性が高いのです。
 機能ですが、MZ2は動画デジカメと銘打っているだけあり、高画質な動画を結構な長さで撮れます。モードは、解像度 フレームレートで、
640*480@15fps、320*240@30/15fps、160*120@30/15fpsです。それぞれ5分間録画できます。対してIXYは
640*480@20fps4秒、320*240@20fps10秒、160*120@20fps20秒です。
 またMZ2は300万画素(2000*1496ピクセル)へのリアルタイム補完伸張機能もあります。
 MZ2のみをべた褒めしてしまいましたが、私はMZ2で大満足しています。

書込番号:661959

ナイスクチコミ!0


スレ主 やたさん

2002/04/17 23:31(1年以上前)

うえはんさん、teserさん

早速の返信ありがとうございます。
今日、お店でIXYとMZ−2、触ってきました。
ちょっとファンクションダイヤルには感動しました。
店員さんにも聞いてみたのですが、比べるとMZ−2の方が値段も安いし、
画像も綺麗ですよと言うことでした。
店頭でも傾いてたのですがお2人の返信内容を見て、
MZ-2に決めました!
パソコンもそのうち買い換えたいなと思っているので
ぼちぼち操作に慣れてがんばります。
初心者なので、購入してからもいろいろお聞きするかも
しれないですが、よろしくお願いします。

書込番号:662219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング