※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ。
文鳥の雛を観察するのですが、巣の中が薄暗くフラッシュもたけないためISO感度を400にあげて露出をプラス方向イッパイにして撮りましたところ、そのままの大きさでは結構撮れているのですが、それを拡大や明るさコントラストをいじっていくと、非常にざらざらとした質感になり、とても画質がよろしくないのですがこれがノイズというものなんでしょうか。最高画質で記録してもちょっとなーって感じです。
TIFFで記録しても同じような物でしょうか。
0点


2002/04/08 03:27(1年以上前)
残念ながら、TIFF で記録しても、状況は改善されそうにありません。
デジタルカメラでは、
被写体が十分に明るいと、それを撮影しているCCDから十分な信号が取り出せます。
ところが、
被写体が暗いと、それを撮影するCCDからはあまり信号を取り出せないため、
そのままでは、「暗い」写真になってしまいます。
そのため、”ISO感度を上げる”という操作をして、実際には、
「CCDから取り出した信号をおもいっきり増幅する」という作業をします。
その増幅の課程で、もともとの信号にはなかったノイズが付加されてしまいます。
それが、画面としてみたときには「非常にざらざらとした質感」になるのです。
記録するときに選択する圧縮率(最高画質とか、TIFF、まあこれは非圧縮ですが)は、
もとの画像信号を、「どれだけ劣化を少なく記録するか」という設定です。
残念ながら、もともとの画像信号にノイズが乗っているときは、
それ以上にきれいに、ノイズがなくなって記録されることはありません。
MZ2は、決してノイズが多いデジタルカメラとは思えません。
むしろISOを400にして、ノイズが気にならないカメラはそんなにありません。
あえてあげれば、Fine Pix F601とかは解像度は下がりますが、ISO-800設定は、
何とか使えそうな気もします。
ただ、もし、フィルムカメラをお持ちであれば、ISO-1600ぐらいのフィルムは
わりと普通に手に入ると思いますので、それをご利用されたらと思います。
書込番号:645118
0点



2002/04/08 15:17(1年以上前)
おぎさん、とても丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
ISO感度のことについては大変参考になりました。
それで、もうひとつ質問したいのですが、ISO感度を上げないとして露出バーをプラス方向に上げると画面自体が明るくなりますよね。
これは暗い被写体を明るく撮ることが出来ているということなのでしょうか。つまりISO感度を上げることによってでるノイズを抑えつつ、すこしでも明るく撮れるということなのでしょうか。
書込番号:645668
0点


2002/04/08 15:50(1年以上前)
違います。シャッター速度を遅くすることによって明るく写るということです。
標準の感度のままでも、自動露出のおかげでスローシャッターになり、普通の明るさに写るはずですが。手ブレを防ぐためにカメラはしっかり固定してください。ただ、スローシャッターは雛が動いているとだめですね。
ペンライトで照らしながら撮るとかは無理ですか?
親鳥怒る?
書込番号:645719
0点


2002/04/08 17:26(1年以上前)
ノイズその物を除けてみては?
例えば、ISO400で1/4秒程度で取ってるなら、
同じ条件でレンズの前を黒のキャップかなにかで多い撮影
これでできあがったTIFFがノイズなので、普通に撮ったTIFFと、
ノイズをフォトショップにかければ、ノイズは目立たなくなります。
ですが、暗部の撮影にはMZ2は向いてないですね。
ノイズ処理にや問題があるみたいです。
書込番号:645832
0点


2002/04/08 22:19(1年以上前)
MZ1,MZ2はノイズリダクションをかけていないため、ノイズリダクション画像に見慣れるとちょっと気になるかもしれません。
ちなみにISO400はノイズが目立ちますが、1600x1200で撮った後、640x480にリサイズするとそれなりに目立たなくなります。
…というのでは駄目ですか?(^_^;;;
VGAサイズでもいいのなら、
・連写モード、640x480、0.06、ISO200、ベストセレクトショット
にして撮るという手もあります。
実質ISO400相当のシャッター速度で、ノイズはISO200よりやや多い、程度で抑えられます。
書込番号:646334
0点


2002/04/08 23:42(1年以上前)
resme さんのアイデア、ためしてみます。ありがとうございます。
スカイ兄弟さん、「露出バーをプラス方向に・・・」が、どういうことか、
MZ2を持っていないのでよくわかりませんが、
shibata さんの仰有るとおりだろうと思います。
善し悪しは別にして、
今のデジタルカメラは、フィルムカメラのアナロジー(比喩・類推)として、
その多くの機能が実装されています。
一見遠回りのようですが、写真の入門書を一度ご覧になった方が、
結果として、問題解決には近道になるように思えます。
マニュアルを熟読されるのも、安上がりで意外に効果的かもしれません。
(あっ、もし失礼なご提案であれば申し訳ないのですが)
明るくするために、とりあえずやれそうなことは・・・
1)ISO感度を上げる → ノイズが増えます
2)絞りをあける → 間違いなく、もうすでに解放でしょう
3)シャッタースピードを遅くする → 画面がぶれやすくなります
2)の補足として、このレンズはテレ端にすると、ワイド端に較べ、
明るさが半分以下になります。画角的に可能で、かつ他の条件が同じであれば、
ワイド端で撮影すると、より明るく写ることが期待できます。
3)の補足としては、shibata さんの仰有るとおりです。
状況がよくわからないので、推測でしかないのですが、
shibata さんの仰有るように、何らかの照明は不可能でしょうか?
resme さんの方法も有望そうです。このレンズは確か、フィルムケースが、
ぴったりかぶさりませんでした?黒のフィルムケースが遮光に使えそうです。
解像度を落としてもよければ、K.F.さんの方法もあろうかと思います。
で、しつこいおぎは、高感度のフィルムで撮影する、というのを・・・、
いやいや、とりあえず、shibata さんの「照明」に一票。
400で写っているのなら、もう少し明るくすれば200で撮れると思います。
書込番号:646532
0点





このページでいろいろ調べさせていただいてから、今日買ってきました。
44800円でポイントが15%ついてきたから、実質38000円くらいで
購入できました。おまけは何もありませんでしたけど。
これってお得ですよね?
0点


2002/04/07 15:52(1年以上前)
この手の質問は私にお任せを
断言します! 並です、楽しみませう。
書込番号:643916
0点

そんなこと買ってから聞いてどうするの?
安いんでは
書込番号:643928
0点



2002/04/07 16:06(1年以上前)
返信が早いんで、びっくりしました。
買ったあとでもお得感を確認してみたかったんです。
どうもありがとうございました。
書込番号:643936
0点

なるほど、
もっと元を取るよう、使い倒して下さい
書込番号:643941
0点


2002/04/07 16:43(1年以上前)
ちなみに、価格.comの最安価格よりも安いのはZOA。
36800円也。
以上。
書込番号:643977
0点


2002/04/07 18:48(1年以上前)
おぉ、ご購入おめでとうございます。MZ2は面白いデジカメなので
是非ともがんがんと使い倒して元を取ってください。お得感を確かめたいのは
分からないでは無いですが、がっかりする危険性の方が高いと思います。
自分がお得だと思ったら、それで納得して使い倒した方が得策だと思います。
書込番号:644179
0点


2002/04/07 21:00(1年以上前)
私も今日同じく44800円、ポイント15%で買ってきました。
CFは128Mで8280円でした。
ただ、「今日までの期限だからちらしの割引券を使いませんか」
と言われ(私はそんなもの知らなかった!)、
店員の持っていたちらしでさらに2000円引きでした
(ヨ○バシって親切ですね)。
書込番号:644423
0点


2002/04/08 21:22(1年以上前)
私は某サ○ラヤで同じく44800円、しかし今月なら2000円引きの上、壊れたカメラの下取りが
2000円またまた会員カードで2パーセント引きでした。
ポイント還元も15%ありましたので買ってきました。本体は35000円ちょっとでした。
CFは128Mで7000円台円でした。
書込番号:646200
0点



松下電器から、SDメモリーカード用CFカードアダプターBN-CSDABがコダックのプライベートショーで発表になったそうです。
最近SDカードのデジカメも増えてきましたし、SDカードは読み書き高速で、現在512MBまでですが、将来的には2G先まで発売されるとの話もありますので、普及次第では、消費電力の面や価格面からも、MZ-2用として、大容量CFやマイクロドライブの代わりとしていいかも?
ありそうでなかった製品ですよね。
けれども夏か秋まで、待つより、大容量CFかマイクロドライブ買った方のが現実的ですね?
0点






再び書き込み、ごめんなさい。
今ネット検索してたら、どっかのサイトに
「いま市場に出回ってるデジカメの3分の1は、サンヨーの工場で
作られたサンヨー製である。デジカメと言う言葉はサンヨーの
登録商標である」
これってホントなんでしょうか?
だとしたら、ほとんどがサンヨー製と言うことになりますね。
いや、3分の1ですね。でも、結構な数と種類ですよね。
だから別にどうってことナインですけど。
どのメーカーのどの機種がサンヨー製なんでしょうか?
まさかキャノンやニコン?
0点


2002/04/07 03:53(1年以上前)


2002/04/07 07:01(1年以上前)
大きなところでは、オリンパス、ニコン、後は...?
キヤノンは自社製だと思います。
書込番号:643299
0点



2002/04/07 07:30(1年以上前)
えーそうなんですか。
オリンパスとニコン。
それじゃ、F1.8で話題の4040とか本格一眼のE−10とか
コンパクトでかわいいC40とか、ニコンの9シリーズ回転レンズや
フラッグシップのE5000なんかも。。。。。
意外でした。
どんなからくりになってるんでしょうか。
ニコンやオリンパスの人が、サンヨーに行って
「こんな感じでデジカメ発売したいんですが、作ってもらえますか?」
みたいなことになってるんでしょうか?
そうだとしたら、三洋電機ってなんかお殿様みたい。
だからどうだって訳じゃないんですけど
ちょっとビックリしたもんですから・・・。
そういえば「デジカメ」ってパッケージの箱に書いてあるの
サンヨーだけね。
書込番号:643315
0点


2002/04/07 07:35(1年以上前)
びっくり!の一言ネ。ハッピー!サンヨー!(笑)
書込番号:643320
0点


2002/04/07 08:13(1年以上前)
デジカメはサンヨーの登録商標ですから、
「ウオークマン」てのと一緒です。
デジカメはほとんどがOEMでできてますので、
全部サンヨーが作ってるわけではないので、
サンヨー製という言い方は大げさですが、
サンヨーはOEMとしてもっとも優秀な会社の一つなんです。
ただ、
なんで、OEMであれだけ良い製品が作れるサンヨーが
自社製品のMZ2があんなデザインになってしまうのか・・・
世界の7不思議に登録しておいてほしいくらいです。
書込番号:643350
0点


2002/04/07 08:41(1年以上前)
この手の質問は私にお任せを
断言します! レンズはキヤノン、CCDはソニー、デザインは自分家
商標はサンヨー、家電はみんなそんなじゃよ。
書込番号:643379
0点


2002/04/07 10:06(1年以上前)
この続きは私にお任せを
ふふふっ、デジカメ開発に最高度の技術が必要と勘違いしているのでは?
予言します!5年後はレンズは中国製、CCDは中国製、デザインはヨーロッパかソニー、商標も中国、(ついでに中の半導体も中国製)、家電はみんなそんなじゃよ、
10年後には中国人が「日本でもデジカメ造れるのか?」と驚く時代になって、日本の平均賃金は中国のそれを下回り「前のデジカメがショボくなったんで買い替えます」なんて出来なくなる。
書込番号:643468
0点


2002/04/07 11:16(1年以上前)
それでも各メーカーの性格が別れた製品が出来ているから良いですね。
OEMでも優秀な機種が登場すれば消費者は歓迎だと思います。
書込番号:643556
0点

サンヨーは世界最大のデジカメ生産メーカーです。
書込番号:643656
0点





いま、キャノンA20を 使ってます。そろそろ買い換えを考えてるんですが、MZ−2が最有力。しかし、なんかいまいち踏み込めません。もう一年ほど我慢して、次に出るSanyoデジカメを、とも思ったりします。
そこで、次に出るならこんなのを、という、希望を書いてみました。
〔あくまで私個人の希望です)
1、デザインをもっとかっこよく。MZ−2は、はっきり言ってダサいです。全体のディテール、操作系のレイアウト、液晶の位置など、A20のほうが、だんぜん優れてると思います。
2、動画デジカメを名乗るなら、コンパクトさより、電池のもちを重視して、単三型4本入るようにして欲しい。
3、AF補助光をつけて。
4、キャノンS30のように、シャッター音を変えられるなど、遊びが欲しい。
5、起動速度をもっともっと、早くして!。A20のほうが早いです。
フジのF601くらいだと良いですね。フィルムカメラのキャノンオートボーイUなんかは、電源オンしたとたんに、撮影可能状態になります。
デジカメも早くこのくらいのレスポンスにして欲しいですね。
6、後は、動画の性能(VGAで30フレームOK)、高感度時の性能、とかを追求して欲しいです。
皆さんどうですか?。
0点

確かに電池の持ちはいろいろ言われてますので、購入時には悩むでしょうが、結構持ちますし、予備を持っていれば問題ないです。
また動画も、実際はクリップ毎に撮る時間というのは、実際短いですから、電池もこれくらいでいいのでは?
電池が増えるより予備のがいいと思います。
重さが犠牲になりますから。
自分は、動画を撮るとき、だらだら撮るより、カメラ的にシャッターチャンスを狙って、やりくりして撮るのが好きです(笑)
ただ自分も短焦点で、VGAの30フレームOKのMZ-2.5とかいいと思います。
サンヨーはビデオカメラ作ってないんですから、ビデオカメラに遠慮しないでもっと本気出してもいいと思いますよね。
書込番号:642848
0点


2002/04/07 00:29(1年以上前)
この手の質問は私にお任せを
断言します! 使ってみれば十分よいデジカメですよ。
書込番号:642860
0点


2002/04/07 02:00(1年以上前)
MZ2で電池の持ちは随分と改善されたわけですから、2本で実用的なら
後2本を予備で持つって感じで構わないと思います。やはり見た目の大きさで
売れるか売れないかって言うのは結構変わってくると思うので致し方ないかと。
でも、色々と独創的なデジカメを作ってくれると期待しています。
書込番号:643075
0点


2002/04/07 07:21(1年以上前)
大きくて多機能と、コンパクトで広角単焦点高速軽快高品位の2系統に特化することを望みます。
私が欲しいのは後者です。
書込番号:643309
0点


2002/04/07 08:18(1年以上前)
私もコンパクト派です。電池4本なんでデカイし重いし、
予備を持ち歩きたいならポケットに電池2本いれておけばいいし、
なにより、大きくても良いならS602に行くべきでしょう。
電池2本でいいのでとにかくもっと小さくして欲しいです。
電池の持ちはかなり改善されてますね、ストレスには感じません。
次はとにかく小さくC40サイズを目指し頑張って欲しいです。
後は、5分のリミッターカットは忘れずに。
書込番号:643357
0点


2002/04/07 09:45(1年以上前)
MZ2とA20両方のユーザーです。
1.デザインは別に気になりません、A20がいつも持ち歩くのにちょっと大 きいのでMZ2を購入しました。
2.確かに2本組で使用しますが残りの2本はカバンやポケットにプラケース に入れて持ってますので4本組と変わりません、その分カメラが小さくて いいです。
3.あれば便利ですが合焦しにくい場合はMFを使用しています、銀塩で
慣れていますので困りません、おーさんもコツをつかめばすぐ出来ます よ。
4.わたしはこの手の価格のカメラは画質やその他の機能が多少でも優れてい ればいいので意味の無いコストを掛けるのは不要と思っています。
5.レンズがでてくる間、構図や露出補正等を考えてますので気になりません、 時間はちなみに3秒程度です、シャッターチャンスを狙う場合は前もって ONにしてます。おーさんそんなに急ぐんですか?
6.別に3CCDの小型DVカメラがあり、そちらは静止画も撮れますから動 画機能についてはおまけと思ってます。でも三洋の場合は他社に比べ、結 構良く出来ています。
ちなみに私はカメラに不満をぶつける前に自分のスキルUPを優先にしてますが、どうしてもいままでのカメラでは撮れない被写体がある場合、またそれに合うカメラを購入します。現在のところ次期モデルはD7iですね。
しかし感想や要望は人それぞれですから、おーさんのリクエストは三洋へお客様の要望としてアンケートかメールでご連絡したらどうでしょう。ここで書き込んでも、単なる愚痴にしか聞こえないのは私だけでしょうか?
では失礼します。
書込番号:643448
0点


2002/04/07 21:00(1年以上前)
やはり動画を撮りだしますと、電池の心配はありますね。
自分もかなりの本数の電池を持ち歩いていますが
いかんせんニッケル水素は寒さに弱いので
スキーなどでは全く役に立ちませんでした。
そんなときに三洋向けの外付けバッテリーを
メーカーに頼らずに作ろうと頑張っている方を見つけました。
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/tc5/yo-suke/index1.html
http://bbs12.otd.co.jp/1205677/bbs_thread
個人的にはかなり応援しております
実現されたらバッテリーで悩むことも
少なくなるのではないでしょうかねぇ
書込番号:644419
0点





はじめまして、きなこです。
イクシ300aとMZ2で迷ってます。
どちらも200万画素、スタイルはどっちも好きです。
これは、画質はほぼ同じと思っていいんでしょうか?
300万画素出力ができるMZ2の方が、わずかにポイント高いかな。
動画は、おまけ程度で十分です。あまり使わないと思うから。
あと気になるのがバッテリの餅です。
MZ1ではさんざん悪くいわれてました。
画質、バッテリを総合して、どっちがお勧めでしょうか?
よろしく、そしてお手柔らかにお願いします。
0点


2002/04/06 20:10(1年以上前)
この手の質問は私にお任せを
断言します! 動画がおまけならIXY 300a
書込番号:642280
0点

価格と性能から言えば、MZ2の方が良いと思います。
バッテリの餅は食べた事が無いですが(笑)、専用充電池の300aが有利でしょう。
ただ、個人的には単三電池が使えるほうが便利なので、MZ2が4本仕様だったらなぁ〜と思っています。
書込番号:642308
0点


2002/04/06 20:34(1年以上前)
たつまさん、後二本はポケットに充分入りますのご安心を (笑
書込番号:642321
0点

2二人別々の意見なので、まよったら スタイルがどちらも好きなら、
後は、持ちやすさで、えらばれたらいいんでは
書込番号:642323
0点


2002/04/06 20:37(1年以上前)
私は バッテラと餅なら 大好物です。(笑)
>ちずるさん?きなこさん? どっち?(笑)
私も たつまさんと同じく
300aを勧めますね。
>たつまさん
チャットルームで 御待ちしております
書込番号:642324
0点

デザインはどっちがすき?
持ちやすいものの方がいいとは思うんだけど。
でも、使ってると持ちやすくなるんだよね。
書込番号:642332
0点


2002/04/06 20:44(1年以上前)
画質を考えれば、CCDサイズに大きな余裕のあるMZ2の方がいいでしょう。
Ni-MH充電池は安いので予備を2セットくらい持てば十分でしょう。
電池の持ちを気にしたら、IXYでも予備電池は必要でしょうから、MZ2の方がコスト面で有利です。
書込番号:642337
0点


2002/04/06 21:44(1年以上前)
コストパフォーマンスを考えるとMZ2でしょうか。電池の持ちも随分と
改善されたみたいだし、予備の電池も安くで簡単に手に入ります。
しかし、動画機能や連写機能を重視しないならMZ2の魅力は半減かも…。
皆さんが書かれてるように手に馴染む方を選ばれた方が良いと思います。
まぁ、おきらくごくらくさんが書かれてるようにそのうち手に馴染みますが(笑)
300aでも電池の残りを気にせずに撮るなら予備バッテリーはあった方が良いかと…。
書込番号:642431
0点



2002/04/07 01:54(1年以上前)
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱり、値段的なことが大きいんですが、MZ2に傾いてます。
犬と猫を飼ってるので、連写は興味あります。
一瞬の表情を撮ってくれそう。
断言さんが300aと言ってるのが気になるけど・・・。
MZ2に決めようかなとか思い始めました。
持ちやすそうだし。
ありがとうございました。
書込番号:643054
0点


2002/04/07 09:01(1年以上前)
MZ-2は1/1.8インチの大型CCD。どうあがいても200万画素機で一般的な1/2.7インチCCDがこれに勝つのは無理。2000ccの車と1300ccの車の差です。画質の違いは見なくても解ります。この贅沢な仕様で、この価格。サンヨーで決まりでしょう。。
書込番号:643404
0点


2002/04/11 22:12(1年以上前)
購入した後に、いろいろな機能で遊べるのがMZ−2です。デジタルならではの楽しみがあります。また動画についても、わたしもおまけに思っていましたが、すっかりはまっています。私のはちなみにMZ−1ですが…。絶対MZ−2の方が楽しめます。
書込番号:651506
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





