
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 01:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月8日 15:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月8日 12:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月15日 02:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月11日 01:26 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月8日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ3ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、MZ1ではインフォボタンを押すと、撮影時には現在の設定が、再生時にはその画像の撮影条件が確認できましたが、MZ3でそういうことを行える機能ってあるのでしょうか。
今日実機をさわってみたのですが、見つけられませんでした。もしかして無いのでしょうか。あの機能便利だったのに・・・
さわってみた感想ですが、起動の速さにびっくり!フォーカシングは欲を言えばもうちょっとなって速くほしい。ゼータクですね。
0点


2002/10/08 01:57(1年以上前)
土曜日に買ってから使い倒しています。
軽快動作が気持ちいです。
で、
インフォ画面ですけど
メニューボタン長押しで出ます。
これって結構便利ですよね。
書込番号:988911
0点





MZ-3を購入したのですが
現在340MのMDと128位のCFのどっちを購入しようか迷っています
(動画それなりに楽しみたいと思っています)
しかし、記録メディアに出すお金は1万円位が限界なので
(ビンボーなだけって言われそうですが、たぶんビンボーなのかも・・)
現在若干CFの購入の方に傾いています
40秒で一端画像が終わっても、それを繰り返すことは少し我慢しようかと
思ってきてます
発熱や、壊したりしないかっていう理由です
と実は聞きたいこととは
サンヨーさん推奨のハギワラZ、レキサー24、トライセンドのどれにしようかと思ってまして
もしMZ-3を購入された方で、このどれかの会社のカードをすでに持ってらっしゃる方に
640 30フレームで何秒動画撮影が出来るか試した方がいましたら
ご意見を頂きたいなと思いました
はたして、意味のあることなのか、素直にハギワラにしろなど感にさわられたら申し訳ないのですが、参考と興味があったので質問させて頂きました
0点


2002/10/08 01:22(1年以上前)
128MBのCFにしたら、640/30fpsの動画は合計で1分30秒しか撮れませんよ。
静止画などを撮影する事を考えるのでしたら、640/30fpsの動画はほとんど撮れないのでは?
書込番号:988858
0点


2002/10/08 01:40(1年以上前)
CFでの動画撮影時間については たくさんレポートが出ていますよ。なにぶん書き込み数が多いので かなり後ろの方に流れているでしょうね。
書込番号:988889
0点


2002/10/08 07:37(1年以上前)
トランセンド512MBを使っています
640の30フレームでは、38秒前後です
撮影する画像などによって撮影時間が違うみたいですね
ちなみに、GREEN HOUSE 128MBでは15秒程度になります
e-TRENDで、トランセンドのCFが128MBで\6,100、256MBが\12,680です
15フレームで撮影するにしても、256MBは欲しいですね
自分は512MBだけど、15フレームにしています
バイクレースを撮影してきましたが、TV再生で十分に見れましたよ
書込番号:989094
0点

御質問の本筋から外れますが、一貧乏人からの意見です。
“貧乏さんは、マイクロドライブ340MBを購入するべし!”
理由・お金が無い→もしCFに不満があっても、しばらくはMDを購入できない。
折角のMZ3の性能を使い切らないのはもったいないです。価格的にもクラスト
http://www.crast.net/で\8,590で、送料等コミでも1万円強ほどですよ。
書込番号:989171
0点


2002/10/08 15:14(1年以上前)
あれ、マイクロドライブだけで購入できるんですか?なんかホームページ見てると、コンパクトフラッシュとの組み合わせで売ってるようなんですが・・・。
書込番号:989608
0点


2002/10/08 15:35(1年以上前)
そんなことないですよ。
ちゃんとMDだけで買えます。
セット販売だなんて、怪しい抱合せ販売みたい。
書込番号:989640
0点





今日ヨドバシで購入してきました。動画のなめらかさと綺麗さに
ビックリしています。IXY200aからの買い換えですが静止画も
特にIxYに比べ悪いこともなく満足していますが厚みがもう少し
薄くなると文句なしです。
ところで質問なのですがIXYの時は静止画を撮影後液晶に写真
が表示されたのですが(0.5秒ぐらい)MZ3では表示されません。
設定を変えれば可能なのでしょうか?
取説を読んだのですが探しきれないのでご存知の方がいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/10/08 00:21(1年以上前)
私もヨドバシで買いました。
で、撮影後の画面表示は、
説明書の28ページにあるように
シャッターを押し続けた状態にしていると
その間撮影した画像が見えるということです。
私もキヤノンを使っていて、
時間が調節できたのですがこれは出来ないようです。
書込番号:988704
0点


2002/10/08 00:21(1年以上前)
FAQなのですが、気が付かなくてもおかしく無いです。
かなり上級者でも気が付かないパターンが多いですから。
シャッターを押した後に押し込んだままにしてみて下さい。
押し込んでいる間中、記録された画像が表示されます。
撮影後、自動的に数秒間表示させることは残念ながら出来ません。
IXYはその表示の時にセットを押すとそのまま止まって、その場で消去出来るんですよね。
富士のはプレビュー中に拡大表示することが出来たような気がしました<FP6800Z
三洋にもやってくれーーとお願いしまくってるんだけどな。
書込番号:988705
0点



2002/10/08 00:33(1年以上前)
私も買ったんですが さん 、入@MZ3教 さん
早速のご返事ありがとうございます。シャッターボタン押し続ける
ことで表示するのですね。でも入@MZ3教 さん が言われている
とおりIXY方式のほうが便利ですよね。
書込番号:988736
0点


2002/10/08 11:22(1年以上前)
IXY方式の詳細を知らないのですが、
その方式でも次の撮影にすぐ行けるんですか?
どっちかって言うとSANYOにはレスポンス命みたいな
ユーザが多いですからね。
書込番号:989345
0点


2002/10/08 11:36(1年以上前)
私が使った頃のIXYは200、300で、どちらも設定により撮影後に一定の間隔で記録した画像を表示させることが出来ました。表示している間は次の撮影に移れなかったと記憶しています。
しかし、その設定をしなくても三洋のデジカメと同様に、シャッターを押している間、液晶に表示させることができ、しかもその画像を表示している間にセットボタンを押すと永久に表示されたままで、なおかつそこで消去ボタンを押すとその画像の保存がキャンセルされて保存されないんですよ。
三洋のMZ3もシャッターを押して画像を液晶表示している間に消去ボタン等を押せば保存されないようにして欲しいんだけどな。
あきらかに失敗画像だと分かることがあるじゃないですか。
そういう時に後から消さなくても良い方が便利だと思うんだけどな。
今のままでも不都合はないけれど、「出来ないよりも出来る方がいい」と思うわけです。
書込番号:989358
0点


2002/10/08 12:39(1年以上前)
IXY300ではプレビュー中にシャッター半押しとかするとプレビューがそこでキャンセルされませんでしたっけ?記憶があやふやですが…。
まあシャッター押しっぱなしでプレビューは私は気に入っているのですが、IXYの様に時間設定でのプレビュー「も」あった方が便利は便利ですね。
やはり理想はIXYの様に設定によってどちらも対応可能なのが望ましいです。
書込番号:989423
0点





MZ3買いました。
おおむね満足しています。
グリーンハウスのCF256で、動画は、5分(320*240 30/s)連続撮影できました。
ところで、AFですが、室内でしかまだ触っていませんが、
やっぱり、少し遅いと感じました。
あと、半押しにして元に戻すと、液晶が一瞬ブラックアウトしてしまうのですが、皆さんのMZ3はいかがでしょうか?
液晶OFFの時、でシャッター押しっぱなしにすると、
撮影プレビューがができれば、もっと良かったのにと思う今日この頃。。
0点


2002/10/07 23:03(1年以上前)
>あと、半押しにして元に戻すと、液晶が一瞬ブラックアウトしてしまう
僕もそれが気になりました。というより、半押ししたときにもブラックアウトします。半押しした瞬間に一瞬画面が消えます。で、撮らずに手を離すとまた消えます。こういう仕様なのでしょうかね?
ボタンを一気押ししたときは、
一瞬画面が消える
液晶がつく
ピントを合わせている
撮影と同時に画面が消える
書き込んでまた画面がつく
というように、2回画面が消えます。なんだかまどろっこしいです。
あと、思ったほど電池の持ちはよくなかったです。都度フラッシュをたいたら60枚くらいで終了しました。電池がなくなってきたときに、フラッシュのチャージが異常に遅くなるので故障かと思いました。次の画像が取れるまでに5秒以上かかります。その間真っ暗なままで何も写らなくなるので壊れたのかと思ってしまいました。
書込番号:988539
0点


2002/10/07 23:54(1年以上前)
私のMZ3では、半押ししたときにブラックアウトするという現象は
見られませんが。
書込番号:988627
0点


2002/10/08 00:04(1年以上前)
MZ3では被写体の暗いところを狙うと半押しした時と、半押しを解除した時に一瞬まばたきのような動きをしますよね。これはSX時代から続いているものだと思います。その当時まばたき現象等と呼んでいたような気もしましたが。
昔のパンフォーカス機だと露出やAF等は関係無いようで?これは無かったようです<三洋機。てもちの7台ではオリンパスの某機はマバタキしません。
その他は富士の旧型機もMZ3と同じくらいになりますね。(今の富士のはAFの時に被写体が止まる現象でしょうけど。)
今、確認しましたがミノルタの某機はそうなりませんね。
(一応、ブラインドテストの最中なので某機にしておきます。しかーし誰も参加しないーー。いったい自称信者達はどこに雲隠れしておるのじゃ(爆)。神隠しにあって豚にでもなったかな?by千と千尋)
それから液晶プレビューって、撮影時にシャッターを押し込んだままって奴では駄目なんですかね?ややFAQ気味ではありますが。
書込番号:988664
0点


2002/10/08 00:15(1年以上前)
私の場合はなるときとならないときがありますが規則性は不明です。
ただし、なる場合は毎回なるようですし、ならない場所は毎回ならないようです。
書込番号:988682
0点



2002/10/08 00:18(1年以上前)
こんばんは。
ブラックアウトさん
>一瞬画面が消える
>液晶がつく
>ピントを合わせている
まったく同じです(笑)
hirobowさんのMZ3はそのような症状があらわれていないのですか。。
良いですなぁ。。
シャッターを押し切ってから、少し、ラグがありますね。
もっとも、AFをあわせてから、押せばよいのですが、
他人におしてもらうとき、ちょっと不安かも。。
でも、ようは慣れかもしれないので、使い倒したいですね。
入@MZ3教さん
>それから液晶プレビューって、撮影時にシャッターを押し込んだままって奴>では駄目なんですかね?ややFAQ気味ではありますが。
液晶ONでの撮影は、それで、OKなんですが、
OFFの時は、その機能が働かないようなんです。
たしか、CANON S30では、出来たような気がして。。
電池の消耗を抑えるために、液晶OFFだけど、
撮影した結果を知りたいときは、押しっぱなしにすると、みれる・・。
って、便利そうですよね!?<私だけか(笑
もっとも、再生ぐらい、ボタンを二つしたにスライドさせるだけなんですが。。
書込番号:988695
0点


2002/10/08 00:18(1年以上前)
半押し→一瞬ブラックアウト現象はCFを使ったときになりますね。
マイクロドライブ使用時はなりません。
書込番号:988697
0点


2002/10/08 00:22(1年以上前)
↑ あ、ごめんなさい。間違いです。マイクロドライブでもなります。
被写体が暗いときになる。明るいときにならないの間違いです。
書込番号:988706
0点


2002/10/08 00:24(1年以上前)
>あと、半押しにして元に戻すと、液晶が一瞬ブラックアウトしてしまう確かになったりならなかったりしますね。
でも、ここ見るまで気づかなかったです。
別に不都合ないし・・・
何か困ったことでもあるんですか?
書込番号:988713
0点


2002/10/08 00:29(1年以上前)
>たしか、CANON S30では、出来たような気がして。。
>電池の消耗を抑えるために、液晶OFFだけど、
>撮影した結果を知りたいときは、押しっぱなしにすると、みれる・・。
>って、便利そうですよね!?<私だけか(笑
ちなみにS30は液晶のオンオフにかかわらず撮影後のポストビューの設定が「なし」「2秒」「10秒」から選べます。
・・って言っても信者にゃどうでも良いことですね。
信者になりたい予備軍でした(^^;)
書込番号:988727
0点


2002/10/08 00:31(1年以上前)
konbaさん>
あ、液晶オフ時にって書いてありましたね。
すみません
書込番号:988730
0点


2002/10/15 02:17(1年以上前)
通販で販売当日に買ったのですが、液晶周りの不具合で2回交換して(横縞、内部のごみ)3台目が今日送られてきました。今までブラックアウトは気にならなかったのですが、今度のは気になります。シャッターを押したときと離したとき、ワイド側ではならないこともあるのですが、テレ側だとほぼ必ず、撮らなくてもブラックアウトします。それに加えてピント合わせのときズームが動いているように被写体の動きが変化するし、ズーム時の駆動音も大きいような・・・。
私が神経質になってしまっているのか、個体差で仕方がないことなのか、皆さんの情報、出来ればならないよという情報をいただけませんか。
また、他の機械と比べてみたいのですが、東京にサンヨーのショールームはないんですかね?ご存知の方がいれば教えてください。
横縞は他の書き込みでも話題になってましたが、私の場合、使用5日目から突然出てきました。徐々にひどくなってきましたので、少しでも変化があった場合、要注意された方がいいと思います。
書込番号:1002051
0点





MZ3にとても惹かれています。
以前紹介のあったMDのカタログですが↓
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
ここにDSCM-10512という512MBのMDがあるようですが
販売されていないのでしょうか?
340MBだと少ないようで1GBだと多いような気がしてます^^;
ショップにも問い合わせ中ですが、情報をお持ちでしたら
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/10/07 19:42(1年以上前)
国内では出荷されてないと思います。
一時期、並行輸入品で流通した事があるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/ni_i_hd.html
海外の通販ショップを捜せば見つかるかもしれませんが、素直に1GBを買った方が安いし早いと思います。
書込番号:988091
0点

512MBのMDは、以前自分も探してみたのですが、9月時点では見つけられま
せんでした。MZ3のライバルになると目されるフジM603には512MBのMDが
付属するみたいで、羨ましいですね。
でももし動画撮影を多用するのでしたら、1GBでも多すぎる事は無いと
思いますよ。たくさん撮りだめできるのは、やっぱり安心〜
書込番号:988116
0点



2002/10/08 20:31(1年以上前)
フライヤーさん、瑞光3号さん ありがとうございます。
ぬぁんと512MBのほうが高いですね・・・・
となると1GBを買う方向へ気持ちが動いています^^
あとは本体を手に入れるのみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:990089
0点


2002/10/11 01:25(1年以上前)
M603のリリース文を見ると、マイクロドライブの添付は無くなったようです。
だとしたら8万8千円(しかもアクセサリキット別売)は、高いような・・・
書込番号:993909
0点


2002/10/11 01:26(1年以上前)
秋葉原(あきばおー)に、マイクロドライブ1GBが2万7千円台
340Mが9400円台で売られていました。
書込番号:993911
0点





購入検討中なんですが。。。教えて下さい。
トータル1時間以上※の長時間動画撮影を可能にしました。
※320・30fモード時の当社測定数値です。
とMZ−3のホームページにありますが、連続だと、どれぐらいまで撮れるのでしょうか?30分程度撮れるんならMDとセットで欲しい!!
0点


2002/10/07 19:22(1年以上前)
私の1GMDではフォーマット、デフラグ(ノートンユーティリティーで)、スキャンディスク何度試しても320・30fモード(ファイン)で1分から2分の間で記録終了になります。
書込番号:988059
0点


2002/10/07 19:46(1年以上前)
> HIROPPY2002さん
そんな特殊なケースを書いたら、くり吉さんがかんちがいしちゃいますって。
で、MD使用時に条件が良ければ30分連続で撮影出来ると思います。
しかし、30分程度で構わないのなら、512MBのCFを選択した方が賢明です。
MDには発熱の問題があるからです。
詳しい事は、何度もこの掲示板で書かれているので、「連続」というキーワードで検索かけてみて下さい。
CF使用時の連続撮影時間の実測値を報告されている方もいます。
書込番号:988104
0点



2002/10/07 20:14(1年以上前)
なるほど320・モードだったらMDでなくてもCFでOKだったんですね。
320*240 15fps 画質normalにてほぼ容量MAXである50分弱の
連続撮影が可能でした。と過去ログにありました。
長時間動画撮影=MDとかってに決めつけてかかっていたので、
目からうろこです。
よいアドバイスありがとう御座いましたフライヤーさん。
書込番号:988166
0点


2002/10/07 20:46(1年以上前)
> HIROPPY2002さん
デジカメ本体の方が、初期不良ってことはないのですか?
買った店か、店頭に置いてある所で、テストさせてもらっては?
過去に、テストしていたら、ごめんなさい(MZ3の記事は、すぐに流れるので確認が大変で…)
書込番号:988243
0点


2002/10/07 22:00(1年以上前)
ちなみに、320/15fpsや320/30fps/Normalのモードでの撮影には、高速なCFを必要としません。
640/15fpsや320/30fps/FINEのモードでは、連続で1分程度しか撮影出来ない場合があります。
しかし、640/15fpsや320/30fps/FINEのモードでは長時間撮影は無理です。
長時間の撮影が目的でしたら、バルクのCFを安く買うのも手です。
書込番号:988423
0点


2002/10/07 22:40(1年以上前)
1GMDで320/30fps/Normalモードカメラ放置状態で連続25分記録出来ました。
カメラを手持ちの場合は20分位かと。
書込番号:988487
0点


2002/10/07 23:03(1年以上前)
以前にも投稿しましたが私の1GMD(2枚とも)は320×240・30・fineで3分連続撮影できませんMZ2よりはすこし長く撮れますが原因がわかりません。
書込番号:988538
0点


2002/10/07 23:46(1年以上前)
試してみたんですが320x240/30fps/FINEカメラ手持ちで
連続撮影16分のところでバッテリーが切れてしまいました。
温度上昇警告表示は出なかったのでバッテリー不足でなければ
20分位は撮影出来たと思います。(今充電中)予備バッテリー買わねば!
因みに640/30fps/では手持ちで13分以上ほぼMAXで連続撮影出来ました。
書込番号:988608
0点


2002/10/07 23:47(1年以上前)
MZ3の場合、1秒間に30フレーム撮影可能(30frames/second)のスムーズな動画が、他機種(15fs・・・11月発売予定のSANYOの400万画素機DSC-AZ3も含めて)に対する利点に思われるので、ここでは30fs動画(3つの画面サイズがあります)に的を絞り、1GBのMicroDrive(MD)を使って私が試みた動画連続撮影データを紹介しておきます:
<640x480:30fs>
画面上での撮影可能時間目安:12分4秒
実測撮影時間:13分51秒
動画ファイルサイズ:954MB
<320x160:30fsで圧縮率はFINE>
画面上での撮影可能時間目安:28分21秒
実測撮影時間:29分23秒
動画ファイルサイズ:0.99GB
<160x120:30fs>
画面上での撮影可能時間目安:1時間39分47秒
実測撮影時間:1時間42分21秒
動画ファイルサイズ:0.98GB
((補足説明))
・・・上記のデータは、最高に撮影条件が良かった場合の理想値、ぐらいに思ってください。<640x480>の13分51秒という連続撮影時間は、涼しい夜に屋外で歩きながら撮影した時のデータです。<320x160FINE>の29分23秒及び<160x120>の1時間42分21秒(内蔵バッテリーではなくACアダプターを使って撮影)に至っては、室内で冷房機の冷風が直接本体に吹き付ける位置にMZ3を吊るした状態でのデータであり、現実的な動画撮影では高熱が邪魔してここまで長くはとても撮れません。実際、このテストの直前に机上にポンと置いたMZ3で連続撮影した<320x160FINE>の30fs動画は、撮影開始後20分頃に「高温警告アイコン(赤い温度計)」が出て、21分54秒で撮影終了になりました。
MDを搭載したMZ3での動画連続撮影は、熱処理次第。連続撮影した動画でMDを満杯させたければ、超強力小型扇風機でも三脚穴に装着しておく必要がありそうです。。。が、どうなんでしょうか、テスト目的は別にして、実際5分も10分もこのデジカメで動画を連続して撮影する必然性があるようには私には思えないのですが。後でオイシイ場面だけ編集して短くするための素材として最初は長めに撮影するにしても、小気味よい動画クリップ作成の下準備としては、2ー3分も連続して撮れれば十分のように(私は)感じます。
VGAサイズ(640x480)の30fsで連続2ー3分程度の動画を細切れに撮り溜める目的には、1GBのMDがよいと思います。価格的には340MBのMDが9千円前後でいい感じですが、動画はファイルサイズが大きいから、この容量では少し不安かもしれません(ノートPCなど同時に持ち歩いてこまめにデータを吐き出すようにすれば別ですが)。
もし同じ30fsでも<320x160>サイズでよい場合は・・・どうなんでしょう、高速型(25倍速あたり)のCompactFlash(CF)なら2ー3分の動画連続撮影はできるのでしょうか?MDは高熱化しやすく、高熱警告アイコンが出た後は(本体から取り出して冷やしてからでないと)動画撮影不能になることが多いので、この点では機械部品を内蔵しない純然たるメモリーのCFの方が有利な気がするのですが、実際30fsの<320x160FINE>でCFだとどれくらい連続して撮れるのでしょうか?私はCFを持っていないので他の人達の報告頼みなのですが、興味あるところです。SANYOサイトのSpec表の補注には「コンパクトフラッシュ使用時の640・30fモード連続動画記録時間は、64MB以上の推奨コンパクトフラッシュ(ハギワラシスコムZシリーズ)使用時でも、書き込みスピードの制限により30〜40秒程度となります」とありますが、<320x160FINE>30fs動画については記載がないのですよね・・・ちなみに、CFの代わりに「SDメモリーカード+CFアダプター」を使う試みは、やめた方がいいです。別スレッドに私自身の失敗実験報告(タイトル=「MZ-3にSD+CFアダプター」)がありますので興味があればご参照ください・・・
書込番号:988613
0点


2002/10/07 23:56(1年以上前)
・・・すいません、直前の投稿のサイズまちがいです:
<320x160>じゃなくて<320x240>でした。
書込番号:988631
0点


2002/10/08 00:25(1年以上前)
これだけ書き込み数が多いと、有用なレポートが後ろの方へ行ってしまって見れなくなってしまいますよね。
イシイ館長さんの報告によりますと、トランセンドの512MBのCFを使って、320/15fps/Normalモードで連続50分の撮影が出来たそうです。
640/30fps以外のモードは高速CFを使えば、容量の限り撮影出来ると考えて良いのでは?
書込番号:988716
0点


2002/10/08 07:25(1年以上前)
もしかして、1GBのマイクロドライブで長く動画が撮影出来ない人はパソコンでフォーマットしてませんかね?
お二人ともXPですね。
XPということはWINDOWS2000と同じということか。
FATサイズだかクラスタサイズだかがMZで使う時に最適なサイズになってない可能性も。
一度、WIN98などのパソコンでフォーマットしなおした方がいいかも?
カメラ本体の完全フォーマットってどこにいったんでしたっけ?<MZ3
書込番号:989085
0点


2002/10/08 07:28(1年以上前)
SX以来のFAQで、CFの場合は必ずカメラ本体のフォーマット機能を行うこと!!!というのがありますね。カメラ本体でフォーマットすることは、そのカメラに最適化されたフォーマット形式になりますから。
パソコンでフォーマットしたら絶対駄目っす。
CFに限らず、SD等も同じことがいえますが。SDは出荷時状態で使え!が
鉄則になっている気すらしますね。わざわざSDのためのフォーマットツールなるものが松下webに用意されていますから。
書込番号:989087
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





