
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月5日 18:28 |
![]() |
0 | 12 | 2002年10月12日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月5日 21:22 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月5日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月5日 21:45 |
![]() |
0 | 15 | 2002年10月7日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




撮影したあとにシャッターを切る音がかなり大きく聞こえます。
撮ったあとに「カッ、シャッ」って感じにゆっくりと聞こえます。
これはこう言う仕様なのでしょうか?
それとも故障??
もちろん、シャッター音は「なし」の設定です。
っていうかすべて初期設定のままですが・・・
信者のみなさんおしえてください。
0点


2002/10/05 18:27(1年以上前)
まだ信者ではありませし、あまり詳しくは有りませんが!^^
レンズを覗きながら写真を撮ると分かりますが、メカニカルシャッターの動く音のようです。
変に音無にして盗撮とかに使われないような配慮かも。
書込番号:983824
0点



教えてください。
MZ-3を購入しました。
320x240、Fine、30fpsの動画を撮りましたが
パソコンで再生してみるとかなり動きがギクシャクしています。
クイックタイム5の設定が原因なのでしょうか?
あるいはパソコンのスペックが原因なんでしょうか?
ちなみにceleron300MHZ、ハード4G、メモリ192MBです。
0点

私のPCではサンプルを問題なく再生出来たので、
パソコンのスペックじゃないかと思います。
書込番号:983318
0点


2002/10/05 13:33(1年以上前)
Celeron300MHzでは、無理かもしれません。
リソースを増やしたり常駐ソフトを外すなどの工夫をすれば、QuickTimeでも再生可能かも。
どっちみちQuickTimeでの再生は諦めたほうが良い気がします。
http://www.morgan-multimedia.com/
↑ここのページに行って、Morgan M-JPEG codec V3をダウンロードして実行して下さい。
そうすればメディアプレーヤーで再生出来ます。
メディアプレーヤーは6.4がお勧めです。
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
に入っているでしょう。
書込番号:983355
0点

ごめんなさい。
自分で解決しました。
ファイルをハードにコピーすると綺麗に再生されました。
ファイルの転送速度が追いつかなかったようです。
書込番号:983357
0点


2002/10/05 13:35(1年以上前)
解決しましたか。
でも、そのPCでは640×480/30fpsはQuickTimeで再生出来ないかもしれませんね。
一度、メディアプレーヤーでの再生を試してみて下さい。
書込番号:983363
0点

>フライヤーさん
ありがとうございました。
クイックタイムでは画像に虹のような模様がありましたが、
V3をDLしてWMPで再生すれば綺麗になりました。
WMPはバージョン7を使ってますが、6.4のほうがお勧めということは
軽いってことですか?
書込番号:983387
0点


2002/10/05 13:51(1年以上前)
そうです。
そのスペックのPCでは6.4を使った方が良いですよ。
書込番号:983394
0点

ついでにいえば、7をインストールしてあっても6.4も未だに残っています。
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
に。
ショートカットや、スタートの中にはないので、自分でショートカットを作るなりなんなりしないといけませんけど。
7よりは大分軽いです。
書込番号:984052
0点


2002/10/06 03:27(1年以上前)
動画再生はTVがおすすめ!
私は動画撮影は320:NORM:30fを主に使用しています。
PCでも見ますが、PCスペックに影響されるのでもっぱら、TVに繋いで
見ています。
書き込み速度、カクカク感、などを考慮するとQVGA:320:NORM:30fが
良いようです。
書込番号:984812
0点

もうひとつ教えて下さい。
Morgan M-JPEG codec V3をインストールせず、
普通にWMPやRealPlayerで再生できるようなファイルに変換することは可能でしょうか?
といいますのもWMPやRealなら誰のPCにもあると思うので、
動画ファイルをCD-Rに焼いて友人にあげた時に
そのまま再生できますよね。
codecV3をインストールしろというのも、ちょっと指導するのが面倒ですし。
書込番号:985139
0点


2002/10/06 11:44(1年以上前)
TMPGEncでMPEG1に変換しましょう。
書込番号:985307
0点


2002/10/12 09:32(1年以上前)
フライヤーさんへ
>TMPGEncでMPEG1に変換しましょう。
TMPGEncはMOV形式に対応しているのですか。
JPGには対応と書いてあるのですが。
書込番号:996129
0点

やってみましたが対応してませんせした。
ただプラグインが有れば出来るかもしれません。
書込番号:996598
0点





そろそろMZ3教入信者の皆さんも一通りの操作を覚えた頃かと思われます。そこで、他メーカー製デジカメをお持ちの方、富士フィルム、コダック、キャノン等の色合いを盗んでもらって、そのだいたいの設定値を報告しませんか?
微妙にホワイトバランスの違いで全く同じとはいかないと思いますが。
0点



2002/10/05 11:46(1年以上前)
あ、そうでした。
カラーイコライザーは、個体間のCCD等のバラツキによる色合いの補正を狙っていると思われるふしもあるので、他人の設定値が必ずしも自分に合うとは限らなかったんでしたよね。ただ、ある程度の数値の報告があれば、そこから先は自分で微調整出来ますからね。是非ご報告お願い申し上げます。
書込番号:983157
0点


2002/10/05 11:50(1年以上前)
教祖様賛成!
信者の力で教典を作りましょう!
あと、動画もソニー風とか、パナ風とか、フィルム風とか、業務用風とかできませんか?
書込番号:983166
0点


2002/10/05 16:22(1年以上前)
面白うそうですね。いつもAUTO設定のままじゃつまらないかもしれませんね。MZ3専用のファンクラブみたいなホームページ作るといいですね。私はちょっと作ったことがないので(すいません)
書込番号:983619
0点



2002/10/05 21:22(1年以上前)
おーい、みんな。他力本願かよ(笑)。
いや、分かるんだけど。
MZ1,2の頃は、富士色やキャノン色にチャレンジしたけど、結構めんどくさな感じはあったもんね。MZ3は更に明度が加わったしね。
他の機種を使っている人が、色画用紙等を撮影してどこかにアップしてくれれば、それに合わせてみるんだけど。あ、そういえば、MZ3のレビューの記事のところに他機種のカラーのもあったっけ。あれでやってみるかな。
書込番号:984144
0点





みなさんは、CFやMDをどこでかってるんですか?
私が住んでるとこは、田舎なので(松山)MDの340MBとかないって言われるし、CFもトランセンドなんかはなかったです。
ネットで買ったんでもいいんですが送料がいりますよね?
ネットで買うんだったらどこで買ったらいいと思いますか?
0点


2002/10/05 08:51(1年以上前)
まずはkakaku.comで調べてみるのが良いかと…
あと、下の方に全く同じ質問がありますので。
MDの340MBは、↓ここのお店が良いです。
http://www.crast.net/
書込番号:982934
0点

マイクロドライブ⇒クラストhttp://www.crast.net/
IBM DSCM10340PCMCIA Kit \8,590 IBM DSCM11000PCMCIA Kit \25,900
ただし在庫切れの場合は、しばらく待たされることもあるので、要在庫確認。
(自分は340MB、2週間待ちでした)
コンパクトフラッシュ⇒e-TREND
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28
書込番号:982940
0点


2002/10/05 09:07(1年以上前)
MZ3の掲示板がオープンしてから見てるんですが
この手のCF・MDについての同じ質問は多いですね、(´_ゝ`)ホント。
書込番号:982947
0点



2002/10/05 10:07(1年以上前)
ご紹介いただいたサイトにあったCF256とMD340のセット(21500円)を買おうかなと思うのですが、どうですか?
書込番号:983025
0点


2002/10/05 11:35(1年以上前)
MZ1の頃からMD1GBを使っています。
少々値は張りますが、いくつかのメディアを組み合わせるより
MD1GB1つの方がメリットは多いと思います。
メディア交換の回数や、静止画や動画を織り交ぜた撮影時に
残量を気にしなくて良かったです。
最長で5日間の旅行にMZ2とMD1GBとスペアバッテリなど持って
でました、旅行記を動画静止画で撮りましたがメディアは余裕
がありました、バッテリ管理には気を遣いますが・・
(撮影目的によるとは思いますが)
MD1GBを2回購入しましたがどちらもe-TRENDで購入し、
対応なども良かったですよ。
書込番号:983138
0点


2002/10/05 12:37(1年以上前)
MDの1GBが本日crastより到着しました(木曜夜注文、本日到着)
当方も四国ですが、ショップにはなかなか在庫がないんですよねー
(本体は昨夜GETしたのにMD待ちでした;)
書込番号:983240
0点



2002/10/05 19:59(1年以上前)
PCMCIA Type IIスロット用のアダプタが付属しているのでNOTE PC ユーザーに大人気!とありますが、このアダプタって何なんですか?デスクトップなんですが、これっているんですか?
書込番号:983980
0点


2002/10/05 20:13(1年以上前)
お持ちのPCにPCカードスロットが存在しなければ使えません。
MZ3とPCをUSB接続すればデータ転送出来ますので、それで十分でしょう。
書込番号:984005
0点







2002/10/05 09:07(1年以上前)
100枚撮影し、電池の残量表示を見ると全く減っていませんでした。
ズームやストロボを使用していないので、実際の撮影とは異なると思いますが、ご参考までに。
先週迄、MZ1ユーザーだったのですが、一番の驚きはやはり起動時間とズーミングの速度ですね。
FujiやCanonユーザーはあまり感動しないかもしれませんが、旧MZ1ユーザーにとっては涙が出る程の感動を味わってしまいました。
書込番号:982949
0点



2002/10/05 21:45(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
そうですか。100枚楽勝ですか。う〜ん。困った。買い替えだ、、(苦笑)
私もMZ-1です。んでズームは滅多に使わないのとフラッシュは殆ど使わないのです。
で、解像度1600だと液晶ONで20枚程度がやっとなので(その後液晶OFFにして撮ればもう数十枚はいけるのですが)今は解像度640で撮っています。
用途が100%Webなのでとりあえずそれでも良いのですが、1600で撮れればそっちの方が後々つぶしが利くので良いのになぁ、、というところです。
2-3ヶ月後くらいをめどに考えますかなー。
書込番号:984215
0点





皆さんこんばんは。
デジカメ初心者です。宜しくお願い致します。
ここを見ていたらMZ3が欲しくなり買う事にしました。
でも初めてデジカメを買うのでCFをどれにしたら良いのか
全く分かりません。
(初心者がMZ3を買うなって言わないで下さいね。)
ここの掲示板にTranscendが良いってあったので調べていたら、
ある所ではRidataの方が早い?ってあり分からなくなってしまいました。
お店に行くのは恥ずかしいのでネットで調べているのですが、
何処で売っているのかも未だ分からないのですが(^^ゞ
取りあえず最初は静止画がメインになると思いますが、
少しずつ動画にチャレンジしたいです。
いっぱい動画を撮るならMD?って言うのにするのですか?
どのメーカーの何MBのCFを何枚ぐらい持っていたら良いでしょうか?
どうか教えて下さい。
レベルの低い質問でごめんなさい。。
意味不明の質問だったらどうしよう。。
ごめんなさい。怒らないで下さいね。
どうか宜しくお願いします。
0点


2002/10/05 06:12(1年以上前)
怒る(-_-#)ピクピク o(・_・θキック >うそですよ♪気にしないでね
Transcendが安くて速いので、最初はTranscendの256MBか128MB
を買っていたら、いいのでは、と思いますョ♪
書込番号:982811
0点

Transcendは、『あきばおー』と『e-TREND』
Ridetaは、『e-TREND』かな
URLは、誰か貼ってあげて下さい
スペル間違ってたらメンゴ
他にも、販売している店舗があるかも…
書込番号:982841
0点

かしこまりました、お嬢様。Transcend、『e-TREND』はこちらです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
Ridetaはこちらになります。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=95
お役に立てましたでしょうか?それでは失礼致します。
書込番号:982887
0点

VGAサイズで30fpsを使うにはMicro Drive(MD)でないとダメみたいなので、動画に興味があるならMDをお勧めします。
ただ、MDは1GBから世代が新しくなり、かなりの改善とデジカメによってはその1GBから付いた機能を使うので、できれば1GBがBestです。
ただ、1GBはイニシャルコストが高いのが難点ですが。
MBあたりの単価に直せば、かなり安いのでお勧めといえばお勧めです。
書込番号:982912
0点

さらに追加情報です。
マイクロドライブ 340MBにも、1GBと同性能の新型が出ています。
IBM DSCM10340PCMCIA Kit ルシフェルさん御紹介のクラストで、\8,590!
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
最大のメリットは初期投資を低く押さえられること=壊してもダメージが少ない!?
もし購入されるなら、必ず上記型番を確認してください。
書込番号:982931
0点

340MBも後期型といわれる、DSCM型番の物もありますが、回転速度、スピード、対衝撃性、消費電力、起動時間の短縮機能の点で完全に1GBのモデルと同等かどうか、また、確かに型番はDSCMですし、動きもするかもしれませんが、サポート上は1GBの物しか動作確認にあがらないというのもあります。
書込番号:982994
0点


2002/10/05 10:46(1年以上前)
340MBのMDの使用はMZ3ではサポートされないんですか??
初耳ですが…
書込番号:983065
0点

再度掲載
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
仮にここに掲載されている情報が正しいと仮定した上での話ですが、DSCM-
11000とDSCM-10340の性能は、容量以外は同等であると見なしてよいのでは
ないかと思います。(ちなみにエネルギー消費効率が違うのは、容量が違うから)
次に、DSC-MZ3の取扱説明書及びメーカーHPを確認した所、マイクロドライブ
1GBモデルのみサポートとの記述はありませんでした。
ちなみに使用可能カードについては、取説P24に、コンパクトフラッシュ
(ハギワラZ等高速タイプ推奨)・マイクロドライブとなっております。つまり
どのカードを使っても、サポート上はOK(性能保証じゃないですよ)
P.S yjtkさん、気に触ったらごめんなさい。
書込番号:983140
0点

>P.S yjtkさん、気に触ったらごめんなさい。
大丈夫です。
僕が使っている他のデジカメ(D1X)なんかは1GB以降のサポートになっていますが、MZ3は大丈夫みたいですね。
書込番号:983144
0点



2002/10/05 16:36(1年以上前)
ルシフェルさん おきらくごくらくさん 瑞光3号さん yjtkさん
フライヤ−さん 色々と有り難うございました。
途中からチョッと難しいお話で???の所もありますが、
Transcendの256MBか128MB/IBM DSCM10340PCMCIA Kitと考えて
お金があったらMDの1GBって事なのかしら。。
Ridetaは余りお勧めではないのかな。。。
分かったような分からないような。。。
決心出来たような出来ないような。。。
買う前からこれじゃ〜ね。。。
でも欲しい。。
今度からHNをバカお嬢に変えよっかな 号(┳◇┳)泣
書込番号:983650
0点


2002/10/05 18:38(1年以上前)
一番はじめのルシフェルさんのアドバイスに従いなさいな。
http://www.crast.net/
で、Transcendの256MB。
このお店は在庫があれば即発送してくれます。私も先日
1GBのMDを買ったので確かです。
書込番号:983845
0点

瑞光3号さん ☆^ヽ(*^-゜)vThank you♪v(゜∇^*)/^☆
あっ スペルが間違ってる… (゜o゜;;ギク!
Rideta→Ridataね Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
みんなお勧めの クラストよりe-TRENDの方が Transcendの256MBは
約2,000円安いんだね 送料がe-TRENDがクラストより2,000円以上高くなければ
こっちの方が安いね
まあ e-TRENDでお買い物はしたことがないので お店の評価はできないけどね
書込番号:983898
0点



2002/10/07 00:01(1年以上前)
ルシフェルさん おきらくごくらくさん 瑞光3号さん yjtkさん
フライヤ−さん 大根餅さん 色々と有り難うございました。
Transcendの256MB/IBM DSCM10340PCMCIA Kitを買ってみます。
皆さん親切に教えてくれて本当に有り難うございました。
買ってからはもっと分からない事が多いと思いますが、
その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:986557
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





