
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月3日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月3日 11:30 |
![]() |
0 | 16 | 2002年11月5日 00:43 |
![]() |
0 | 39 | 2002年11月7日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月2日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お初です。
デジカメを初めて購入しようと思っており、MZ3に心が傾いています。
MZ3は動画はすごい!って事はこのスレを見ていれば容易に判断できました。
しかし静止画の性能、機能についてはほとんどふれられていないですが、実際の所、静止画デジカメとしては、他社の同画素数、同価格帯のものと比べると、はっきり言って劣ってしまっているのでしょうか?
使い方によって判断は別れるところですが、MZ3ユーザの方がたの主観で結構ですので、教えてください。(ここがチョットとか・・)
また、静止画をメインで使うとしたら、仕様的にどの部分(仕様)を重視した方が良いと思いますか?
0点


2002/11/03 00:41(1年以上前)
私は動画は一切使ってませんけど(笑)。静止画だけです。静止画だけ撮るために色々探してこの機種に決定しました。理由は
起動時間が早いこと
一枚とって次の一枚を撮るまでが早いこと
シャッターを押してから記録されるまでが早いこと
ズームが早いこと
電池の持ちがよいこと
値段が4万以下
ということでこれになりました。現状では、この機種以外に当てはまるものがありませんでした。
これからでるAZ3というのはさらに性能が上のようですが、肝心の値段が高すぎて…。あれが4万以下ならあっちにしてたと思います。
書込番号:1040979
0点


2002/11/03 02:31(1年以上前)
私は動画はたまに撮ってみる程度で静止画がメインです。
買った動機も「動画が綺麗に撮れる」じゃなくて、
・CCDにこだわりを感じる
・動作が機敏
・基本性能の高さを生かした他メーカーに無いアイデアが満載
等の理由で購入しました。加えて値段も安いですしね。
大容量のCFやMDと組み合わせて使えば、
電池の持ちも良いので軽快なテンポでバンバン撮れます。
ただAFの決定速度ははそんなに速いとは思いませんでした。(普通かな…)
悪条件下でフルオートで撮っても失敗が少ないような気がします。
成功か失敗の判断は個人の好みによりますが、
私的には大変満足しています。
オートまかせでは納得出来ない時はマニュアルモードも用意されてますので、
使いこなせば色々な表現が楽しめる懐の深さがあります。
200万画素機の中ではトップクラスの画質だと思いますが、
それ以上の高画素機との比較となると一言でいうと、
「画素数は問題ではない」というのが正直な感想です。
ただ、よく出来た高画素機と比べると当然ですが解像感が劣ります。
大きな紙に印刷したい人や、拡大に耐えれる画像が欲しいという人には
向いていないと思います。
一般的なサイズで印刷するのには全然問題ないですけどね…。
書込番号:1041243
0点



2002/11/03 09:37(1年以上前)
ご回答有り難うございます。
私も静止画としてMZ3で引かれた点は、”速い”+SANYOって事でした。
SANYOはデジカメ業界ではOEMを含めて30%ぐらいのシェアを持っているらしいので・・その信頼感ですね。
一つだけ皆さんのご回答で気になったのは「AFの決定速度がそんなに速くない」ってお言葉です。気にならない程度なら良いのですが、早速、本日ショップに行ってフォーカス速度を重点に見てこようと思います。
あっけらさん済みませんが、下記はどういう事でしょうか??
画素数の問題ではなく、根本的な色の調合のノウハウの問題?って
ことですか??
> 200万画素機の中ではトップクラスの画質だと思いますが、
> それ以上の高画素機との比較となると一言でいうと、
> 「画素数は問題ではない」というのが正直な感想です。
今の時点で70%ぐらいMZ3に心が傾いています。
あと10%ぐらいあげれるネタを与えてくれる方はいらっしゃいますか?
特に写真機としてではなく、写真画質という意味で・・
(すでに写真機としては満足90%です。)
書込番号:1041615
0点


2002/11/03 11:09(1年以上前)


2002/11/03 13:04(1年以上前)
リアルカラーイコライザーはなかなか奥が深くていろいろ面白いことができますよ。
書込番号:1041990
0点





MZ−1からMZ−3に買い換えたので、マイクロドライブを通販で買おうと思っていたのですが、マイルロドライブの340MBが生産中止とこの掲示板で知ったのですが、これは、新しい型への移行なのか、それとも512Mもしくは1GBのみのラインナップになるのか。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。1Gまでは必要ではないし、予算もないので・・・。また1万円以内で買える販売店教えていただけますか?量販店行っても置いてないもので。立川のビックカメラとか売ってないですかね?新宿かアキバまで行かないといけないんですかね? 教えてください。
0点


2002/11/03 01:57(1年以上前)
価格COMで探せますよ(^^)あきばおーで8,999円。
当方名古屋ですが、先月ツクモで山積みでした。目ざとい人口が多い秋葉はもうないかも。。。
以前の340MBが保証切れになったので、延長保証つけて買い足しました。なんだかんだ言ってもHDDを持ち歩くのは神経使いますので。。。。
書込番号:1041185
0点

340MB、金曜日の話ですが、
八王子のヨドバシに9,800円だったかな、5,6コはあったような。
書込番号:1041640
0点





内部時計のバックアップ時間についてお伺いします。
取説P.161では最長で7日間のバックアップと記載されておりますが、私のMZ3は2時間も持ちません。本体の充電池の充電状況も関係なさそうです。
皆さまのMZ3はいかがでしょうか?
0点


2002/11/02 20:13(1年以上前)
内部のコインリチウムorスーパーキャパシタの充電は時間が掛かります。 充電はメインバッテリーからされますが、大体2日位要します。 それ以下でメインバッテリーを外したって事は無いですか?
もっとも、メインバッテリーを外した状態で2日も持てば十分ではないかと思いますが...
書込番号:1040457
0点



2002/11/02 21:37(1年以上前)
PC35さん、レスありがとうございました。
私の場合、本体の充電池を1週間以上入れっぱなしにしていました。その状態で2時間も持たないのはちょっと短すぎると思っています。
MZ3をお持ちの方で同様のケースの方はいらっしゃいませんか?また逆に自分のMZ3は一晩や二晩バッテリーを外していても内部時計はリセットされない、という方もお教え下さい。
書込番号:1040589
0点


2002/11/03 00:49(1年以上前)
私はまだ予備バッテリーを買っていないことも有り、次の日は使うぞ!って時は就寝前にバッテリーを充電器に。当然、朝出かける時までカメラはバッテリー無し状態です。このような使用方法で、発売日に購入して以来一度も内部時計がリセットされたことはありません。
一晩といっても、色々あると思いますが、私の場合10時間以上は大丈夫ですね。(これ以上長い時間は試したことがないです)
普段は、バッテリーを充電する時意外、ずーッとカメラに入れっぱなしです。
書込番号:1041004
0点



2002/11/03 11:30(1年以上前)
わしやさん、情報ありがとうございます。
圧倒的に私のものより長いですね。返品交換も含めて、一度、販売店に確認してみます。
書込番号:1041821
0点





はじめまして。
初めての、デジカメで悩んでいます。
少し贅沢なんですが、娘用と2台購入しようと思っています。
2台で10万円前後で。当然、娘用のは私も使います。
悩んだ末にたどり着いたのがMZ-3なんですが、みなさんは、MZ-3ともう1台購入するとしたらどの機種を購入しますか?
私は動画はそれほど重視していません。マクロとかは結構使うと思います。他の機種も考えたのですが、みんなでこれだけ盛り上がってる、MZ-3が気になってしょうがないんです。まずMZ-3を購入して使ってみてから不満な部分を補える機種を後で買ったらいいのでしょうが、皆さんの意見でひょっとしたら、2台購入するのだったら、[FZ1とF1] や [F402とM603]とか、[320と何か?]がいい言う意見の方がいらっしゃるかも、と思いまして。QV-R4や4300,320も好きな機種なんです。
そろそろ、購入しないと、娘にも年賀状に間に合わないとか、言われます。でも頭が混乱してしまって決められないんです。
皆さんの意見よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/02 15:18(1年以上前)
私ならば、MZ3とキャノンのS45を買いますな。
S45は少々かさばりますが、高画質、高機能。
MZ3も同じく高機能で、動画や連写など撮るのが楽しくなるカメラ。
この組み合わせだと、マイクロドライブやCFを共用できます。
それにMZ3は3代目、S45は2代目と共に前世代機の欠点を手直
し、製品としてよく練られているので安心です。
S45の代わりにAZ3を選べば予備電池まで共用できるでしょうが、
画質が未知数。レンズやCCDがMZ3と同じとすればキャノンと比
べてどうかなと思います。
でもマクロを考慮すればニコンやカシオ、リコーでしょうが。
書込番号:1039921
0点


