DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

メタハイ2000発売!!

2002/04/21 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 はるはるはるはるさん

ナショナルからついにニッケル水素電池メタハイ2000が発売になりました、1900mAhで電池のもちが改善されたMZ−2がさらに使いやすくなりました、予備も2本の携帯で済むので、今まで短所だったものが逆に長所になったのではないでしょうか?

書込番号:669019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/21 22:07(1年以上前)

1900から 2000で そんなに劇的にかわりますか?

書込番号:669134

ナイスクチコミ!0


いなかものさん

2002/04/21 22:12(1年以上前)

どこに劇的なんて書いてあるんや
いつもいつも、しょうむないちゃちゃいれるのやめとけや、自分

書込番号:669148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/21 22:26(1年以上前)

>今まで短所だったものが逆に長所になったのではないでしょうか

これは 劇的に変わったんちゃうん
ちゃちゃ いれたつもりはないけど

書込番号:669170

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/04/21 23:19(1年以上前)

その「今まで短所だったのが長所になる」って意味がわからないっス(^^;
向学の為に教えてください(マジで) m(__)m

書込番号:669292

ナイスクチコミ!0


Minemさん

2002/04/22 00:09(1年以上前)

新しいメタハイ2000は、min.(最低保証容量)が1900oAですので、従来品
との比較では、+150oA程度の容量アップがなされています。
加えて、電極等の改良も行われているようですね。

先に三洋製品が、1600oAから1700oAにリプレースされた際に、実稼働ベース
で約10%程度向上していたので、今回も実稼働ベースではかなり期待できる。
と思いますよ。

>その「今まで短所だったのが長所になる」って意味がわからないっス(^^;

文面から読むと明らかですよ(^^;

>電池のもちが改善されたMZ−2がさらに使いやすくなりました。。。。。

『今まで電池のもちが短所だったMZ-1が、MZ-2になって、電池のもちが良くなった』
『そのMZ-2に、メタハイ2000を組み合わせると、更に電池のもちに磨きがかかり』
『(MZシリーズの)短所と言われた電池のもちが、むしろMZ-2とメタハイ2000との
組み合わせならば、長所(電池がよく持つ部類のカメラと)なった』のではないかな?

と言うことではないでしょうか? <はるはるはるはる さん

>いつもいつも、しょうむないちゃちゃいれるのやめとけや、自分

んん〜ん。。。この方は。。。
たしかに、毎度書く内容は同じ、、、答えになっていない、、、ちゃちゃが多い、、、
スキルもなければ、大したことも書いてないので、無視しておけばいいでしょう・・・

ただ、自身のHPはいわゆる、要旨・文言に至るまでの完璧な『無断転載』
が目立ちますねぇ、、、これはどうなんでしょうか? 良心とモラルの点でね。
ましてや当人は、『マナー』について突っ込み入れるくせにね・・・(爆笑)

まぁご自身が一番よ〜くわかっていると思いますが・・・
身の丈にあった活動をすれば良いのにね。

書込番号:669394

ナイスクチコミ!0


電池ヲタさん

2002/04/22 00:28(1年以上前)

メタハイは製品名で言うと1700→2000。
最低保証容量で言うとMIN.1650→MIN.1900ですよね。
旧メタハイに比べればグッとアップしたと思いますよ。他社製との比較はおいといたとして

書込番号:669438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/04/22 01:53(1年以上前)

いなかものさん

>いつもいつも、しょうむないちゃちゃいれるのやめとけや、自分

あんさんも しょうむないちゃちゃいれるのやめとけや

Minemさん

>いわゆる、要旨・文言に至るまでの完璧な『無断転載』
>が目立ちますねぇ、、、これはどうなんでしょうか?
>良心とモラルの点でね。
>ましてや当人は、『マナー』について
>突っ込み入れるくせにね・・・(爆笑)

今 再度ぼくちゃんさんのHPを見てきたのですが 
あそこに書いてあること 銀塩を長年使ってきた方なら 
経験上 わかることなのではないでしょうか
特に レンズのこと ボケのこと マクロ撮影のこと ストロボのこと
モデ撮のことは 銀塩やってた人間なら 知ってて当然のことだと思いますが
いかがでしょうか?
このあたりを知らないと 自分のイメージした作品が撮れないと思いますが・・・
それを 無断転載ですか それはチョットいいすぎでは ありませんか?
そして 最後に
あなたも人にマナーについていえるような人間だとは思えません

書込番号:669586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/22 02:58(1年以上前)

Minemさん

あんさんな うちのHPのこというのに、まともに、よう言わんの。
身元隠さんと何もでけへんの? 身元といっても、プロバイダーまでじゃん。
それまで、串使って隠さんと言えんようなことなら、最初から言わん方がええで。

人のスキル言う前に、自分のスキル考えたらどうや?

