
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月4日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月4日 12:14 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月4日 22:24 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月4日 18:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月8日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




深夜こっくりさん撮ってたとき、息は録音されたがマイクロドライブのカリコリは未だないですが、聞こえるぐらいのやってあぶないのでは?。(笑)
書込番号:981275
0点


2002/10/04 17:17(1年以上前)
MD340Mでためしたのですが
カタカタ音拾ってますね。
MDがわるいのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:981678
0点


2002/10/04 23:12(1年以上前)
マイクロドライブとは関係ないのですが、動画を撮るときに
回転する椅子に乗って回りながら撮ったら(馬鹿ですね、、、)
AFの(?)カタカタというような音が凄く気になります。
普通はこういう撮り方しないからなぁ。
書込番号:982275
0点







2002/10/04 09:42(1年以上前)
1.7秒は無いですね、多分。
三洋は何をもって1.7秒と言っているのか分かりません(^^;)。
起動時間1.8秒のディマージュXと比べても液晶の表示まではワンテンポ遅れます。ストップウォッチを使って計測してみると、
・ハギワラZシリーズ使用時 早くても2.1秒台くらい
・1GBマイクロドライブ使用時 だいたい2.7秒台くらい
だと思いました。
ただ0.5秒の差はほとんど気にならないです。
SXの頃のマイクロドライブとの差が無くなったのは、リチウムイオン化した効用の一つと考えられますね。
リチウムイオン万歳!
書込番号:981074
0点


2002/10/04 09:43(1年以上前)
日本語がおかしかったですね。
SXの頃はマイクロドライブとCFでは、結構な差があったと思います。
その差が少なくなったと言いたいのです。
書込番号:981075
0点



2002/10/04 12:14(1年以上前)
早急のご回答ありがとうございます。もう心はMDに・・・
後は本体とMDをどこで手に入れるかだなあ・・・
とりあえず、コ○マとヤ○ダに行ってみるかな
書込番号:981235
0点





コンパクトフラッシュなんですけど、LEXARの12XやSundiskのウルトラコンパクトフラッシュなんかは速度的にどうなんでしょうか?一眼デジカメのテスト記事なんかでは結構早そうなんですが・・誰か人柱報告お願いできませんか。
0点

E5000に付属の32MBのCFがSandiskUltraなんだけどTIFF一枚の書き込みで5秒くらいTranscendのほうが速かった。細かい数字は忘れたけど50秒くらいかかるうちの5秒だから、まあ1割速いといったところ。
LEXERの16倍ならTranscendよりちょっと速いんじゃなかったっけ?コストパフォーマンスではTranscendの勝ち。
書込番号:981211
0点


2002/10/04 12:11(1年以上前)
ここのページもなかなか楽しそう♪
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/13/637166-000.html
個人的には、バッテリ寿命改善希望さん。お勧めのTranscendとハギワラが好き(^O^)
書込番号:981232
0点

今月号のデジタルカメラマガジンに 各メーカーのBFと各デジタルカメラとの速度検証がありますよ。袋とじだから買わないとみれないけど・・・
書込番号:981236
0点

BF→CFです・・・
安い早いのトランセンド かな(^_^)
書込番号:981253
0点


2002/10/04 13:38(1年以上前)
早さだけを、求めるのならば、SDカードと使う手も有りですよ♪
パナのCFカードアダプターも必要だし、このデジカメが対応しているかも
問題ですが(笑)(^^;....
書込番号:981333
0点


2002/10/04 13:44(1年以上前)
パナのCFカードアダプター⇒SDーCF変換アダプター・・・・ですね(^_^;...
書込番号:981342
0点

こんにちは(^_^)
脱線ですが・・・このSD→CFのアダプターを介しても SDの速度と遜色無いデータ転送が行われるんですかね?
ちょっと気になりました(^_^;)
検証された方いらっしゃいますか〜?
書込番号:981552
0点


2002/10/04 17:01(1年以上前)
>このSD→CFのアダプターを介しても SDの速度と遜色無いデータ転送が行われるんですかね
SDの速度と遜色無いデータ転送は難しいと思いますが・・・・・
こんな記事も有りましたよ♪
CF対応のデジタルカメラ「キヤノン PowerShot A20」や「オリンパス E-100RS」で
は問題なく撮影が行なえたし、手持ちのType2 PCカードアダプタを介してノートPCに接続してみたと
ころ、なにごともなくファイルのコピーや削除などができた。転送速度的にも、USBで接続すよりも早
く早く感じられ、ベンチマークソフトで計測してみたところ、Read/Writeともに1MB/sec以上の速度が
出ていることを確認した。
書込番号:981633
0点

ルシフェルさん 御返答ありがとうございます。
さすがに同等とは行きませんか〜(^^;;
でも、相応の効果というかSDユーザーには、間口が広がるというメリットはあるみたいですね。
情報ありがとうございましたm(--)m
書込番号:982189
0点





初めまして。初心者のポチです。
今度MZ3を買おうと思ってるんですけど、ちょっと質問が・・・。
私はHPに動画を載せようかと思ってます。
クイックタイムじゃなくて、リアルプレーヤーで再生させたいのですが、
そーゆう変換のソフトってあるのでしょうか?
多分超初心者な質問だと思うんですけど、誰か教えて下さい。
宜しく御願いしますm(_ _)m
追伸/最近までFUJIのF401にしようと思ってましたが、
結局MZ3にしちゃいました♪
0点


2002/10/04 09:09(1年以上前)
Realのページに行けば、無料の変換ソフトをダウンロード出来ます。
書込番号:981051
0点


2002/10/04 10:19(1年以上前)
QuickTimeといえば、買ってみて気づきましたが
MZ3にはQuickTime Proのライセンスはついて
こないんですね。単焦点機の時にはついていたので、ついてくるものと
思い込んでいました。
(もっとも、これまでそのライセンスを活用できていたかというと
まったくといっていいほど活用できていませんでしたが-_-;)
書込番号:981112
0点


2002/10/04 11:32(1年以上前)
ちょっと説明不足でした。
movファイルを直接rm形式に変換するには、Motion JPEG Codecをインストールすれば良かったと思います。
それでダメだったら、付属ソフトやTMPGEncで一度MPEG1に変換してから、rm形式に変換して下さい。
で、表題を見て不思議に思ったんですが、MPEGに変換したいんですか?
リアルプレーヤーで再生させたいとの事なので、rm形式にしたいのだと思ったのですが…
ま、とにかくどんな形式にも変換できます。
MPEG1なら、確か付属ソフトで変換できたはずですし、その他の形式も大抵はフリーソフトで可能です。
買う前に悩むより、買ってから悩みましょう!
書込番号:981170
0点


2002/10/04 11:38(1年以上前)
(笑)ごめんなさい・・・
実は動画ファィル(?言い方間違ってるかも)の種類ってよくわかってないんです。
でも、クイックタイムはちょっとダウンロードするのに時間がかかるし、
なんとなく嫌なんです。
どこかのHPや、サンプルでリアルプレーヤーで見れるやつの方が、
軽かったような気がしました。
とにかくもう迷いません!MZ3買います!
早速ネット注文しちゃいます♪
レスありがとうございました!!
書込番号:981176
0点


2002/10/04 12:13(1年以上前)
動画をネットで公開するのなら、wmvかrmが良いと思います。
MPEG1などは、画質が良いのですがファイルサイズがかなり大きくなります。
wmvやrm形式にして、画質を落としてでもファイルサイズを小さくしないと、ネットで公開できません。
wmvはMicrosoftの作った規格で、Windows標準のメディアプレーヤーで再生出来ますし、Macでも一応再生出来ます。
rmはリアルプレーヤーの標準形式です。
どちらもフリーソフトを使って変換出来ます。
どちらを使うかは好みでしょうが、私が両者を試したところrm形式はイマイチ画質が良く無かったです。
有料の変換ソフトを使えば多少は良くなるのかもしれませんが…
書込番号:981234
0点


2002/10/04 12:57(1年以上前)
おぉ・・・。参考になります。
印刷しておきますね。
何ヵ月後かに、私のHPにもきっと動画が(^^)
それまでに色々勉強しなくちゃですね♪
書込番号:981273
0点


2002/10/04 13:22(1年以上前)
http://www.sharp.co.jp/pav/
こういうのを買うというのも一つの方法ですよ。
TWO-TOPで売られている外部バッテリも買えばクレードルと共に外出先でもMPEG4にその場で変換でSDに保存。
MZ3の方の動画データはその場で消去。
当該バッテリはMZ3にも併用出来るのでMZ3のバッテリが万が一切れた時には応急措置としても使用可能。
MZ3の画質のまま保存したいというので無ければ、マイクロドライブ1GBの価格で手が届くかな?
書込番号:981309
0点


2002/10/04 15:02(1年以上前)
MT-AV1で録画した動画って、そのままメディアプレーヤーで再生できるんですか?
MPEG4形式だから、可能なのかな?
書込番号:981433
0点


2002/10/04 15:58(1年以上前)
http://www.sharp.co.jp/pav/
は自宅でゆっくり見たいと思います。ありがとうございます。
さっき外出した時、ちょこっと山○電気と、コ○マ電気に行ってきたんです。
MZ3・・・。お店にありませんでした(^^;
しかも「まだ発売してません。」って言われちゃいました(笑)
お昼、ネットで注文しましたよ♪
会社に届けてもらうので、月曜日着でお願いしました。楽しみです!
書込番号:981535
0点


2002/10/04 16:18(1年以上前)
フライヤ−さん>
ASFファイルですから、そのまま見れるのではないのかな?>WINユーザーには
ためしに下記のサンプル動画を見て確認して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/sfine.asf
音声はMP3で録音されていますから綺麗だと思います。
三洋次機種に搭載して欲しいところです。
書込番号:981566
0点


2002/10/04 17:37(1年以上前)
PCでも再生できるんすね。
sharpのページには出来ないって書いてあるから、出来ないんだと思ってました。
ただ、Webで動画を公開するために、MT-AV1を購入するのは出費が大きいかな?
Web公開目的なら撮影時は320/15fpsモードで十分ですから、CFは256MBもあれば十分でしょう。
安いCFなら10000円以内で買えますからね。
書込番号:981710
0点


2002/10/04 18:11(1年以上前)
最終目的がHPに搭載用ならば、インターネットビューカムや、D-SNAPの方が良いですね。手に入るならばeggyが一押しですけどね。価格から考えても。
確かにMT-AV1はWEB公開目的だけに使用するならば、高い買い物ですね。
ただし、本来の使用目的にも魅力を感じるならば買っても損は無いでしょう。
私は常にノートPCを持ち歩いていますが、子供用動画も何本か用意していますから子供が退屈した時の暇つぶしに使えます。
書込番号:981749
0点

多分、SHARPのMPEG4は再生するとWMPがCODECを探しにいって再生可能になると思います。
なので、初回のみネットに接続できることが必要だったと思います。
お勧めは、僕はWinユーザーですし、WMVがお勧めです。
ある程度の容量が確保できるなら。
RMはモデムで何とかリアルタイム再生をしたいというような超低ビットレートのときにも何とか形が判別できるという意味では優秀かも知れませんが。
ある程度、ビットレートを確保して、DLして見るとか、ブロードバンドに限定してとかいうのであれば、WMVの方がお勧めだと思います。
WMV8は結構作るのに、癖があります。
極めると、結構手間がかかります。
その価値はあるにはあるんですが。
フリーソフトをいくつも駆使して作るのがもっとも綺麗で、低ビットレートで満足のいくものができると思いますが、かなりスキルが必要なので、9800円位しますが、Premiere LEを買うのも手ではないでしょうか。
Premiereを使っているわけではないので、できるかどうかは保証の限りではありませんが、PremiereならQTを読み込んで直接WMVを出力できたと思います。
書込番号:981751
0点





10月4日の段階で300人くらい製品評価をしてるんですが、信用していいものでしょうか?
バッテリーの評価を重要視しています。(SX150が最低だったので)
MZ3はバッテリーの持ちが良さそうですね!欲しい!
0点


2002/10/04 07:45(1年以上前)
クリックするだけですぐに何回でも投票できるシステムが信用できると思いますか?
書込番号:980968
0点


2002/10/04 07:49(1年以上前)
製品評価は300回投票ボタンが押されたという事実があるだけですので、その事実は信用できます。まあネットの情報は自分で裏を取ったり、して判断するしかないですね。ここの最安値も在庫がなかったりで、いまいち信頼度は?ですし。
バッテリーは今までのニッスイよりは良さそうですね。まあ待てるなら、ここのユーザーの書き込みを見て、判断されるほうがよろしいかと思います。一番いいのは、買って試してみることでしょう。
明日一緒に買いましょう(笑)
書込番号:980972
0点


2002/10/04 08:18(1年以上前)
関係者がこつこつ押してたりして...
書込番号:980991
0点


2002/10/04 19:30(1年以上前)
その300人のうちのほとんどの人が10月4日の発売前に
実機を手にすることなく投票しているという事実から、信用
できるかどうかが判断できると思います。
それだけ期待度が高いということはいえると思いますが。
実機を手にしたみなさんがもう書かれていますが、バッテ
リーについては、もう花マルあげちゃいます。
書込番号:981853
0点



2002/10/04 21:50(1年以上前)
花マルって言われちゃ困ったなー欲しくなってきました。
しかし10月4日発売だったとは・・・昨日(10月4日)知りました(笑)
評価が300もあったのでとっくに発売してるのだと思いました。
その300人は何で評価できたんでしょうか?
書込番号:982112
0点



2002/10/08 03:27(1年以上前)
今日(10月7日)購入しました。ヤマダ電機新潟店。税込み40,000円でした。
ポイントが6100円ついたから、まあいいか。。。
田舎はポイントが付く代わりに商品自体が高いんだよね。
CFが64MBしかないから60枚くらいしか静止画撮れないな。。。
マイクロドライブが欲しくなってきたぞ。
バッテリーやその他の使い勝手についてはまた報告します。
書込番号:988980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