2002/11/02 15:28(1年以上前)
私も、高画素を推薦します。300〜400万画素!
書込番号:1039938
0点

悩むときはですね。
店頭で実際に手にとって、馴染むものにするのが一番ですよ。
もちろん自分の好きなデザインかというのも重要ですが、質感や色や手に持ったときのしっくり感などは人によって感じ方も違うし、実際持ってみないとわかりませんからね。
私の場合は1年前の購入ですが、当時1番手に馴染みコンパクトで何処でも持っていけそうなのとスタイリッシュだったのでIXY200にしました。
カメラというのは携帯時の軽さと撮影時の安定感を考えた大きさ重さをバランス良く兼ね備えたものがいいと思っています。重量配分もやたら片側が重くてもいけないし、、、、、
そういう意味ではベストの選択(当時)だったと思っております。
画質的にも充分ですし、プリントもL版くらいまでなら銀塩カメラと遜色ありません。動画は使いません。(動画はDVを使います)
新型のIXY320は性能的には魅力ですが質感的に劣っているので、IXY200が壊れない限り、候補にはならないと思います(^^;
次回買うときはもう少し絵作りが出来るものを選ぶかもしれません。
もう〜どうしよう さんの場合は、ご自分用に絵作りの出来るデジカメ、娘さん用にスタイリッシュなコンパクトオートデジカメっていう選択が一番だと思いますよ。
長くなりましたが、ご自分の一番重視する部分を持っているカメラの中からデザイン的に好きなものまたは手に馴染むものを選ばれたらいいと思います。
書込番号:1039943
0点


2002/11/02 15:54(1年以上前)
記録メディアが流用できる機種がいいのでは。けど僕のもう1台はQV-R4なんです・・・。SDカードもアダプタを使えばMZ-3でもとりあえず使えるんですけどね。マクロをよく使うというのであればQV-R4はおすすめしません。あまり近寄れないので。
SDにCFにMD、カメラが増えるとメディアもどんどん増えて、どんどん財布が軽くなって・・・。
書込番号:1039977
0点


2002/11/02 15:59(1年以上前)
私なら手ブレ補正のFZ1が決定(笑
であと
高画素のAZ3かMZ3
クールピクス2000はお望みのマクロからは外れるかな
もう売ってないけどQV−2900UXのマクロはいいよ(笑
書込番号:1039988
0点


2002/11/02 17:43(1年以上前)
・動画軽視
・「カメラ撮影にはマニュアル撮影は必須だろう」という人以外の一般人
を前提とするならば
200万画素FZ1+500万画素KD-500Zの2台体制で幸せになれます。
予算オーバーの価値はあると見た
書込番号:1040173
0点


2002/11/02 17:58(1年以上前)
>私は動画はそれほど重視していません
ということは娘さんは当然動画を重視されてるとかんがえてよろしいのでしょうか?
1Gのマクロドライブまで最初に購入されるのかどうかで、金額的に選択肢がかなり変ってくると思われます。
やはり、最初にMZ-3を購入されて、一週間ぐらい使ってみて判断されるのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:1040206
0点


2002/11/02 19:00(1年以上前)
クラストで、MD1Gが値上がりしてる…komatta
書込番号:1040306
0点

画質を優先するのでればキャノンS45をお勧めします。
大根餅さんがおっしゃられてるようにS40のマイナーチェンジで
画像の質、安定度が増して常に安定した画像が撮れると思います。
ちなみに小生はニコンもE5700、キャノンS45、富士フィルムFP4500の3台を使い分けています。
書込番号:1040345
0点



2002/11/03 00:38(1年以上前)
こんばんわ!
みなさん色々アドバイスありがとうございました。
やはり、大根餅さん、おっと!さん、三助さん達の言うとおり、高画素モデルでしょうね、私もMZ-3とならS45かなと思いました。MZ-3やS45はマクロが得意ではないんですか?何も画面いっぱいに10円玉を写そうなんて考えていません。(笑)
ジェドさんの言うとおり店頭でもチェックしてきましたが、なにぶん田舎なものでお店がなくて、S45は触っただけ、MZ-3はなんとか電源を入れてもらえましたが、CFが無いとマクロに切り替えたり?、メニューさえも見れない?。でもそこで、フェイフェイFNJさんの持ってるQV-R4も見れて、手に持った感じ、質感にぐらっときました。デザインに関しては一番気に入っています。でも400万画素にしては‥という話も?フェイフェイFNJさんどうですか?
元PT-100ユーザーさんや入さんのご意見のようにFZ-1も考えました。MZ-3を娘に、そして自分はFZ-1と。でも両方200万画素だし、AZ-3はちょっと‥。KD-500Zは思いつきませんでした。スミマセン。けど、FZ-1とKD500Zってちょっといいかも。それともFinecam S5はどうなんでしょうか?
Nordkappさんの言うとおり、まずMZ-3を買って使ってみてから、次のを考えるのが正しいんでしょうね。でも1GのMDは無理です。MD付で娘に持たすのもチョット。娘は喜ぶでしょうが。
やはり、とりあえず、MZ-3!でしょうか。FZ-1とKD-500Z、S5、QV-R4も捨てがたいんですが。
ところで、コンパクトでレスポンスがよくマクロに強い機種ってあるのですか?
いろいろいっぱい質問してすみませんでした。
書込番号:1040974
0点


2002/11/03 01:01(1年以上前)
私は過去、カシオのQV7000SX、8000SX、2800UXやニコンのE995など
かさばって、動作がトロいけど、マクロが超強力な機種を使ってきた
ので、MZ3やS45などのワイド端で10cmからのマクロはもの
たりなく思ってしまいますが、10cmならデジカメとしてはそんな
に劣る仕様ではありませんね。もう〜どうしようさんが何に使われる
かは知りませんが、通常の用途ではMZ3やS45でも十分かと思い
ます。
上記のマクロの猛者たちは、回転レンズの長所を生かして1cmの距
離のものまで撮影可能です。これに匹敵する現行機はニコンでいえば
Eー4500でしょうか。お世辞にもコンパクトでレスポンスがよい
とはいえないような気がしますが・・・・。
書込番号:1041042
0点



2002/11/03 01:28(1年以上前)
大根餅さん早速のご返事ありがとうございます。
言われるように今のデジカメの性能から言えば十分かもしれませんね。
MZ-3やS45も得意ではなくとも苦手でもなさそうですし。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:1041117
0点


2002/11/03 13:35(1年以上前)
QV-R4は確かに手にした質感は非常にいいですね。質感はMZ3より2ランクぐらい上に感じます。同じシーンを撮り比べるとやはり400万画素だけあってQV-R4の方が綺麗です。僕が一番思うのはQV-R4の画像はやや暗く感じることです。というのも液晶が明るすぎるんです。液晶では綺麗に写ってるのに実際の画像を見るとちょっと暗いなあって感じ。液晶と実際の画像の明るさにギャップがあるって事です。でもこれはフルオートで撮影した場合のことです。このようなクセを知った上で露出をちょこちょこっと補正したり、ベストショットモードを使えばそこそこの画像は撮れるかなっと・・・。他にQV-R4ユーザーの中にはピントが甘いとか画像がシャープではないといった意見があります。僕は結構気に入ってますが。
書込番号:1042045
0点



2002/11/04 01:51(1年以上前)
フェイフェイFNJさん こんばんは!
ご返事ありがとうございます。日曜日は仕事が忙しくっていつも遅くなってしまうのです。
そうなんですか、液晶が明るすぎるんですか。CASIOの液晶って綺麗ですものね。ベストショットモードって手軽で使いやすそうだし。
先日大型店のひとつで、私に応対してくれた店員さんがQV-R4を一生懸命すすめてくれました、私も手にとった感触に惚れて、400万画素だし間違いないだろう、どうせどんなに画質や他の性能がよいモデルを買ってもすぐに、それを超えるモデルが出るんだし、QV-R4なら触ってても満足できそう(笑)買ってしまおうかなって思いました。でも、品切れ中で、価格も55000円(高い!)、他の店2,3軒まわってもどこにも在庫がありませんでした。やっぱり和歌山は田舎なんだなぁと(泣)
QV-R4はMZ-3と並んで手に入れてみたいモデルのひとつなんですが、フェイフェイFNJさんが、最初にQV-R4を買って?次にMZ-3を買ったのかな?それで満足していらっしゃいますか?それとも今なら他のどれかを買うだろうとか?
書込番号:1043476
0点


2002/11/04 18:46(1年以上前)
もう〜どうしようさん、こんばんは。
僕はQV-2000UXを何年か使ってます。QV-2000UXはF値2.0の明るいレンズを備えた綺麗な画像が撮れる200万画素のデジカメです。はっきり言ってQV-R4より感じのいい画像が撮れます。暗い部分のくっきり感はQV-R4ではとても真似できません。しかし気軽に持ち歩けるコンパクトな400万画素ということでは満足しています。そのスペックから購入前にある程度画像の明るさは予想してましたし。
MZ3は連写と動画に惹かれて購入しました。とても満足しています。スペックから思った通りQV-R4とMZ3の画像の明るさはほぼ同じで、MZ3の静止画も僕はやや暗く感じます。
みなさんよくCCDの大きさをよく言われますが、静止画を重視するならまず大口径のレンズを備えた上でCCDの大きな機種がいいと思います。ということで僕が次に買いたい機種は日本で発売するかどうか解らないのですが、すでにヨーロッパで発売されているQV-5700ですね。
購入順序はQV-2000UX,QV-R4,MZ3です。
書込番号:1045044
0点