あれが、無断転載やて、あんなの常識程度のことしか書いてないし、
それに、偏見もええとこや。

それもわからんほど、あんさんは、スキルないんか。

もしネタ元が、本なら、常識的すぎて、売れへんやろし。
何処かの HPなら、ぼくと同じ、偏見に満ちた人のHPや。

多分、あんさんよりは 良心あるで。

おきらくごくらくさん、フォロー? 有り難う御座います。

書込番号:669646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/22 03:14(1年以上前)

>Minemさん

お礼 言うの 忘れてた。
おかげさんで、アクセス大分上がってるわ。おおきに!

書込番号:669652

ナイスクチコミ!0


Minemさん

2002/04/22 03:43(1年以上前)

書き込み番号[587670]練習あるのみ さん 2002年 3月 11日 月曜日 07:22

以下引用-----------
>よく訓練された『素人』の手持ち限界シッター速度は、1/8と言われている。 
>(※35ミリサイズでの50ミリ相当の焦点距離レンズ使用時)
>同時に『手振れしない』シッター速度の目安は、1/焦点距離と言われてい
>る。(※同じく35ミリサイズ使用時)

>従って、普通に撮る分には、50iなら、36ミリ相当(35ミリ版換算)なので
>1/36でシャッターが切ればブレない。訓練された人だと、1/8秒で切れる。
>35ミリ版換算で36ミリなので、若干許容範囲が広がる点と、50iのホールド
>性の悪さを相殺しても、1/8秒程度が手持ち限界であろう。

------------以下省略  引用終わり
 

氏の
『デジカメの選び方』項中の『手ぶれの問題』の項を参照

同時に、価格COM板に於ける、書き込み日と氏の更新日も参照のこと

他にも、参考案件多数あり

但し、確かにこれらを直接関連づける根拠はない。 が、随分と似通った
『趣旨・表現』である。し、日時が拮抗している上に、当板に於ける氏の主張とは
別な見解である。

>おきらくごくらく さん
他意はありません。

書込番号:669669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/22 04:21(1年以上前)

>手持ち限界シッター速度は、1/8と言われている

Minemさん

あんた 写真の常識というのを、知らないの?
1/8は 手持ちの限界、それも よく訓練された人の、
その位のこと知らないの、
ぼくは、ある新聞社の写真部でバイトしてたんだけど、
その時から、そんなの常識だよ。

書込番号:669683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/22 04:32(1年以上前)

日付にこだわるのなら 1/8秒と入ってないが 1/10だが
http://dejikame100.hoops.ne.jp/051-099.html
ここの 書き込みNo73を見てみな 3/09になってるわ
その前にも なんか あるみたいだけど

書込番号:669686

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるはるはるはるさん

2002/04/22 04:36(1年以上前)

>『今まで電池のもちが短所だったMZ-1が、MZ-2になって、電池のもちが良くなった』
>『そのMZ-2に、メタハイ2000を組み合わせると、更に電池のもちに磨きがかかり』
>『(MZシリーズの)短所と言われた電池のもちが、むしろMZ-2とメタハイ2000との
>組み合わせならば、長所(電池がよく持つ部類のカメラと)なった』のではないかな?

>と言うことではないでしょうか? <はるはるはるはる さん

Minem さん フォローありがとうございます、その通りなんです
私の場合カメラを持ち歩く場合、特に旅先や子供の行事があるときには必ず予備電池を携帯するので、本体内蔵分も含めて合計8本分と4本分との重量の差は結構大きかったりします
長所、短所に関しては、いろいろな考えかたされる方がいらっしゃるので
断言したつもりはありません、私はこう思うぐらいに捉えてください
これからもっともっと電池の性能が上がって、本体消費電力が下がれば4本内蔵よりも2本内蔵というような方向へカメラも変わっていくのですね。

書込番号:669689

ナイスクチコミ!0


Minemさん

2002/04/22 04:43(1年以上前)

>おきらくごくらく さん

以下は、枚挙に暇がない、氏の的外れ、ちゃちゃ(?)の一例です。


価格COM 書き込み番号 [609943] ARI さん

以下引用------------------
(前略)
>果たして私のA40の個体不良なのか、それともこの補助光はマクロで使うの
>が前提ということなのか、それとも何か私が勘違いをしているのか…。
>皆さんご意見お願いいたします。(後略)

---------------以上引用終わり

書き込み番号 [609949] 氏の書き込み

以下引用------------------
>AF補助光が効かなければ、ピントの合わしたい所に、
>ライターの火などをかざし、ピントを合わせる。
>そこでフォーカスロックして、火を取り除き撮影する。
>これでピントを合わせてくれると思いますが。

---------------以上引用終わり

書き込み番号 [610172] ARI. さん

以下引用------------------
>ぼくちゃんさん、どうもありがとうございます。
>ええ、対処の方法だったらそうでしょうね。
>私もペンライトなど持ち歩くこともありますから。
>でも本件は、折角付いている補助光が有効に働かないってのは一体…?ということで、
>「皆さんの補助光は有効に働いていますか?」という質問ですので…。
---------------以上引用終わり

>おきらくごくらく さん

このような、事実、的を射ない、駄レスが多いと言う点を主張されているのでしょう
<いなかもの さん
対象者が不特定多数なオープンな板では、『受け手』側にも十分な配慮が必要
だと思います。
独善的・バイアスのかかった価値観・個の価値基準・個のベクトル・・・これらは
氏の『占有』の場では、何ら吝かではありませんがオープンな板では配慮が必要では
ないでしょうか?

又、氏の主張される程度のスキルでしたら、極々一般的な範疇のものです。
と、同時に『どうして、そうなんの?』という書き込みが非常に多いと思います。
この『思います』というのが『受け手の』捉え方なのです。
様々な『受け手の捉え方』を個のベクトルで封殺する事。それはまさに『ファッショ』です。

というこの書き込みも、駄レスですので、以後退散します。

最終的には、『発信者』の意向だけではなく『受け手』がどのように捉えているか?
一度、発した『情報』には、当然ながら『文責』が伴うものと考えます。
この部分を、配慮する人なら、信頼、人望を得ることができるとおもいます。

氏の、素性なのでしょうか? 窮鼠猫を噛むなのでしょうか?
一連の書き込みは、まぁ随分と随分なものですね?

何よりも、一連のレスから氏について、冷静に考察してみるのも又宜しいかと考えます。

書込番号:669692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/22 08:05(1年以上前)

おいおい 退散する前に無断転載とか言う 1/8の問題だけでも、
解決していってくれ。
前出の彼が、後からだから、あんさんのいい方では、無断転載したの?
そうじゃないだろう。
なぜなら、こんなの写真する人の常識だから。
それを、無断転載という、あんたが無知なだけだから。

1つや2つの あらを捕まえて言うのもいいけど。
IP隠してHNを色々変えられるあんさんは、無責任でいいけど、
ぼくは、このHNで 2000程レスしているので、
そう言うわけにいかないんだよね。

書込番号:669784

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/04/22 14:04(1年以上前)

かまです。今日は忙しくって、遅レスすみません。
Minemさん、はるはるはるはるさん、ご説明ありがとうございました。
それは理解しました。
日本語の勉強いたします。

書込番号:670155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/04/22 20:06(1年以上前)

Minemさん [669692]これについては 私に向けて
書かれた文章のようなので 再度書き込みさせていただきます
そして [669586]ここで 私が一番重要で 書き忘れていたことを 
書かせていただきます


[669586]で書き忘れたこと

[669394]でのMinemさんの発言の最後の方
>たしかに、〜〜 中略 〜〜 よいのにね。

ここでのあなたの発言は ↑の文章が誰のことをさしているか 
みんながわかるような文章で 書いた時点で
ここの掲示板の 規則

☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆

これに 反していると思いますが いかがですか?
私は 第三者として 見ていて 非常に不快な文章だと思いました
これを 誹謗中傷といわなくて なんと言う?

こんなことを書いている人が 『文責』うんぬんおっしゃってますが 
☆誹謗中傷 見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
これに反するような発言をしていて ご自分の発言に対して
どの程度の責任を 感じていらっしゃるのでしょうか?
一度お聞きしたいものです


[669692]これについて

>何よりも、一連のレスから氏について、冷静に考察してみるのも
>又宜しいかと考えます。

なんで 私が あなたに言われなきゃいけないの?
私は いつも冷静に見ておりますが 何か問題でもありますか?

それにしても みんな暇ねぇ
真夜中にレスいれるくらいなら 昼間にでも 撮影に出たらどうですか
こんなところで 揉めてるより 有効だと思いますが・・・


最後に
ぼくちゃん.さん 勝手に 横から話に加わりまして申し訳ございません

はるはるはるはるさん あなたのスレを 論争の場に変えてしまい
申し訳ございませんでした

そして この掲示板を利用している皆様 ご迷惑おかけいたしました

                               以 上

書込番号:670573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/22 22:48(1年以上前)

おきらくごくらくさん お気遣い、有り難う御座います。

書込番号:670909

ナイスクチコミ!0


iduaさん

2002/04/23 05:22(1年以上前)

>おきらくごくらく
どうでも良いのですが、
ご迷惑をおかけしました、といいつつ
何故MZ2に興味が無いのに書き込むのでしょう?
ぼくちゃんさんもそうですが、ここはMZ2の情報交換の場なんですけど?
MZ2の性能やデザイン等について論議中に荒れるなら問題ないと思いますが、
MZ2に興味が無いなら書き込まないでいただけますか?
例えカメラ板の方から見てたとしても・・・

