DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連写について

2002/03/28 02:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ぼさのばさん

この機種を購入しようかな〜とか考え始めています。

でも、動画はあまり必要性を感じていません。

「動画デジカメ」だから、過去ログにも動画のことについては
いろいろ載ってますが、連写のことも知りたいです。
200万画素で秒間10コマって結構すごいと思うんですが、
オリンパスの150万画素秒間15コマと肩を並べると思うんですよ。
プリキャプチャもあるようですし(?)。

自分は、最終目的がプリントなんで
150万画素のプリント見ましたが、輪郭がにじんで
いまいちでした。

それでこっちの機種に興味があるんですが、
犬や子供の一瞬の表情はいけそうですが、
鳥の羽ばたく瞬間とかは、ズーム的にむりかな〜。
鳥って近寄れないんですよね。

これで鳥撮ってる方いますか。

書込番号:623358

ナイスクチコミ!0


返信する
myumyuさん

2002/03/28 05:06(1年以上前)

MZ1とSX550を使っていますが、連射性能はすごいです。
MZ1で鳥や蝶の羽ばたきはきれいに撮れます(1600モード)
気に入ったコマを静止画として保存できるので、動きの
あるものを取るときはとても重宝しています。連写以外
にも露出を変えながら撮れる機能も便利ですね。

書込番号:623562

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/28 11:33(1年以上前)

150万画素から、200万画素に変えても、印刷結果はそんなに変わらないと思いますよ。
印刷する大きさにもよりますけど・・・

書込番号:623838

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/28 14:11(1年以上前)

印刷する大きさによると思いますが、A4なら150万画素でも200万画素でも
あまり違いはないと思います。逆に印刷する大きさが小さければE-100RSでも
そんなに問題ないと自分は感じてますが…。まぁ、印刷する大きさ次第ですね。

書込番号:624086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CF差込口のツメについて

2002/03/25 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 とりどーりさん

MZ−2購入しました。さあこれから使うぞ!ってときになんか違和感が・・・
CFを差し込むと黒いツメというかボタンが飛び出ますよね。つぎにそのボタンをおしてCFを取り出すためのものだと思うんですが、それが必要以上に飛び出るのです。ふたを閉めるとその部分だけフタがポコンと浮いてしまうのです。押せば平坦になるのですが、2段階でフタするって感じでナンカおかしい。
はて、皆さんのもそんなかんじですか?

私の言ってることが伝わるかどうか心配ですがお店に行く前にちょっと予備知識仕入れときたいのです。遠いので。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:617603

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/25 13:23(1年以上前)

「2段階でフタする」というのがうまくいっているのであれば、関係ないかも
しれませんが、

DSC-MZ1では、飛び出たつまみを折り曲げてからふたを閉めましたが、DSC-MZ2
では違うのでしょうか?

書込番号:617607

ナイスクチコミ!0


MZ2-Uさん

2002/03/25 13:55(1年以上前)

そそ。
CFを入れたら黒い所を折り曲げましょう

書込番号:617650

ナイスクチコミ!0


し、し、知らなかった・・・さん

2002/03/25 17:14(1年以上前)

ほんとだー、CFの取り出し口を改めて見てみたら、
ちゃんとツメを起こしてEJECTする絵が刻印してあり
ました。

今まで気がつかずに、とりどーりさんみたいにポコン
と浮いたふたを無理やり押して閉めていました。これ
って、CFがボタンに押されて若干浮いた状態になる
ようですが、それでも使えていたので、こんなものな
のかと思い込んでいました。

ちょっと固いけど、つめが折り曲げられることに今日
になって気がつきました。

書込番号:617920

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 17:27(1年以上前)

接触不良を起こさなくて良かったですね(^^;

書込番号:617945

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりどーりさん

2002/03/26 01:26(1年以上前)

あららーそうでしたか。なんせ今日買ったばっかしでろくに説明書も見ずに大変失礼しましたー。
まえにIXYもってたんであの黒いアレを折るとは夢にも思いませんでした。
完全に先入観でございました。皆さんありがとうございましたー。

書込番号:619040

ナイスクチコミ!0


スクランブルエッグさん

2002/03/27 21:20(1年以上前)

SANYOの場合はコンパクトフラッシュカードだけでなく、マイクロドライブも使えるので、あのように爪できちんと固定するのは重要なんですよ。小さい構造でよくやっていると思います。

書込番号:622577

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/28 08:51(1年以上前)

少なくともDSC-MZ1では「固定」の用途には役立っていないように見えますけ
れど(^^;

書込番号:623664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 うえはんさん

MZ−2を購入して只今いろいろやってます。
ところで、だれかパソコン上のムービーを変換してMZ-2に戻してクリップ再生して楽しんでいる方いませんか?
自分は変換ムービーではまだ成功していません・・・
本末転倒ですが、携帯ムービープレーヤーとしても使いたいと思うほど魅力的なカメラです。
いまのところ、自分はなかなか成功しません。
多分変換のフォーマットがまずいのでしょう。
(QuickTime ProでフォトJPEGにしてるのですが・・・)
ちなみにMZ-2で撮ったムービーは、保存したファイルをパソコンからカメラに戻してもカメラ上でそのまま再生できます。
多分なにかが間違っているのでしょう。
是非、分かる方、どなたかか教えてください。
ちなみに使用OSはMac OS 10.1.3です。
MZ-2は、iPhoto対応なので重宝してます。
これがクリア出来れば、最高なんですが・・・

書込番号:601783

ナイスクチコミ!0


返信する
談志さん

2002/03/17 23:27(1年以上前)

持ってなので何とも言えませんが、MZ-2は完全にOSX対応になってないかもしれません。OS9で試してみたらどうでしょうか?

書込番号:601887

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえはんさん

2002/03/25 00:00(1年以上前)

談志さん返事遅くなって済みません。
OS9でも試しましたが、成功したり、しなかったりです。
多分変換時のビットレート等の設定が違うのではと思っています。
しかしこんな使い方は邪道なんでしょうね。
けれどもiPodとかが、将来簡易ムービープレーヤーになりそうな夢をこのMZ-2は感じさせてくれますよね。(iPodは容量10Gありますし)
だれか、ポケットサイズのビデオウォークマン企画してくれないかな?
シャープから、そんな感じのが出てますが・・・
(Macも対応のやつで期待したいです)

書込番号:616725

ナイスクチコミ!0


スクランブルエッグさん

2002/03/27 22:06(1年以上前)

そういう使い方は邪道ではなく正道だと思います。以前はSANYO自身もこれに必要なファイルを入れておいて訪問先でTVさえあればプレゼンテーションが出来ると宣伝していたような。TVならば会社でも家庭でも必ず1台はあるでしょうからね。
但し、デジカメ本体で再生するには、ファイルの仕様が完全に一致していなければなりません。ファイル形式だけでなく、サイズ、それにファイル名もですね。オリジナルのファイル仕様を調べて、試行錯誤すれば出来るようになるはずです。これは静止画でも動画でも同じ。

書込番号:622672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ソボクナギモン・・・

2002/03/26 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 とりどーりさん

ニッケル水素電池の放電については過去ログをみて勉強いたしました。
でも・・・電池残量が少ないよという表示が出て「お、充電せんとイカン」と思ってもその間に空になってメニュー画面が表示されんかったら放電しようにもできませんよねエ。今ちょうどそんな状態。
ひょっとして充電器にさかさまに電池セットしたらイケルのか。+[■■□]−

書込番号:620012

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/26 17:03(1年以上前)

>ひょっとして充電器にさかさまに電池セットしたらイケルのか。+[■■□]−
自己責任で行うのは自由ですがお勧めできませんよ。
ってMZ2ってMZ1同様本体に放電機能って付いてないんですか?
付いてるみたいなので説明書読んでそれを使ってみては?
ちゃんと放電したいなら放電機能付きの充電器を購入する方が良いでしょう。

書込番号:620021

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/26 17:08(1年以上前)

> 空になってメニュー画面が表示されんかったら放電しようにもできませんよねエ

電池が無くなって、メニューにさえ行けなくなったときのことだと思います。
それくらいつかったなら放電の必要は無いように思いますけれど... (^^;

書込番号:620029

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/26 17:09(1年以上前)

予備の電池を持ち歩けば良いのではないですか?

書込番号:620032

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/26 17:12(1年以上前)

↑勘違いです。気にしないでください。(^^;

書込番号:620033

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/03/26 17:39(1年以上前)

メニュー画面も表示できないと言うことは
十分放電したことと似たようなものだと
おもいますけど。

書込番号:620066

ナイスクチコミ!0


元祖でじかめ屋さん

2002/03/26 18:01(1年以上前)

むしろ、あまり過度に放電させ過ぎることが続くと、電池をいためて、寿命が短くなります。ですから、カメラ側で使用不可になった段階でそのまま充電して頂いても、問題はないです。過放電というのも、充電池にはよくないですから。いわゆるメモリー効果については、現行のニッケル水素電池でしたら、ほとんど気にせずに使用して差し支えないと思います。電池切れになったら充電する、それで十分でしょう。

書込番号:620101

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/26 18:07(1年以上前)

デジカメで使用する限りは放電終止電圧を下回ることは無いでしょう。
放電機能付き充電器でも放電終止電圧を下回ることは無いと思います。
懐中電灯などで放電すると放電終止電圧を下回って過放電になり
電池を痛めてしまいますね。放電に関する考えは人それぞれですね。
↓のHPは既にご存知かもしれませんが、参考までに。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html

書込番号:620109

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/03/26 18:22(1年以上前)

充電器にさかさまにセットして何かが起きる、
つまり、接点が触れるモノがありましたら、是非教えてください。
そんなヘボい設計してるメーカーがあったら、私が個人的にケナしておきます(笑)

書込番号:620138

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/03/26 18:41(1年以上前)

おーい、爆発してもしらんぞ
少なくとも反転が起きたら
2次電池として使い物にならなくなります。

書込番号:620162

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/03/26 20:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんの発言は私へかな?
逆接で装置が静かにお亡くなりになるのなら良いのですが、
その程度のユーザーのミスで爆発なんかしちゃったら、ヤバイと思いますよ。

書込番号:620368

ナイスクチコミ!0


蝦春巻さん

2002/03/26 21:27(1年以上前)

MZ2本体にも放電機能があります。

取扱説明書P161参照。

書込番号:620466

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりどーりさん

2002/03/27 14:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
digi-digiさん、かめらずきさんのアドバイスについてお聞きしたいのですが、充分放電したことと同じ状態ということは、つまり電池の中は空っぽ状態だということですよね。それはメモリー効果で使い切れていない部分を除いて空っぽということなのでしょうか?。
電池を使い切る=放電する ことが同じ状態なのならばなぜに「放電」という作業が必要なのでしょう。
過去ログはいろいろ読んで理解したつもりなのですがまたもわからなくなってまいりましたー。ギャー。

書込番号:621961

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/27 14:52(1年以上前)

電池の過放電について
デジカメのとこの過去ログみれば
そんながんばらなくてもスグでてくると思いますよ。

そこにボクもレスしてありますし
違う方々のたくさんのレスがあるので

と思ったけどわからんって書いてあるね・・・。
電池はまったく空っぽにしてしまうと
転極といって+と−がひっくりかえったりいろいろで
死んでしまうのです。
なので、きちっとした放電器をつかい
理想な残量になるまで放電してやるのです。

書込番号:621974

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/27 14:53(1年以上前)

だから
digi-digiさんのおっしゃってるのは
(予想ですが)
その状態ですでにぼちぼちいいかんじの放電具合です
ってことではないでしょうか??