2002/11/05 00:43(1年以上前)
フェイフェイFNJさん ありがとうございます。
やはり、MZ-3はかなりお気に入りのようですね。
でも最近、ここの書き込みを見ていると、MZ-3ってのめりこむと
かなりお金がかかりそう。まあ使いこなしがいがありそうですが。
明日は休みなので、また見に行ってこようと思います。
大阪の日本橋まで行けばいろいろ見れるのですが・・・。
今迷っているのは、MZ-3orFZ-1とQV-R4orS45orS5orKD-500ZorF1なんです。
私は迷いだすと、ホンマどうしようもなくなってしまうんです。
hp psc 2150なんか迷わずにすぐ買いましたのに。
フェイフェイFNJさん ありがとうございました。
書込番号:1045948
0点





よろしくお願いします。
動画が撮れるデジカメいいな〜と思いこの製品に注目してます。
動画撮るなら大容量のメディアが必要ですよね。そこで1GBのマイクロ
ドライブ買ってとか自分で見積もりだしてると、あれっ、この値段なら
安いビデオカメラ買えるぞって事になるんですが、動画目的でこの製品
を買った方って何Mのメディアで使用して何分撮れてるんでしょうか?
動画ってことでは他製品より断然性能が良いなと私なりに判断してるん
ですが、それなりに動画を利用するのにはすごい出費のような・・・・
0点


2002/11/02 05:52(1年以上前)
動画!動画! と動画を売りにしてきたMZシリーズだけど、MZ-4はまずは安泰だろう。
MZ-3のバグ出し改良版ということで。しかし、MZ-5(?)ってなると、先行き不透明だ。
それは、結局のところ640/30fpsを実現してしまった、この後のコンセプト、展望の壁
を自らが築いてしまった事。 1GBMDを使って、10分強、CFだと、更に色々な制限が
かかるし、第一、保存はどーすんの? 再生だって、PCパワーかなり必要。
すんげぇ〜綺麗に撮れるカメラでも重量(質量)の激重な、カメラって実際には持ち歩く事
考えると実用にならない。実用面から見ると、デジタルカメラで640/30fpsを実現しても
実用性は実は高くなるどころか下がってしまった。って事だ。
車なら、実際にはそんな事あり得ないけど、手頃な値段のコンパクトカーを買っても
実は駐車場に東京ドーム程の敷地が必要だった。 こんな感じ。さらにPCパワーという
裕福な家庭環境も必要な訳だ。
動画!動画! と動画を売りにしてきた為に失ったものも数多い。
動画命! で支持してきたユーザーでも、640/15fpsや320/30fpsが結局は常用モードで
落ち着いているんじゃないか? 今のフォーマット(コーデック)じゃあ、これ以上動画の
質を上げても、実用性は低い。Mpeg4でも採用するか? そうなると、また、過去の資産
との決別を経験する事となりメーカーとしても悩むだろう。
Mpeg4で行くなら便利で使いやすい専用のものが、保存環境やその他データ処理をも
トータルで考慮した、よりコンシューマー向けの物が出るだろう。
結局は、デジタルカメラの動画機能は、ソコソコ使える。そんなオマケだったんだね。
と多くのユーザーが気づいた。と思う。
チョコエッグの中だけ集めて、外(チョコ)は捨てる輩が多くいた。本末転倒。
同じ意味で、デジタルカメラなんだから。動画(中のフィギア)のせいで失ったチョコの味
なんて事になれば大変だ。チョコエッグ状態の再現か?
無論、動画をメインに、しかもそれをMZ-3で楽しもう! という方々の存在は否定しない。
潤沢な、予備バッテリーと、潤沢なMDと、そして、パワー溢れる自宅PCと潤沢なストレージ
とそれに、DVD-RAM/RWと、それら潤沢な稼働、処理、ストレージ、編集能力を揃えて
やって頂けば良い。 少なくともそこまで用意しないと、640/30fpsを初めとし、それ以外にも
SANYOのMZ-3の動画でないと使えないんだい! という事にはならない筈だ。
近似値の能力を持つ動画性能、つまりあくまでオマケではあるが、動画性能は近似値で
静止画能力は遙かに上ですよ。というデジタルカメラは、MZ-3以外にも代替えはある。
スポーツカーが、最高速度の向上競争を繰り広げていた。としよう。(法定制限速度は無いとして)
200km/h、300km/h、400km/h、500km/h・・・となり遂には、そんな速度で走れる道路はありません。
という段階に到達したようなものだ。 500km/hを出したいのなら、それは飛行機で・・・鉄道で・・・
となる。Discないしはソリッドメモリー搭載の小型DV等が登場するであろう。テープでは出来ない
ランダムアクセスを実現し、PCとより親和性の高い物として。
そうなると、今後、MZシリーズの進む道は??? と悩んでみよう。
という事で、これらも考えて、動画という物と、デジタルカメラという物と、MZ-3を考えて決断しよう。
書込番号:1039282
0点


2002/11/02 07:06(1年以上前)
動画デジカメの(というかデジカメの)動画は、静止画から派生した妥協の
産物である。という意見は、それなりの真実だと思うよ。
次はMPEGなんでしょう。きっと。
何だかムービーに付いてくる静止画撮影機能を思い出してしまいました。
書込番号:1039318
0点


2002/11/02 07:34(1年以上前)
「アンケート」という文字列で検索をかけてみて下さい。
MZ3を使いこなしている方々のパソコン環境がどのくらいのものかというのを見ることが出来ると思います。おそらく一般的パソコンユーザーの平均的スペックをはるかに超えた環境が整っているということを見ることが出来ると思います。
「安いデジタルビデオ買えるぞ」と書かれていますが、動画いいな〜さんの本音は「デジタルビデオムービーが欲しいけどお金が無いので安い動画デジカメにした」ということなんですか?
それならばデジタルムービーに行った方が良いと思います。
三洋の動画に昔から魅せられてきた人々は、デジタルムービーの代替として動画デジカメを使ってきたわけでは無いと思います。ただ代替では無いはずなのに、気が付くとDVを手放していた(又はDVを使う出番が無くなった)という人も多いと思います。(実際に私がそう。)
SX150発売以来、VGAサイズの動画は最高15f/sでした。私はVGAサイズ30f/sに憧れ続け、ようやくMZ3で夢のVGA30f/sを手に入れることが出来ました。しかし、実際にそれを手にしてみるとそれを利用するほどの環境整備が整っていなかった自分に気が付く・・。PCでの保存は諦めて、AV出力端子からの映像データ保存でAV機器のDVD-RAM保存へと進んだらそこでまた一つの壁が・・。三洋動画データは独自フォルダに置かれるためにMZ3の動画データを保存してくれない(涙)。
憧れの衣装をやっとの思いで手に入れることの出来た「なんちゃってシンデレラ」が実際にその衣装を着てみたら「物凄く良い衣装なのに私が着ても似合わないわ…」状態ですね(苦笑)。
書込番号:1039343
0点


2002/11/02 08:48(1年以上前)
「憧れの衣装をやっとの思いで手に入れることの出来た「なんちゃってシンデレラ」が実際にその衣装を着てみたら「物凄く良い衣装なのに私が着ても似合わないわ…」状態ですね(苦笑)。」
うあわ!私、気がつくと最近15f/sで撮影ばかりしています。で、不必要なものばっかり撮っている。(下手な鉄砲も・・・式)
そうよねえVGA30f/sで「これだ!」というのを撮ろう!
なぜMZ3にしたか原点に立ち返ろうっと。シンデレラにはなれないけど。
書込番号:1039409
0点


2002/11/02 09:14(1年以上前)
チョコエッグさんのレス興味深く読ませていただきました。
私もSX-560を使って320/30fpsで動画撮影していますが、
これでも保存には気を使います。
MZ-3は欲しいですが、現状のPC環境(Pentium2の400)では、
荷が重すぎます。パソコンも新調しなければなりません。
それゆえMZ-3の購入は断念しました。
まあ、PC関係の機器は新しい物を買わせるために進化している
(フォトショップ等ソフトもバージョンアップするたびに重たくなるので、
古いPCでは非常に使いにくい)ようなものですから・・・
書込番号:1039441
0点


2002/11/02 09:35(1年以上前)
>動画いいな〜 さん
安いビデオカメラとMZ3を比較して迷われる気持ちは分かりますが、自分がどういったシーンで動画を撮影したいのかを考えましょう。
明らかにビデオカメラでは撮影できないようなシーンでも、デジカメを使えば撮影できる場合もあります。
ビデオカメラは毎日持って歩けませんが、デジカメならいつでも持ち歩けます。
逆に何かのイベントを撮りたい時は、長時間撮影が可能で音もクリアに記録できるビデオカメラが適しているでしょう。
今の動画デジカメはビデオカメラの完全な代替にはなれませんが、良い意味で補完し合っていると思います。
>チョコエッグ さん
640/30fpsだけがMZ3の利点ではないですから、640/15fpsや320/15fpsを常用モードにしたって良いと思います。
320の動画でも他社のデジカメよりも、画質や連続撮影時間などの面でMZ3が上ですから。
「Discないしはソリッドメモリー搭載の小型DV等が登場するであろう。テープでは出来ないランダムアクセスを実現し、PCとより親和性の高い物として。」
まさに現在の動画デジカメが、これに当てはまるんじゃないですか?
今のメディアは最大でも1GBですが、SDやxDなどの新世代メディアは8GBまで計画されています。
CFサイズのリムーバブルディスクの開発も行われています。
HDDだって、数年のうちにTB単位で表記されるようになるでしょう。
640/30fpsの動画を手軽に保存・編集できるようになりますよ。
そうなれば、DVの代替品になりえると思います。
書込番号:1039474
0点


2002/11/02 10:24(1年以上前)
私の使用状況をお知らせします。
先日フットサル(ミニサッカーみたいなもの)の
スーパービギナーズ大会というものに友人と出場してみました。
試合時間は10分試合間隔は20分、となんとも見事なバランス(笑)
当然、VGA・30fpsで(三脚・1GMD使用)撮影、
待ちの20分でノートに取り込む→次の試合撮影・・の繰り返し。
とフル活用してきました。おかげで4G以上もHDDが埋まって
しまいましたが、いい画が撮れたと思ってます。
この用途ならデジタルビデオカメラ買え!と言われそうですが
1GMDなら汎用性もあるし、MZ3も手軽に持ち歩けて他のシーンでも
活躍してくれるしということで下手にDVカメラを買うより
私は満足できる気がします。あくまで個人的意見ですが。
書込番号:1039544
0点

チョコエッグさんへ
もしもコストパフォーマンスと、バランスを真剣にDVカメラとの比較で比べるのでしたら、iDshotがいいんじゃないですか?
これなら実売価格も安く、性能も高性能、ストレージもMDよりはるかに安いから何枚も買えます。FireWire(IEEE1394)も標準です。
自分は、もし出るのならば、iDshot2もこのごろいいかなと思ってます。
本当はサンヨーの理想は、これなのではないでしょうか?
あとPCパワーの件ですが、確かにパワーは必要です。
ですがよく考えてみて下さい。
VGAの30fpsって、ちょっと前までは、業務用の性能です、最近はみなさんMPEG2変換とかMPEG4とか簡単に言ってますが、ちょっと前までは(今でも)これらの処理には非常にマシンパワーを必要とします。
今だって快適に処理するには業務用レベルの性能を必要とします。
だいたい数年前にDVDを自分でオーサリングするなんて、考えられましたか?やろうとするといくら掛かりましたか?1000万円単位です。そう考えると、マシンパワーは必要で当然です。
はきりいって今使っているPCをいろいろ鞭打ってやるより、買い換えた方が安いですよ。なにしろ、自分の使ってるPCが出た当時では、こんな処理をするとは考えられていない処理をしているんですから。
ですが、世の中探せば救う神もあります。
一番安くて、使いやすい、MZ-3用向きのお買い得PCって?
この掲示板ウインドウズの方が多いので、ちょっと恐いんですが、自分は批判を恐れず言えば、eMacやiMacだと思います。
(ちなみに自分は仕事ではウインドウズバリバリですし、こっちのが使う時間長いくらいですから、冷静な比較できると思います)
まずQTは当然快適、iDVD(DVDオーサリングソフト),iPhoto(画像管理ソフト),iMovie2(ムービー編集ソフト)もただで付いてきています。
あとiPodと簡単にシンクロできるiTunesも付いてきます。
ソフトも非常に簡単操作で高性能、快適です。MZ-3もUSBで接続するだけで、勝手にマウントしiPhotoも立ち上がって画像をPCに転送してくれますし、OSのカラム表示という階層表示も高性能で、便利です。
とても楽ちん、高性能です。
DVD付きの、eMscは184800円、iMacは209800円ですが、いろいろ揃えるより安いです。ちなみに自分の現在愛用しているPowerBook(もろもろ50万以上)より高性能ですし、DVD-Rまで付いてきています。
悲しすぎるくらい、安いですよ。
まあバイオ辺りもいいとは思いますが?
ですから、思い切ってPCを買い換えるのも手だと?
このカメラは確かに高性能ですし金食い虫ですが、今までのPCでは考えられなかった楽しさを教えてくれるいいカメラだと思います。
ちょっと前ではビデオマニアが、何百万円も出してやっていたことより、高性能のことを、実売約4万円のカメラが実現しているのです。
そう考えると、自分たちって幸せなんじゃないでしょうか?
そう考えるとマシンパワーを要求されるのも当然のことです。現在では普通の処理でも、自分たちのPCが出た頃は凄い処理だったんですから。
ソフトでごまかすににも限界があります。
では、また。
書込番号:1039606
0点


2002/11/02 12:07(1年以上前)
うえはんさん、拍手! WINな人達に怒られる前に書いときます。
iMacいいですよー。
私は640/30fpsの動画すべてiDVDで整理しています。何月何日のフォルダ
というのを決めて、そこにつないだ動画と、静止画のスライドショー両方入れる。
DVDはきれいなままTVで見られるので、結婚式や運動会、人にあげるには一番です。
今時はDVD再生機安いので、「そのくらい買えっ」と脅せばOKですね。
(べ、別なところでお話ししたほうがいいような)
書込番号:1039689
0点


2002/11/02 12:30(1年以上前)
>>>動画いいな〜さん
本当にMZ3は金食いますよね。私も「これなら いっそ6・7万円以上のデジカメを買ってしまおうか」と思った経験がありますから、気持ちはよくわかります。
撮影時間の方はMDでは12分となっていますが、熱問題で容量一杯まで撮影できないようです。音も悪いですし…。とてもDVカメラの代わりになる代物ではありません。
でもユーザーとしての意見を言わせてもらえば「動画も撮れるのは楽しいよ^^」です。
楽しめればいいんです。「同じ額を投資して、どれが一番が楽しめるのか?」私は、これで決めました。
書込番号:1039724
0点


2002/11/02 12:35(1年以上前)
その安いビデオカメラって静止画は30万画素くらいじゃないんですか?
いいので60万画素くらいかな?それだと静止画としては頼りないと思います・・。
MZ3の動画は音声に難有りです・・。
ちゃんとサンプルの動画は見たんですか?
たまに「人に配るなら音声別撮りにした方がいいんじゃないかな?」
ってくらい酷く割れる時もありますよ。
「静止画、扱い易さ」を取るか本格的な動画を取るかで分かれると思います。
書込番号:1039730
0点

私は,MZ3を一眼レフタイプのデジカメとDVと併用しています。
他の二つは常時携帯とはいきませんが,MZ3はポケットに入ります。
登山やスキーにもじゃまになりませんし,壊れても諦めがつく価格帯です。運動会にはDV,風景写真を撮りに行く時には一眼レフタイプ,通常の携帯や登山時はMZ3と使いわけています。いつでもシャッターチャンスを逃さないというのは結構武器になると思います。
書込番号:1039741
0点


2002/11/02 14:01(1年以上前)
Macの環境の方が優れているとしても、Windowsでもここ数年(数ヶ月とも言う)の進歩は
目を見張るものがある。 よってどれも(どの意見も)皆さんの言う通り。
ハードウェアデコードだって、カノプーの高額製品だけではなくなってきたし、G超CPUだって、
80G超のHDDだって、100円均一ならぬ、1万円均一の時代。640/30fpsならぬ、720/29.7fps
なんて環境も手軽に可能だ。CD-R→DVD/RAM・RWにRW+も身近になり、Aviの2GB制限で
悩んでいる時ではない。
使い分け。これもその通り、機動性が高いから<MZ
でも、640/30fpsを実現して、今後そのクォリティを高めて行くとしても、次はどーすんだろう?
画素数競争は一段落。といわれるデジタルカメラでも高画素需要は続くと思うし、第一それを
(高画素)受け入れる環境がある。
静止画の世界でも、いわゆるプロという世界では、銀塩からA/D変換しかも48bit変換等という
とんでもない換算画素数は随分と前から存在したし、民生機で1000超画素機も登場した。
何も動画だけの話ではない。<ちょっと前ではビデオマニアが、何百万円も出してやっていたこと
受け入れる環境が整ってこその利用利便・需要というものもある。
かのFUJIがこんな事を言い出している ↓↓↓
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200210/21/8.html
しごく正論。 300km/h出るスポーツカーには、それに見合ったブレーキも、道路もないと。
この分野(動画)で先見したSANYOであるけれど、FUJIが着目してる視点で本格参入して
きたら、M602はパイロットモデルだろうけど、SANYOが蒔いた種をFUJIが刈り取る事になる?!
使い分けは正論。でも、よ〜く考えてから使う事が肝要<MZの、いやデジタルカメラの動画
>640/30fpsだけがMZ3の利点ではないですから、640/15fpsや320/15fpsを常用モードに
>したって良いと思います。
640/30fpsを望んだ等の本人(動画フリーク)が、実は640/15fpsや320/15fpsに落ちた!
事が、せかされ、ケツを叩かれ続けたSANYOの一番の誤算だ。と思う。
NOTE PCを連れ立ってデジタルカメラで動画撮影・・・
個人的にはやりたかないなぁ。てか、実用性は0(ぜろ)だな。
せめてこんなものでも使いましょう。↓↓↓
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml
全然、まったくMZ-3を否定はしない。
諦めがつく、妥協出来る動画撮影。としては最適。
640/30fpsを実現して、しかもあのクォリティで・・・諦めだと? S-VHSよりキレイじゃないか?
うん。でも、保存や編集や、利便用途を考えると、とっても敷居が高いし、環境全体で見ると
只一言、まだまだ妥協の産物でしょ?
恐らく、その事に気付いた聡明な方が多いと思う →SANYOのってか、動画フリークの皆様
iDshotねぇ・・・
FUJIさんのご指摘の
>・・・販売だけでなく、・・・技術を進めて、消費者の利用増を図るべきだ
が出来ていない?! のだろう?
動画が撮れる事での「楽しさ」を訴求するのならば、「楽しめる環境造り」もやるべきだ。
640/30fpsを達成し、クォリテイを上げていくよりも、ハイブリット機(静止画と動画の)としての
クォリティに、目を向ける。てか、原点回帰の方向に進む方が良いと思われ。
「Still&Motion」ということでStillを切り離してはいないのだから、そのStillもしっかりしてね。
と望む、てか、今回のMZ-3でそう感じたユーザー、そしてそれには動画フリークも含む。
が多かったのではないかな? 動画は、もうこれで、あるいわソコソコで・・・十分だ。と。
5V時代のスマメの価格等を考えると、今のメディア価格はにわかには信じられない。
SDで8GBも出てくるだろう。 でも、それとこれとは違う。8GBのSDが今仮に、\7,000程度で
買えたとしても、MZ-3、いや動画最優先のデジタルカメラが、余人に代わる事はないであろう。
し、それでもって、動画デジタルカメラの立脚する立場が大いに変わる事はないだろう?でも
500万画素でRAW記録のカメラには、それは<8GBのSDが今仮に、\7,000程度で買えたら
大いに需要の喚起になるだろうし、大いに使徒用途は広がるだろうけど。
だから、今一度、MZ-3の動画は優れています。 それは重要な事です。でもそれだけです。
使いやすいかどーか? 必要かどーか? どうやって使うかどーか? 等々・・・
よく考えましょう。 仮に、最終的にAviかたIEEE経由でDVcamに書き戻ししようとか・・・
メモ動画に終始して、保存や処理に困り、撮っては消してしまう・・・そんな使い方に
行き着いてしまうなら・・・デジタルカメラの動画は、オマケ! 意見に賛同するとかならば・・・
よーく考えて、考えましょう。
書込番号:1039816
0点



2002/11/02 14:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そんな時間たってないのに、こんなに反響があり驚いています。
チョコエッグさんの書き込みを無い頭フル回転で何回も読み返しても
理解できませんでした。ビデオカメラより手軽に動画が利用できて、
簡単に利用できると思ったらすごい奥が深い物なんですね。
サンプル動画も2つほど拝見して、これはすばらしい(十分使える)と
感動してこれほしいな〜と思い立ったんですが、パソコンのスペック
とかは盲点でした。
デジカメにすばらしい動画を求めても仕方ないのでそれなりの画質・音声
で例えば1回の旅行で1,2分を2、3回位撮れればと思っていました。その際
他製品に無いテレビへの音声出力がつかえるな〜と・・
動画目的でと書いたのは、この製品選ぶということは少なからず動画を
撮りたいと思って購入した方が多いと思い、どのような利用をする為に
何Mのメディアを選び、使われてるのか聞きたかった為です。
書込番号:1039821
0点


2002/11/02 14:42(1年以上前)
128MBのCFと1GBのMDを併用しています。
今まで、DVで撮ったビデオをデスクトップVAIOで編集して
いたのですが、MZ3を買ってからは、ビデオ編集がより楽しく
なりました。DVははじめから撮影するぞっていう気合を込めて
持ち出しますが、MZ3は常時携帯しているので、思いがけない
ショットが手軽に得られますから。もちろん長時間撮影のときは
DVの出番です。MZ3で撮るのは長く撮ってもせいぜい1分程
度のクリップなので、1GBのMDがいっぱいになるまで撮った
ことはありません。128MBのCFはさすがに動画には役不足
でした。
但し、メインは静止画です。そんなに大伸ばしはしないので、こ
の画質には満足しています。他メーカーの200万画素機を妻が
使っていますが、MZ3の方がずっといいです。また、儲けもの
の機能が連写機能で、200万画素でこれだけの連写ができると
いうのは凄いことです。動画機能を充実させたからこそ、実現で
きた機能でしょうね。また動画から切り取った静止画の画質も、
DVカメラのそれよりもはるかによく、VGA/30fpsは私にとっ
て必須の条件です。
チョコエッグさんが何を言いたいのかは私にも理解不可能です。
サンヨーの将来を心配しているのでしょうか?
私にはサンヨーがどうなろうと別に関係ないのですが、現時点で
MZ3のような他社が出さない出せないような製品を商品化して
くれたことには非常に感謝しています。
書込番号:1039865
0点


2002/11/02 15:07(1年以上前)
チョコエッグさんって、「てか」「てか」「?!」「?」連発してるし、変なところで「、」「。」打っていたり、「思われ。」なんて変てこな日本語使っているので、非常に読みづらい。けれど、とにかく すっごいですね。評論家みたいだ。ほんとに核心付いていると思いますよ。
でも、やっぱり「楽しめればいいんです^^」。「楽しめるかどうか」は人それぞれで、ユーザー次第だと思いますよ。
>>>さて本題ですが…
ハギワラZのCFの場合連続撮影は40秒くらいまでですから、1〜2分の動画を撮影するならばMDということになりそうですね。
そしてMDは340Mと1Gがありますが、「動画いいな〜」さんの使用目的からすると340Mでよさそうですね。でも下の方の情報によると340Mの方は製造中止らしいです。MD340Mが1万円くらいで入手できると、本体+予備電池+MD340M+消費税で5万円くらいですかね…。もう少し安いかな…。
書込番号:1039906
0点


2002/11/02 16:02(1年以上前)
>チョコエッグさんが何を言いたいのかは私にも理解不可能です
>なんて変てこな日本語使っているので、非常に読みづらい
申し訳ない。 アイコンの示す通りの年齢だとご理解願いたい。
さて、
>大根餅 さん
貴方の使い方は正しい。と思う。正に、MZ-3の教則本(?)に良いか?
と思える。 マジレスで。
で、大根餅さん用に向けて絞り込むと・・・何を言いたいのかは
@イメージする程「簡便に、手軽に」使えないよ、動画機能。
A付帯する機器や環境が結構と必要だ。※↑多くの方の言う通り。
BDVとは棲み分けするものであり、代替えには使えないよ。
CSANYOは好きだ。井植さん好きだし。
でも、
動画が撮れる事での「楽しさ」を訴求するのならば、「楽しめる環境造り」もやるべきだ。
D同じく、SANYOは真面目すぎる。
動画フリークの突き上げを真摯に受け止めすぎ。
MZ-1の為の「外付け増設電池」を企画した有志(?)がいたが・・・結構、要望とか
集まったり、突き上げられたりして・・・結局、誰も買わなかった(?)であったと思う。
経緯は違うが、640/30fpsを望んだ等の本人達が、いざ出来上がると、使わなかったり
実は640/15fpsや320/15fpsに落ちた!り、と。
一部ではあるが、ズームレンズを望んだ当人が、やっぱ爆速には、広角単焦点でしょ?
と言ってみたり・・・CASIOも似たような事ちょくちょくやるが・・・
ユーザーの声に答える事。これメーカーの使命。これ大事。でも取捨選別する視点。
これ更に重要。 だから頑張って欲しい<SANYO
EMZ-3の静止画に大満足の大根餅さんもいれば、そうでない人もいる。
MZが出てからズット言われ続けてきた画質。黒のクロマレベルとか、それに関わる
暗部描写とか、解像能力とか・・・今回は、流石に手を入れてきた。<MZ-3
でも、抜本的なI/Oの改善ではなく、演算(つまりはレタッチね)で手を入れてきた。
シャープかけて、ノイズは放置して・・・ね。 その結果、レタッチ不要といわれる
FUJIとは、別の意味で「レタッチすると情報量が欠損してしまうからレタッチ出来ない」
というシロモノになってしまった。
AF能力に至っては、比較対照がない程の、低体楽に陥ってしまっている。
大根餅さんの考え方もいあれば、実は用途不詳(?)な640/30fpsより、先に優先すべき
課題があるのでは? と言う事。
※用途不詳なだけで、不要とは言わない。只、環境をも含めた提案はない。多分FUJIならやる?
大衆の翼賛を得るつもりではないが、こういう評価も多い事は周知の事実。
Fレンズだって、比較対照がない程の、低体楽に陥ってしまっている。でしょ?
今時、あんなにタル巻きするレンズは、そうそうお目にかかれない。
今時のデジタルカメラは、概ね良くできている。<比較対照が何か?が重要だが。
その中では、決して「頑張っている」とは言えない。と思う。
ここの、AZ-3のスレに面白い記事がある。
「どーして?発売前の段階に、AZ-3も含めてMZ-3はあんなに(ユーザー)評価がたかいの?」
デジタルカメラ界のアンチヒエラルキー&アンチテーゼな諸氏の意向を如実に表した
面白い事象ではないかな?
G@の補足だが、何かしらのストレージ機器があればベター。最低でもMDはあった方が
ベター。等々、必修条件は、視野を広げてみる必要がある。 <導入前
Hやっぱり「楽しめればいいんです^^」。「楽しめるかどうか」は人それぞれで、
ユーザー次第だと思いますよ。
現時点でMZ3のような他社が出さない出せないような製品を商品化して
くれたことには非常に感謝しています。
ご両人に謝辞。 まさにその通り。 加えてだから惜しい・・・とも言う。
大根餅さん用に向けて絞り込むと・・・こんなところ。
書込番号:1039994
0点