書込番号:671409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/04/23 08:06(1年以上前)

私はMZ2に 興味がないとか 一度も書いたことないけど 何であなたが勝手に決め付ける?
うちの母が気になるみたいだから 調べてるんだけど それとなく欲しいなんて言ってるから…
何であなたに そこまで言われなきゃいけないの?
納得できるように説明してよ
おまけに呼び捨てだし
これってメタハイ2000の 話じゃなかった?最初は

書込番号:671490

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイス、お願いします。

2002/04/22 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 たんぽいざさん

カメラ自体、ちょー初心者なんで、教えて下さい(願)

主にというか、ホームページに掲載する用にと考えてるのですが、
予算は4万前後、携帯性はあったに越したことは無く、どうせ買うなら
出来るだけ長持ち〜〜って条件で、候補として残ったのが、

・サンヨー DSC−MZ2
・キヤノン PowerShot A40
・オリンパス C−3100 ZOOM
・オリンパス C−2 ZOOM

なんですが、どれがいいんでしょう?
現状では、MZ2に傾いてるんですが、MZ1とどこがどう違うのかさえ、
サッパリわかりません(涙)
同価格帯付近には300万画素超クラスもあり、その辺も考えれば考える程
グラグラ来てます。どうか教えて下さい。

書込番号:670772

ナイスクチコミ!0


返信する
カポさん

2002/04/23 09:11(1年以上前)

ホームページに掲載って事なら それらの どれを買っても同じ。
携帯性は あなたの許容範囲で判断してちょ。
 出来るだけ長持ち〜〜は 使い方によるんで なんとも言えへん。
それらのメーカーやったら 信用しても大丈夫でしょ。
「長く使えるもの」って事なら 
コンバージョンレンズの使える A40かC3100なのねん。
 とりあえず もうちょっと 考えてみるべし。
「プリントする気はないのか」とか「メディアの違い」も関係してくるし。
それに 形状・重さが違うと 持ちやすさもかわってくるよん。

書込番号:671538

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/04/23 11:06(1年以上前)

げっ! マルチだったのねん・・ 「670863」
 おまけに 結論出てるし・・。

 はぁ〜 風邪薬飲んで寝よ〜〜。

書込番号:671651

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんぽいざさん

2002/04/23 11:44(1年以上前)

カボさん、かなり的を得たご意見、ありがとうございました。
ここに載せてみたんですが、なかなか返信無かったもんですんません。
結局、拡張性と、プリントしない(・・・ウチにプリンタ無い)ので
メディアの違いは気にせず、A40に決めました。

風邪気味のようで・・・お大事に!

書込番号:671698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

被写体ブレ?

2002/04/22 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 SuperMZさん

MZ2を購入して1週間ほど使用しました。
ワイドレンジショットを使用した際、被写体ブレかどうか
わからないのですが白い影のようなものが発生します。
他にこういう症状が発生してる人はいないでしょうか?
一応過去ログもみてみましたがわかりません。

個体不良か自分の使い方が悪いのか判断つかないので
よろしくお願いします。

書込番号:669790

ナイスクチコミ!0


返信する
スーパーMZ2さん

2002/04/22 09:54(1年以上前)

撮影された画像のシャッター速度はいかほどですか?
250分の1以上でブレているならちょっと問題かもしれないですが、
遅いシャッター速度でならば原理上そうなっても仕方が無いでしょう。

書込番号:669885

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/22 10:08(1年以上前)

三脚を使って(なければしっかりした台の上に置いて)、セルフタイマーで静止物を撮ってみてください。これで被写体ブレ、カメラブレは発生しないはずです。

書込番号:669900

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuperMZさん

2002/04/22 12:35(1年以上前)

shibataさんのおっしゃるとおり、三脚とセルフタイマーを使ったら
再現しませんでした。
どうやら手ぶれだったようです。
お騒がせしてすみませんでした。

ワイドレンジショットをONにしてシャッタースピード優先って
できないんですかね?って思います。

書込番号:670049

ナイスクチコミ!0


iduaさん

2002/04/22 17:56(1年以上前)

マイナス補正をMAXかければ、シャッタースピードが早くなります。
MAXまでしなくても多少補正してやれば手ぶれは防げると思います。
脇を締めてきっちりカメラを固定すれば、
手ぶれせずにそれなりに取れますよ。

書込番号:670370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

動画のコマ落ちについて

2002/04/18 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 動画にはまってますさん

ここの掲示板を参考にして先日MZ2を購入しました。
特に動画の性能はすごい!の一言です。いままでビデオカメラも
持ってなかったので、すっかりはまっています。

ところがPCに取り込んで再生すると、640*480サイズの15フレーム
で秒間5フレーム位しか再生されず、コマ送りのようになってしまいます。
ちなみに320*240の30フレームも秒間15フレームしか再生できず、これもカクカクしてしまいます。ちなみに3年ちょっと前のノートパソコン
でPentium2の233MHzです。メモリは128MBです。
MZ1の過去スレを見てもセレロンの333で滑らかに動いたとの話も
のってたり、設定を変えればいい、という話も載ってたりでよくわかりませ
んでした。一度三洋のお客様相談室に聞いてみたんですが、
Pentium4の1.6GHzなら大丈夫と言ってました。やはりこの
パソコンで動画を滑らかに見るのは不可能ですかね?もしどなたか
わかるかたがいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

やはり思い切ってパソコンを買い替えないとダメですかね。
もし買い替えるならやはりPentium4の1.6GHzじゃないとダメでしょうか?
(例えばセレロンの950MHzかデュロンの1GHzとかだと安いので)
重ねてお願いいたします。

書込番号:663182

ナイスクチコミ!0


返信する
A4さん

2002/04/18 16:25(1年以上前)

P3の800Mhzのしかもノートで動いているので、そこまで高速なPCはいらないと思います。233Mhzは環境がないので分かりません、他の人のフォローまかします。

書込番号:663243

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2002/04/18 16:36(1年以上前)

233だとちときついでしょう。
セレロンであれば600もあれば十分ではないかと

書込番号:663261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/04/18 18:14(1年以上前)

見るだけならばセレ400程度以上で余裕!
900〜1Gセレならばキャプチャーで遊べそう!
(チップセットもインテル純正が吉!VIAはちょっとぶーな場合あり!)
AMD系はキャプチャーで苦労することが多いのでこの場合お勧め出来ない!
(最悪ぶっ壊れることある!)

以上!

書込番号:663402

ナイスクチコミ!0


swanさん

2002/04/18 21:12(1年以上前)

うちのは366MHzだけど、全然問題ないっすよ〜

書込番号:663609

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2002/04/18 22:20(1年以上前)

CPUの性能も当然あるんですけど、ビデオカードの力も影響します。
PU233Mhz・128MBでも640*480サイズの15フレームなら射程圏内です。
(強いて言えば、300Mhz以上欲しいところですが)
恐らく、ビデオの性能だと思います。
当時のノートに搭載されていたチップは高性能とは言えないので。

ノートPCの場合、ビデオを換装するのは不可能に近いので
余裕があるなら買い替えをお勧めします。

書込番号:663743

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/18 22:22(1年以上前)

私はCeleron333MHzで640×480の動画を滑らかに再生出来ています。
ですが、PentiumII233MHzではさすがに厳しいかもしれません。
QuickTimeでの再生はまず不可能だと思いますが、Motion JPEG Codecを
インストールしてWindows Media Playerで再生してみてはいかがでしょうか?
ただWMP7やWMP7.1は動作が重いので、WMP6.4で再生した方が良いです。

書込番号:663752

ナイスクチコミ!0


kmmさん

2002/04/18 22:28(1年以上前)

もしかしてUSB接続でやってませんか?自分も最初USB接続にして再生したらカクカクになってしまいましたが、パソコンに落としてから再生したらバッチリでした。USBの速度がボトルネックみたいです。もし違っていたらごめんなさい。(ちなみに自分の場合はセレロン700です。

書込番号:663769

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/18 23:21(1年以上前)

ちなみにどうしても滑らかに再生したいのであれば、MPEG1に変換すれば確実に滑らかに再生出来ると思います。
でも、233MHzのCPUではエンコード時間が異常に長いでしょう。
(1分の動画変換に30分とか。)

書込番号:663891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/19 00:02(1年以上前)

自作マシンならPen2-233を非同期PCIマザーならOCしてごり押しで300Mhzぐらいで使う。
またはジャンパらやヤフオクで2000円程度のセレロン400を買ってつける

書込番号:664019

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 00:23(1年以上前)

動画にはまってます さんは「ノートパソコン」と書いているので、オーバークロックやCPU換装は難しいのでは?