それほど読んでないので予想ですが。

書込番号:621978

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/27 15:09(1年以上前)

そういうことですよね(^^) > yu-ki2さん

「電池を使い切る=放電する」ではなく
「電池を使う=(仕事をさせることで)放電する」です。

「電池を使い切る=(メモリー効果の無い程度に)放電しきった」ということだ
と思えばよいと思います。

使い切っていないときには、改めて放電した方がよいということだと思います。

使い切っているのに過放電すると[621974]でyu-ki2さんがおっしゃっているよ
うに悪いことが起こりますので止めた方がよいというのが他の方もいろんな表
現でおっしゃっていることです。

書込番号:622006

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりどーりさん

2002/03/27 16:48(1年以上前)

ナルホドっ!
2泊3日の沖縄旅行するとして、1日目にお昼から首里城やらまわって撮ります。割と撮ったけどまだ電池ありそうだな・・・明日に備えて寝てる間に充電するか。お、その前に放電しよ。
2日目、ビーチとかで撮りまくる。電池なくなりましたのメッセージが出る。
よし、予備の電池と交換〜。空になったやつは前の晩に放電したからそのまま充電しよー。
こんな感じですよね。どうもみなさんありがとうございました。

書込番号:622141

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/27 17:34(1年以上前)

あっ、デジカメだった。

一応いっとくけど
でじかめはかなりの電気を使うので
デジカメでつかえなくなったからって
けっこう残ってるので
放電器を買うことをお勧めします。

書込番号:622221

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/27 17:46(1年以上前)

そうなんですけど、放電機能のついているデジカメで、そのメニューにまで到
達できないくらいに使ったら、実用上は十分ではないかと思います(^^;

# 一応自分へのフォローなんですけど、まずいかなぁ(^^;

書込番号:622237

ナイスクチコミ!0


SX150使用中さん

2002/03/27 18:03(1年以上前)

以前、SX150を修理に出して帰ってきたときに、メーカー修理先の
三洋電機サービスよりこんなことが書かれた紙が入ってきました。

『電池を放電させるときに、懐中電灯などを使用すると、過放電(放電しすぎ)になり、電池をいためることがありますので、ご注意ください』

だそうです。まったくゼロにしてはいけないということでしょうか。
その機種でのゼロラインみたいなのがあるってことでしょうか?

書込番号:622262

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/27 18:34(1年以上前)

これ、ほうでんきのうがあるんですか?
あるのなら、それでもいいかなって思います。

>まったくゼロにしてはいけないということでしょうか
ですね、はっきり覚えてないのですが
0またはそれを超えた場合、電池を殺すことになるので。
一本一本単体で放電させたときは
比較的0に近くてもOKですが
だいたい、何本かいっぺんに放電しますよね?・
その場合、それぞれの電池で固体差あり、残量が違うので
一本放電のときとくらべ、残量も多めで放電をやめなければいけません。過放電できをつけなければいけないのは特に複数本いちどに放電するときです。
たとえば、残量が0になるまで放電する放電器があったとします。
それで2本(A電池、B電池)いっしょに放電したときに
Aが0ちかくなってもBに3残ってれば
放電を続けます。このとき、Aが0以下になってしまします(理論上)。
よってAは死にます。
これは懐中電灯で・・・と同じことです。

一回転極しても、優秀な充電器ほど確率はたかいですが、復活する
こともあります。しかし、以前の能力を発揮することはありません。


書込番号:622300

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の色調変化

2002/03/25 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 MZ2購入者さん

動画撮影をしていると途中で画面が黄色っぽくなったり
戻ったりするのですが、おそらくカメラ自体が微妙に明るさを
判断して変化させているのだと思うのですが、これって再生した
時も同じで動画の途中に何度も色調が変わってすごく違和感が
あるのですが、みなさんは気にならないでしょうか?

書込番号:618536

ナイスクチコミ!0


返信する
bosuborotoさん

2002/03/25 23:11(1年以上前)

違和感ありますね・・

ほいっ
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/114/htutgo/skwlsn.html#skwlsn

書込番号:618658

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/03/26 05:24(1年以上前)

もしかしたら、「室内、蛍光灯照明」の条件でのみ、
発生する症状でしょうか?それとも、「日中、太陽光」でも出ます?

ご存じのように、蛍光灯は間欠点灯しています。
関東では1秒間に100回の周期で、
関西では1秒間に120回の周期で明るくなったり暗くなったりしています。
(インバータ、とかいう種類はまた違いますが)

シャッタースピードによっては、撮影した動画が、
おっしゃるように「黄色黒い」と「まあ正常」の間を周期的に往復します。
これは、ビデオカメラでもよく発生します。
特に関東ではおこりやすい症状です。
(関西は、秒間15コマ、30コマの整数倍なのでわりと発生しにくい)

ご質問を拝読して、もしかすると上記の症状かと愚考したもので・・・。
間違っていたらすみません・・・。

書込番号:619241

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/03/27 01:16(1年以上前)

まことに失礼いたしました。
現象としては、ホワイトバランスのオート追尾がこける、
ということだったのですね。

よく確認もせずにお恥ずかしい・・・。

書込番号:621102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

思ったよりも・・・

2002/03/23 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ついにさん

MZ2はよかったです。
 はじめてのデジカメでしたが、MZ1の掲示板でみなさんが漏らしていたバッテリーの悪さも全然感じませんでした。
 一回目の充電のニッケル水素電池でも100枚以上は撮れました。2・3回充放電を繰り返さないといけないと使い物にならないと思い込んでいたのでかなり驚いています。予備に買った4本の電池も要らないくらい感じます。6本も持っていたら恐らく十二分だと思います。
 開発を担当していた友人によるとバッテリーの持ちは理論上2倍になったはずと言ってました。(でも実際は2倍はいかないらしいですが・・・。)

書込番号:612824

ナイスクチコミ!0


返信する
catkat2800さん

2002/03/23 05:03(1年以上前)

そんなにすごいんですか!うーん、そういえばMZ-1ほどここの掲示板でバッテリーがどうのこうのというのはあまり見ない。これは、電流が安定して供給されているのだろうか?本当ならSX150から550に発展した時と同じ衝撃を受けます。
そうなると、売上を確保するためにメーカーからは余計に外付けバッテリーのようなものは発売されそうにないですね。やられた!
できれば、どんな状態でつかっているのかも教えてもらいたいです。

書込番号:612943

ナイスクチコミ!0


蝦春巻さん

2002/03/23 13:12(1年以上前)

そうですね。私も、MZ1の掲示板でボロクソに
電池のもちのことをけなされていたので、覚悟し
ていたのですが、思ったより持つので拍子抜けし
ました。せっかくNexellの放電機能付き充電器と
1800mAhの電池を12本も買い込んだのに、古
い1500mAhの電池でも結構撮れました。

それに知らなかったのですが、MZ2の本体も
放電機能をもっているとは驚きました。

書込番号:613433

ナイスクチコミ!0


JDJさん

2002/03/23 14:38(1年以上前)

電池持ちがMZ1より飛躍的に向上しているのなら、買い替えを検討しています。カタログでは電池フル充電、フラッシュ使用33%の条件下で、<液晶OFF・液晶ON・再生>/MZ1<640枚・180枚・80分>/MZ2<700枚・190枚・130分>とあります。再生時の数値がかなりUPしているので当初、液晶の省電力化を行ったのかと考えたのですが、液晶ON撮影時の枚数がそれほど伸びていません。これはどういうことでしょうか?ACアダプターを購入したので再生時間はそれほど重要では無いのですが...
カタログの数値はそのまま鵜呑みにできないことは承知していますが、同社の前後機種なので同じ条件でテストしているはずですよね。
本当に省電力化に成功したのならもっと大々的にカタログに記載すべきではないでしょうか「前機種に比べ撮影可能枚数約2倍と更なる省電力化を果たました」とか...

書込番号:613536

ナイスクチコミ!0


蝦春巻さん

2002/03/23 16:17(1年以上前)

私はMZ1を知らないので比較のしようがないんですが、

<液晶OFF・液晶ON・再生>/MZ1<640枚・180枚・80分>

↑これって、本当なんでしょうか?本当なら、電池2本に
しては、そんなに悪い数値ではないし、180枚も撮れるん
なら、MZ1の掲示板であれほど叩かれないのではないかと
思ったりするんですが・・・。

つまり、MZ1ではサバを読んでいたカタログの数値がMZ2
では、実使用数値に近づいたということで、実質は機能
アップしても公言がはばかれるという事情があったりし
て・・・・・勘ぐりすぎかな?

書込番号:613685

ナイスクチコミ!0


catkat2800さん

2002/03/23 16:48(1年以上前)

サンヨーのカタログデータは当てにしていません。MZ−1は、つかっていてズームや液晶をつかうと電源が落ちやすいというのが私の体感です。サンヨーのデジカメを購入する場合、カタログよりも掲示板の評判を見てからのがいいと思っています。これから少しはあったかくなるから、力を発揮してくれることを祈っています。MZ−1よ。しかし、本当ならショックだなあ・・・なにがちがうんだろう?また使い心地がはっきりしたら、ここに知らせてくださいね。

書込番号:613727

ナイスクチコミ!0


yo_siさん

2002/03/24 00:06(1年以上前)

自分も電池の保ち、起動時間の遅さ、フォーカシングの遅さに耐えかね、MZ1を売り払ってSX550に出戻りしてしまった口ですので、電池の保ちがぐっと良くなってるなら・・・・お金を貯めなければ(笑)
動画撮影中にZoomingすると湯水のようにバッテリーメーターが減っていくなんて、もう昔の話なのでしょうね。
それと、動画撮影中にZoomingすると、やはり音声にその音ははっきり記録されるのでしょうか。

書込番号:614567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにさん

2002/03/24 03:38(1年以上前)

MZ2の電池について言い出しっぺなので使い心地を少し書きます。

まず電池。何人の方が言っておられたようにまったく不快感を覚えません。
たとえば、2分くらいの動画を光学ズームを動かしながら撮影してそれをデジカメの液晶で早送りをしたりして遊びながら見て、その後1時間くらいMZ2の放電機能を使って放電しても電池の残はまだまだあるって感じでした。放電機能がどれほどのものかわかりませんがその放電機能でフル充電の電池を放電しきるのにどれだけかかるか検討がつきません。現にフル充電した電池を放電機能で2時間放電しても放電しきることはありませんでした。

動画撮影時光学ズーム。MZ1同様音はきっちり録音されます。でも動画撮影時光学ズームを使用禁止にする機能はあります。

持ちやすさ。MZ1にくらべて前面のグリップ部分が改良されて持ちやすくなってました。はじめ手に取ったときのフィット感のよさはびっくりしました。(MZ1に比べて。)

以上。これくらいしかネタはありません。静止画の画質などは専門的な人にお任せしたいと思います。

書込番号:614990

ナイスクチコミ!0


(若)だんな@さん

2002/03/24 08:29(1年以上前)

便乗質問です。
電池は充電して時間が経っていない状態で使っての感想ではないですか?

僕はMZ1を使っています。
充電したてや、使う前までズボンのポケット等に入れておいてから使う分には
電池のもち悪さを感じません。
(多分、MZ1ユーザーの方でも、この使い方の分にはバッテリーのもちに関して不満のある方は、あんまりいないのではないのでしょうか? と、思っているのですが・・・)

しかし、
電池を入れっぱなしにしておいて(何日か)、
いざ使おうって感じのときになると結構すぐに電池残量が無くなります。

ようは、
電池が冷えているときにあっという間に残量が無くなるというのがちょっと嫌なんですけど。
その辺はどうなのかインプレッションを聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:615174

ナイスクチコミ!0


それは、、、さん

2002/03/26 14:55(1年以上前)

>電池を入れっぱなしにしておいて(何日か)、
いざ使おうって感じのときになると結構すぐに電池残量が無くなります。

これはリチウムイオンでも感じますね。

書込番号:619830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング