
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月4日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月4日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月3日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 03:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月3日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「trancend」のCFは書込み速度が速いと聞きましたが、
最高画質(640・30fモード)で動画を撮る場合、512MBのを
使用してもやはりカタログスペックどおり、連続動画撮影は
書込みスピード制限により、30〜40秒程度なんでしょうか?
ちなみにtrancendの512MBをお持ちの方がおられましたら
320/fineモードで動画を撮って連続撮影時間は何分くらいか
教えていただけますか?
記録媒体を何にするか迷っていてtrancendの256MBか、512MB
にするか迷っています。
連続撮影時間がそれぞれ320/fineモードでどれぐらい撮れるのか
も分からないんで知っておられる方、ご回答をお願いします。
デジカメもまだ買ったことがない初心者なんで宜しくお願いします。
m(_ _)m
0点


2002/10/04 07:25(1年以上前)
Trancendの512MBを用いてテストしました。
1.640*480 30fps 36秒 × 2
2.640*480 15fps 13分9秒
3.320*240 15fps 27分8秒
4.320*240 30fps 13分24秒
上記1.〜4.の結果となりました。
なお、640*480 30fps以外は容量一杯までの連続撮影が可能で、
1回の充電で上記撮影が全て行えました。
書込番号:980955
0点


2002/10/04 08:19(1年以上前)
640 30FPSでは、ハギワラの256Mbyteで30秒、LEXAR 8X 80MByteでは
16秒しか記録出来ませんね。マイクロドライブだと10分で止めましたが、全然問題ない感じです。
電池の持ちもかなりよく、MD 1Gbyte でトータル16分程度撮りましたが、満タン表示のままです。
MZ1でアルカリ電池だと5分も持たなかったのが・・ やっぱリチウムイオン電池はすごい。
書込番号:980995
0点


2002/10/04 11:42(1年以上前)
追試・・・
320*240 15fps 画質normalにてほぼ容量MAXである50分弱の
連続撮影が可能でした。
MD1Gを所有していないので条件にもよるとは思いますが、
実用的な長時間動画を考えた場合、
CFの512MBも十分候補に入ると思います。
あとは、よっぽどスチルの画質が向上しない限りは、
買い換えの必要はなさそうだなぁ〜と感じました。
SX150→SX550→MZ1と三洋一筋でついていき、
バッテリーに悩まされてきたのが嘘のよう。
マジ感無量です。。。
MZ1使いの方は間違いありませんよ。
書込番号:981185
0点


2002/10/04 14:20(1年以上前)
私のハギワラZ128MBではVGA30f/sで39秒〜40秒でストップしました。
上に書いたように旧型340MBマイクロドライブで容量一杯4分間撮影可能でした。
上に書いたようにメディアの状態が影響与えることも考えられますから、カメラでリフォーマットをして、PC等でスキャンディスク等をした方がいいかもしれませんね。
書込番号:981386
0点



2002/10/04 15:27(1年以上前)
イシイ館長さん nobu_rouさん 入@MZ3教さん ご回答ありがとうございます
m(_ _)m
わざわざ様々なモードで試して頂いて本当にご迷惑をおかけ致しました
すごく参考になったんで助かります
今から即、注文します
MZ3本体はさっき買ってきたんですけど、記録媒体が16MBくらいの
小さいのくらいははいってるかなーと思ってたらなにもありませんでした
カタログ見てなかった・・・(^ω^;
また質問したい事が見つかったら出しますので宜しくお願いします。
書込番号:981477
0点





過去にも質問ありましたが、もう発売なので質問させてください。
MD340MBとCF256MBでまよってます。
MDが1万ぐらいで、CFが1万よりいくらか高いぐらいですか?
MDは起動が遅いと聞きましたが、買われた方、どれくらい遅いか教えていただけませんか?
MDの欠点は起動が遅いのと消費電力のほかにあるんですか?衝撃に弱いってぐらいですか?
消費電力のほうも、買われた方、どんなだったか教えてほしいです。
逆にCFの欠点ってコストパフォーマンス以外にありますか?
0点


2002/10/03 23:49(1年以上前)
最高画質(640×480)30fpsで動画を撮る場合、CFならCF記録速度の関係で
30〜40秒しか撮れないとカタログに書いてありましたよ。動画なら
MDかな。MD1GBなら12分くらい撮れるようです。痛い出費ですが、僕は
マイクロドライブをデジカメが届く前に買ってしまいました。明日が
楽しみです。
書込番号:980511
0点


2002/10/04 01:58(1年以上前)
私はMD340MBとCF256MB両方持っています。SX560で使っています。先にMDを買ったのですがまさにおっしゃる通り起動時間の遅さと電力問題でやっぱりCFに切り換えました。動画をよく撮るのですが、私の感覚では電池の持ち具合はCFに比べてMDは3分の1から4分の1くらい、起動時間はCFより「ふた呼吸」くらい遅いという感じでしょうか(衝撃については普通に使っている分には特に問題ないと思います)。ハリウッドさんの見解とは異なりますが私ならCFをおすすめします。ただし動画の場合CFの最大の問題はハリウッドご指摘の通り連続撮影時間が短いということでしょう(ただこれも例外があってトランセンドのCFではMZ3などではMDと同様の記録時間だと聞いたことがあるのですが、これについてはどなたかお教え下されば幸いです)。結局は一長一短ありますので、両方の特性を踏まえた上で自分のデジカメの使い方に応じて選択されればよいと思います。
書込番号:980775
0点


2002/10/04 09:42(1年以上前)
某紙整理記者さんが使われたのは、旧タイプのMDでしょう。
今は新しい型番のMDが出ていまして、消費電力は改善されています。
それでもCFよりは電池食いでしょうが、そんなに大差は無いのでは?
あと、トランセンドに限らずCFの場合は、VGA/30fpsの動画は最長でも40秒ほどみたいです。
書込番号:981073
0点


2002/10/04 09:46(1年以上前)
上の方にも書きましたが、撮影時の起動時間は、CFとMDの差はおよそ0.5秒とほとんど無視出来るようになりました。再生時はMDの回転がある分だけワンテンポ遅れるような気がしました。
SXの頃は単三×2本で、一時的な電力消費に弱かったのですが、リチウムイオンはやっぱり良かったですね。
書込番号:981077
0点


2002/10/04 14:24(1年以上前)
私の起動時間計測結果をまとめておきます。
・ハギワラZシリーズ128MBで2.1〜2.2秒台
・マイクロドライブ1GBで2.7秒台
・旧型マイクロドライブ340MBで3.3秒台
液晶オンで起動後、ブルーランプが点灯するまでの時間を計測しています。
書込番号:981392
0点





1.温度上昇警告表示アイコンとありますが、MD1GB連続VGA30f動画撮影で夏場に警告されてしまうのでしょうか?
2.動画撮影中にMD動作音を拾ってしまうのでしょうか?
3.電池の持続時間?
4.起動時間がCFに比べどの程度遅れるか?1.7秒より遅れる?
5.PCへの転送速度の高速化について?1GB20分は辛いですよね
Getされた方々ご回答よろしくお願いします。
0点





USBでWebカメラとして利用する場合は、やはり電池の電力で
動くんですよね、ってことはWebカメラとして使っているときに
バッテリーが切れると駄目なんですよね。
やっぱACアダプタ(直接充電できるやつ)必要なんでしょうか?
明日待ち遠しいなぁ。
0点


2002/10/03 23:19(1年以上前)
>みりさん
Macですよね?
説明書に注意書きで、「PCカメラ機能が使えるのは、Windows XPをプリインストールしたパソコンのみです」と書かれています
Webカメラは試していません…
書込番号:980467
0点


2002/10/03 23:49(1年以上前)
このPCカメラ機能というのは、MSメッセンジャー以外にも、
使えますよねぇ? どうでしょう。
例えば、Yahooのメッセンジャーなど。
(↑このために使う気はないですが(;^^)ヘ..)
書込番号:980512
0点

今のところXPのメッセンジャーのみだそうですけど。
書込番号:980548
0点


2002/10/04 03:46(1年以上前)
全くの未確認れで話をしますが、某外部バッテリーが5V変換ケーブルで利用出来たという話も聞いています。
そうしますと、ちまたで1500円前後で存在するPCのUSBポートから5Vの電源を引っ張り出すケーブルが使えるかも知れません。
そうなると、基本的にPCだけの電源確保で完結しますね。
書込番号:980858
0点





たった今ヤ○ダ電気に行ったら店頭になかったので
店員さんに聞いてみたらありましたよー!
いや、買うつもりではなくどんなもんか下調べだったんですけどね(笑
展示品はまだ出ていなかったので実際に電源を入れて
試し撮りとか出来なかったのが残念ですが本体を見せてもらいました。
MZ−2に比べると小さくなってましたが厚さが結構ありましたね。
後、重さは重からず軽からずって感じでしたね。
ここでMZ−3のHPで気になったのがウインドウ合成機能ってやつ
なのですがこれはカシオのQV−R4のカップリングショットみたいな
やつなのでしょうか?それとレリーズタイムとAFの具合などいかが
でしょうか?入手出来た方のレポぜひお願いします。
現在、QV−R4とMZ−3で迷い中です。
0点





パノラマブティック・ライトというソフトが、MZ2には付属していた
ようですが、MZ3には付属されないのでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139928.html
三洋製のソフトなので、コスト削減などは考えにくいのですが・・・。
MZ3を購入された方、返信お願いします。
さすがに、この機能のために9800円なんて出せないですし(;>_<;)
あと、このような機能の付いたソフトがあれば教えてください。
0点



2002/10/03 17:43(1年以上前)
パノラマ作成ソフト結構あるんですね
http://yonekura.cool.ne.jp/others/pano_soft/ketugoutest01.htm
MZ3に付いていることを願うのみ。
書込番号:979918
0点


2002/10/03 19:59(1年以上前)
自分も気にはなっていましたが
残念ながらついていませんでした… (>_<)
動画編集のソフトもないですね…
デジカメで編集するようです
書込番号:980137
0点



2002/10/03 22:47(1年以上前)
ショックです(×_×)
つけてくれても良かったのに。
まぁ、いらないといえば、いらないかもしれませんが
書込番号:980418
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