書込番号:664080

ナイスクチコミ!0


dOGAL1さん

2002/04/19 00:32(1年以上前)

私の環境はPenPro200MHzデスクトップとMMXPen233MHzノートですが両方ともmov形式の再生はカクカクです。プレイヤーはQuicktimeです。
上のほうのレスにもありますがmpeg1に変換すれば普通に見れます。
画質は多少落ちますが容量も減らせるので良いと思います。

書込番号:664107

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/19 01:20(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答を頂き、誠にありがとうございます。
レスが遅くなりすいません。

A4さん、naru76さん、ワイおー!さん、swanさん、
ご回答頂きましてありがとうございます。非常に勉強になりました。
233MHzはちときついですか。ちなみに買い替えの場合も
そんなに高速なCPUは必要ないんですね。なんで三洋の担当者はそう
言ったんですかね…。不思議です。
高い高いPentium4マシンを買わなくては無理なのかなーと思って
いたところでした。

kmmさん、ありがとうございます。

ちなみにちゃんとパソコンに落としてますので
ご安心を。外付けのHDD(SCSIのPCカード接続)ですが。

びしょっぷさん、ありがとうございます。

しかしビデオカードも関わってくるとノートは
交換は難しいですかね。CPUと違ってビデオカードとなるとまだまだ
勉強不足でわからない事も多いですし。やはり買い替えないとダメですか。
今売ってるパソコンであればビデオカードも大丈夫ですよね?
しかし、出来れば買わずにもう少しもたせたいんですが…。

フライヤーさん、ありがとうございます。

そういう方法もあるんですね。
ちなみにMotion JPEG Codecはフリーソフトなのでしょうか?
ネットからダウンロード出来た場合、MOVファイルを変換しなくてはならない
のでしょうか。今現在はWMP7.01が入ってますが、WMP6.4はダウンロード可能
なのでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに過去レスを参考にMPEG1に変換したことがあるんですが、
フライヤーさんおっしゃるとおり異常に時間がかかった上に、画質もかなり
悪くなってしまい、再生スピードも変になってうまくいきませんでした。
音声も出なくなったような気がします?確か。

NなAおO さん、ありがとうございます。

ノートなので現実はかなりきびしいですかね。
そこまでの知識があればいいんですが…

dOGAL1さんありがとうございます。

MPEG1ですか。フライヤーさんにも書いたんですが、
以前うまくいかなかったもので。方法がまずかったのでしょうか?
画質を保持するとなるとやはり買い替えなんですかね。

書込番号:664205

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 03:15(1年以上前)

私の知る限りでは無料のMotion JPEG Codecは無いのですが、以下のサイトにあるTrial版は試用期限を過ぎても使えます。
http://www.morgan-multimedia.com/

WMP6.4はたぶん以下のパスに入っていると思います。
\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe

書込番号:664362

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/19 10:45(1年以上前)

フライヤ− さん、こんにちは。

貴重な情報をお教え頂き、本当にありがとうございます。
滑らかに再生出来るようになったのですが、音声が出なくなってしまい
ました。ヘルプを見ていろいろ試してみたんですが、うまくいきません。
もしフライヤーさんで原因がわかれば、恐れ入りますがもう一度ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:664625

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 19:04(1年以上前)

QuickTimeでは音は出るんですよね?
Motion JPEG Codec+WMP6.4で再生した場合だけ音声が出ない、と理解して良いのでしょうか?
原因はちょっと不明なのですが、
(1)MZ2の動画以外の動画ファイル(AVIやMPEG1等)を持っていたら、WMP6.4で再生して音が出るかどうか確認する。
(2)WMP7で再生してみる。
とりあえず確認するのはこれくらいかな…

書込番号:665172

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/19 20:19(1年以上前)

フライヤー さん、レスありがとうございます。
早速調べてみましたので、ご報告申し上げます。

まず、QuickTimeで再生すると音は出てます。
次にWMP7で再生してみましたが、やはり音が出ません。(WMP7では映像も出ない事があります。)ちなみにWMP6.4で再生した場合、音量のアイコンの部分に×(バツ)と書いてあって、全く反応しません。他の動画ファイルについては、前にMOVを変換したMPEG1があったので再生してみたらやはり音はでません。(これも音量のところに×のマークがあります。)

参考までに、WMP6.4を起動して「すべてのファイル」からMOVを選んで、開くとエラーメッセージがでます。内容は「不明なエラーが発生しました」、詳細ではエラー番号だけしか書いてありません。それを普通に閉じると、音声なしの再生が始まります。ヘルプによると、必要なcodecがインストールされているかを確認して下さいと書いてありました。普通にダウンロードしてインストールしたんですが…。

これでおわかりになるでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:665269

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/19 21:01(1年以上前)

通常のMPEG1の動画ファイル等を持ってないのでしょうか?
適当なサイトからダウンロードしてくるので良いですし、雑誌の付録などにも収録されていると思うのですが。
WMPの問題なのか、MOVファイル再生だけの問題なのか、という切り分けをして下さい。

書込番号:665322

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/20 00:49(1年以上前)

フライヤー さん、返信ありがとうございます。
少々レスが遅れましてすいません。

書込番号:665732

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画にはまってますさん

2002/04/20 00:56(1年以上前)

すいません、誤って返信ボタンを押してしまいました。

通常のMPEG1ファイルは音が出ました。やはりMOVをMotion JPEG Codec+WMPで再生すると音がしませんね…。どうしてでしょう?
フライヤーさんもお忙しいところお付き合い頂きまして、ありがとうございます。これでおわかりになりますでしょうか。

書込番号:665745

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/04/20 01:48(1年以上前)

MZ2の動画ファイルの音声を再生するためのCodecがインストールされていないのだと思います。
Windows Media Player 7.1をインストールし直してみてはいかがでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/playerv7.asp

書込番号:665834

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッターチャンス

2002/04/21 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 あらいぐま41さん

2台めのデジカメをこの機種で考えています。1代目はニコンCOOLPIX88,でした。問題は、シャッターチャンスがうまくいかないことです。スピードのある画面をきちっと撮りたいのですが。画面とずれがあります。(書き込みが遅い)運動会や遊園地の乗り物など。その点DSC-MZ2は、如何でしょうか?

書込番号:669264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/04/21 23:44(1年以上前)

デジカメの苦手な分野ですから、過剰な期待さえなければ、
それなりに、答えて貰えると思います。

書込番号:669338

ナイスクチコミ!0


skjさん

2002/04/21 23:56(1年以上前)

私はニコンやサンヨーのデジカメについてよく知りませんが、一般論として、お話しします。
先日キヤノンのパワーショットS30を購入して、息子のバスケットの練習試合を撮影しました。
いずれ、オートで撮影する場合は、シャッター半押しの状態でピントと絞りとシャッタースピードをカメラが考えたうえでシャッターが切れるのですから、自分がシャッターを押してから実際に撮影するまでのタイムラグがあるのです。私は、これらをすべてマニュアルで決めたうえで、その場合撮る場所を決めておく必要がありますが、そのうえでシャッターチャンスを待って、シャッターを切ります。それでもタイムラグが0.1秒くらいあると思います。その分先にシャッターを押すしかないですね。きょうもシュートでフェイントをかけられて、私はだまされてシャッターを切ってしまいましたが。
そういうマニュアル機能の使いやすいカメラが必要ですね。
以前私はアナログの一眼レフを使っていましたが、やっぱり同じことをしていました。撮る場所を決めて、ピントとシャッタースピードと絞りを決めてからシャッターチャンスを待ち、ワンテンポ早くシャッターを切る。
スポーツなどの動きの速いものを撮るためには、こうするしかないんじゃないでしょうか。
ついでにS30について、私は、撮影結果も重視しますが、今回は、スマートに首から携帯ストラップでさげられることを優先してS30を買いました。その点では正解と思いますが、体育館でバスケットを撮るとなるとやはりやぼったい大型レンズのカメラのようにはいきません。それは仕方ないですね。

書込番号:669361

ナイスクチコミ!0


スーパーMZ2さん

2002/04/22 09:58(1年以上前)

運動会や遊園地の乗り物だったらMZ2は大得意の範疇でしょう。

連写機能を使ってMFで置きピンをして、室外撮影ならばマニュアルでシャッター速度を250分の1以上に指定しちゃえばかなりの画が撮れますよ。(室内だと高速シャッターは使えないかも)
他のデジカメに対してアドバンテージの一つでしょうね。

書込番号:669888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 え〜チャンさん

Quicktime Proで動画編集していますが、オリジナル20MBの動画の半分をカットしたにも関わらず、編集したfileサイズはやっぱり20MBのままでした。
どうしたらFILEサイズを縮小できるでしょうか?カコログにも見当たりません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:663758

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.CAPOさん

2002/04/19 01:30(1年以上前)

「書き出し」しましょう。
圧縮はキレイで早くsorenson video 3がお勧めです。
私はSX550ユーザーなので当てはまらないかもしれませんが、
デジカメ本体内で編集したほうが圧縮時間も速くておすすめですよ。

書込番号:664231

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜チャンさん

2002/04/19 12:44(1年以上前)

Dr.CAPOさん、ありがとうございます。
「sorenson video 3」のこと、知らなかったのでwebサイトで調べましたが、これはとても強力な編集ツールになりそうです。
早速「書き出し」を試してみましたが、file選択メニューには「sorenson video 3」がありません。一番近い答えは何でしょうか?