2002/11/02 18:10(1年以上前)
チョコエッグさん、私のためにわざわざ絞り込んでいただきありがとうございます。おぼろげながら仰りたいことが見えてきました。
チョコエッグさんは、MZシリーズが万人を納得できる素晴らしい商品へと進化させることをサンヨーに望んでいるのでしょうか。
私は、どちらかというと、MZ3を特定用途のための限られたユーザー向けのデジカメと見ており、私自身の用途にぴったりなので、非常に満足しております。
サンヨーはデジカメのOEM生産で高収益をあげているので、別に自社ブランドのカメラを一般受けさせるべく努力する必要を感じていないのではないのでしょうか。スキマ商品的に動画デジカメというジャンルで技術力を誇示し、少々マニアックな人やDVとは別のものを求める人に支持されていればそれで満足という感じがします。
ただ、MZ3に限って言えば、この価格でこの出来栄え(動画機能以外もなかなかのもの)は、一般ユーザーにも十分すすめられる良い製品だと思います。
書込番号:1040223
0点


2002/11/02 20:32(1年以上前)
すごい蘊蓄だ...
4万もしないカメラにそこまで考えた事など...無い。(笑)
書込番号:1040485
0点

チョコエッグさんへ
そういうことですか?
それでは、自分も続きましょう。
元々デジカメの動画は、はきり言っておまけですね。だいたいPhoto-JPEGというフォーマットを採用している点からも明らかです。ただ偶然でしょうがMPEGじゃなくフレーム単位のPhoto-JPEGを採用したのは編集にも強くなり、ラッキーでした。極端に言えば、JPEG静止画を連射して、連続して再生しているだけ・・・ただ、その本来オマケだったはずの機能が、意外な性能を持っていたので、いつのまにか真面目なサンヨーは、いくとこまでいっちゃったわけです。しかし、いくとこまで行ったら、つっぱしりすぎて、後に続くものは無し・・・多分、かなり進みすぎてしまいました。
ですから、当然、カメラの要求するスペックも高くなってしまったし、当然周辺機器は、カメラ同様、進んだものが必要な状態です。
結局、DPEも視野に入れたフジとの差は、「生活感」というか「MZ-3とのライフスタイル」というものが、サンヨーのカメラからは、あまり感じられないと言うことですね。技術偏重主義名わけです。
まさしくチョコエッグですが、実際は、おまけが、悲喜こもごもなので、素直に喜べず、なかなかチョコエッグまで行かない状態ですね。
ですが、メーカーに文句言うのは自由ですが、ちょっとは工夫しましょう。逆に、MZ-3はチョコエッグさんが感じたように、サンヨーのユーザーへの、新たなデジカメの使い方の問いかけなのかもしれませんよ?
VGA動画は、確かにいろいろ新たな問題を生みましたが画像はとにかくいいです(音は・・・?)から、将来のPC環境への投資、その時点での素材として考えればいいんじゃないでしょうか?
今撮れる、一瞬は今だけです。
後々加工するにも、元データは綺麗な方がいいですしね。
まあMD1Gでも、DV程は撮れませんが、そのサイズに可能性があります。
また、この掲示板に、新しい使い方として、何回か、「動画プレーヤーMZ-3」の使い方を提案しましたが、実際、このような使い方をしている方がどれくらいいるか?
リチウムイオンの電源と、小サイズによって、自分は320×240の15fpsモードを使って、MZ-3本体での外部制作ムービーや、キャプチャしたTV番組などの再生にチャレンジしてみました。
実際は、チャレンジした方は、どれくらいいるか知りませんが・・・
自分も、何百回変換し、失敗、成功の繰り返しをしたか・・・
結局、自分はm125さんのおかげもあり、「動画プレーヤー化」に成功しまして、最近静止画でも動画でもありません。動画見るだけ(笑)
だが、例えばフジのファインピックスなどで、MP3を聞けるようにMZ-3でも「どこでもビデオ」のような、気軽で意外な、使い方を提案してもいいと思います。
別に、カメラですけど、静止画や、動画撮らなくったっていいんです。
ですが、多分著作権のからみかもしれませんし、偶然かもしれませんが、みなさんお気づきかどうかしりませんが、MZ-3本体のビューワーには、強力な、外部制作ムービーのチェック機構が搭載されています。
これは、MZ-3で撮った動画さえ、編集して、本体に戻すと、再生不可にする強力なものです。(というか、単純なものですが、なかなか気づかないものでした)こう考えても、サンヨーは悩み多き、トップランナーなんでしょう。
やはり、チョコエッグさんの言うとおり、MZ-4は安泰、ですがMZ-5は?
というのは、一理あると思います。
多分このままだと、動画もフジに持っていかれると思います。
フジは、もっと大きな視点で、カメラを考えています。
多分危機感が強いのでしょう。
そう考えると、MZ-3はサンヨーのOEM様向けの、デモンストレーション用の先行研究開発モデルみたいなものじゃないでしょうか?
作っている人たちが、作りたいように作ってる・・・
だから、みんなMZ-3には、夢を見ちゃうんだと思います・・・
ですが、その夢は、まるで絵に描いた餅状態です・・・
マシンは高性能を要求するし、周辺機器もハイスペックを要求します、悩み多きデジカメです。
まるで悪い女性にひっかかってしまったようなものです・・・
ですが、それでいいんじゃないでしょうか、選択は自由です。
要は、楽しめれば、元をとったと考えていいんじゃないでしょうか。
だから、MZ-3はこの掲示板の盛り上がりとは裏腹に、実際あんまり売れてないみたいです。
まあ営業にも問題もあるんでしょうが?
ですが、「夢を見させてもらえる」から、このカメラいいんじゃないでしょうか?だから、みなさんSX、MZ-1/2、MZ-3と代々騙されて(笑)もあーじゃない、こーじゃないと言えるんじゃないでしょうか?
ただ逆に、足元が脅かされてきたのも、事実。
システムで売り込む、ソニーや、DPEまで視野に入れて開発するフジ、今後動画デジカメの競争は激しくなる一方でしょう。
ですから、サンヨーもiDshotや、CDの大容量記録技術など、次々とやってるのでは、ないでしょうか?
ただ、これは回答のない問題のようなものです。
ただ自分は、今後もDVやデジカメ一眼を購入したとしても、手軽に撮れる「動画デジカメ」を愛するでしょう。
例え、消える運命だとしても・・・
長くなってしまったてすみませんね。
では、また。
書込番号:1040521
0点


2002/11/02 22:33(1年以上前)
私の経験ではDVカメラでは作った表情が撮影できて、MZ-3では自然な表情が撮影できます。(高価な営業用カメラには真似できません、(多分(^^;)なので繰り返し見てもあまり飽きません。(私が撮影する動画は長くても30秒位です、それ以上は飽きます)(あくまでも私の楽しみ方です)DVカメラは押し入れの奥底に眠ってしまいました。(2度は見ないDVカメラ)
書込番号:1040713
0点


2002/11/03 00:38(1年以上前)
チョコエッグさん曰く、
> タル巻きするレンズ...
あのぉ..タル巻き って何でしょうか?
書込番号:1040975
0点


