
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 08:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月30日 21:35 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月1日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月1日 11:22 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月30日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「SANYOデジカメ簡易FAQ」に載ってた、
Helix Producer Basic(RMへの変換ソフト/英語版)
http://www.jp.realnetworks.com/products/media_creation.html
をダウンロードしようと試みたんですけど、
英語がわからなくて、ダウンロードができない。
ダウンロードとようとすると、ソースみたいなページが表示されるんですけど
そのまま待ってればダウンロードされるのでしょうか。
誰かダウンロードした方いますか?
動画をMPEG1に出力して、このソフトでRMに変換しようと思ってるんですけど・・・。
0点


2002/10/29 11:48(1年以上前)
http://forms.real.com/rnforms/products/tools/producerbasic/index.html?key=JN93E1035863250
このURLではどうでしょう?
書込番号:1031866
0点



2002/10/29 12:01(1年以上前)
フライヤーさん、いつもありがとうございます(>ω<)
ここのページの
Select Platform/Version
や
How many people do you expect will be simultaneously experiencing your media?
など、色々選択しなくちゃいけないんですけど、意味がわからなくて・・・。
全部適当に選んで、次の画面まで行ったんです。
で、大阪を選んでダウンロードを押したら、
ソースのような画面が出てきたんです。
どこかやりかた間違ってるんでしょうね(苦笑)
書込番号:1031887
0点


2002/10/29 12:07(1年以上前)
http://get.real.com/RJP1/210.172.58.20/2953089267a89ca11702/encoder/Helix_Producer_Basic_9.0.1_Setup.exe
それは、IEの問題じゃないですか?
右クリックで「対象をファイルに保存」すれば良いと思います。
書込番号:1031892
0点



2002/10/29 14:28(1年以上前)
フライヤーさんありがとう。今ダウンロード中・・・
今日帰ったら家のパソコンにもダウンロードしたいと思います。
前に、「私のHPスペースでは、『.wmv』は貼り付けられないようです。
」と書いたんですけど、
http://pochi430.3nopage.com/test
ここ見てもらえますか?(SANYOさんのサンプル借りちゃってます)
色々な方法で貼り付けましたが、
やっぱり広告表示の影響でこんな風になってるのでしょうか。
右クリックで保存を押しても駄目でした。
wmvがOKなHPスペースを探しましたが、見つけることができませんでした。
この「Helix Producer Basic(RMへの変換ソフト/英語版)」で
上手くファイルサイズ小さくなればいいけど・・・。
書込番号:1032057
0点


2002/10/29 14:39(1年以上前)
前にも書いたけど、拡張子でファイルを判別しているだけだと思うので、asfとかaviに変えてみては?
ちなみに、Tripodならwmv置けます。
http://www.tripod.co.jp/
書込番号:1032072
0点



2002/10/29 15:40(1年以上前)
Helix Producer Basic
使い方がわからなかった・・・。挫折・・
フライヤーさんが紹介してくれた『Tripod』登録させてもらいます。
書込番号:1032145
0点





MZ3にて、ストロボを焚いての
(0.2枚/Sとかの、高速でなくても良いので)
連写はできますか?
出来ないのであれば、ストロボを焚いて1枚撮って、
次の1枚を撮るにはどれ位かかりますか?
0点


2002/10/30 00:46(1年以上前)
連写モードではストロボは追随しません。
まあこれは仕方ないですよね。一眼レフ用のストロボでも
モータードライブ対応の高速機は10万円くらいしますから。
内蔵ストロボのチャージは、3〜4秒くらいです。
書込番号:1033105
0点



2002/10/30 08:53(1年以上前)
エラー出ないでさん ありがとうございます。
すみません、もう少し教えてほしいのですが、
3、4秒の間に、同時にCFの書き込みも終えて、4、5秒後位には次の写真が撮ることも可能ということでしょうか?
書込番号:1033533
0点





先日DSC-MZ3を購入し使用していますが、パソコンに動画を取り込んで再生すると横に直線で何本かスジが入ります。また人の顔をアップで撮ったりしたら、色の薄いところ濃いところの境目にスジが入りゾワゾワした感じに再生されます。みなさんのDSC-MZ3はどうですか。ちなみに撮影設定は640×480、フレームレートは30fで撮影しています。初期不良でしょうか。かなり前に(私が購入する前)この掲示板に出てたような気がするのですが、探しても分かりませんでした。よろしくお願いします。
0点