もう一つ、1/20くらいにコンパクトにしたい場合があります。
これは、テニスボールを打った瞬間の前後を20MBのfileから1MBを抜き出したいのです。
この場合の書き出しにもsorenson video 3がお勧めでしょうか?
もう一度おしえてください。

書込番号:664754

ナイスクチコミ!0


え〜ちゃnさん

2002/04/20 00:58(1年以上前)

Dr.CAPOさん、今日は家に帰ってずっとfile編集をあれこれ試しまくりました。その結果、教えていただいた意味がやっと分かりました。
感謝の意味で、失敗理由と調査結果をお知らせします。

もう一度「書き出し:ムービーからQuicktimeムービーへ」を試してみました。前回、気づかなかった「出力:」メニューの一番下の方に「sorenson video」がありました。気づくのに3時間もかかりました。

オリジナル動画:18.1MB(117秒)
書き出し:デフォルトの場合、12.4MB(31秒)
書き出し:×1CD-ROM(Sorenson video)の場合、4.8MB(31秒)

これならコンパクトな動画を友達にe-mailでプレゼント出来ます。
本当にありがとうございました。

なお、「書き出し」でなく、「別名で保存」すると一見小さなfile sizeに見えますが、オリジナル動画がないと再生できないことも分かりました。したがって、まったくコンパクト化出来ないので困っていました。

書込番号:665751

ナイスクチコミ!0


むむりくさん

2002/04/20 22:51(1年以上前)

>書き出し:×1CD-ROM(Sorenson video)の場合

察するにQuickTimeが最新版でないのではないでしょうか。
Sorenson Video 3 はQuickTime5からサポートされたコーデックです。
この表示は3以前のSorenson1〜2の物のような気がします。
3の方が、ファイルサイズも小さく、またきれいでなお且つ書き出しも高速です。もし、QuickTime5未満ならアップルから新しいのをダウンロードしましょう。最新版は5.02です。(ただし、5には4のシリアルは使えませんので、書き出しなどQuickTimeProの作業をするためには新規購入する必要が有ります。でも、その価値は十分あると思います...個人的には)

>「別名で保存」すると一見小さなfile sizeに見えますが、オリジナル
>動画がないと再生できないことも分かりました。

別名で保存→独立再生形式で保存にチェックしましょう。通常保存ではソースがないと再生出来ません。

書込番号:667248

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜チャンさん

2002/04/21 11:05(1年以上前)

むむりくさん、ありがとうございます。

>最新版は5.02です。(ただし、5には4のシリアルは使えませんので、
>書き出しなどQuickTimeProの作業をするためには新規購入する必要が有りま
>す・・・)

さっそく、Versionをチェックしてみました。運良く、”5.02"でした。
QuickTimeProキー購入もこの状態で手続きしました。
「書き出し」メニューには「Sorenson Video 」という表記になっていますが、「QuickTime 」自体がProキー購入後も「QuickTime Pro」と表記変更されないので、多分「Sorenson Video3 」なのでは?


>別名で保存→独立再生形式で保存にチェックしましょう。通常保存では
>ソースがないと再生出来ません。

さっそく、「独立再生形式で保存」にチェックしてみました。(file名を変えないとチェックできないのですネ)
これは変換時間が短くてとても助かります。
試した結果は次の通りでした。
・オリジナル画像(45秒間)・・・26MB
・トリミング 1(30秒間)・・・17MB
・トリミング 2(15秒間)・・・ 9MB
・トリミング 3( 5秒間)・・・ 3MB

Dr.CAPOさん、むむりくさん、おかげさまでビデオ編集のコツが分かりました。
1.まずは、トリミングして「独立再生形式で保存」
2.さらに圧縮するには「Sorenson Video3 で書き出し」

これで私のMZ2がさらに可愛くなりました。

書込番号:668051

ナイスクチコミ!0


むむりくさん

2002/04/21 22:14(1年以上前)

>「書き出し」メニューには「Sorenson Video 」という表記になって
>いますが、〜中略〜多分「Sorenson Video3 」なのでは?

失礼。勘違い&説明が足りませんでした。(^^;
書き出しのウィンドウ表示時、「出力」には手を付けずに「書き出し」のポップアップメニューが「ムービーからQuickTimeムービー」の状態で横のオプションボタンを押して下さい。するとコーデックを選ぶウィンドウが開く筈です。ここでSorensonVideo3を指定して下さい。ちなみに音声もここで指定出来ます。あと、ここのフィルタで簡単な加工(色やゲインの調整)も出来ますので、色々遊んでみるのも良いかも...。

書込番号:669151

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜チャンさん

2002/04/21 23:20(1年以上前)

むむりくさん、ありがとうございます。

>〜前略〜書き出しのウィンドウ表示時、「出力」には手を付けずに「書き出
>し」のポップアップメニューが「ムービーからQuickTimeムービー」の状態で>横のオプションボタンを押して下さい。するとコーデック>を選ぶウィンドウ>が開く筈です。ここでSorensonVideo3を指定して下さい。〜中略〜色々遊ん>でみるのも良いかも...。

すぐ、試してみました。「SorensonVideo3」を指定してこのウィンドウを閉じると「出力:」「最後に使った設定」になりました。
QuickTime Proのonline helpマニュアルをもう一度よくよく見たら、たしかにそう説明してありました。いま、その意味が分かりました。
動画編集のことを、色々遊んでみながら、もう少し勉強したくなりました。

書込番号:669296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング