DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池の互換性

2002/09/12 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

MZ3はリチウムイオン電池を採用しているとのことですが、
他社のデジカメのリチウムイオン電池とは互換性がないのでしょうか?
写真を見たところ、私が持っているフジのファインピックスの電池と
似ていたもので・・・。
もし使えるならラッキーなんですけどね!

書込番号:938753

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/09/12 13:31(1年以上前)

容量はどうなっています??
サイズが同じで容量や充電器まで同じであるならば同じ三洋製リチウムイオンの可能性もありますが。

書込番号:938827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタルズームについて

2002/09/12 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ゆき。さん

ちょっと質問させてください。
あるページで
撮影時 [160]モード時5倍、[320]モード時2.5倍、[640]モード時2.5倍。
再生時は最大31倍まで拡大可能([2000]モード時)。
と書いてあったのを見たのですが、これって1600モードや2000モードでは
デジタルズームが使えず、最大光学ズームの3倍のみってことですか?
撮影するときに少しでも遠くのものを写せたらいいなって思ってたので、
気になります。
詳しい方教えてください。お願いします。

書込番号:938118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/09/12 00:52(1年以上前)

デジタルズームでは、画像が悪くなりますので、
デジタルズームは使わない方向で検討された方がいいと思います。

書込番号:938146

ナイスクチコミ!1


フライヤ−さん

2002/09/12 01:00(1年以上前)

デジタルズームって単に画像を拡大表示しているだけですよ。
パソコンで画像を拡大するのと同じ事です。
従って、少しでも遠くの物を写したいのなら、光学10倍ズームの機種とか選ばないといけません。

書込番号:938172

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 01:48(1年以上前)

デジタルズームが画像が悪くなるというのはDVやオリンパス系のデジカメの話しでは?

三洋の場合はデジタルズームを使うと単純に画素サイズが小さく切り取られたはず。

書込番号:938253

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 01:52(1年以上前)

というか、1600サイズの画像のうち中央部分の320サイズをトリミングするとちょうど2.5分の1のサイズになり、デジカメ再生上は2.5倍に写って見えるということだと思います。
これは静止画の話しで、逆に動画になると同じ機構を利用していると思われるからデジタルズームを使っても劣化を感じないんですよね。

書込番号:938261

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/12 02:57(1年以上前)

ゆき。さんは光学ズームとデジタルズームの違いが良く分かってないのでしょう。
デジタルズームではデジカメの液晶の上では画像が大きくなっているから、「遠くのものを写せている」と勘違いしているのだと思います。
デジタルズームとは、単純に画像を大きく拡大表示しているだけで、遠くの物を写しているわけではないのです。
画像を拡大しているのだから、当然画質は悪くなります。
それに、同様の処理はパソコンで出来ますから、それほど遠くの物を写すのでないならMZ3でも事足りるのかもしれません。

書込番号:938313

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/09/12 08:45(1年以上前)

画質がいいかどうかは別にして、デジタルズームが単純切り出しでなく補完処理をしているデジカメはたくさんありますよ。

書込番号:938490

ナイスクチコミ!0


I LOVE NYさん

2002/09/12 08:45(1年以上前)

入さんの言ってる意味が理解できない。
馬鹿な私にもうちょっとわかりやすく教えて

書込番号:938491

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 09:42(1年以上前)

それじゃリクエストにお答えして。

デジカメのデジタルズームは主に2種類に分かれると
1、オリンパスのデジカメタイプ
1600サイズの画像を拡大表示し、1600サイズのまま保存するもの
2、三洋のデジカメタイプ
1600サイズの画像をトリミング(切り取り)によって保存するもの

ゆき。さんの質問は1600モード2000モードではなんでデジタルズームが使えないかという質問でした。
このデジカメは実質の最大画像サイズは1600であり、1600の画像から切り抜きしようとも出来ないわけです。640モード以下で撮影時にデジタルズームが効くのは1600サイズの画像から切抜きが出来るからというのを言いたかったわけです。

要するに三洋のデジカメの静止画のデジタルズームは、後からトリミングするのと同じ効果のものですということですかね。

もっとうまく説明出来る人、お願いします(笑)。

書込番号:938537

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 09:47(1年以上前)

さらに加えると、
「デジタルズームを使うと画質が悪くなる」というのは
デジカメで再生画面上は拡大表示に相当するので正解で、
記録された画像で言うとちょっとオリンパス等のデジカメのデジタルズームとは意味が違うんじゃないかと言いたかっただけです。
でもどちらも「画質が悪くなる」と言っても問題無いか(^^;

書込番号:938550

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/12 13:45(1年以上前)

入さんの仰ることは分かるんですが、今回のスレ主さんの質問の意図から外れていますって。
ゆき。さんは、最大画質モードでのデジタルズームを使いたいと仰ってるんです。
最大画質モードでのデジタルズームはどんなメーカーの機種でも、補間による程度の差はあるでしょうが画質が悪くなるのは当然です。

で、ゆき。さんはその辺の事が分からず、MZ3では1600モードや2000モードではデジタルズームは使えないようになっている仕様に疑問を感じた、というわけです。

入さんは640×480の静止画を撮影する場合のデジタルズームは、画質の劣化が無いと言いたかったんですよね?

書込番号:938842

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 14:15(1年以上前)

質問主のご本人さんがいらっしゃらないので本当のところは分からないのですが。
「撮影する時に遠くのものを写したいのになんでこのデジカメは1600や2000モードの際にデジタルズームが使えないですか?」
の質問と受け取ったわけです。

よって、なぜ三洋のデジカメが1600サイズでデジタルズームが使えないかの理由を書いたつもりなのでした。

書込番号:938888

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 14:21(1年以上前)

1600サイズのまま補完処理をした画像を残すことをなぜこのデジカメはしないのですか?という意味であるならば私の答えはピント外れですけどね。
多分、そこまでは考えていないのでは・・と(^^;

書込番号:938896

ナイスクチコミ!0


和尚さん

2002/09/12 17:03(1年以上前)

MZ3は持っていないので(笑)MZ2についてです。

1600と2000モードではデジタルズームは使えません。
ただ、撮影した画像を再生モードで表示し、拡大した状態でシャッターを
押すと、拡大した状態の画像が新しいファイルとして保存されます。
画像サイズは小さくなります。
詳しい数字は覚えていないのでごめんなさいです。

デジタルズームでの画像劣化は良く分かるのですが、被写体によってはそ
れでも良いから使いたいと思う事が有りますので、私は最高画質でもデジ
タルズームが出来る機種の方が好きです。

書込番号:939122

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/12 18:08(1年以上前)

用途によってはデジタルズームも便利だと言うのは分かりますよ。
画質よりも被写体をアップに撮る事が重要なシーンもあるでしょう。
私は別にデジタルズームを否定する気は無いんですが、
「少しでも遠くの物を撮影したいからデジタルズームが欲しい」
というのは、デジタルズームを光学ズームと同じ様な仕組みだと勘違いしているのでは?、と思ったのです。

ただ、自分ではちゃんと比較したことが無いのですが、最高画質でもデジタルズーム可能な機種で、
・デジタルズームを使って撮影した画像
・デジタルズームを使わずに撮影して、パソコン上で拡大処理した画像
これで前者の方が画質が良いとしたら、デジタルズームもかなり意味があると思うのですが、どうなんでしょ?

書込番号:939209

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/09/13 05:52(1年以上前)

単純に、遠くのものを液晶画面で大きく拡大して確認した上で撮影できるというメリット。

ふだん1600モードで撮っていると、デジタルズームを使うのにいちいち640モードに変更するのは面倒。1600モードでデジタルズームがついていれば、例えそれがトリミングにすぎず画質上のメリットがなくても、シームレスで640モードに移行できるということで操作上のメリットはある。

個人的には、そんな機能よりもマクロ機能の方を充実してほしいが。

書込番号:940201

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 06:53(1年以上前)

画面の再生上の話しとなると、実は三洋のデジカメは再生時に拡大してトリミングが出来るので、640サイズ以下のデジタルズームって実は無くても困らなかったりするんですよね。
というか、もともと三洋の動画デジカメのデジタルズームは静止画のためにあるというよりも動画時のためにあるようなものですね。
DVの動画のデジタルズームと違って三洋の動画のデジタルズームは実質劣化が無いような気が。理由は上の方に書いた仕組みによるものですけど。

書込番号:940231

ナイスクチコミ!0


がっくり...さん

2002/09/13 15:09(1年以上前)

今日届いた日経パソコンの記事によると、動画撮影時のズーム操作はできないようです。
理由は、起動時間短縮のために採用した、ズーム用高出力モータの音が大きいため、だそうです。
たかが、数秒の起動時間のために、機能を削るのは納得できませんな。
ということで、MZ3はパスします。

書込番号:940768

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/13 15:58(1年以上前)

ま、個人の取捨選択の好みでしょう。
これって例えば長時間露光やISO800とかのノイズの乗りに対する文句と機能要求に似ていますね。
私としては起動速度の向上は必須、そのために音のうるさいモーター利用するのもOKです。
ただしその音が動画記録に入り込んで耐えられる耐えられないの判断は、是非ユーザ側に選択させて欲しかったところです。
まあでも設定でオンオフさせちゃうと、あくまでメーカー動作(品質?)保証の範囲となってしまい、結果ズーム音の入り込みに関して「設計不良」と文句が出るかもしれませんので難しいところです。
ですので是非メーカー動作(品質?)非保証のバレバレの裏設定での設定を作っておいて欲しいと願うのみです。
あ、因にその記事は見て無いのですが、あくまで録画中の光学ズーム利用が不可ということですよね?
録画前の画角合わせ時の光学ズームは利用出来ますよね?
それも不可ならまた話は変わってきます。

書込番号:940821

ナイスクチコミ!0


がっくり・・・なの?さん

2002/09/13 16:03(1年以上前)

モーター音と関係するってことは光学ズームだけができないってことですか?
デジタルズームはモーター音とか関係ないし、今までどおり使えるってことなんでしょうか?

書込番号:940827

ナイスクチコミ!0


yo_siさん

2002/09/13 16:25(1年以上前)

元MZ1ユーザでMZ3購入予定の者ですが、MZ1を使っていた当時は動画撮影時の工学ズームのモータ駆動音が欠陥?と思うほど耳についたので、今回MZ3の仕様を見て納得でした。(動画撮影時の工学ズーム抑制) 動画撮影時にデジタルズームは利くはずです。

書込番号:940846

ナイスクチコミ!0


yo_siさん

2002/09/13 16:26(1年以上前)

上の発言中の「工学」は全て「光学」です。(^^;)

書込番号:940847

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/13 16:36(1年以上前)

やっぱり「欠陥?」とまでお考えの方もいるんですね。っていうか、結構多いんでしょうね。
私はMZ1も全然OKでした。
ホント製品作りというのも難しいものです…。(笑)

書込番号:940858

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 20:46(1年以上前)

大丈夫
三洋だってアホではないはず
裏メニューから光学ズームもOKになっているはず
十字キーの右とフラッシュボタンを押しながら起動してみましょう。
普段の行いの良い人は起動画面に兜甲児の絵が出るとともに裏メニュー突入です。
外れは仲本工事ね     ツマラン

書込番号:941202

ナイスクチコミ!0


bohrさん

2002/09/14 08:46(1年以上前)

裏メニュー。。。ありそうな話だ。

一つの解決策として「PC設定ツール」なるものを「このツールは、三洋電機
とは無関係です。メーカーに問い合わせないでください。」とか言って、フリー
で配布する。かな?

このツールには、怪しい設定項目が色々と。。。

書込番号:942155

ナイスクチコミ!0


遊戯三昧さん

2002/09/14 10:29(1年以上前)

MZ3の動画で光学ズームが使えないという情報に困惑しています。
私の場合、静止画、動画ともズームはあまり使わないのですが、ズームがあると、表現がかなり豊になります。

静止画は3倍くらいなら近づいて撮る方が良い写真になると思っています。(写真撮影の基本と思っています。)
どうしても被写体に近づけないときもありますが、こういった場面は、そうはないでしょう。

MZ3のズームは35mmカメラ換算で最大111mm望遠ですから、遠景を少し大きく写すくらいの機能だと思っていた方がよいのではないでしょうか。
MZの望遠はポートレイト用(背景のボケ効果)にはぴったりだと思います。

動画のズームに話を戻します。
私は、動画に使えないことで衝撃を受けてます。
私のMZ1でも、確かにズーム時のモーター音は気になりますが、これ以外でも風切り音なども動画では入ってしまうので、(この方がひどいときが多い)気にしないことにしています。
それに、動画デジカメの真骨頂は、編集が手軽で楽しいという点ですので、単に編集時に音を消してしまえば良く、声や雰囲気を記録したいときにはズームを使わないようにしたらよいだけなのだと思います。

サンヨーさんには、是非、ズーム機能はそのままに、音を入れないで録画する機能をつけてくれと懇願したいです。メモリーも無駄に使わないで済みますし・・・。

モーター音のために動画ズームが使えないのは、どう考えても納得いきません。

入さんの裏技に期待するしかないのか・・・・・

この裏技本当信じて良いのでしょうか?
私の場合自分の耳に心地よい情報は、すっと受け入れてしまう弱い所があるので・・・・。
オヤジなので、兜甲児や仲本工事の意味がよく分からず、ギャグなのかどうか、どう受け止めて良いのか困惑しています。

安心させていただければ幸せです。

PS デジタルズームは有れば便利ですが、せっかくの高画質動画デジカメを台無しにしてしまうと思います。

書込番号:942298

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/14 11:34(1年以上前)

すんません

あそこまで書いておけば本気にする人はいないだろうと考えましたが
甘かったです(^^;)。

遊戯三昧さん、それから仲本工事さんには大変失礼致しました<(_ _)>

書込番号:942422

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/14 13:45(1年以上前)

音声付き動画機能があるデジカメに音声無し動画モードですか…。
今まで思いつきもしませんでしたが、確かにあってもいいですね。
(録音レベルを調整させて欲しいというのは思ってましたが…)
現状ではマイク穴を塞ぐというのもありますが、これはあまりしっかりした消音はできないでしょうしね。(本体からのノイズには効果薄でしょう)
とにかく光学ズーム、デジタルズーム、動画の音声、これらは無効設定ができるのが最高だと思います。
無い機種に付けるよりはある機種で無効設定を付ける方が、そりゃ全然簡単でしょうし。

デジタルズームは使い方次第で凄く便利だと思ってます。

書込番号:942638

ナイスクチコミ!0


遊戯三昧さん

2002/09/14 14:16(1年以上前)

入さん、早速のご返答ありがとうございます。
いい人ですね。

かすかな希望も消えてしまい、少し気分がめいっています。
決して入さんのせいはありません。

私には、うるさい音を拾うという欠陥より、ズームを利用できないという欠陥の方があまりに大きいと思います。

もうMZ3が待ち遠しくて、待ち遠しくて、たまらない毎日だったのが・・・・、その日々が、走馬燈のように頭の中を巡ります。

あきらめきれず、一つだけ希望的な観測を持っています。
それは、ズームを使ったときだけ音が入らないという意味ではないかと。
これとて、少し違和感がありますが。

考え直して、SX560のころの、ズームのない動画でも、とても楽しく幸せだった私を思い返し、欲張った気持ちを持ってしまった私を戒めた方がよいのかと考えています。

私の友達で、先日(2日前)AZ1をサンヨーデジカメの描写力に惚れて買った人がいます。
小さな親切、大きなお世話と思いながら、ここの書き込み欄にあったAZ1の後継機発売の情報を教えました。

すると、この人の返事がとても素晴らしかったのでご紹介します。

「仮面ライダーV3を語るには、仮面ライダー1号を見ていなくてはいけないのです。進化の過程を肌で享受できるので幸せです」と。

普段から一度惚れたらどこまでもという、気持ちの良い人ですが、どう見ても一般世間から差別されている、私サンヨーデジカメ・ファンの心理をえぐることばでした。

幸せの「青い鳥」の物語のように。幸せを自分の心の中に見つけることが大事なのかも知れません。

そうなるとMZ2を買っていない私は、MZ2もこれから買って、10月にMZ3を買わねば・・・という衝動が走ります。
これには、嫁はどんな態度に出るのか・・・。

これだけサンヨーデジカメを愛しているのに、サンヨーさんなんてひどいことを・・・。
と、やっぱり恨んでしまいます。
VGA30mpfや電池の改良、小型化など頑張ってくれたのに。

私はまだまだ人生の修行が足りない男です。

書込番号:942688

ナイスクチコミ!0


遊戯三昧さん

2002/09/14 14:36(1年以上前)

修行の足りない私で、またまた恨みごとですが。

私の場合、もし動画でズームができないのなら、静止画ならもっとズームは要りません。理由は前の書き込みの通りです。

そうなれば、もっと小型化でき、消費電力も少なく、明るいレンズになり、初期起動も速く、素晴らしいカメラになるでしょう。
カシオのEX−S2を一回り大きく位の小型化も可能でしょう。

その上に、今の画質のVGA30fpsが撮れるのですから、大ヒット間違いなしです。

書込番号:942722

ナイスクチコミ!0


titaniumさん

2002/09/14 20:38(1年以上前)

動画時の光学ズームができないのはきっとズーム時の音が
入るだけではなく映像にもノイズが入るとかもっと致命的な
問題があるのではないかと思います。
音が入るくらいなら我慢した方がいいに決まってるもの。

書込番号:943331

ナイスクチコミ!0


遊戯三昧さん

2002/09/15 00:45(1年以上前)

titanium さん のご意見、説得力がありますね。

私も、本当はそれが大きな理由のような気がしてきました。
それだと、改良にはもう少し時間がかかりそうですね。

こで、気を取り直し、私はやっぱりMZ3をって、SZ560時代(たかだか2年前ですが)を思い出しながら、楽しんでいこうと心に決めました。

書込番号:943826

ナイスクチコミ!0


遊戯三昧さん

2002/09/15 00:51(1年以上前)

訂正です
こで、気を取り直し、私はやっぱりMZ3をって、SZ560時代(たかだか2年前ですが)を思い出しながら、楽しんでいこうと心に決めました。
   ↓
そこで、気を取り直し、私はやっぱりMZ3を買って、SZ560時代(たかだか2年前ですが)を思い出しながら、楽しんでいこうと心に決めました。

書込番号:943835

ナイスクチコミ!0


napoliさん

2002/09/15 17:43(1年以上前)

動画撮影時の光学ズームの動作音をなくすためMZ3では、ズーム不能との情報
ですが、もしそうだとしたら、ズームしなくても入ってしまうMZ2等での周期
ノイズ音「カタカタ、カタカタ」というを軽減するか無くすためという事なら、
まぁしょうがないかもしれない、と私には思えます。
あれは何の音なのでしょうね。>「カタカタ、カタカタ」の音
微妙な自動調整(露出とかフォーカス)の際の駆動音かな?

書込番号:944951

ナイスクチコミ!0


がっくり2...さん

2002/09/17 11:51(1年以上前)

マイクロドライブ使用の場合は、マイクロドライブのアクセス音だと思います。
もしくは、オートフォーカスの駆動音かも知れません。
光学ズームのモータ駆動音については、一般市場向けのビデオカメラの登場以来、
さまざまな対策が考案されていますが、三洋電機にその辺のノウハウの蓄積は無いのでしょうか。
無理に低価格で出さなくても、少しお金をかければ良いものができるはずなのに。
ということで、MZ3のエンジンを流用した上位バージョン希望です。

書込番号:948584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2002/09/11 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 Keisさん
クチコミ投稿数:207件

MZ-2にするかMZ-3にするか悩んでます。
性能はほとんど変わらないみたいですが、バッテリーが違いますよね。
MZ-2なら急な時に単三アルカリが使えるんでしょうか?
MZ-3のリチウム電池は高価らしいですが、予備のバッテリーという面からもMZ-2のほうがよいでしょうか?

書込番号:937591

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 20:56(1年以上前)

待てるなら断然MZ3ですが、発売が延期でよくて10月初旬です
それまで待てればいいですが、予約しないと初回分は手に入らないでしょう
MZ3に関しては発売されていませんから、聞くのは野暮です

書込番号:937599

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/11 21:16(1年以上前)

MZ2で単三アルカリ電池利用は相性が悪いと思いますよ。
あくまで超個人的には使えないと思ってます。
MZ3でいざという時が気になる場合は、やはり管理性と携帯性の非常に高いリチウムイオンの予備バッテリーを用意するのがいいと思います。
デジカメをお使いになる状況の割合は「普段>いざ」だと思いますので、割合の多い普段を満足できる方が効率がいいと思いますよ。

書込番号:937634

ナイスクチコミ!0


ふぁーねるさん

2002/09/11 21:32(1年以上前)

MZ2は単三型電池を使用するタイプですが
アルカリは使用できない仕様です。
一応アルカリ入れても動作はしますが
連写モードにすると突如電源は落ちるし、
普通の撮影でもそう何枚もまともに撮影できないです。

ニッケル水素電池はメモリー効果があるし
自然放電もリチウムに比べて早いので
電源関係のメンテナンスに非常に気を使いますので
MZ3の発売まで待てて
MZ2よりも1万高い値段(それでも39800円程度ですが)
に納得できるならMZ3を買うべきでしょう。
MZ3の方がコンパクトだし性能も上ですからね

書込番号:937683

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/09/11 22:02(1年以上前)

お初のデジカメなら3がオススメ

既に単三ニッ水機をお持ちなら2でもいいかも
予備バッテリーが共用出来ますので

書込番号:937753

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/09/11 22:12(1年以上前)

外見も中身も向上しているので、急ぎでなければMZ3♪
サンプルはすぐ下にむぐすけさんが紹介されていますよ♪

書込番号:937784

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/11 22:48(1年以上前)

>デジカメをお使いになる状況の割合は「普段>いざ」だと思いますので、割合の多い普段を満足できる方が効率がいいと思いますよ。

う〜ん、IRAさん、実にうまいこと言うな〜と思ったらもしかして○○○さん?いや、気にしないでください。独り言ですから。

書込番号:937844

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/12 00:24(1年以上前)

MZ−3に一票。性能は同じに見えても早さが違うので、使ってイライラ感が少なそう。

書込番号:938082

ナイスクチコミ!0


クイックスタートさん

2002/09/12 00:31(1年以上前)

MZ−3に一票。性能は同じに見えても早さが違うので、使ってイライラ感が少なそう。サンプル動画を見た感じで、CCD駆動周波数が他メーカーの2倍ぐらいで動いていない?

書込番号:938097

ナイスクチコミ!0


paz_さん

2002/09/12 04:45(1年以上前)

あまりMZ-2でアルカリを使った人がいないようなので、一例を。
この間ニッ水使い切ってしまって、緊急用に持っていた
ギガエナジーを使ったのですが、少なくとも数十枚は撮れました。
この時別に液晶OFFにはしていなかったと思います。
最近はギガエナジー系のもコンビニで売ってるので、
いざという時の為に持っていても損はないと思います。

書込番号:938373

ナイスクチコミ!0


ふぁーねるさん

2002/09/12 08:40(1年以上前)

ギガエナジーってアルカリ電池じゃないですよ。
ニッケルマンガン電池ですね。
簡単に言えばニッケル水素電池の充電できないタイプなので
MZ2が正常動作し数十枚撮影できるのは当たり前です。

緊急避難用には便利ですがやっぱり値段が高いのが・・・・

書込番号:938486

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 10:30(1年以上前)

バッテリネタなんで憶測を含めて書かせてもらいます。

「MZ3になぜ単3電池を採用しなかったんだ」とお嘆きのあなたに一言。

・単3電池を採用したまま、この小型化は出来たと思いますか?

「小型化は要らないから単3を採用してほしかった」というあなたへ一言

・単3電池のまま、起動時間1.7秒を実現できたと思いますか?
MZ2に比べてズームが伸びる時間が数倍にアップされました。
ということは単純に考えると起動時に必要となる電力量もMZ2よりも大きくなったはず。
そこでニッケル水素2本のままで、この起動時間を実現するズームレンズを搭載した時のことを想像すると…MZ1の時以上に悲惨な様子が目に浮かびます

だいたい単3×2本のデジカメで沈胴型ズームを採用したデジカメを思い出してみてくださいよ。
FP4700Z、MZ1…。どちらも購入後にユーザーが電池持ちに関して一暴れした機種でしょう?

そう考えるとMZ2はとても良く頑張った一台だと思います。
単3がやっぱり一番だという人は是非MZ2を買われて下さい。

書込番号:938595

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 10:35(1年以上前)

上の訂正
>MZ2に比べてズームが伸びる時間が数倍にアップされました。

→MZ2に比べてズームが伸びる時間が数分の1に短縮されました。

書込番号:938602

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 10:37(1年以上前)

しつこく追加(笑)。

「小型化も起動時間の短縮も要らないから単3を採用して欲しかった」というあなたへ…

その程度の変化でMZ2からMZ3から買い換えしたいと思いますか?

書込番号:938604

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/09/12 11:17(1年以上前)

入さんへ
そんなに次々と畳み掛ける様に書き込まなくても(笑)

みんながそう望んでるわけでもないでしょうし

私としては3に期待してますが液晶画面が小さくなった事の方が不満です
現物見たら納得できるかな〜

書込番号:938654

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/09/12 11:41(1年以上前)

私も追加(笑)

指のかかりがない?のも不満
せっかく小さくなっても持ったとき安定しないような気がする
これも触ってみない事にはなんとも

バッテリでしたね
脱線しました
すみません

書込番号:938693

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/12 11:46(1年以上前)

そうでんねんさん

すんません。
書いた後に色々と思いついたもんですから(笑)。
確かに液晶の小型化は残念。
今後はバッテリ持ちを維持したまま、液晶の大型化を狙っていって欲しいです。

書込番号:938695

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/09/13 11:16(1年以上前)

バッテリーの持ちについて一言。

 FP4700Z、MZ1、どちらもニッケル水素電池ですらまだ1300mAh とか1500mAh
の頃の製品ですよね。今では当のサンヨーが2000mAhなんてのを出しています。
一方MZ3 のリチウム電池ですが、1090mAh とたいした容量ではありません(電圧は
確認していませんが、リチウム電池ですから恐らく3.6Yでしょう)。「単3x2に
してほしい」という意見はこのあたりから出たのでしょう。つまりMZ3 の高速化は
「リチウム電池にしたからできた」のではなく単に「本体設計を見直した」という
ことです。

書込番号:940462

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 12:08(1年以上前)


そんなに事実を歪めてまで主張しなくても(^^;

とにかくMZ3は買って使ってみれば分かると思うので
もう単3へは戻れないとみんな感じると思います

書込番号:940526

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 12:28(1年以上前)

事実を歪めたというものの具体例を一つ。
FP4700Zの発売は2000年2月
MZ1の発売は2001年6月
古い方のFP4700Zの発売の半年前くらいにこんな記事が出ていますね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990920/stapa61.htm

自分はMZ1の同梱品は確かトワイセル1700でMIN.がいくつだったかな?

とにかくMZ1を買った経験のある人はみんな痛い思いをしたと思います。
後期ロットになってなんらかしらを対策したしたのであればそうでない人もいるかもしれませんが。

とにかく一度リチウムイオンとニッケル水素の情報を集めてみるといいと思います。

書込番号:940547

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 12:32(1年以上前)

上の記事によるとSX150の同梱品がトワイセル1600のMIN.1500ですね。
MZ3の何世代前になるのかな?ひいひいひいひいじいちゃんあたり?
MZ3、MZ2、MZ1、SX560、SX550、SX150.
5世代前ですね(^^;

書込番号:940550

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/09/13 13:19(1年以上前)

単三型四本で
小型化の為光学ファインダー無
液晶画面はサンヨーのエッヂのRZ-J700の2.12型
広角は28MM相当
CF型エッヂ端末対応して写真データを直で電送可能
名付けてMZ-2.8
造って欲しいよ
サンヨーさん

書込番号:940607

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 14:01(1年以上前)

私も真似して

今の2倍の専用バッテリ
小型化のためSDメモリ採用しかも2枚挿しOK、光学液晶のみ搭載
再生は半径1mくらいまで飛ばせるワイヤレス小型再生機の3インチ液晶で
本体も再生機も両方とも同じバッテリを搭載することでデジカメ本体のバッテリ切れ時には
再生機のバッテリを取り外して使うと

本体は今まで通りのM-JPEG方式の動画でOKだけど
再生機側のSDスロットに入れてMPEG4への変換機能もあり
本体側のメディアが一杯になった時は緊急用としてMPEG4で保存することで回避
造って欲しいよ
三洋さん

書込番号:940674

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 14:04(1年以上前)

また思い出した(笑)

再生機と有線で結ぶことで、高音質なマイクとして使用可能
音声はMP3で録音可能
連続再生10時間
連続撮影5時間
この程度で我慢するからさ(笑)

書込番号:940675

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 14:05(1年以上前)

わけわからんこと書いてた

デジカメ本体 光学液晶のみ搭載→光学ファインダーのみ搭載

書込番号:940678

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 14:12(1年以上前)

しつこいくらいに追加(笑)

デジカメの名称はMZ(マジンガーゼット)
再生機の名称はHP(ホバーパイルダー)
充電池の名称はKK(兜甲児)

購入者の中から希望者全員に愛称BB(ボスボロット)として在庫のiD−SHOTをプレゼント!!

書込番号:940691

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/09/13 14:18(1年以上前)

入さんへ
真似するなら
まとめて一回で書き込めよ
あっちこっちでも次から次へと…
頭の回転が速いのはわかったからさ
ただな頭悪そうにも思えるぞ

書込番号:940703

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 14:43(1年以上前)

なにさまのつもりなんだか(笑)

なんか頭にくることでも書いたかな?

書込番号:940740

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/09/13 15:46(1年以上前)

内容じゃないよ〜ん(笑)
次々書くとサーバーに負担かかるんだからさって言いたいのよ

マジンガー笑わせて頂きました

それじゃそろそろ
入さん 最後しめてちょうだいな

書込番号:940811

ナイスクチコミ!0


さん

2002/09/13 16:47(1年以上前)

それじゃ、誠に僭越ではございますがご指名ですので…

三洋関係者殿、上に書いた自分の希望は70%くらい本気なんだけど…。
おそらく三洋デジカメの購入者層は合体メカ物が大好きと思われ。

本体1台に付き1枚の仮面ライダーカードを付ければなお良し。
中に「なめんなよ」のなめねこカードが入っていたらそれは当たりで一本オマケ。
本体の予備ボタンを押すとズームレンズがロケットパンチ。
そんな夢のある一台があればなういじゃん。おしゃれじゃん(笑)

書込番号:940876

ナイスクチコミ!0


bohrさん

2002/09/14 08:55(1年以上前)

アルカリ乾電池でMZ1使ったことあります。

結果:
    3回起動して、合計3枚取れて終わりました。

液晶OFFだと10枚以上取れるみたいです。

緊急用として使えるかどうか、微妙なところ。

書込番号:942167

ナイスクチコミ!0


napoliさん

2002/09/15 18:01(1年以上前)

単三形のリチウム充電池を適当に作ればMZ2程度の大きさなら、更なる
小型化には、私はあまりメリットは感じないです。

どうせ外観の変更するなら、もう少しホールド感をしっかり作って欲しい
な、とは思います。MZ3の箱形がどうかは使ってみないとなんともいえま
せんですが、MZ2タイプでも指のかかりが今一つには感じますから。

手の大きさ指の長さなどまちまちだから難しいですけどね。

書込番号:944977

ナイスクチコミ!0


元PT−100ユーザーさん

2002/09/15 21:55(1年以上前)

キヤノンA40の電池4本であれぐらいのホールド感と
ニコンCP2000のファインダー無しの割り切り感と
シーンモードダイヤルと
後は基本的にMZ2を継承して
液晶は大きくしてボタンを画面の周りに配置し(車のナビみたいな感じ)
どんな機能が割り振られているか一目で解るようにしてほしいです。

書込番号:945397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このレベルなら買いでしょうか

2002/09/11 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 むぐすけさん

β機のサンプルみました。
デジカメ初心者なので皆さんの意見聞きたいです。
私的にはほぼ買いけっていなのですが・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020910/101806/

書き込み番号937520間違って送信してしまいました
削除依頼済みです。(^^ゞ

書込番号:937557

ナイスクチコミ!0


返信する
IRAさん

2002/09/11 22:50(1年以上前)

注目はやはりVGA30fpsのサンプル動画ですね。
私のノートPC環境(P3-700MHz)では、QT4.1でフルレート再生できませんでした。(^^ゞ
静止画はまあ予想通り良くも悪くもMZ1並という感じかな?
まあ色やAFや露出などの安定性は格段に向上しているのでしょうけどね。
(ホームランの飛距離は同程度だけど、ヒットの打率が増えるという)

書込番号:937846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/09/11 23:29(1年以上前)

>ホームランの飛距離は同程度だけど、ヒットの打率が増えるという

グム〜、うまい表現だなあ。

書込番号:937945

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぐすけさん

2002/09/12 00:07(1年以上前)

打率UPに期待を込めて発売日を待ちます。

書込番号:938031

ナイスクチコミ!0


paz_さん

2002/09/12 04:52(1年以上前)

http://www.morgan-multimedia.com/
このcodec使うと、モバPCのcrusoeでもコマ落ちなしの再生が
できましたよ。(VGA15fpsもQVGA30fpsも)
#それにしてもQT重すぎ!

書込番号:938381

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/12 05:20(1年以上前)

そのCodecを使うと、MMX Pentium 233MHzでもVGA/15fpsのMOVファイルを再生出来ます。
QuickTimeは再生するだけのソフトなのに、どうしてあんなに無駄にパワーを必要とするのでしょうかねえ。
拡張子をmovからaviに変えれば、Vixで動画ファイルがサムネイル表示されるので、便利です。

書込番号:938392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写真

2002/09/10 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

ていし画を撮るのだったらMZ2でも良いんですか
A40 C-3100ZOOMも良いかも

書込番号:935539

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/10 19:47(1年以上前)

質問ならもう少し考えてから文章書いた方がいいよ。

書込番号:935632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/11 01:18(1年以上前)

ていし画・・・停止画?・・・やっぱ静止画でしょ。
(^^ゞ

書込番号:936298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの変換

2002/09/09 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュンさん

SANYOが採用している動画形式のMOVですが、
撮影した画像をホームページに掲載しようと思うと、
サイズが大きすぎて、いろいろ問題があります。
そこでmpegファイルに変換したいのですが、
なんか良いソフトをご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:933836

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/09 21:39(1年以上前)

フリーソフトなら、
TMPGEnc QTReader
で検索して下さい。
でも、付属ソフトでもMPEG1に変換出来るんじゃないかな。

MPEG1でもMOVと同程度のファイルサイズだし、ファイルサイズを小さくしようとすると画質が犠牲になります。
Webで公開するには、MPEG4系の形式が良いと思いますよ。
DivXとか、WMVとか、他にも色々あります。
この辺については、動画に関して扱っているページを見て回って、自分の好みの圧縮形式を利用すれば良いと思います。
私はWeb公開用にはWMVを使っています。

書込番号:934018

ナイスクチコミ!0


t-tomoさん

2002/09/10 06:43(1年以上前)

付属のQuickTimePro5では駄目ですけどQuickTimePro6にすれば
MPEG-4に変換出来ます、変換スピードも異様に速いし、
コーデックによって見れない人が出てきてしまうため
亜流コーデックではないQuickTimeがおすすめです、
特にWebでの公開は。
Windows版・MacOS X版・Mac OS9版と出そろったので。

書込番号:934740

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/09/10 10:01(1年以上前)

t-tomoさん、フライヤ−さん、ありがとうございます。
mpeg4かWMVが良さそうですね。
調べてみます。

書込番号:934907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング