
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年4月6日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月5日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月4日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月4日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月3日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメ初心者です。初めて動画を撮影してみたのですが…カメラを縦にして撮影してしまったんです。普通の静止画を撮る感覚でついついやってしまいました。あとで「パソコンで回転させられるのかな?」と思ったのですが、どうやっていいかわかりません。静止画は回転できるのに。
どなたかいい方法があったら教えていただけませんか?
ちなみに私のパソコンはWindowsXPで機種はVAIOです。できればパソコンに付属のソフトかFreeのソフトでできればいいと思ってます。
0点


2002/11/04 03:50(1年以上前)
MOVファイルのままで縦横変換したいのでしたら、QuicoTimeProを購入する必要があります。
MPEGやAVIで構わないのでしたら、フリーソフトでも不可能な事は無いです。
ちょっと面倒ですけどね。
私のFAQを参考にしつつ、以下の通りにやって下さい。
分からなかったら、また聞いて下さい
TMPGEncで動画を連番JPGファイルで出力
ViX等の画像管理ソフトで出力したJPG画像を縦横一括変換
変換された連番JPGファイルから動画作成
音声は元のMOVファイルを参照する
書込番号:1043633
0点


2002/11/04 04:09(1年以上前)
QuicoTimePro→QuickTimeProでした。
書込番号:1043647
0点


2002/11/04 16:00(1年以上前)
フライヤーさん、
QuickTimePro初心者です。
私も、縦に撮影した動画があり、QuickTimeProで回転させました。
そこから、書き出しを行うと元のファイルサイズが22メガ程度なのに
書き出したファイルサイズは75メガ程度になり、しかも画質がオリジナル
より悪くなっています。
オリジナルと同じ画質で、しかも同等のファイルサイズでの書き出しは
どのようにするのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:1044690
0点


2002/11/04 16:06(1年以上前)
私はQuickTimeProを使った事が無いんですよ。
QuickTimeProなら動画を回転できると聞いているので、書いただけなんです。
良く分かりませんが、書き出し時に形式の選択はできないのでしょうか?
書込番号:1044702
0点

Steveさん
書き出しではなく、別名保存(独立再生形式)すればファイルサイズはほとんど変わりませんよ。
変わらないと言うより、わずかに小さくなります。
書込番号:1044879
0点

AVI形式用なんですが,AviRという動画を回転するフリーソフトがあります。
私も縦で撮った動画は一度TMPGEncでAVIに変換してからこれで回転してます。ただ2回変換することになるので,画質の劣化には要注意ですが。
http://www32.tok2.com/home/digitalapeman/
書込番号:1045359
0点


2002/11/04 21:00(1年以上前)
AviUtlにプラグインを入れれば、MOVファイルを直接回転できるようです。
試しにやってみましたが、成功しました。
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
http://www.marumo.ne.jp/auf/
書込番号:1045382
0点

QuickTimeProを使わなくても、AppleのDeveloperサイト
http://developer.apple.com/quicktime/quicktimeintro/tools/
にあるフリーツールDumpsterでMOVファイルのリソースを書き直すだけでQuickTime
ムービーの回転ぐらい簡単に出来ました。 Mac用とWindows用があります。
ただしマニュアルなどありませんので、とりあえず自分で思考錯誤する必要があります。
それからDumpsterを使う前に元の動画のバックアップは必ずとっておいて下さいね。
書き換える部分はMovie HeaderにあるmatrixとVideo TrackのTrack Header
にあるmatrixです。
時計回りに回転させたい時は、
Movie Headerのmatrixを
1.0 0.0 0.0
0.0 1.0 0.0
-80.0 80.0 1.0
Video TrackのTrack Headerのmatrixを
0.0 1.0 0.0
-1.0 0.0 0.0
560.0 -80.0 1.0
に書き換えます。
反時計回りに回転させたい時は、
Movie Headerのmatrixを
1.0 0.0 0.0
0.0 1.0 0.0
-80.0 80.0 1.0
Video TrackのTrack Headerのmatrixを
0.0 -1.0 0.0
1.0 0.0 0.0
80.0 560.0 1.0
に書き換えます。
数字を変えると動画表示がとんでもないことになりますので結構遊べますよ。
このDumpsterは、フレームサイズがMZ3の仕様に合わないPhoto-JPEGの動画でもMZ3で
再生可能になるように簡単に設定できるので、結構使えるフリーツールですよ。
書込番号:1045695
0点

補足です。DumpsterでMOVファイルを開いてもVideo Trackという表記はありません。
Video Trackと書いたのはVideo Media Headerを含むTrackという意味です。
それから、matrixの数字を変えて色々やってみたところMovie Headerの方は変えなくても
大丈夫のようです。Video TrackのTrack Headerのmatrixは元々
1.0 0.0 0.0
0.0 1.0 0.0
0.0 0.0 1.0
となっていますが、それを
0.0 1.0 0.0
-1.0 0.0 0.0
0.0 0.0 1.0
とすれば時計回りに回転し、
0.0 -1.0 0.0
1.0 0.0 0.0
0.0 0.0 1.0
とすれば反時計回りに回転します。
前の書き込みではQuickTimeProで640x480の動画を回転させた時にMOVファイルの
リソースがどのように変更されるかを書きましたが、上のような変更だけでもパソコンで
再生する分には問題ありませんでした。しかし、QuickTimeProの仕様に合わせておく方が
無難だと思います。 QuickTimeProによると、320x240の動画では前の書き込みの80, 560
という数字は各々40, 280に変更する必要があります。
書込番号:1045802
0点


2002/11/05 00:13(1年以上前)
m125さん、
別名保存(独立再生形式)したらうまくいき、QuickTimeで再生する分には
うまくいきますが、このFileをWindows MediaPlayerで再生すると
動画が横のままです。
QTimeでの編集は、QTime内だけで有効なのでしょうか?
書込番号:1045843
0点



2002/11/05 00:48(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。ただいま一番初めにフライヤーさんに教えていただいた方法で実行中です。何とかJPGの回転までたどり着けました…が、静止画から動画の合成方法がわかりません。TMPGEncを使うのでしょうか?試行錯誤して○時間。もっと早く聞こうと思ったのに、掲示板エラーの嵐でした(涙)
書込番号:1045961
0点


2002/11/05 00:58(1年以上前)
TMPGEncで動画に変換できます。
映像ソースで連番JPEGファイルの1つ目を参照して下さい。
音声ソースではMOVファイルを音声ファイルを参照して下さい。
それから、フレームレートの設定を行いましょう。
ちなみに、TMPGEncを使ってJPEGファイルを作ったんですよね?
書込番号:1045986
0点

Steveさん
QuickTimeProが別名保存でやっていることは、動画の再生の仕方を保存しただけで
動画データ自体は変えていません。動画データを変えないと、他のソフトでは望み通りにうまく
再生出来ないかもしれませんね。
動画データ自体を変えるのは「書き出し」です。書き出しのオプションのビデオの設定から
お好みの圧縮設定をするだけですよ。いろいろなフォーマットや品質が選べるので、いろいろ
試してみてはいかがでしょうか。ファイルサイズが大きくなり過ぎたのは、品質が最適になって
いたり、圧縮なしになっていたからかもしれませんね。
書込番号:1046042
0点



2002/11/05 17:28(1年以上前)
できました!動画に変換するときのファイルの選び方が違ったんですね。ヘルプファイルがなぜか入ってなかったもので、何もわからず、一生懸命全ファイルを選択しようとしていました。何度も何度も。
ホンとご迷惑おかけしました。親切に教えていただいて(^人^)感謝♪ײです。あ、JPEGはもちろんTMPGEncで出力しました。
それにしてもMZ-3の動画、綺麗ですよね。私もここの掲示板を参考にしつつMZ-3を選びました。”動画もとれる”にこだわって正解だったと思います。これからもどんどん活躍してくれそうです。
書込番号:1047097
0点


2003/04/06 14:57(1年以上前)
子供の幼稚園入園式を動画撮影したのですが、お友達がMZ3本体を縦で撮影していまいました。それを何とかQuickTimeで反転再生したいのです。動画反転について過去ログを読んで一日やったのですがダメでした。何しろPCは決まったことしか出来ないものです。
http://developer.apple.com/quicktime/quicktimeintro/tools/
から、Dumpsterをダウンロードして、[1045802]m125さんの記述を参考に書き換えをする際に、どうやってマイナスを打ち込むのかわかりません。
dumpster.exeをダブルクリックしますと、メニューも何も無いdumpsterが起動します。そこへ撮影した.movファイルをドラッグ&ドロップしました。matrixまではたどり着くのですが、そこから先の操作がわかりません。
ご教示いただければ幸いです。
その前に
書込番号:1464383
0点





先日、MZ3を購入(キタムラで3万4000円<税込>)し、
いろいろ楽しませてもらってます。
一応、検索で探してみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。
バッテリーの残量表示が最後の一つになったあたりで、
連射撮影から通常の静止画撮影にセレクトダイヤルを戻すと、
液晶が消え、次に液晶がつくまで、2〜3秒程度間ができます。
逆の手順の場合、スムーズに切り替わります。
バッテリ−が十分にある場合は、こういったことは、おこりませんでした。
こういった症状は、MZ3では、当たり前に起こっているのでしょうか?
ちなみに、CFでもMDでも同一の症状がでます。
0点

ストロボの充電が関係しているような気がします。
でも、そんなに気になることかな?
書込番号:1043038
0点





これまでシャープのデジカメVN-EZ5(3年経過)を使用していました。MZ3を購入して、動画及び静止画ともに超パワーアップ!という予定です。(未だ購入はしていません) ところで、動画はMOV(Qiuck Time)方式ですよね?VN-EZ5はASF(mpeg4)でしたので圧縮率に優れ、保存する側(HDD及びCD)の負担も軽かったです。解像度・フレームビットレートの向上に対するファイル容量の増加はし仕方がないにしても、形式変更によるファイル容量増加が気になるところです。そこで、ご教授いただきたいのですが、MOV→ASFに変換できるソフトはありませんでしょうか?できればフリーソフトでお願いしたい(あつかましい?)のですが。
0点


2002/11/03 17:05(1年以上前)
ASFは、すでに過去の物となりつつあります。
高圧縮の動画に変換したいのなら、QuickTimeProのMPEG4とか、RMとかWMVとかDivXが良いんじゃないですか?
圧縮の手間と時間を考えたら、MPEG1でも良いと思いますけどね。
基本的にどんな形式にも変換できますよ。
とりあえず私のFAQを見て参考にして下さい。
書込番号:1042415
0点


2002/11/03 17:57(1年以上前)
ただいま、動画デジカメを買おうとして情報を探しています。
本FAQは非常に参考になります。ありがとうございます。
書込番号:1042509
0点


2002/11/05 08:21(1年以上前)
うわー、MDの340Mって新旧の2つのタイプがあったんですね。
お店で同じ340Mなのに値段が倍ぐらいちがってて「?」とは
思ったんですが、安さにつられて買った方、今見たら旧タイプの型番でした。
うーん、もう24時間早く知っていれば・・・。勉強不足でした。
書込番号:1046336
0点





はじめて書き込みさせていただきます、SX560+MD1Gユーザです。
爆速と言われる、SX560を購入最初からMD1Gで使っておりますが、起動時間が5秒程かかり、それ以外は爆速なのに起動時間だけが不満でした。
MZ3では起動時間カタログ値1.7秒との事ですが、MZ3+MDで起動時間は実際に何秒になったのでしょうか?
ユーザの方実測レポートをお願い致します。
また、場違いな質問かもしれませんが、SX560+CFの組み合わせでの起動時間がおわかりの方がおられれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2002/11/03 12:22(1年以上前)
「起動時間」で検索しましょう。
2.5秒程度じゃないですかね。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=1039181
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=981052
書込番号:1041912
0点



2002/11/04 23:08(1年以上前)
フライヤ−さん、ご指導ありがとうございます。
-----入@リチウム教さんの貴重なレポートより-----
>ストップウォッチを使って計測してみると、
>・ハギワラZシリーズ使用時 早くても2.1秒台くらい
>・1GBマイクロドライブ使用時 だいたい2.7秒台くらい
>だと思いました。
>
>ただ0.5秒の差はほとんど気にならないです。
>SXの頃のマイクロドライブとの差が無くなったのは、リチウムイオン化し>た効用の一つと考えられますね。
素晴らしい。1、2の3でパット撮れる。
MZ3の安いところを探さねば。
田舎では、カメラのキタムラですね、3年保証が魅力です。
ありがとうございました。
書込番号:1045715
0点





MZ3付属のUleadで”フォトのプロパティ”を見て気が付いたのですが、
実際の撮影時ではフラッシュを使用していないのに、”フォトのプロパティ”では”フラッシュ使用:はい”となります。
これっておかしいですよね???
0点


2002/11/03 16:30(1年以上前)
私はいつもフラッシュオフに設定して有りますが
確認したところ<フラッシュ,使用せず / 常時オフ>になってました。
書込番号:1042363
0点


2002/11/03 16:44(1年以上前)
↑はソフトをvixで見てました。Uleadでは<フラッシュ使用: いいえ>
でした。訂正します。
書込番号:1042377
0点


2002/11/03 16:59(1年以上前)
度々すみません。MZ3では<フラッシュ使用: はい>になっていました。
オリンパスのデジカメのプロパティーを見ていました。
オリンパスは正常のようです。
書込番号:1042396
0点


2002/11/03 20:36(1年以上前)
>MZ3付属のUleadで”フォトのプロパティ”を見て気が付いたのですが、
>実際の撮影時ではフラッシュを使用していないのに、”フォトのプロパティ”では
>”フラッシュ使用:はい”となります。
私も同じ現象が起きます。撮影情報の確認にはViXを使用しています。
書込番号:1042812
0点


2002/11/04 02:37(1年以上前)
Exifの中ではFlash = 16とかFlash = 25とかとなっていて
このコードの解釈の仕方が違うようですね。
私はJasc After Shotを使ってるのですがやはり間違って表示されます。
Jasc After Shotで「フラッシュ:オン」と表示されている物が
Susieだと「フラッシュ: フラッシュなし/フラッシュ禁止モード」と
表示されました。
ちなみにフラッシュを使用した場合
「フラッシュ: フラッシュあり/自動フラッシュモード/自動調光
制御機能なし」と表示されます。
書込番号:1043563
0点



2002/11/04 18:41(1年以上前)
お返事ありがとう御座います。
”フォトのプロパティ”でなく”イメージのプロパティ”を見れば
間違いなさそうですね。
余談ですが、ここの書き込みすごいですね。返信するのに
随分下のほうになってしまって探すの大変!!
書込番号:1045035
0点





マイクロドライブの話が多く出てきて記録容量という点では魅力なのですが、コンパクトフラッシュと比べて消費電力はどちらが有利なのでしょうか。デジカメを使ってみて、一番不満なのが電池の持ち具合です。誰かご存じの方、または、実際に経験されている方がおられれば教えてください。
0点

過去スレで なんども同じような質問が出てきたような気がしますが
CFとMDでは MDの方が消費電力が多いとのことでしたが…
書込番号:1041036
0点


2002/11/03 02:19(1年以上前)
まだ560ユーザーですが(^^;)ゞ
中でモーター回ってますからね、使ってて結構違います。あとCFに比べてMDは回転音も結構録音されますよ。「きぃ〜〜〜ん」って
改善されていますか?>MZ3オーナー様
書込番号:1041225
0点


2002/11/03 02:51(1年以上前)
MDの方が消費電力は大きいですが、どっちにしても電池は長持ちですよ。
気にするほどの差ではないと思います。
ある人のテスト例ですが、1GBのMDを使って液晶オンの状態で動画を連続85分撮影できたそうです。
十分じゃないですか?
それから、MDの駆動音はほとんど聞き取れません。
AFの音よりも静かです。
書込番号:1041260
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