2002/11/03 02:55(1年以上前)
順不同になりますが・・・
>初心者 ですさん
http://www.grow-web.jp/~hphp2/imp2/c700uz/index5.html
が参考になる。と思う。
ここでも触れてあるが、レンズには多少の違いはあれど、付き物。
だが、その「度合い」にちがいがある。まさに↑↑↑に書いてあるが
>普通の写真でも私の許容範囲は超えますね
がどーか? の問題。MZ-3のそれは、今日の、実売\39,800帯の
中でもかなり”酷い”。と思う。
>ぷれすて5・大根餅さん
それは良い事だ。と思う。自分の用途・使途にジャストフィットした
物に巡り会える程嬉しいものはない。 用途・使途を絞れば本当に
すばらしい能力だと思う。 <MZ-3
>うえはんさん
本当にすばらしい考察で、出る幕がない。<私
ただ・・・
>技術偏重主義・作っている人たちが、作りたいように作ってる・・・
事はそうであると思う。が同時に、妙に世間に『媚びる』部隊も介在している。
と思う。
造るからには、売れないと困るし、営利企業だからして商業ベースで
考える事は当然。価格設定や、市場ニーズや、その方面も十分に
考察されないと、単に技術偏重主義・作りたいように作ってる・・・だけでは
空恐ろしい事も事実。だが、『媚び方』や、媚びる度合い・・・てのもある。
三菱自動車という会社がある。
ターボチャージャーが世間で流行った時には、『フルラインターボラインナップ』
パジェロが当たって、4駆ブームの時は『フルライン4WD』をぶち上げた。
”ふつうのセダン”まで、4駆にした上、前後に鉄パイプの網を付け、おまけに
後部には、おおきなスペアタイヤまで付けた。
現状の販売不振は、例のリコール問題の他に、このような施策の”ツケ”という
見方が大方支配的だ。
これは、SANYOとは、内容も傾向もケースも違う。が、『媚び方』に
上手い・下手がある事は事実だ。と思う。
大根餅さん
のご指摘にも繋がるので、敢えて触れるが。SANYOという会社は
かなりスゴイ! です。あまり脱線しても何なので、一例だけ。
いわゆる白箱家電といわれる、冷蔵庫や洗濯機等の会社。という
市場の評価があるが(だから・・・電池もスゴイとかには触れないけど)
中でも、業務用の食品機械部門では業界No.1だ。その為か、冷蔵庫
等はクレンリネス→衛生面などでの配慮が一日の長どころか、
図抜けている。経験と技術力とノウハウの蓄積が裏付けとなった
自信だ。と思う。
↑の車で言えば、メルツェデスやBMWは、『フルライン・・・』なんてしない。
と思う。でも、顧客の声に耳を傾けない。かと言えばそれはそうではない。
肝心のSANYOは? といえば、デジタルカメラOEM向け最多生産を誇り、
経験と技術力とノウハウの蓄積もある。弱いのは、『媚び方』に見られる、
世間の声とのつきあい方。ではなかろうか?→マーケティングともいう。
大根餅さんお勧めのCanonS45も・・・世間の声の聴き方が下手ならば
きっと1/1.8の500万画素に積み替えていただろう。ね?
そう『媚びていた』と思うよ。でも媚びなかった。
尖る部分と切り捨てる部分と、優先順位と、『真の顧客の声』の選別が
上手い。のだろう。
ユーザーは好き勝手を言う。それはそれで良い。メーカーと心中する
必要もなく乗り換えも自由。買う買わないも自由。消費者はそれで良い。
ただここでは、『真摯にまじめに受け止めすぎ<勝手な声』と言っておこう。
これ以上続けるのも・・・だ。だから行間からも汲み取って欲しい。
>うえはんさん
MZ-5が出るも出ないも『ユーザーの声』次第。だと思う。
ご指摘の通りFUJIなどは視点も施策もアプローチも危機感も・・・全てが
違う。と思う。
尖らせるだけ尖らせておいて・・・手を加えるべき部分には目をつむる?
敢えて触れない? 本当は駄目な静止画を褒め称える?こんなもの?
と、甘受する?→余計に尖った部分と凹んだ部分との乖離が増す。
SANYOは生真面目にそれに答える? 恐らくMZ-※はなくなる。
素材はすばらしい。<MZ-3 だから・・・惜しいね?
ただそれだけだけど。
書込番号:1041266
0点


2002/11/03 05:25(1年以上前)
具体的に「例え話」をしてみよう。
SANYOのしかも動画デジタルカメラ。
一部熱狂的なFANが多い。
>うえはん さん
>みなさんSX、MZ-1/2、MZ-3と代々騙されて(笑)
の通り。
例えば640/30fps等も同じ事なのだが、ここではより一般的な「例え話」。
ある『代々のパワーユーザーで自称SANYOフリーク氏』がいるとしよう。
ISO400とか800とか・・・そんなモードが欲しい。と拘ってみる。
声を上げて、『ないと駄目だ・使えねぇ!』と言ってみる。
↓
SANYOさんは真面目だし、パイロット・アンテナモデルという事もあり。
聞く耳を持ち、また、特殊な尖った性格の製品だからと、熱狂的なFAN
の声を参考にしないと。と思っている。
↓
で、ISO800が装備されました。
↓
「こんなもんノイズが多くて使えねぇじゃん!」と吠えて、『使わない』『買わない』
SANYOさんは『???』となるが・・・それよりもトレードオフにより失うもの
も出てきたりして非常にバランスの悪い製品になる。
勿論、一人や二人や三人やそんなオーダーで決まる事ではない。
勿論、こんな↑『内容の声を上げる』人ばかりではない。
只、汎用性→無難な万人向け。ではない特定機能に絞ったセグメンテーション
された製品には『偏った指向・使途・用途』を持つ傾向があるし『自分向け』の
まるでカスタマイズをしたいかのような指向を持つケースが多い。
『いいから俺の言う事を聞け』的な・・・
それらが適切な知識・造詣・使途・作用・・・等を理解していれば問題は少ない。
ISO800なんかにするとノイズは増えて当然だから。と。
ズームになれば起動・消費電力・描写・開放F値などで単焦点とは違いとか。
他にも色々とある。訳だ。
それらが『尖った』『一芸』カメラに仕上げている事は事実だが、あらぬ方向へ
進むという側面も併せ持つ。
汎用性を持つ→無難な万人向け→つまらない平凡なカメラとなる事が怖い。
んだろうね。ユーザーもSANYOも。特にSANYOはアンテナモデルだけに
聞く耳を持つ。ていうか「お伺い」をたててしまうんだろうね?
よく理解した上での『玉』の意見と『無責任な石』の意見と正に『玉石混交』
な訳。だから大丈夫 <SANYOさん
このコンセプトでこのセグメーションで製品造りをしているとライバル不在(今は)
「自分の思い通り」にならなくとも「悔しいけど」買うよ。<特に動画フリーク諸氏
だから、あまり尖り過ぎな、アンバランスな製品造りだけは避けて欲しい。
それが、基本的にMZ-5〜続く、永いご愛顧のシリーズが出来ると思う。
汎用性を持つ→無難な万人向け→つまらない平凡なカメラになる(?)
ではない。あまり惑わされないで! ということ。尖る事は良いが、度合いと
方向性は正しくないといけない。<>うえはん さん の考察に詳しい。
という事も大いにありそうな気が・・・する。
書込番号:1041391
0点


2002/11/03 06:12(1年以上前)
SANYOデジカメの将来性をよ〜く考えてらっしゃるし、そういった議論をこの掲示板でするのは歓迎すべき事ですが、チョコエッグさんはどうしてこのスレに書き込んだのでしょう?
動画いいな〜さんの質問内容と、全く脈絡が無いように思えまし、動画いいな〜さんは実際に困惑しています。
質問に対して答えて下さっている方もいますが、他の関係のない長文に埋もれてしまって、非常に読みにくい状態になっています。
新しいスレを立てた方が良いのでは?
書込番号:1041412
0点


2002/11/03 08:50(1年以上前)
私も同感。
当初の話題から完全遊離し、かつ私信と化した独りよがりの長文の交換はメールでやって欲しいです。
書込番号:1041559
0点


2002/11/03 11:33(1年以上前)
確かに動画いいな〜さんの質問がとんでしまってますね。
私も反省。
MZ3で動画を撮るなら、絶対MDが欲しくなります。これは断言
できます。でも1GBのMDだと下手するともう1台MZ3が買え
るぐらいの値段ですから、1分前後のクリップを何回にも分けて撮
る使い方だと340MBのMDの方が価格的にオススメかも。でも
今は品切れの傾向にあるみたいですね。
それから、初心者ですさんの
>チョコエッグさん曰く、
>> タル巻きするレンズ...
>あのぉ..タル巻き って何でしょうか?
樽型収差と糸巻き型収差はあっても、タル巻きなんてものは存在
しないと言いたいのでしょう。わかっててツッコミ入れてる?
書込番号:1041830
0点


2002/11/03 15:03(1年以上前)
はじめまして、先週MZ3を購入した者です。(秋葉原の例の店で30640円)
会計時に店員さんが「うちはおそらく日本一安いと思います」と
誇らしげに話していました(笑)
私の使用目的と購入動機を書かせてもらいますと・・・
(以下乱文・長文失礼します)
主目的:動画撮影(車載カメラとして使用)
撮影時間:約30分/回
静止画の用途:PC上での閲覧(プリントアウトはしません)
よく使うノートは解像度が1280×600
上記の目的なので、動画はライン取りやハンドル操作等がわかれば良いし
静止画は35万画素クラスの640×480でもかまいませんでした。
今まで動画はeggyを使っていましたが、160×120,15fps/320×240,10fps
の性能に少々不満があったところにMZ3の登場といったところです。
動画撮影がメインならば安いビデオカメラという手もあるのですが、
今まで持っていたデジカメがFUJIのDC-20という35万画素のデジカメ初期
(FUJIの2機種目)のもので大きかったで、胸ポケットに入るコンパクトな
デジカメが欲しかったため動画デジカメにしました。
また、本体が小さい方が車への取り付けも楽で邪魔になりません。
撮影品質とメディアについては現在いろいろ撮影してみて検討中ですが
320×240(NORM)15fpsでも問題ないので340MBにするか、欲を出して
1GBで320×240(FINE)15fps/(NORM)30fps、640×480,15fpsにするか
迷っているところですが、価格を考えて340MBになりそうです(^^;
母艦とするノートがクルーソー600MHzにHDDが10GBなので高画質にすると
ノートでの再生&保存に問題が出てきますしね。
(AthlonXP1600+,80GBのPCも持っていますのでそちらでは問題無し)
MZ3のウリである640×480,30fpsについてですが、数分の出来事で
ぜひ高画質で残したいというものがあったときの切り札として
「いざとなったら高画質」という使用頻度になると思いますが
それが有るのと無いのでは大きな違いだと思います。
以上わかりにくい文になってしまいましたが、高性能部分のみが利点ではなく
私のように画質はそこそこで良く利便性(コンパクト・安い・動画静止画両用)
が高い。そしていざというときには高画質撮影も可能という事を考えてこの
カメラを選ぶというライトユーザーもいるのではないかと思います。
メーカーのページに撮影時間などが載っているのですから「高画質が12分しか
撮影できない。騙された」というのちょっと違うかな〜と・・・
〜おまけ〜
車の話しが出ていますが、私はスポーツカー(?)を改造して乗っています。
確かに公道ではそんな性能を使うところも無いですし、街乗りする分には
乗り心地は悪い、2人しか乗れなくて荷物も詰めない、と無意味ですが
サーキットではその性能を好きなだけ使うことが出来ます。
(上記の車載カメラというのはサーキット走行時のためのものです)
そもそも法定速度が出れば良いなら軽自動車で十分ですし・・・
このように人それぞれの用途にあった選択というものがあるのでは?
書込番号:1042207
0点


2002/11/03 15:16(1年以上前)
追記・・・
読み返してみるとなんだかチョコエッグさんへの批判みたいになってしまっていますね。
一般的なことを考えれば確かにおっしゃるとりの展開が望まれるのかもしれませんので
皆さんの意見を否定はしているわけではありません。
あくまで640×480,30fps等の画質にそれほどこだわりの無い人もいますという
一意見として読んでください。
気分を悪くされたようでしたら申し訳ありません。
#あと、前のアイコン間違ってました
書込番号:1042240
0点


2002/11/03 18:39(1年以上前)
チョコエッグさんは実はMZ-3を持っていたりして・・・
次の型の(mz-4〜5)?は今度はDVテープも使えるデジカメだったりして、そうするとDVカメラとデジカメの違いはどうなるのでしょうか?
書込番号:1042595
0点



2002/11/03 19:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
全部読んでたら頭痛くなってきました(笑
今までマイクロドライブって存在すら知らなかったんで高すぎるぞ
と感じたと思います。
私の手の届くメディアはコンパクトフラッシュ256M(MD340がもう無い?)
までです。フライヤ−さんのサイト拝見すると320/Norm/15fpsで約26分
との事で十分過ぎます。1Gはさすがに手軽にとはいかないですね・(汗
『待つ丘さん』はまだメディアを購入していないとの事ですが、現在は
何に保存してるんでしょうか?HPを見てみるとメディアは付属品にない
ようなんですが・・
あと、SANYOのサンプル動画以外にサンプル置いてあるサイトご存知の方
いませんでしょうか?320/Norm/15fps位の利用になると思うので。
書込番号:1042740
0点


2002/11/03 20:25(1年以上前)
320/Norm/15fpsや320/Fine/15fpsが中心でしたら、高速CFである必要が無いので、一番安いCFを選べば良いですね。
お店にもよりますが1万円以下で買えると思います。
340MBのマイクロドライブを買えれば良いですが、入手は段々難しくなっているようです。
待つ丘さんについては、eggyを持っていたとの事ですので、低容量のCFを持っているんだと思いますよ。
書込番号:1042796
0点


2002/11/04 01:21(1年以上前)
”タル巻き”って本当に知らなかったんです。 > 大根餅さん
樽型に歪む事だったんですねぇ。勉強になりました。> チョコエッグさん
っで、早速 画像チェックして見たんですが、良ーく見れば、
わずかに湾曲してるようにも見える画像が..。錯覚かな?程度です。
(平行に走る手すりを含む画像)
でも、殆ど 人や風景 画像なので、判らないです。
#気になる人は気になるでしょうけど
書込番号:1043403
0点


2002/11/04 12:42(1年以上前)
>動画いいな〜さん
正直言ってMZ3のフル機能を生かすには結構お金がかかるのは事実です。
#既に環境が整っている人は別ですが。
ただ、本当にフル機能が使える必要がありますか?
言ってみれば動画いいな〜さんが、3万ちょいのデジカメでどこまでの機能ができれば御の字かを考えるといいと思います。
VGA30fは現在の環境ではちょっと・・・でもQVGA15fで5分以上とれればいいな〜とかでも選択理由としては十分でしょう。
別に全ての機能を使う必要性は全くないのですから、そんなに鯱張って考える必要はなく、ご自身で出来る範囲で楽しめばいいと思います。
>チョコエッグさん
確かにMZ3で収差を感じるところはありますが、同程度の他製品と比較して酷いというのはどうでしょうかね?
決してトップクラスとは言いませんが、最悪でもないと感じましたが。
正直言ってMZ3は技術偏重でユーザを無視しているって論理展開のために、引っ張り出した口実にしか感じられませんでした。
それと技術重視の開発を悪のように書いているように感じましたが、本当にそうでしょうか?
動画でも工学ズームでもISO感度でも出来ることは実現すればいいと思います。まだデジカメという技術は過渡期なのですから。
今の段階で技術を絞り込む必要など全くありませんね。
これは他の製品群だって経験してきていることです。
例を挙げれば車だってABSやらエアバックやらみんなそんな歴史を綴っていますよ。ABSなんて初期は出来が悪くて、ポンピングブレーキすりゃいいんだから不要だって論調はありました。現在はそんなことはありませんよね。
それとよく一般の方が勘違いされていると思うのは、メーカは何でも知っていると思いこんでることですね。皆さんもそうだと思いますが、勉強というのは時間がかかりますよね。
それを考えたらMZ3だって他のデジカメだって、試行錯誤の途中の機種でしかないんですから、多くを求めるのは・・・
もしそれが許せないならまだデジカメは買わない方がいいと思います。
書込番号:1044292
0点


2002/11/04 13:01(1年以上前)
私が現在使っているのはフライヤーさんがおっしゃるとおり
eggyで使っていた64MBのCFです。(eggyでは160×120,15fpsで約37分)
高速タイプじゃないので640×480,30fpsで試したら12秒しか撮影できませんでした(^^;
MD340MBで使うつもりだっただけに、入手が難しくなってしまっているのは困りものです。
1GBのMDは高いし、256MBのCFでは30分撮影できないし・・・
書込番号:1044338
0点



2002/11/04 17:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>>フライヤ−さん 高速CFとか最近知りました。340MBのMDがあればいい
んですけど、256CFでも結構使えるのですね。
>>EZWさん 動画主体ならDVを買います。デジカメ主体の利用でたまに
そこそこ(320/15fps位)の動画撮れればと思っています。
>>待つ丘さん 640×480,30fpsで12秒でも画質(サンプルしか見てないで
すが)を考えれば結構使えますね。実際に使われてみて64CFで各モード
(640・320/norm・fine/30f・15f)でどの位撮れてますか?よろしければ教え
て下さい。
書込番号:1044921
0点


2002/11/05 02:55(1年以上前)
CF64MBでの動画の撮影時間は、SPEC表のCF32MBのデータの約2倍だと判断していいと思いますよ。CF128MBだと、それの約4倍でしたから。連続撮影時間については640×480・30fモードでは40秒程度になるのはご存じの通りです。
書込番号:1046169
0点


2002/11/06 23:06(1年以上前)



2002/11/07 00:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。
教えていただいたHP大変参考になりました。320/15fpsでもそれなりに
いいですね。
長く撮れる事を祈りながらTranscendの256MCF(○chやフライヤーさんの
HPを見るとこの辺が無難かな?)と一緒に購入しようと思います。
[SANYOデジカメ簡易FAQ]はお気に入りへ直行しました。
大活躍してます(笑
書込番号:1050074
0点





起動時間1.7秒というのは、電源ONから撮影可能になるまでの時間ではないのですね。
実際、撮影可能になるまでの時間は何秒くらいなのでしょうか。
また、ほかの機種と比較して、MZ3のその時間は速い方なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>実際、撮影可能になるまでの時間は何秒くらいなのでしょうか。
今週号の「PCFan](11月15日号)の特集「最新デジカメ本命15機種」
が参考になると思います。
書込番号:1039344
0点


2002/11/02 07:39(1年以上前)
記憶に頼って書くならば、撮影可能のブルーランプ点灯まで最速で2.2秒台。だいたい2.2秒〜2.5秒くらいの間じゃ無かったかな?と思います。
MZ3よりも高速に起動出来る3倍ズーム搭載デジカメとしては、ミノルタディマージュX、Xi、コニカのKDシリーズ等があります。
MZ3は決して遅い方ではなく速い方ではあるが、決して「最速」では無いということですね。
書込番号:1039351
0点



2002/11/02 08:29(1年以上前)
エスパシオさん、入さん、ありがとうございます。
早速「PCfan」見てみます。
それでも2秒台で撮影可能になるのですね、ちょっと安心しました。
よーし、この週末にMZ3買いまーす。
書込番号:1039395
0点


2002/11/02 09:00(1年以上前)
実際に撮影される時間はさらにAFや露出設定にかかる時間(つまり半押しまでの時間)が加算されますけどね。AFにかかる時間に関しては決して速い方ではありません。ただ連写でMF設定にする等工夫によって撮影出来るのもMZ3の良さでしょうか。
書込番号:1039425
0点


2002/11/02 13:29(1年以上前)
ごめんなさい。ちょっとだけ修正。
MZ3は簡易メニュー表示(いわゆるベーシックモード)と通常メニュー表示(いわゆるエキスパートモード)の2種類に分かれます。
ベーシックモードにして起動するとカタログスペックにより近い約1.9秒程度の起動時間になるようです。
書込番号:1039788
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