2002/10/28 19:12(1年以上前)
マシン側のスペックの問題ではないでしょうか?
スペックはどの程度ですか?
過去ログにMediaPlayerで再生できるコーデックが
あると思いますので入れると改善するかもしれないです。
書込番号:1030596
0点



2002/10/29 13:19(1年以上前)
Mazyさん PCのスペックはPentiumIII 600MHz。メモリは,64MB,ハードディスクドライブは12GBです。一度違うPCで試してみます。
書込番号:1031963
0点


2002/10/29 13:35(1年以上前)
MZ3の液晶で再生した時は?
他の撮影モードでは症状が出るかどうか。
あと、付属ソフトなどでMPEG1に変換しても、同じ症状かどうか。
もうちょっと情報がないと、どの辺に原因があるのか分からないですね。
書込番号:1031985
0点


2002/10/29 18:10(1年以上前)
su-yanさんはじめまして、私のにもスジは入ります(入るときと入らないときがあります)mpg1に変換してもでます。それとmz3で再生してもでます、あまりそんなに私は気にしてないのですが・・・仕様なのでしょうかね?
書込番号:1032359
0点



2002/10/30 10:54(1年以上前)
みなさん。ありがとうございました。他のPCとかでもいろいろと試してみます。
書込番号:1033689
0点


2002/10/30 12:24(1年以上前)
マシンスペックが原因でないとすると仕様かもしれないです
一般に動画をリアルタイムキャプチャする際に、
HDDの転送速度が追いつかないと、横筋の“バッチ”となるような
筋が入ったりします。
また、輪郭がぞわぞわするのはJPEGの圧縮の関係です。
撮影されている映像が情報量が多く、設定されている
圧縮率では不足しているのだと考えられます。
書込番号:1033815
0点


2002/10/30 21:35(1年以上前)
どうやらQuickTimeに依存してるのでは?MZ3で記録したmovファイル(640*480 30f)をwmvやaviやMPEG-4タイプにエンコードしてみたらスジがなくなりました。ということはMZ3で記録されたmovファイルには問題ないですね。ちなみに僕のQuickTimeのバージョンは5です。6だと大丈夫なのかなー?それはやってみねーとわからねー・・・。
書込番号:1034738
0点





何方か、MZ3と相性の良いコンパクトフラッシュをご存知の方、
教えてください。
今のところ、ハギワラシスコム製CF(256MB/HPC-CF256Z)を
購入する予定ですが、メーカによって値段に開きがあり、
どのような違いがあるのか分かりません。
やはり、値段が高いほうが高品質、高性能なのでしょうか。
サンヨーのMZ3のように、性能が良くて安いものがあればいいのですが・・・
0点


2002/10/28 10:43(1年以上前)
サンヨーが推薦しているのはハギワラのZですね♪
MZ3は持っていないのでよくわからないのですが(笑)f(^_^;スンマセン
トランセンドも安くて速いという噂ですよ。
書込番号:1029835
0点


2002/10/28 10:49(1年以上前)
値段と性能は必ずしも比例しません。
この掲示板を見れば、どういったCFを選べば良いか分かってくると思います。
書き込み数が多いので、検索機能を活用してみて下さい。
トランセンドがコストパフォーマンスが、最も優れていると思います。
書込番号:1029846
0点



2002/10/28 15:14(1年以上前)
あれ? ヨドバシの人に「ハギワラ以外は使えない」と言われたのですが、他のメーカーでも大丈夫なんですか? そのまま鵜呑みにしてハギワラ買ってしまいましたよ。
書込番号:1030241
0点


2002/10/28 16:06(1年以上前)
> ピーーちゃんさん
ゲ〜ッ!マジで値段が激減してる!!
知りたくなかった真実かも(笑
書込番号:1030312
0点


2002/10/28 17:50(1年以上前)
悩みたくないならマイクロドライブを買うってのも手です。
これなら速度転送に悩まなくてすむはず
ここで質問なんですが340Mのマイクロドライブは使えるのでしょうか?どなたかつかっている人がいたら教えてください
もし使えたら340M買おうかなと思っています
書込番号:1030456
0点


2002/10/28 19:10(1年以上前)
今はマイクロドライブは買いですね。私もこの前オンラインショップでIBM製のPCカードアダプター付きで新品8590円で購入しました。256MのCFを買うよりもいいかと思います。
書込番号:1030592
0点


2002/10/28 19:11(1年以上前)
340Mです。
書込番号:1030594
0点


2002/10/28 19:50(1年以上前)
というわけでワラたんさんの書かれているように340MBのマイクロドライブも使用可能ですが、これには旧型(シリアルナンバーがDMDM?)と新型(同じくDSCM?)があり、いまだ市場に混在しています。DSCMタイプは1GBモデルの小容量版で省電力かつ発熱も多少はマシです。
ただDMDMタイプとDSCMタイプとで別の価格設定をしている店舗は先ずありませんので、店頭で確認できるであろう量販店の店舗に行かれた方がいいかもしれません。
書込番号:1030659
0点


2002/10/28 23:43(1年以上前)


2002/10/30 00:49(1年以上前)
MZ3、M603と立て続けに実用的な動画デジカメが出たもんで
マイクロドライブの生産が追いついてないらしいです。
やばいぞ。
しっかりしてくれIBM!!
CFと違って、他は作ってないんだから!!!!
書込番号:1033116
0点


2002/10/30 15:32(1年以上前)
これだけ売れ始めると、開発が凍結されている(らしい)2GB版も出るかも
しれませんね。
書込番号:1034052
0点


2002/11/01 13:18(1年以上前)
あきばお〜の通販で、transcendの256MBを買いました。昼休みに振り込ん
だら次の日の夕方に届きました(東京)。11300円+送料800円+消費税でした。
動画は640×480の30fpsで35秒程度連続で撮れました。1クリップとしては
十分です。
書込番号:1037699
0点





「UniteMovie 動画(rm,mpg,avi,asf,wmv,mov)結合ツール v1.31」を使ってPC上で結合したファイルをMZ3に戻したら「?」となって再生されません。結合していないファイルは再生されます・・・やだわあ、やり方がマズイのかしら。誰か良い方法を教えてくださいませ・・・(その間、努力は続けます!)
0点



2002/10/27 22:48(1年以上前)
ごめんなさい!!!2重投稿になっていました。(だってさっきのはサーバーエラーだったんだもの・・・)
書込番号:1028968
0点


2002/10/28 02:49(1年以上前)
自分も「外部で加工した動画の、MZ3本体での再生」というお題で類似の質問をさせてもらったところ、うえはん さん から m125 さん 仕込みの対処法のアドバイスをいただき、うまく動画再生できるようになりました(スレッド番号1007852です)。
m125さん自身のまとめは [1014560]動画プレイヤーMZ3 のスレッドにあります:番号 6 の部分が参考になるんじゃないかと思いますからご参照あれ。
書込番号:1029481
0点



2002/11/01 11:22(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございまいた。まだ上手くいかないけど努力を続けています。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1037546
0点





初めてデジカメ買います。2歳の子供用です。
動き回るので絶対シャッターが早いの欲しいです。友達の色んなデジカメ押させてもらったんですが、こんな高いのに・・って思うのがめちゃ遅くて全然写しにくいんです。押して写るまでに違うポーズされますし・・・
一回押してまたすぐ押せないし・・・。
今流行の小さいEXLIMやU-10は確かに早かったけど、画像なんかがもうひとつ好きになれません。今考えてるのがこのMZ3かRICOHのCaplioRR30っていうやつです。どちらも画質はそこそこ良さそうで、値段も可能です。掲示板なんかではCaplioRR30の方がスピード速そうですけど、MZ3の方が形が気に入ってます。RICOHのは落ちたら壊れそうなくらいおもちゃっぽかったんです。使用させている皆さん、どうかアドバイス下さい。
MZ3の動画機能はあんまり使わないかもしれませんが、L判プリントでそこそこ画質が綺麗で、次々とシャッターがきれるでしょうか?
0点


2002/10/27 23:37(1年以上前)
シャッターラグはかなり悪いと思います。
シャッターチャンスはまず逃します。
起動が早いのは感動したのに、実際のレスポンスが悪くてがっかりしました。
書込番号:1029058
0点


2002/10/28 00:11(1年以上前)
同じようにシャッターチャンスを逃さない、かつ、画質もそこそこいい
デジカメが欲しくて先週10/23にDSC-MZ3を購入したのですが、確かに起動
(スイッチ入れてからONになるまで)は1.7秒と速いし連写もすごいのです
が、なぜかスイッチ入れてからすぐ撮れない。何度やっても駄目で、オ
ートフォーカスかどこか、ONになってからシャッターが切れるようにな
るまでの準備に5秒ぐらいかかっているようです。がっかりして、販売店
に電話したら、すぐ引き取ってくれて、差額5000円ぐらいでリコーRR30
の交換に応じてくれました。
動画などの性能などでは断然DSC-MZ3の方がいいのですが、シャターチ
ャンスを逃したくないという自分のような使い方ではRR30の方がいい
ようです。見た目安っぽいですが、撮れた画質はMZ3よりきれいな感じ
です。
「次々とシャッターが切れるか?」ですが、連写機能ということでし
たら、DSC-MZ3の方が格段いいです。RR30は0.5秒間隔ぐらいでしか撮れません。(2048×1536の1枚の画像を16分割してそこに16枚高速に詰め込む
という機能はありますが)
書込番号:1029158
0点


2002/10/28 00:21(1年以上前)
「連写でGO」
「クイックショット設定でGO」でしょう!
動画機能使わないつもでいても
お子さんに動画再生して見せたら反応すると思いますよ!
うちも2歳4ヶ月の娘がいます。
書込番号:1029178
0点


2002/10/28 00:27(1年以上前)
子育てしていたら、動画も撮るようになるんじゃないかと・・。
いつでもどこでもデジタルビデオムービーを持って行くというのはあまり無いと思うけど、公園行きやその他ちょっと動画で撮ったらおもしろいようなシーンで、パパさんに伝えたいようなシーンはさくっと動画で撮って家でTVにつないで再生すればDVに迫るというか色合いなんかは超えちゃうかもしれない。音声は確かにへぼいけど「撮れる」ことに意味があると思う。というわけで子育てデジカメNO.1と言っておきましょう。
書込番号:1029195
0点


2002/10/28 04:05(1年以上前)
決めのポーズで必ず静止してくれる子ならともかく、基本的にじっとしてない生き物である子供を撮るとなると、単焦点カメラ以外は、「静止画」撮影はキツいのじゃないでしょうか。。。ともなれば当然「連写」及び「動画」の出番ということで、MZ3はお勧めですよ。
かく言う私のところでもいまちょうど2才の姪が遊びに来ていて、そのお茶目な行状を撮るための新デジカメとしてMZ3を購入したのですが、結果は大ホームラン、静止画はごくまれにしか撮らず(いや撮れず)に、連写と動画が大活躍してます。
今年の正月には、この姪(当時からよく動き回る子でした)を撮るために35万画素(当然パンフォーカスです)のmaxell WS30SLIMを購入、365枚ほど撮影しました。PhotoShopで少々の修正が必要(黄色がかった画質)な点と撮影間隔の長さは難点でしたが、単焦点の利点は十分生きました。。。ファインダー覗くこともせず、液晶モニター見ての構図確認も(モニターないから)せず、右手でワシづかみして被写体に向けてだいたいの見当でレンズ向けてシャッター一気押し、という撮影スタイルでも、成功写真だけで日めくりカレンダー1年分の静止画は残せましたから。。。
。。。この種の「静止画撮影機」として見た場合、フォーカス合わせの必要なMZ3のような機種では、どんなに爆速でも、オモチャデジカメのWS30にかなわないような気がします(Caplio RR30やQV-R4の速さを知らないので、もしかしたら間違い発言かもしれませんが)。
。。。しかし、MZ3の場合、動画撮影した後のモニター確認時にお気に入りのシーンで静止させ、その部分を静止画像として切り取る機能があります。画像サイズは640x480なので前述のオモチャカメラのWS30SLIMと同じですが、色合いはずっと綺麗でPhotoShop修正など不要なVGAスナップが、後から選り取り見取りです:これならシャッターチャンスを気にする必要すらありません・・・「動画から切り取った画像なんて静止画としての鑑賞に堪えない」と思いこんでる人が世間には多いでしょうが、MZ3の動画ならこの用途に十分応えてくれます。この機能、子供や動物相手の撮影にはものすごく便利ですよ。
姪とママは今日帰るので、撮りためた動画をVTRテープに(MZ3本体からAVケーブル経由で)録画し、昨日の午後に爆笑鑑賞会をしました。。。その後、わずかに撮れた静止画を付属ソフトのUlead PhotoExplorer使ってPC上でスライドショー再生したものをさらにVTRに流し込んでテープ完成:2週間の滞在記録で2時間テープがほぼ満杯しました。完成品VTRはダビングして、PCに不慣れな親類一同(3軒ほど)に配る予定です。今までも静止画を記録したCD-Rは配っていたのですが、親類はどうも一度も見てないらしいので、それならVTRに結果を残せそうな「動画デジカメ」ならどうか、というイタズラ心で手を出して見たのですが、撮るはしからモニター再生したりTVにつないで盛り上がったりと、使用2週間でもうモトは取ったような気分になってます。
VTRへのダビング編集では、既に録画済みのDV画像と比べてみて、改めて30fsのMZ3動画の綺麗さも再確認しました。第一、テープ使い切るまで延々何10分も長回しの映像を見せられ続ける(ことの実に多い)DVの録画と違って、MZ3での動画撮影は -- 好むと好まざるとにかかわらず -- 数十秒〜2分間劇場:ピリリと小気味よい絵になるクリップが増えるはずだから、後で見せられる親類・友人達のためにもなるでしょう(・・・おっと、少々不穏当発言)。。。とか書きつつこの記事自体がダラダラ長回しになってしまって、失礼しました。
書込番号:1029536
0点


2002/10/28 11:05(1年以上前)
店頭で実機を比べてみましょう。
AFの速度は間違いなくRR30が速い。これはどう逆立ちしてもMZ3の勝負できるところではないと・・。(ズームアップダウンの速さはどうだろうか?)
実機を手にしたらメニューからクイックショット機能をオンにしてみましょう。
1枚目に露出等を合わせることで次々に撮ることが出来ると思います。
MF設定にもしてみましょう。
マニュアルフォーカスと連写を使うことでこちらに走ってくる子供でも楽勝で撮れます。
RR30も人によっては確かに魅力のある機種なのでしょう。ただ三洋動画デジカメを使ってきた人から見ると「どこが良いの?」という感覚になります。もちろんRR30に魅力を感じている人がMZ3を見ても「どこが良いの?」という感覚になるでしょう。撮影の速さという点で比較対象にあげる人も出てきてますけど、実際には方向性がかなり違っているんですね。
デジカメとしての歴史の長さも2機種では違うような気がします。
RR30は多分、初代機。MZ3はMZシリーズとしてはおそらく完結の3代目。動画デジカメとして考えるならば何代目か数えられないくらい。
掲示板の書き込み数にその差は表れているかな?
RR30が新たな歴史を築くことが出来るのかどうか、一代限りで終わってしまうのか、それは分かりません。
三洋のデジカメシリーズの3代目はおそらく次機種が発売されても、その魅力は衰えないと思います。SX560などはMZ3が発売された今でも魅力が衰えることは無いと思うし。三洋が次に用意している機種はMZ3とはまた違ったものになるのでは無いかと予想します。
MZ3は長く使うには良い機種だと思います。筐体の質感もグッドだし。液晶品質も1.5インチサイズにしては良い方では無いかな?
書込番号:1029868
0点


2002/10/28 20:45(1年以上前)
わたしはどっちかと言うとMZ3のサンプル画像のおねえさんよりCaplioRR30のおねえさんがタイプだったのでCaplioRR30買っちゃいそうでしたが書き込み時間が異常に長いので(電源すら切れなくなる)MZ3を購入しました。(現在は嫁さんに渡していて娘の写真、動画を撮らせています)
書込番号:1030781
0点


2002/10/30 00:59(1年以上前)
反応が悪いと感じる人は、シャッターを「半押し」しないで
最初から一気に押し込んでいるのだと思います。
EOS等の一眼レフでも同じですが
半押しでピント合わせ&露出測定、押し込みで撮影・・・ですよね。
MZ3はピント合わせが比較的遅いので、半押し状態で子供を追いかけ
ここぞという時、押し込む、のが基本。
さらに連写モードを使うと、シャッターを切ったまさにその瞬間から
撮影が開始され、一気に7枚くらい(コンマ何秒という間隔で)連写
してくれます。その中からベストショットを選ぶのは楽しいですよ。
書込番号:1033135
0点


2002/10/30 15:40(1年以上前)
起動が遅いのはストロボがオートになっていると起るみたい。
ストロボOFFでもそこそこ撮れるから、気にする人はOFFに設定
しておいた方がいいみたいですね。
MZ-3って、設定によっていろんな逃げ道が用意されていそうなので、
すぐに売っちゃわない方がいいですよ。
書込番号:1034068
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





