
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月15日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月6日 23:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月27日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月1日 14:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月7日 13:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月16日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MZ1を最近中古で購入して以来、魅力にはまっています。
カラー調整による発色、連写機能、200万画素としてはトップレベルの解像度。お気に入りです。動画もいいらしいですが、こちらはやや故障しているようなので分かりません。
前置きが長くなりましたが、もう一台予備にと考えているのですがMZ2や、MZ3も素晴らしいので、どれがいいのか迷っています。そこで質問なのですが、
1、MZ1とMZ2ではCCDもレンズも同じ物を使用しているようですが、有効画素数が違うのは何故でしょうか。また、わずか5万画素の違いですが、すこしは絵作りに影響するのでしょうか。
2、MZ2の方が、MZ1より撮影レスポンスはかなり早くなっているのでしょうか。MZ3はどうでしょうか。
3、MZ3だけレンズメーカーが違い、静止画に関してはMZ1、2が好きだという方もいらっしゃいますが、単に好みの問題と捉えれば良いでしょうか。
4、仕様ではMZ1、2の連写性能は1600サイズファインで秒8コマ、ノーマルで秒10コマ(連続15コマ)とありますが、使用しているMZ1ではノーマルモードで秒15コマ撮れています。カメラ内での時計機能情報で確認してます。これは、MZ3の連写性能と同等になるのですが、MZ3は実際には更に秒あたりのコマ数が増えるのでしょうか。
以上です。細かな質問になりますが、ご存知の方がいらっしゃればお教え願えれば幸いです。1,2,3については皆様の感じていらっしゃる感想で結構です。
こちらの掲示板も見られる方が少なくなっていますが、気長にお返事待ちますのでよろしくお願いいたします。
0点

私はMZ1のバッテリーの持ちが悪いことと、VGAサイズの動画が15コマ/秒だったため、MZ3に乗り換えました。今の充電池ですとMZ1でも液晶モニターを見ながら何枚も撮影できるのでしょうか?私が所有していた頃はモニターONで光学ズームを使おうものならほんの数枚で電池切れのサインが出てしまったため、ほどんど光学ファインダーで撮影していました。
MZ3の静止画の画質はMZ1とほとんど変わらないと思います。動画、バッテリーの持ち、レスポンスは圧倒的にMZ3です。今でも性能的に充分通用するレベルのカメラと思います。
連写はたまに使いますが、MZ1は結構前に手放してしまいましたので違いは分かりません。
MZ3の購入をお勧めしますが、入手されましたら恐らくMZ1が予備に回ってしまうと思いますよ。
書込番号:4735381
0点

O−MTさん、こんばんは。
こちらをご覧になり、MZ1と対比させれば、
ほぼ違いはおわかりになると思います。
http://www.sanyo-dsc.com/support/archive/qa/mz3_qa.html
1、MZ1とMZ2ではCCDもレンズも同じ物を使用しているようですが、有効画素数が違うのは何故でしょうか。また、わずか5万画素の違いですが、すこしは絵作りに影響するのでしょうか。
>私にはわかりません。
2、MZ2の方が、MZ1より撮影レスポンスはかなり早くなっているのでしょうか。MZ3はどうでしょうか。
>MZ2を所有していないので、
これは私にはわかりませんが、
MZ3のレスポンスはMZ1と比べれば相当いいです。
3、MZ3だけレンズメーカーが違い、
静止画に関してはMZ1、2が好きだという方もいらっしゃいますが、単に好みの問題と捉えれば良いでしょうか。
>ほぼ、そう思っていただいていいと思います。
ただ、Sanyoのサイトには、
いまもMZ1、MZ2、MZ3の仕様、
サンプルがありますから、
それをご覧になることをおすすめします。
4、仕様ではMZ1、2の連写性能は1600サイズファインで 秒8コマ、ノーマルで秒10コマ(連続15コマ)とありますが、使用しているMZ1ではノーマルモードで秒15コマ撮れています。カメラ内での時計機能情報で確認してます。これは、MZ3の連写性能と同等になるのですが、MZ3は実際には更に秒あたりのコマ数が増えるのでしょうか。
>これは上にリンクしたQ&Aをご覧ください。
MZ1が手元にないので試せません。
MZ1からの買い換え・買い増しですと、
さほど違いがあるように思えないMZ2ではなく、
動画性能アップやバッテリが長持ちのMZ3をおすすめします。
未だにこの機種に代わるデジカメを見つけることができません。
連写性能、マニュアル機能を諦めれば、いろいろあるのですが…。
>>HITOMAROさん、こんばんは。
MZ1を持っていました。今は妹のところにありますが、
先日、新しいデジカメ(CASIOのS600)を買ったので、
返してもらおうと思っています。
ただ、室内ではMZ1で撮影したほうが綺麗だとのことで、
戻してくれるかどうか危うい感じです。
妹に当時では高容量ニッケル水素充電池の2400(?)を渡したら、
「まるで違うカメラのように長く使える」と喜んでいました。
最近の新しい高容量ニッケル水素充電池だと、
MZ1はさらに電池が持つものと思われます。
(1日持つとは思えませんけど)
妹が返してくれれば試せるのですが…。
役に立たないレスでした。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4735585
0点

HITOMAROさん、風の間に間にさん、おはようございます。
そして、ありがとうございます。
こんなに早くにお返事いただけてビックリしています。
バッテリーの方は購入当初手持ちのニッカド電池やアルカリ電池を使っていたのですが、本当に4,5枚しか撮れませんでした。これじゃ、手離す人もいるわけだと納得しましたが、電池を替えたらそれこそ嘘のように持ちがよくなりました。2300のニッケル水素なんですが、50枚〜60枚は撮れます。今度は予備電池にもっと容量の大きな物にしようと思っています。それと、私のだけかもしれませんが、残量不足で撮れなくなったら、一度電池を抜いて左右の電池を入れ替えて使用すると、更に撮影が可能になります。(10枚くらいでしょうか)
で、本題ではやはりMZ3がいいようですね。撮影レスポンスがかなり違うんですね。動画に関してはほとんど使用しないので私の場合それほど重要ではありません。
連写についてはやはり分からないみたいで、煩わせてすいません。
静止画の撮影では、MZ1は本当にのんびりしていますよね。
MZ3購入の際の悩みは価格です。中古の相場で最低でもMZ1、2の3〜4倍でしょうか。状態によっては、もっと差がつきますから。
どうも、あとは価格差を撮影レスポンスの差としてどう捉えるかということなんですね。MZ1を使いながら、お二方のMZ3推薦を中心にじっくり考えてみます。
本当に丁寧な返答ありがとうございます。
それにしても、風の間に間にさんがおっしゃるように、MZ3どころか、MZ1,2にも代わる機種って無いですね。
MZシリーズ本当に素晴らしいカメラですね。
書込番号:4735962
0点



3年間愛用しているMZ3♪
2ヶ月ほど、100円ショップで売られていたクッションケース入れて持ち歩いていたのですが、ケース内のホコリがいつの間にかレンズ内に入ってしまいました (つд<)エーン
写真を撮るとホコリが写り込んでしまう状態です。
レンズ内の掃除は可能なのでしょうか?
もし無理な場合はSANYOに修理依頼でレンズごと交換してもらうしかないのでしょうか?
アドバイスいただける方よろしくお願いいたします。
ちなみにクッションケースのイメージ写真はこちら⇒http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050430B/index4.htm
0点

精密ドライバで、14本のねじをはずすと、比較的容易にカバーがとれます。そうするとレンズやファインダー部付近のほこりをブロアで吹き飛ばすことが可能かと思います。ねじ山をつぶさないように注意のこと。また、分解は自己責任のもとで行ってください。3本ほど他と長さが違うねじがあります。組み立てるとき間違えないようにしましょう。
書込番号:4636459
0点



価格.comの障害が起こる前は、
こちらの板にちょくちょく顔を出させて頂いていた者です。
そして先日、3年以上愛用し続けてきたMZ3を、
ついに無くしてしまいました(T_T)
どちらにせよそろそろサブにもう一台と考えていたので、
これを機に新しいカメラの購入も考えているのですが、
こちらのログを拝見させて頂く限り、
残念なことにMZ3の後継機はまだ出てきていないのでしょうか?
私としては、MZ3にあったような以下のような機能が必須と考えています。
1. 優れた動画性能(長時間、高解像度、30fps)
2. シャッター速度のマニュアル設定と幅の広さ(特にスローシャッター側)
3. カラーイコライザのような(カメラでの)色調補正
また、電池の持ちの良さも長所だったと思います。
MZ3に足りなかった点は以下だと考えております。
4. 手ブレ補正機能
5. コンパクト性
6. 2秒タイマー
#4と5は、今だからこそ求めたくなる点ですが、、
#むしろ上記機能もあれば、他の機種に目を向ける必要も無いかもです(笑)
なお、鑑賞はPCもしくはハガキサイズでの印刷なので、
画素数は多くを必要とはしていません。
逆に200〜300万画素での撮影モードが無いと、メモリ使っちゃって辛いです。。
SANYO製以外でも、上記機能を(部分的にでも)満たす該当の機種を
ご存知でしたらご教授頂きたい次第であります。
何も努力せずに「教えてください」というのは甚だ失礼にもあたりますし、
もともとリサーチ好きなので、これから自分でもいろいろと調べようと思いますが、
何か情報提供・ご教授等頂ければ幸いです。
#おそらく私の購入予想としては、
#1. 後継機的なものが見つかればそれ一台
#2. 無ければ、他社最新の手ブレ補正モデル+MZ3をオークションで買い戻しw
0点

>200〜300万画素での撮影モードが無いと、メモリ使っちゃって辛いです。。
メモリー安くなってるから、
ケチらないでメモリーかっちゃいましょうよ。
書込番号:4579497
0点

yskiさん、こんばんは。
1. 優れた動画性能(長時間、高解像度、30fps)
2. シャッター速度のマニュアル設定と幅の広さ(特にスローシャッター側)
3. カラーイコライザのような(カメラでの)色調補正
4. 手ブレ補正機能
5. コンパクト性
6. 2秒タイマー
基本的に1,2,3をクリアしていると言えそうなのは、
640×480・30fpsの動画撮影が可能で、
Tv、Av、Mと露出機能が豊富、
マイカラーという機能があるCANONのPowerShotシリーズのうち、
S1 ISや、S80、A620等。
4.の手ブレ補正機能はありません(PowerShotS2 IS除く)。
5.のコンパクト性は損なわれます。
MZ3より大きく、重いです(乾電池仕様の機種はさらに重厚)。
6.セルフタイマー
いろいろな設定が可能です。
CANON製デジカメの動画の動画フォーマットは
MotionJPEG(拡張子はavi)。
MZ3(MotionJPEG、mov)と比べてデータレートが非常に高く、
たとえば512MBのメモリを使う場合、
MZ3なら約6分動画を撮れますが、CANONのデジカメだと4分10秒。
昼間(屋外)とか明るい場所なら解像感も優れ、いい動画です。
暗いところだと、あまり良いとは聞いたことがありません。
ただ、MZ3と比べるからであって、多くのデジカメに中では並?
昼間や光源が入る場合のスミアに関しては、わかりません。
(S80、A620等の動画を見たことがないので)
by 風の間に間に Bye
書込番号:4579841
0点

早速のお返事を頂けたのに、私の返事が遅れてしまってすみません(>_<)
仕事でなかなか時間が取れないもので、、
>ぼくちゃんさん
確かに!(^^;
でもデータが小さい方が、後々も何かと扱いやすい(転送、表示等)かなぁ
とも考えておりまして。。
でも実際に画素数の多いのを手に入れたら、
結局は毎回最高ので撮っちゃうものかもしれませんね(笑)
>風の間に間にさん
ご紹介、ありがとうございます!
先ほど、キャノンのカメラのスペックを見てきました。
確かに乾電池を使うのは本体サイズが大きそうですね(>_<)
意外とコンパクト性は重視する方なもので、、
(実機を触れてみないと分からないところではありますが、、)
その点、S80は良い候補かもしれません。
手ブレ補正が無いのは残念でありますが、ダイヤル切り替えの中に
シャッター速度優先の切り替え等も含まれているのは使い勝手が良さそうですね。
とても参考になりました!(^-^)
ちなみに、2〜5を満たすようなカメラはご存知ではないでしょうか?
#「MZ3買い戻し+最新手ブレ補正機種」という選択肢もあるものでして
また質問続きで恐縮ながら、もしご存知であれば参考に教えて頂きたいのですが、
手ブレ補正機能が強いメーカ弱いメーカの評判みたいのはあるんでしょうか?
パナが先行してるとか、手ブレ補正には二方法あってどちらがどうとかいう
噂は聞きますが、なかなか資料に行き当たらないものでして、、、
書込番号:4584454
0点

yski さん、お早うございます。
>手ブレ補正機能が強いメーカー、
>弱いメーカの評判みたいのはあるんでしょうか?
私もきちんと理解しておりません。
また、質問が動画撮影時におけるものか、
静止画撮影におけるものかも不明なので…。
ただ、私は
「デジカメは、基準(最低)ISO感度で撮影するのが一番綺麗」
と思っています。
そこで、最低ISO感度時、
A)暗い撮影シーンなので、絞り開放でもSSを稼げない
B)被写界深度を大きくしたいので絞りを上げたい
→手ブレしやすいSSになる(マクロ撮影時)
C)望遠レンズ使用なので、SSが1/焦点距離以下になる
といった、「手ブレが発生しやすいSS」時において、
手ブレ補正技術が有用ですが、三脚使用で解決できます。
とは言え、コンパクトカメラに「三脚の携帯」はない。
また、上記は「被写体ブレ」には効果はありません。
手ブレ補正技術がない、数年前まで、
そしてフィルム撮影では、
その対処法として「ISO感度の高い」フィルムを使用。
手ブレ補正機能はハードの技術として、
ボディ(CCD)側にあるもの(Panasonic等)、
レンズ側にあるもの(キヤノン等)の2つがあります。
どちら側がいいかは、わかりません。
しかし、書き込みの質問は、
もしかしたら「ISOの高感度化」による手ブレ・被写体ブレ対処?
そうであり、FUJIFILMのFINEPIX F11が気になるなら、
F11(F10にない露出マニュアル機能が付加)をおすすめします。
理由説明が長くなるので、必要でしたら、
FUJIFILMのデジカメの板をご覧ください。
>2〜5を満たすようなカメラはご存知ではないでしょうか?
2. シャッター速度のマニュアル設定と幅の広さ
3. カラーイコライザのような(カメラでの)色調補正
4. 手ブレ補正機能
5. コンパクト性
2を満たし、MZ3よりもコンパクトという点で
5も満たしているデジカメは、たぶんありません。
MZ3にあったカラーイコライザー的な機能を持つデジカメとして
候補に上げられるのは、キヤノンだけだと思います。
最速0.06秒間隔という超高速連写など、
私にとって未だに、MZ3に代わるデジカメは皆無です。
>#「MZ3買い戻し+最新手ブレ補正機種」という選択肢
2台持つと言うことはコンパクトさを捨てるということです。
また、別の面で、MZ3になかった機能を有しているデジカメも多く、
MZ3大好きの私でも、MZ3の買い戻しはあまりおすすめしません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4584627
0点

上記を少し訂正します。
マニュアル機能の幅がどの程度かよくわかりませんが、
CASIOのZ750がコンパクトです。
この機種の動画は、
サイズ640×480、30fps。
フォーマットはavi(MS-MPEG-4)、
ビットレートは約4Mbpsです。
MZ3の動画と比べないなら、良い選択だと思います。
ついでなので。
MZ3のISO感度は基準(最低)100。
CCDの小型化・高画素化で、
1画素当たりの受光面積が小さくなっており、
最近のデジカメ(主として一眼除く)の多くは
最低ISO感度を50とか64にしています。
つまり、同じ撮影状況の場合、
ISO感度50ということは、ISO感度100のMZ3よりも、
SSが倍になるので、手ブレ・被写体ブレのリスクが高まります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4585431
0点

私もMZ3の後継機種を探しています。
しかし、ありませんね〜(^^ゞ
動画についてはサンヨーE6の評判がいいようですが、
絞り優先AF、シャッター速度優先AFの機能はありませんし、
カラーイコライザーもない、初心者向け機種と思われます。
カシオのEX-Z750はきびきびした操作が楽しく、高機能です。
けれども、絞り優先AFでは絞り値が2段階しか選べませんし、
肝心の静止画の画質がよくありません。
200万画素相当で記録したものをMZ3と比べると、
その階調性のなさ、色みの貧しさに唖然とします。
Z750は720万画素機種なので、高画素を活かしたプリントをすれば
役に立つと思われますが、L版程度のプリントでは
MZ3にかなり劣ります。
マニュアル操作の幅があること、カラーイコライザーのような
色調補正機能の2点では、キヤノンのS80がいいかもしれません。
特に色調補正では、特定の色を残してモノクロにするとか、
なかなか面白そうです。
まだ実地に触っていませんが、操作性も独自のホイールを採用しており、便利にできているようですね。
ただ、この機種はコンパクトとは言っても厚みがかなりあります。
MZ3の厚みは32.5ミリですが、S80は38.8ミリもあります。胸ポケットにはたぶん入らないでしょうし、ズボンのポケットでもかなり負担になると思います。
私は、MZ3の後継機種に求めるスペックのうち、本体の厚みが30ミリ以下であることを条件に入れていますので、S80は候補からはずれましたが、それが気にならなければ、いい選択かもしれません。
十分にコンパクトで、マニュアル操作ができて、手ぶれ補正機構つきとなると、PanasonicのLX1くらいでしょうか?
こちらのほうは、マニュアル操作の幅がどの程度かわかりません。
カラーイコライザーのような特徴的な機能はありませんが、
トリミングではない16:9の画面を広角28ミリで撮影できるところが
売りのようです。MZ3の後継候補というより、別カテゴリーのカメラと受け取れば、魅力ある機種に思えます。
私が望むMZ3の後継機種は、薄さが26ミリ程度で、
液晶モニターは2.5インチの高精細。
手ぶれ補正機構はあれば便利ですが、なくてもかまいません。
ほしい機能は、AEロック、AFエリア移動。合焦表示。
あとは……
いや、もう何もないですね。CCDもレンズもMZ3のままで十分です。
こんなカメラを望んでいるユーザーは、きっと多いと思いますよ、
サンヨーさん!
書込番号:4597857
0点

デザインの好みもあるでしょうが
Fine Pix E550なんかも良いのでは
1・2・はクリア
3は無いけど
4はISO800でカバー
5はMZ3とほぼ同じ位やや厚めかな
6は不明ですが
それを補って広角でズーム比も大きいし
結構使えそう。
書込番号:4599056
0点

秒15コマの連写+プリキャプチャーが実現されるまで現役続行です。
(レスになってなくてすいません)
書込番号:4599214
0点

スレ立ての者です。レス遅れてすみません。。
>風の間に間にさん
私もISOは標準感度で撮る派です。
それ以外では滅多に撮りません。
また、被写体ブレは今のところさほど気にしておらず、
対処したいのは手ブレの方です。
ですのでISOでの対処は考えておりません。
Finepixも以前から興味はあるのですが、
メディアがxdというのがネックになっています、、、
同様に、ソニーのどちらのブレにも強い新機種も気になりますが、
メモステっていうのがネックです、、、
とはいえ、両機共にチェックしてみます。
メディアのディスアドバンテージを拭えるほどの魅力があれば…
>2台持つと言うことはコンパクトさを捨てるということです。
確かにそうですね(^^;
とりあえずMZ3以外を買ってみて、
必要と感じたらMZ3も買い戻す方向でいきたいと思います。
>ジロちちさん
S80って意外と厚いんですね(^^;;
パナの機種は、MZ3を持っていた頃から、2台目候補筆頭でした(^^)
明日、量販店に行っていろいろ見てくる予定です☆
本当は行く前にもっといろいろ調べてからいきたかったのですが、、、
しかし、ここの板はやはり良いご意見・情報をたくさん聞けて大変助かります(^^)
また、進捗したら書きに参らせて頂きます。。
書込番号:4604799
0点

店頭で見てきた感想を述べさせて頂こうかと思います。
ほぼ全メーカ見てきましたが、主に「手ブレ補正」「カラーエコライズ」「マニュアル長時間露光」「動画性能:VGA/30fps」に重きを置いてみると、
事前web調査も含め、候補となりそうなのは以下の機種でした。
1.DMC-LX1
2.DMC-FX9
3.IXY DIGITAL 700
4.IXY DIGITAL 60
5.PowerShot S80
なお、メカニカルな手ブレ補正機能があるのは1と2だけ。
1と5はシャッター速度優先AEモード, 大型(1/1.8以上)CCD, モードダイヤル搭載。
AF補助光、ヒストグラム、長時間露光、動画VGA/30fpsは上記全機種が持っています。
下記、あくまでも短い時間の中での操作の中での話です(間違いありかもです)。
まず、3〜5のCanonの機種ですが、カラーエコライズを使うには「マイカラーモード」にする必要があり、
これはマニュアルモード(シャッター速度優先AE等も含め)排他的なようでした。
またカラーエコライズも、MZ3のような微妙な調整はできませんでした。
さらに、シャッター半押し時に、ディスプレイに絞りやシャッター速度、ヒストグラム等の
情報が表示されないのも欠点でした(これはIXYだけだったかも)。
でもS80の操作性は非常に良かったです。
パナの1と2ですが、どちらもカラーエフェクトは4通り程度で、細かい設定はできませんでした。
フルマニュアルを謳っているLX1の操作性はさすがでしたが、
電源オフ時にレンズが本体に沈みきらないのが欠点でしょうか。。
結局、カラーエコライズについてはMZ3相当のものは見当たらず、この機能を無視すると、
メカニカルな手ブレ補正のあるパナ製品に惹かれる結果となりました。
特に、値段とレンズのでっぱりを許容できれば、マニュアル性能抜群なLX1が良さそうに見えました。
ある程度目星がついたところで、もーちょい調べてまた見に行ってこようかと思います。
しかし、やはりなかなか理想通りの機種って無いものですね、、
それと私の露出制御に関する知識の無さにも落胆してしまう視察となりました(^^ゞ
書込番号:4612431
0点



はじめまして。
’ももくり’ならぬきむくりです。
’気ぐるみ’の間違いでもありません。
さてMZ3のオーバーホールを兼ねて自分で分解掃除する予定にしました。
参考にしようと思いWEB上を色々のキィーワードで検索してみましたが
過去には「MZ3の分解写真(手順)」を扱ったHPが存在した様ですが
現時点では探し出す事が出来ません。
(探し方が悪いだけかも。。)
MZ3の分解の様子をレポートしたHP等を御存じの方がいらっしゃれば
是非お教え頂けないでしょうか?
またSANYOの技術資料等の所在等の情報も頂けると幸いなのですが。。
(ここで言う技術資料とはメンテナンス用の分解図等の事です)
また別件ですが、
「CFでの動画撮影時間に関しての書き込み」にちょっと?なのですが。
私のは一応1Gいっぱいは録画出来たと思います。
(10分程度。但し動きが少ない被写体ですが。)
後で確認してみて毎回問題なくフル書込み出来るのであれば
再度書込みますね。
では♪
0点

分解手順を記したホームページについては存じません。
↓の「tomトム」さんの写真ではいかがでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=18703&key=97751&m=0
CFで1GB(10分だと800-850MB分?)も連続して、
640×480・30fpsの動画撮影が可能、ですか。
ぜひ情報をあげてください。
メーカー名と型番。
もし、そうなら、これまで書いた情報について、
謝らなければ…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4544151
0点



最近ヤフオクでJ1を購入し、動画にはまっています。
MZ3の画質が上だと言う書き込みをよく見ますが、
J1と比べてどれほど違いがあるのでしょうか?
暗いところでのノイズということでしょうか?
MZ3購入も考えているところです。
みなさんよろしくお願いします。
0点

昔、撮り比べた事がありますが
MZ3は、やはり良いと思いました。
ただ、もうかなり前のカメラなので
中古で買っても、故障などの心配もありますし
今から買うのは、あまりお勧めしませんが
お気持ちは分かります。
書込番号:4543053
0点

3年前のデジカメです。液晶が小さいのと明るい屋外で見にくいので、もう使っていませんが初めてのデジカメだったので記念に残しています。私はビデオの代わりに使おうと思って購入しました。
息子が良く使っています。
書込番号:4543090
0点

元ユーザーです(^^;
夜の室内とかで蛍光灯だけの照明でも明るく綺麗に撮れるのが印象的でした。 無理に感度を上げなくても良く写る・・・というか
ただAF-ONだとAFの音が入るのと、熱対策に気をつける点がマイナスと言えばマイナスかな?と
あと、j1とmz3ではキャラが似ているので、例えばcanonのS2isやpanasonicのFZ30みたいな望遠タイプとかと併用みたいにすると、楽しみの幅が増えると思います。
書込番号:4543721
0点

jackiejさん、こんにちは。
MZ3並の動画画質を、
コンパクトサイズのデジカメに求めるのは難しいですね。
これまでに何度も書いているので、その説明は割愛しますが、
私なら、SANYOのDSC-E6を候補にします。
ビックカメラで店員さんのOKをもらって、店内を動画撮影し、
自宅のパソコンでチェックしました。
(前を通るお客さんの顔がはっきりしているのでアップ不可)
「動画」の「画質」だけなら、E6はMZ3と同等、
ある意味、上かも知れません。
(詳細に見比べたわけではないので、「感じ」)
E6の板をご覧になると、
「HARU_PAPA」さん、「京都のおっさん」さんが
実写動画をアップしておいでです。
コメントをお読みになり、動画をダウンロードさせていただいて、
PCで間近に見ることをおすすめします。
私はMZ3を、動画撮影だけでなく、
高速連写(静止画)機、フルマニュアル機として使っており、
また、カラーイコライザーもちょくちょく活用しており、
未だにMZ3に代わるコンパクトデジカメを見つけられません。
そのためMZ3を大事に使っていますが、
そうしたニーズがないのでしたら、
「ムーンライダーズ」が書いておいでの通り、
中古品は、おすすめできません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4543760
0点

「ムーンライダーズ」さんを呼び捨てにしていました。
済みません。
価格コムの画面構成等が大きく変わって、
訂正も面倒になりました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4543766
0点

みなさん、丁寧なご返事ありがとうございました。
現在はうちの全てのデジカメがSDカードに移行してしまったので
メディアのことも考えて、しばらくこのままJ1を使おうと思います。
レンズが飛び出ないことも320万画素であることも常時携帯カメラとしてはJ1はかなり優秀だと思っています。
書込番号:4554594
0点

まだまだMZ3現役利用中です。
最近時々「システムエラー」を吐くようになってちょっと心配。
最近、店頭でSONYのDSC-M2を触ってみたんですが、
MPEG-4も結構きれいに見れますね。
用途によってはディスク容量バカ喰いのMZ3より
最近のMPEG-4カメラのほうがいいと思います。
ただ、どうしても動画の質はエッジが利いていないというか、
ちょっと眠い感じがするような・・・
編集後DVD化してテレビで観るということと室内撮影が多い、
マニュアル撮影多用ということを踏まえると
今のところ乗り換えは考えられないな。
書込番号:4560568
0点



MZ3で撮影した動画をPCに移した際に、アイコンはクイックタイムなのですがファイルの種類が LOV というファイルの種類になってしまい、PCでは再生できず、MZ3ではファイルなしになってしまいました。
子供の運動会を撮影したものなのですが、ファイルが破損してしまったのでしょうか?
詳しい方教えていただけませんでしょうか?
0点

原因は、何か判りませんが、拡張子を mov に
書き換えたらどうですか。
書込番号:4506553
0点

拡張子を LOV −> mov にしても駄目かな?
書込番号:4506560
0点

アクアのよっちゃんさん、ぼくちゃんさん ありがとうございます。
.movは試してみたのですが、「ムービーファイルではありません」と表示されるんです。
書込番号:4506593
0点

>LOVというファイル
聞いたこと無いような拡張子?。それってその機種のローカル専用画像ファイルでは?。このトラブルは初めてですか?。以前は出来ていたとか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4506704
0点

LOV と言うファイル色々探してみたんですが見あたりません。
月曜日にでもSANYOのサポートに聞かれては如何かと。
書込番号:4507020
0点

mov動画がLovになっていることを尋ねられても、
サポートが困るかも知れません。
>MZ3で撮影した動画をPCに移した際に
どのように動画のデータをパソコンに移したのか、
もっと具体的に説明されたほうがいいでしょうね。
拡張子が「.lov」なのでしょうか?
「.lov」という拡張子を聞いたことがありません。
ネットで調べましたが、無いですね。
似ているのは、「.liv」とか「.log」
拡張子は、ソフトを作成した人が勝手に作れるらしいので、
何かウィルスとか、
インストールされている特別なソフトが
拡張子を勝手に書き換えている?
by 風の間に間に bye
書込番号:4508924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





