DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の色調は・・・

2002/09/30 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 あのぅさん

もう殆どMZ3に決めてるのですが、動画の色調に多少の違和感があります。

三洋のサイト(と思う)から落として来た2個の動画(640x480, 30fps)
VCLP0001.MOV(12546KB, 9.29秒:2人の女の子の後方から4人乗りのスライダーが滑り落ちてくる)
MZ3.MOV   ( 9899KB, 7.22秒:無人のスライダーが右上から左下へ滑り落ちてくる)

の2動画ともその色調がケバケバしく、アニメみたいな派手派手しい感じでした。
言わば下品な感じです。なお静止画は普通でそれ程は違和感の無い色合いでした。
これは私のPC(の調整など)又は再生に使用したWin用QuickTime 6が悪いのか、
若しくは、たまた動画自体が派手目にの調整されているが、撮影する時に好みに
調整可能なのでしょうか? それとも、DSC-MZxの動画はこんなものなのでしょうか?

私はデジカメ自体も持って居らず、殆ど使った事も無い初心者です。
どうか先輩方のご意見をお聞かせ下さい。長文でスミマセンでした。

書込番号:974417

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/30 13:44(1年以上前)

全く色調に関する心配はありません。

R・Y・G・C・B・Mの各色について色相、彩度、明度を変えられるカラーイコライザー(色調補正機能)がついており、これは動画にもあてはまりますから。
手持ちのMZ1で確認しました。

もうご自身の気に入るようにとことん調整して使って下さい(^^;

書込番号:974445

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 13:46(1年以上前)

念のために追伸。

MZ1で確認したのはカラーイコライザーの効果が動画にも及ぶかどうかの確認であり、MZ1、2では色調補正機能のうち明度はありません。MZ3で初めて追加した項目です。

書込番号:974450

ナイスクチコミ!0


スレ主 あのぅさん

2002/09/30 13:59(1年以上前)

入さん、素早い返信ありがとうございました。

どうやら取り越し苦労だったようですね。
なにぶん始めてのデジカメなので緊張して・・・(^^;;

わざわざお調べ迄して下さり、お手数をお掛けしました。m(__)m

書込番号:974475

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 13:59(1年以上前)

もう一つだけ追加をしておくと。

カラーイコライザーの効果はMZ1においては、一度設定するとそれが、静止画、連写、動画、全ての撮影時に効果を及ぼしました。
MZ2になったら、それが各撮影時に、自分の作った色をそれぞれセッティングすることが可能となりました。
プリント目的に彩度を落として富士フィルムライクな色調にしたかったら静止画をそのようにセッティングし、連写時は画面鑑賞用にド派手にセッティングするとかね。静止画はコダック風で連写は富士フィルム風とかね。
(明度の設定が出来なかったんでここまでは似せることが出来ませんでしたが)

果たしてMZ3ではどんなになるか?
それは実際に手元に来ないと分かりませんね。
安心を買いたかったら他人の購入報告を待ちましょう。

書込番号:974476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の縦横変換について

2002/09/30 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 jannijannniさん

スレ違いなのですが、MZ-2ユーザーなのですみません、教えてください。
以前「QT Proでムービーの縦横変換(回転)ができる」と聞いたことがあるのですが、どなたか具体的な方法を教えていただけませんか?
フィルター使って書き出しだと思うのですが、よくわからないのです。
MZ-3が届いたら縦長ムービー撮ってみたいと思っています。 どうかお願いします。

書込番号:974221

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/30 11:39(1年以上前)

http://helpqt.apple.com/qthelpwr1/japanese/QuickTimeHelp/pgs/44.htm

これですね。
もしもメニュー上にこのコマンドが無いならば、QT Proを購入していないか、インストールが上手くいってない可能性も?
あ、文面から購入はされているみたいですね。もう一度コマンドの確認かな?

