※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月26日 09:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月24日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月24日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 20:20 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月24日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DSC-MZ2を購入しました。
もともとSX560のユーザーなのですが、やっぱり起動時間はSX560よりレンズがせり出して来る分遅めですね。
(340MBのマイクロドライブ使用です)
あと、SX560に比べるとフラッシュが強力ですね、暗いところで遠くを撮影するには重宝しますが
マクロ撮影等に使うには結構使いづらいかもしれません。
動画撮影時のズームは確かに「チュイーン、チュイーン、ジジジジ」という音が気になりますがうえはんさん
の言われるマイクロドライブのシーク音とかはPC再生時それほど気になりませんでした。
サイズはSX560と比べると気持ち大きめですがなんとかスキーウェアのポケットにも収まりそうだし
なによりも重量が軽くなったのはありがたいです。
SX560で撮影したデータもそのままMZ2で再生出来たりその逆も出来るのは便利ですね。
操作方法もほとんどSX560と同じ形態なのでマニュアルを熟読しなくてもソコソコの操作はできました。
マクロやフラッシュのセレクトもワンタッチで出来るのは便利だと思います。
気になった点と言えば、撮影後。モードを再生に切り換えて画像や動画をチェックしている最中も
レンズが出っぱなしという所です。
(最初から再生で電源ONならばレンズはでてきません)
後はSX560の場合、シャッター開けて電源ONですが、MZ2はシャッターは自動で電源ボタンを押して
起動なのでスキーとかのでっかい手袋であのちっこいボタンを押すのはちと辛いかな、と思いました。
以上、参考になれば幸いです。
ところで、質問なのですがさすがに、200万画素相当なので320x240の30fだと340MBのマイクロドライブでは
記録時間が少なく動画撮影には容量的にちと辛そうです。
そこで、512MBのCFを考えているのですが高速タイプは高くて手が出ないのでノーブランドの購入を
考えているのですが、SX560やMZ1の掲示板にもあるとおり。
ノーブランドのCFでは動画撮影時に途中で終了してしまう可能性があるみたいなのですが320x240の
30fでもやはり発生してしまうものなのでしょうか?
σ(^_^;)の場合は640x480ではあまり撮影する事はないので320x240ならば何とかノーブランドで使える
のではないかと思っています。
どなたか既にMZ2でノーブランドの高容量CF試された方がいましたら情報お願い致します。
0点


2002/03/25 12:39(1年以上前)
640x480は15F 320×280は30Fなので、
ほとんどデーター量が変わらないため、
高速CFじゃないと辛いのは同じです。
ただ、ノーブランドは高速な物とそうじゃない物綺麗に分かれるので、
万が一当たりを巧く引けたら取れるかもしれません。
MDの音とバッテリーが気にならないなら、MDの1Gの方がいいかと思います。
書込番号:617535
0点


2002/03/25 14:33(1年以上前)
320×280の15Fならノーブランドでもはずれを引かなければ大丈夫ですよ。
書込番号:617703
0点



2002/03/26 09:46(1年以上前)
resmeさんレスありがとうございます。
そうですね。
今はマイクロドライブ1GBも値段が下がっていますので来月頭ぐらいをメドに購入を検討してみることにします。
ではでは(^.^)/~~~
書込番号:619425
0点





ワイドレンジショットを今日はけっこう使ってみました。
自分の、使用感は「フラッシュいらないかも?」です。
ただ友人曰く、フラッシュのが自然な色とのこと。
たしかに、プロの人には、露出を使いこなせる、ブランケットショットのがいいかも・・・(友人は写真館経営ののプロなのです)
でもこの機能もけっこういいですよ。
どうせデジタルなんだから、補正すれば、色なんてどうにでもなるでしょうし・・・(暴論?)
使い方によっては、いいかも・・・
画素補間のピクトライズ300もいいですが、これもおすすめ機能では?
では、また。
0点

ワイドレンジも興味ありですが、初期動作とか撮影間隔などの機敏性はどうでしょうか? 電池の餅などもできれば(^^; SX550から乗り換えたいんですが、踏ん切りつかないんですよね・・・。なるべく多くの人の意見を聞きたいので、もしMZ1やSX550などをお使いであればその比較も合わせて聞けると助かります。
書込番号:616589
0点

ストロボの光は各周波数成分が万遍無くでているそうです。
水銀灯や蛍光灯は白く見えてもトビトビの光しかでないそうですので
その間に本来の色があってもCCDやフィルムに記録されません。
失われた情報はどんなレタッチソフトでも色修正では作れません。
(塗ってしまえばべつですが)
書込番号:616592
0点



2002/03/24 23:39(1年以上前)
やっぱりワイドレンジは、良いか悪いか、撮ってみるまで分からない機能でしょうが、思わぬ好結果があるので、面白いとは思います。
機敏性は、普通のデジカメになったと思えば、許せる範囲です。
ただ、確かに失われた情報は、どんなに補正しても補間できないものですよね。
ここぞ!というときには、ワイドレンジ、ブランケットショット、通常モード全てを使うのが正しいのかもしれませんね。
枚数気にしないでいいデジカメなんですし。
書込番号:616665
0点





HPまたはカタログを見てみましょう。詳しく書いてあります。
簡単に言うと、MZ2はMZ1の後継機種(マイナー程度ですが)。
AZ1はMZ1の400万画素バージョン。
但し、動画性能は格段に劣ります。
書込番号:615178
0点


2002/03/24 08:34(1年以上前)
永澤さん、こんにちは。
MZ1は、昨年発売された200万画素クラスデジタルカメラでサンヨーのデジカメに求められていた光学ズームを搭載し、同社の特徴の動画と連写を受け継いだ機種ですね。
AZ1は、MZ1の上位機種にあたり400万画素クラスデジタルカメラになりますが、動画撮影機能はMZ1の方に分があります。
MZ2は、MZ1の後継機種でMZ1の不満点として挙げられていたバッテリー持続時間などを改善したマイナーチェンジ機種ですよ。
http://www.sanyo-dsc.com/
↑メーカーHPです
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
書込番号:615180
0点


2002/03/24 10:19(1年以上前)
ネット環境があらながら自分で調べず他人に調べさせる奴はデジカメ買うたら操作が分からんと嘆きまた質問するやから放っておけばええで!
書込番号:615289
0点


2002/03/24 15:12(1年以上前)
あほ!あほ!あほ!三連発!さん
なんか、人の批判するんやなくて、そういう風にアドバイスしたったらどや??
あほ!あほ!あほ!三連発!さんみたいに何から何までわかった人ばっかりや無いんやで。
もっと心を大きく持とうぜ!!
親切に答えてやってる人もいてはるんやしなあ。
あほ!あほ!あほ!三連発!さん、あんた気分悪いで!!!!!
書込番号:615681
0点


2002/03/24 15:41(1年以上前)
>何から何までわかった人ばっかりや無いんやで。
わかっていたら、あほみたいなことしないだろ?
書込番号:615719
0点


2002/03/24 21:39(1年以上前)
カタログは、最良の状態での数値が載っている。実際にはやや劣ると考えたほうがいいです。車もそうですが、カタログの数値から2から3割引いたものでよいほうといわれています。特にサンヨーのカメラの場合、性能何割引かはわかりませんが、状況によってバッテリーのもちという面で不安定です。環境を選んでいるみたいな。ここで使用感を聞くのは、買ううえで大切だと思います。カタログなんていいことしか載ってないですから。
私が書けることは、AZは静止画に特化したカメラということです。MZ−1は、動画重視であり、バッテリーに非常に気を配ってつかわないと、特にズームは電機を食うので要注意ということです。液晶オフ、ズーム不使用ならそこそこです。MZ-2は、その辺を改良したみたいですが、実際につかったことがないのでなんともいえません。
もっと投稿が増えると、MZ-2がどんなカメラかがわかってくると思います。ここのログ、参考になる意見や質問の宝庫ですよ。みてみましょう。
書込番号:616358
0点





本日、友人のIBMのマイクロドライブ340MBをMZ-2で使ってみましたが、書き込みやのタイムラグや、電池を消費する為(もともと1Gより340MBのが電気を消費するらしいのですが)先日の書き込みの通り、少々高いですがCFのがおすすめかもしれません。
特に連写モードや、通常撮影時の書き込み時間が気になりました。
また、気のせいか電池が減る経る・・・
(CFでは、予備の電池は使った事がなかったのに、テスト中だけで、都合6本でした?こんなにも違うのが信じられません?充電ミスかも?)
動画では、書き込み時間は気にならず好調でしたが・・・
パソコン上で再生してみると、マイクロドライブのドライブ音やシーク音のノイズが気になりました。
カメラのモニターで再生する分には大丈夫ですけれども。
動画撮影中に光学ズームを使った時と同じような感じとでもいいましょうか・・・(だからMZ-2の初期設定では、動画の光学ズームはオフなのでしょう)
結論ですが、プロ用のデジカメはともかく、MZ-2では、更なる大容量、省電力、流体軸受けのマイクロドライブの登場を希望したいです。
最後になりますが、どなたかMZ-2でのマイクロドライブ1Gの使用感教えてください。まだ、マイクロドライブに未練ありますので。
では、また。
0点





OA−ナガシマというパソコンショップ(ローカル?)で64MCF付きで39800円。さらに値引きだそうです。(チラシにて)ポイントはナシ。
64MCFはどこの物か分かりませんが…
これは安いですかねぇ?
本当にこの値段ならさらにヤマダ電気等で競合されば…
0点


2002/03/23 09:45(1年以上前)
フジの2600でも、でていますが・・・・・・・・
今日は何かの宣伝の日ですか?
書込番号:613119
0点



2002/03/23 10:07(1年以上前)
ルシフェル さん --
静岡のパソコン店の広告チラシに載っていました。(本日入り)
MZ2は4/18までこの値段のはずです。
フジの2600の方までチェックしてるなんてスゴイですねぇ。
書込番号:613147
0点


2002/03/23 10:27(1年以上前)
>はる312さん。
おはようございます♪
>フジの2600の方までチェックしてるなんてスゴイですねぇ。
いぇいぇ、私はデジカメのページから見ていますので、自然に
目に飛び込んでくるのです。(笑)
書込番号:613173
0点


2002/03/23 10:57(1年以上前)
3月22日ヤマダ電気浜松店では42000円(税別)でした。競合させてみようかな?
書込番号:613217
0点


2002/03/23 15:06(1年以上前)
OAナガシマはさらに安く、38●20円になりました●は3だったかな?
CFはGREEN HOUSEのやつだと思います。
ヤマダは36800円(税無)でメモリも無し。しかし、ヤマダはむかついた…他店チラシより10%割引と堂々と宣伝しているのに、「うちはこれ以上無理」だと。
コジマには置いてなかったです(話にならん)。
なんと!ギガスはハギワラの128MB付きで、39000円(税無)で、さらにポイント(390P)を付けてくれました。
64Mだと36000円(税無)のようです。チラシの効果はでかい。
思わず買ってしまった…。
書込番号:613573
0点



2002/03/23 15:35(1年以上前)
ギガスはどこの店ですか?
書込番号:613610
0点


2002/03/23 16:05(1年以上前)
ギガス浜松西店です。コンプマート、ジョーシンは見ていませんので、さらにやすくなるかも…。(すみません、全部浜松の話です。)
書込番号:613664
0点



2002/03/23 20:27(1年以上前)
私も結局ギガスで買ってしまいました。
ちょっと遠かったけど…
ももじくん さんの話を出して、私はマルチカードリーダーとセットにしてもらって35000+消費税でした。
実質本体価格は32000円という事になります。
いい情報ありがとうございました。
書込番号:614063
0点


2002/03/23 21:24(1年以上前)
ヤマダはウチの地方でもそんなに安くないです。
先月、型落ちで安くなってきたMZ-1を狙って、コジマの29800円を持ち出したら「ウチはそんなに引けません」との消極的な答え。
今日は店頭にMZ-2を見に行ったら44800円という高値。
もう少し安くなるかなと聞いてみたら「ウチはヤマダの中でも安い値段をつけてますよ〜」というワリには43800円!ももじくんの方の店が安いですね。
まぁ、ポイントが15%付くので37230円(税抜)と考えれば安い部類でしょうかね。
ちなみにその近くのコジマ電気には陳列さえされていませんでした。
書込番号:614161
0点


2002/03/24 19:32(1年以上前)
安い情報を色々と教えて頂き、私が住む豊橋で頑張ったが本体だけで37000円が限界。。
浜松のギガスさんに電話して買おうと思ったが売り切れ。。
入荷待ちで買えると言ってましたが、申し込みに行き、商品来たらまた取りに行かないといけないと言う二度手間・・・
交通費とか考えたらあんまり変わらなくなるから、悩みに悩んで今回は断念しました。。
浜松辺り(豊橋近辺)でまた安売りやってたらよろしくです♪>皆様
書込番号:616108
0点


2002/03/24 19:39(1年以上前)
先ほどMZ−2をヤマダ電機で購入しました。
店頭価格は44800円でした。
でもこのページで書かれている
ギガスやOAナガシマなどの価格が頭にあったので、
近所の家電店などの価格も交えて交渉すること10分・・・
「ハギワラの32MCF付けて40000円なら・・・」という答え。
「64MCFにはなりませんか?」という交渉をさらに5分ほどして
最終的にはハギワラ64MCF付きで41000円で購入しました。
もうちょっと頑張っても良かったけど、
早くカメラをいじりたかったから妥協しました〜♪
書込番号:616116
0点


2002/03/24 22:06(1年以上前)
swanさんの
ヤマダ電気で41000円ってのは、もしポイントがつくなら
結構トクした部類ではないでしょうか?
今は15%付くと思いますので、ポイント分差し引くと実質35000円台後半で
さらに64MBのCFカードが付いているわけですから。
ポイントでACアダプター買ってもまだおつりが来ますね。
いいお買い物だったと思いますよ。
要は他店と競合させて、ねばり強く交渉することが大切ですね。
書込番号:616417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