書込番号:974243

ナイスクチコミ!0


スレ主 jannijannniさん

2002/09/30 12:09(1年以上前)

入 さん  
教えていただいて本当にありがとうございます。表示を変えるだけだったのですね。なんて簡単!
このサイト自体知らなかったので、とても助かります。ビデオマスクなんて初めて聞きました。がんばってたくさん勉強します。
さあて、金曜日が楽しみ。

書込番号:974297

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 12:14(1年以上前)

あの〜。QTのヘルプを見てもらうとそのWEBに飛ぶと思うのですが(^^;)。
実際、質問を見てヘルプを探そうとしたら当該URLにいきました。

私はQTプロにしていませんが(^^;

書込番号:974308

ナイスクチコミ!0


スレ主 jannijannniさん

2002/09/30 12:58(1年以上前)

えーと、言い訳なのですが、MacOS X だとサイトに飛ばずにOSのヘルプビューワ(オンライン)が開くのです。
で、こいつの検索が遅くていらいらするのでほとんど使ったことなくて。
教えて頂いたサイトの方がずっと分かり易いです。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:974363

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/30 13:17(1年以上前)

あー。MAC使いの方だったのですね。すみません。
よく見れば分かったのですが、見落としていました。
WINとMACじゃ違ったんですね。

書込番号:974403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マリンパック

2002/09/29 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 kiddddkさん

このカメラ マリンパックは ないですよね
オススメの 潜水できるカメラをご存知の方 教えて下さい

書込番号:972512

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/29 16:35(1年以上前)

エポックワールド社から出るみたいですよ。

書込番号:972550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MZ-3か3CCD?

2002/09/28 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 NEW SEAさん

ここの書き込みを見て
なぜか発売前のこのデジカメがやたら欲しくなって来た、ど素人の者です。
だれか教えて下さい。
このデジカメで動画を撮ってそれをみんなで、TV上映会をしたいと考えてますが、可能でしょうか?別売でコード等、購入しないとダメとか、何かあるでしょうか?(音声は、ちゃんと出ますよね!)
更に、TVで写せるとしたら、そのままそれをビデオに録画できる?・・・。

ちなみに、用途は、生後2か月の子供のを撮る(成長記録)です。今はじっーとしてますが今後動き回ると思いますのでDVビデオの購入も検討しています。(松下の3CCDのやつ)でもあれは気軽に遊び感覚に撮れそうにありません。それと、あと3か月後に迫って来た年賀状用の写真を考えるときれいな静止画も記録したいのですが松下のあれも静止画はきれいに撮れるらしいですが(お店の人話では200万画素相当)このデジカメとどっちがきれいでしょうか?(←発売前なので、わかりませんよね。)
お金はありませんが、両方買う事になったら、結局MZ-3のみが活躍するんだろうなぁ〜。悩しの秋・・・。

書込番号:970204

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/28 15:06(1年以上前)

別途購入しなければならないのは、メモリーカードだけです。
付属のケーブルでTV出力できますし、ビデオにも録画できます。
音声は、かなり貧弱です。
高画質な動画を撮影したいのならば、容量の大きなCFかマイクロドライブが必須です。
この辺は過去の書き込みを一読して下さい。

書込番号:970231

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/28 16:09(1年以上前)

子供さんが小さいうちは、MZの動画で用は足りると思います。
幼稚園に行くころになると、撮影時間やズームの関係で、DVが欲しくなるのでは、・・・と思います。

書込番号:970352

ナイスクチコミ!0


新米パパmz2さん

2002/09/28 17:43(1年以上前)

NEW SEA さん お子さまのお誕生おめでとうございます。

うちのは10ヶ月になりますがデジカメは生まれた当初はドコモ
のエッギーで動画と35万画素の画像でがまんしてました。

エッギーのMPEG−4が案外良くて拡大しても綺麗な動画でした。

エッギーの起動時間の問題もありAPSフィルムカメラがいちば
ん活躍していました。

育児づかれでめんどうなことはしたくなくなる二ヶ月から三ヶ月
でしたので、、二時間置きに起こされますので、、
とにかくシャッターさえ押せば撮れるというのが楽です。

あかちゃんは毎日のように成長し表情も変わってきますので高画
質での記録をと考えがちかもしれませんがとっさに撮れる手軽さ
からいえばフィルムのコンパクトカメラです。

私もDSC-MZ3を狙ってたのですが先日大型量販店に行きました
ら27800円でDSC-MZ2が出ていましたので即購入。

起動時間も早くストレス無く使えます。動画ですが、暗いところ
で撮影しますと絞りの設定に迷うのか暗い画面から二秒位でピカ
ッと光るようなものがありますが蛍光灯の下であれば問題なく撮
れます。

動画は10秒から20秒のものがあればよいという考えです。

1秒間に10枚の連写ができるというのも赤ちゃんの表情を押さ
える点で満足しています。

今なら安価なDSC-MZ2やDSC-MZ1を買うという選択肢もありか
もですね。

SONYのDV、DCR-PC10も併用してますが祭で親戚が集まったと
か行事のあったときにしか使ってません。

手ぶれ防止、ズームによる任意のフレーミング長尺の余裕のある
時間からするとDVはやはり有利です。

書込番号:970528

ナイスクチコミ!0


hirobowさん

2002/09/28 18:23(1年以上前)

子供の成長記録などでは、DV(ハンディーカムなど)をお奨めします。
例えば、海に行き撮影するにしても、画質を落として1時間がやっとだと
思います。メディアがいっぱいになる度に、車へ戻ってパソコンへ転送
なんて事はやっておられないと思うのですが。
パソコンのDVD−Rなどで保存するよりは、カセットテープで保存して
いった方が、テレビで見るときも楽ですし。

ただ子供を撮るといっても、動画ばかりでもなく写真なども利用すると
思います。そんなときが、手軽に動画も撮れるデジカメということで、
MZ3の出番です。

運動会などはDV、それ以外はMZ3と言った感じで、両方欲しいところ
です。

書込番号:970607

ナイスクチコミ!0


鱶鰭餃子さん

2002/09/28 19:51(1年以上前)

今は、MZ3購入がベスト。

DVで長時間録画しても整理、保存や編集などの処理が大変。
MZ3で数十秒の動画クリップを撮り、最良のものだけ残して
わかりやすい名前をつけ、いらないものはどんどん削除してい
くこと。ウチの場合、大量の8mmビデオテープを持て余して
います。処分したいけど、それぞれのテープに部分的に残したい
カットがある。でも、2時間ものテープを何十本も見てそのカッ
トをいちいち探すのもうんざりです。しかも8mmビデオ本体
が故障したら見られない。テープも劣化する。

それに動画ばかりでなく、静止画で撮って、年賀状などに印刷
してバラまきたいでしょ?私も写真屋さんでポストカードを作っ
てバラまきましたよ。今じゃ自分とこで印刷できて便利ですね。

もう少し大きくなって幼稚園や小学校の運動会、学芸会などを撮る
ときに改めてDVの購入を考えましょう。そのときには、デジカメ
もDVも進化して、両方の役割を1台で済ませられる製品が出現
しているでしょう。それまではMZ3が1台あれば大丈夫。

書込番号:970786

ナイスクチコミ!0


写真屋さん

2002/09/28 21:20(1年以上前)

コンバンハ
上の方のフィルムカメラ?って意見賛成です!

フィルムで写して、同時CDーRサービスが安くて手軽だと思います。
PCでプリントなんて忙しいんじゃ無いですか?(余計なお世話スミマセン)
親戚に写真配ったりとか・・・?
動画もビデオの方が簡単で高画質でしょう!

そう言っておきながら、私はしっかりMZ3予約してますが(スマソカタ)

書込番号:970977

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/09/28 23:17(1年以上前)

皆さんデジカメの性能や画質はこだわりますが、銀塩のフィルムは、あまり気にしないんですよね。

ポジ(フィルム)を使ってバカ撮りは経済的ではなく、お金も時間もかかります。
ネガの場合、経済的ですが色はぜんぜん忠実に発色しないし、輪郭の線もはっきりしていません。最近のデジカメに負けていると思いますよ。
チャンスがあれば一度比べて見てください。
晴天時の青空なんかくらべものになりません。

ですから、入園式や卒業式など記念に残しておきたい写真は少し奮発して、ポジで撮影することをお勧めします。
・・・が、そこまでする人っていないですね。(自分もそうでした)

自分の趣味の写真はポジで連射していても・・・

書込番号:971230

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/29 01:19(1年以上前)

子育て動画デジカメにちょっとプラスすると面白いのがハイブリッド型HDDレコーダーですね。
DVもいずれ必要になるのは間違い無いけれど。その予算を39,800円のMZ3+記録メディア+東芝の最安値42000円のハイブリッドHDDレコにあてるのもおもしろいかも。
(東芝のHDDレコーダーは格安なんでお奨めしたいんだけどその掲示板のところで不良報告があるんで薦めづらい。なんと言ってもいろいろなパソコンで回収騒ぎになった富士通の同型番のHDDが搭載されていますから(涙)。
幸か不幸か今のところ半年以上順調に使えていますけどね。)

お奨めポイントはMZの動画をAV入力でガンガンHDD内に記録しておき、ある程度たまった所でVHSへ書き出し。
子供が1歳半を超える頃に「しまじろう」(笑)だの「リナちゃんワンワン」だのビデオを繰り返し見たがるようになりますから、HDDレコーダーに記録しておけばいちいちテープを差し替え無しで楽チンです。

今更、VHSは無いだろうという気持ちもありまして今日はお店でDVD-RWデッキのカタログをもらってきてしまいましたが。

書込番号:971390

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEW SEAさん

2002/09/30 01:32(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本日、育児の合間をみて早速、量販店に偵察!
MZ−3のカタログぐらい戦利品としてもらおうとしましたがまだ来ていないとの事。(発売1週間切っているのに、カタログぐらい置いといて!)
一方HDDやCD−R?などの勉強もし始めた所です。
MZ−3で撮った動画残して行くのにどれが一番得か(コストパフォーマンスが良いもの)を選択中です。
まだ、現物をさわった事ないのに、もうMZ−3購入する気分になっている私が怖い。

書込番号:973730

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/09/30 11:01(1年以上前)

薄っぺらいカタログ見ました。サンヨーのホームページに載っていない情報はカメラケースの写真くらいです。あとは、ホームページをそのまま印刷したみたいなものです。
 MZ2には「動画デジカメ体感BOOK」というGAKKEN月刊{デジタルCAPA」特別編集による冊子があったのですが、MZ3のほうはありませんでした。

書込番号:974193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SD-CF変換アダプタで動画連続撮影可能?

2002/09/28 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 Pinchanさん

[969512]フライヤ− さん 紹介のURLでこのアダプタの紹介があったけど、これでMDに迫る動画連続撮影と転送速度とCF並みの電池持続時間が可能になるのでしょうか?MDは電池食うらしいし、衝撃に弱いし、CFはのろくて動画連続撮影は数十秒というし、後はSDに託すしかないのか・・・MZ3は本当に悩ましいデジカメですなあ

書込番号:969785

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pinchanさん

2002/09/28 10:09(1年以上前)

おまけに余計な金がかかる・・・もはや買う前からはまってるのかな

書込番号:969795

ナイスクチコミ!0


SDアダプタはだめらしいさん

2002/09/28 21:20(1年以上前)

SDカードアダプタでのSDのCFカード化は有効なのか?について、
デジタルカメラマガジン10月号P94によると
「結果としては、SDカードの持つ本来の転送速度を反映するデータは得られなかった。つまり異常なまでに記録時間を要する。計測カメラ全機種との総当たりでデータを収集したがその傾向はほぼ同一であった。」
とあります。詳しくは本でご確認下さい。
予断ですが、
1.私も使っているハギワラより「トランセンド」は速度に関してこの本の値では同等か超えていますね。
価格はハギワラの半値位です(トランセンドTS512(512MB)で27480円程度)
2.あと機種によってはMDより遅いCFたくさんありますね
以上の結果がMZ3にも当てはまるかはわかりませんが・・・

書込番号:970978

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 21:43(1年以上前)

256MB以上のSDカードは10MB/sの速度らしいですが、松下のSDカード/CF変換アダプタを使うと最大3.3MB/sになるとニュースリリースにあります。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/020711.html
3.3MB/sって値はCFに比べて十分に速い数字です。

で、その記事を読んでないので良く分からないのですが、
「本来の速度である10MB/sには及ばないが、CFと同じくらいの速度」
「CFよりも、さらに遅い」
これの、どっちなんでしょ?

書込番号:971014

ナイスクチコミ!0


SD-CF変換アダプタは遅いらしいさん

2002/09/29 00:24(1年以上前)

今月のDCM(デジタルカメラマガジン)の特集2 記録メディア最前線では、主要(一眼レフとコンシューマー機)のCF総あたりテストを行っています。
P94ではSDカードアダプタでのSDのCFカード化は有効なのか?について報告されています。
結論は、SDカードの持つ本来の転送速度(書き込みはCFの約3倍ですが)を反映するデータは得られなかった。異常なまでの時間を要する。計測カメラのすべてでその傾向が見られたとのこと。
必ずしもMZ3が同じではないかもしれませんが、ご参考までに・・・
私のお勧めは、ハギワラと同等以上(いえほとんど速い)し、価格は約半分である「トランセンド」か、もうじき国内発売を行う「RiDATA」でしょうか・・・ −−−>この商品は「イートレンド」が扱っているとのこと
MZ3との相性については確認を行って購入できるでくるそうです。
詳しくはDCM今月号♪

書込番号:971306

ナイスクチコミ!0


重複返信 m(__;)mさん

2002/09/29 01:16(1年以上前)

サーバーが遅いためか 再度返信して 失礼しました
さて、
>「CFよりも、さらに遅い」これの、どっちなんでしょ?
DCMでは具体的な数字が記載されていないのですが、
「アダプターを介することがSD本来のパフォーマンスを大きく損ねるのだろうか。やはりSDメモリーカードはSDメモリーカードとして使用するのが正道である。カードアダプターはPDA機器などでデータ転送用し使用すべきであると考えられる」と結んでいます。

書込番号:971378

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/29 06:47(1年以上前)

なんか、曖昧な記述ですね。
元々、SDとCFでは速度に大きな隔たりがあります。
SDの本来の速度を発揮できないのは分かり切った事なのですが、CFよりも速いのかCFと同程度なのかCFより遅いのか分からないって事ですね。
「異常」って言葉があるって事は、CFよりも遅いのかな?

書込番号:971731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 Pinchanさん

転送速度はどちらが有利なのでしょうか?

書込番号:968988

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/09/27 23:54(1年以上前)

間違いでなければ
USB2.0はMAX480Mbps/sec、
PCカードは16Bit/ISAで54Mbpsかな?

よってUSB2.0の方が早いです。

ご参考に。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cbs52.html
http://www.soflab.net/users/mrmt/pc-card/

違っていたらどなたか訂正をよろしく。

書込番号:969095

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pinchanさん

2002/09/28 00:12(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
どちらも各規格のMaxの速さだと思うのですが・・・
リーダ・ライタそのものの転送速度というものがあって、それにUSB2.0での速度が制約されるのでしょうか?
またCFの倍速の度合との兼ね合いはどうなんでしょうか?25倍速って何Mbps/sec出るのでしょうか?

書込番号:969142

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 00:40(1年以上前)

レキサーのHPが参考になると思いますがどうでしょう。

http://www.lexarmedia.com/japan/products/prod1_CF_main.html

書込番号:969237

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/09/28 01:07(1年以上前)

sansin さん、私もうろ覚えで申し訳ないのですが、たぶん、
16ビットPCカードは確か、最大でも 20MB/sec ぐらいだったような気がします。

しかしまあ、いずれにせよ、
どちらもメモリカードの転送速度を超えているような気が・・・。
マイクロドライブでも、規格上最大で 13MB/sec ぐらいだったと思います。
フラッシュメモリは、おおむねそれより遅いように思います。
ちゃんとしたデータをもっていなくて申し訳ありませんが・・・。f(^^;)

原理的には、また将来的には USB 2.0 の方が早くなる可能性はありますが、
現時点では、OS のサポートとか、使用実績とかを考えると、
枯れた PCカードの方が、精神安定上、はるかに、はるかに、
ポイントが高いと思う私は保守的すぎるでしょうか・・・?
(むろん、PCカードが使える環境であれば、ということですが)

書込番号:969297

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 01:26(1年以上前)

おぎさん、ホロウどうもです。
PCカードの方はどうも自信がなかったので良かったです。
私も20MB〜25MB/Secかと最初思ったのですが他のメーカーの
HPで最速54MB/Secとあったものですから最近のは早く
なったのかな?と思って書き込んでしまいました。
Pinchan さん<すみません。m(_ _)m

>枯れた PCカードの方が、精神安定上、はるかに、はるかに、
ポイントが高いと思う私は保守的すぎるでしょうか・・・?

これは私もです。会社と自宅のノートPCとデスクトップ(PCカードスロット付き)を何台か使用してますがメモリーカードについてはPCカードの方が汎用性があります。USB1.0接続はMOと卓上小型プリンターのみに
しています。
メインのプリンターはレーザーとインクジェット(A3対応)を
LANにて繋いでます。
スキャナー(フラットベット&フィルム)はSCSI(UW)です。
USB2.0については外付けHDDかDVD−RWをこれから
導入しようかな。

書込番号:969337

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 04:03(1年以上前)

PCカードが最も速くて、USB2.0のリーダーがどこまでPCカードの速度に近づけるか、ということだと思います。
USBのリーダーはPCカードのバスプロトコルをUSBに変換しているだけです。
変換するのですから、当然速度のロスがあります。

USB2.0のリーダーは登場したばかりですから、採用チップやドライバーの出来によって、速度が異なると思います。
IEEE1394のリーダーと同じく、最初はメーカー間による速度差が大きいのではないでしょうか?

参考までにUSB2.0の転送速度の一例です。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper5d.htm

この記事を読めば、そろそろCFの速度は規格上の限界に近づいている事が分かります。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/mobile173.htm

書込番号:969512

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 06:58(1年以上前)

>おぎさん、sansinさん
MB/sとMbpsの単位を間違えているのでは?
54MB/sって432Mbpsなので、USB2.0と同じぐらい速いって事になってしまいますよ。
PCカードは8MB/sが規格上の最高値で、実効値はその半分以下だったと記憶しています。

書込番号:969595

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/09/28 07:49(1年以上前)

16bit PC CARD SLOTはISA Busをベースにしているので、規格の上限は4MB/Sです。bpsに直せば、32Mbpsです。
これに対してUSB2.0は480Mbpsです。
あくまで規格の上限同士ですが。

CFは、CF自体がこの16Bit PC Cardの規格の下位互換規格なので、この上限は超えられません。
それと、実測でいえば、ノートPCの16Bit PCカードスロットの場合だいたい1MB/S強がいいところで2MB/Sは出ないです。
どのPCカードでも(100BASEのLANカード、SCSIカード、ATAカード)。

MDはCFの規格にしては異常に早く実測で3MB/Sを越えます。MD自体は。
MDをノートPCのPCカードスロットを利用してHDDに転送した場合、およそ1GBで20分ほどかかります。
これに対して、IEEE1394のPCカードリーダーを使うと6分ほどといわれています。
USB2.0の場合出てみないと分かりませんが、これに近い数字をたたき出してくれることを期待しています。
IEEE1394とUSB2.0の場合、ATA→の変換チップの性能が一番大きいかもしれません。
いずれにせよ、現物が出てみないことには分かりません。

書込番号:969624

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/09/28 11:15(1年以上前)

フライヤーさん誤記指摘ありがとうございます。
そうですね単位間違えてます。(^_^;;
最初のレスでMbps/Sec書いたのに。
お手数かけました。
>最初はメーカー間による速度差が大きいのではないでしょうか?
これは多分当たりだと私も思いますね。
よって私は少し様子見です。

書込番号:969899

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 11:50(1年以上前)

細かいツッコミで申し訳ないのですが、
Mbps = Mega bit per second
なので、Mbps/Secという表記は誤りです。
こういうのを放っておけないタチなんで、すんません。

USB2.0対応のTRIPPERでは、1GBのデータが8分39秒、約2MB/sで転送されているので、USB2.0リーダーは2〜3MB/sは期待できますね。

書込番号:969946

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/09/28 19:19(1年以上前)

おっと、私もご指摘いただき、ありがとうございました。
なんせ、いまだに USB (当然 2.0 なんぞではありません)を使うときは、
「仕方がないから」 という気分がどこかにある、化石です。
ということで、Pinchan さん、[969297] につきましては、最後のブロックを除き、
忘れて下さい。

書込番号:970721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング