
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月23日 07:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月23日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月21日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月22日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月22日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種を使ってますが、これって液晶がちょっと明るい気がします。液晶で見たときはばっちり写ってると思えたのに、いざPCに取り込むと全然暗くてよく見えない なんてことがあります。
液晶の明るさって調整できますかね?
0点


2002/10/23 00:34(1年以上前)
PCのモニタの明るさを調整した方が良いのでは?
書込番号:1018446
0点


2002/10/23 07:52(1年以上前)
他のもそんなものでゴザル。
書込番号:1018935
0点





主に子供を追いかけるつもりでデジカメ検討中です。いくつか検討して
ソニーP2とMZ3とで悩んでいます。バッテリーの持ち、子供を追いかけ
易い方、などなどどちらがどういいのでしょう?どなたかアドバイスを!
0点


2002/10/22 16:30(1年以上前)
「名」を取るならSONY。
「実」を取るならSANYO。
・・でいいのでは?
SONYのデジカメはサイバーショットF3以来使ったことが無いのでコメント出来ませんけど。
MZ3は子育てデジカメ、動物撮りデジカメとしては最高っすよ。
書込番号:1017415
0点


2002/10/22 17:15(1年以上前)
MZ3いいよー。子どももスポーツも超OK。メモリーにはお金がかかるけど、1GのMDがお勧め。撮影できる休日が待ち遠しいわあ。
書込番号:1017478
0点


2002/10/22 19:30(1年以上前)
MZ-3の動画は小さいお子さまをお持ちの全国の親御さんにお勧めしたいです。
こっち向いてーと呼んで振り返るその15秒間が動いて、声も残るのです。
ビデオを毎日もって歩くと変な人だけどデジカメなら大丈夫。
使ってみないとわからない楽しさですよ。でもやっぱMDは要ります。
書込番号:1017745
0点


2002/10/22 20:54(1年以上前)
私も毎日10ヶ月の息子を撮影して満足しています。ただVGA30fの動画が約1.3MB/秒のデータ量になるので保存方法を考えなくては・・・
書込番号:1017923
0点


2002/10/23 00:46(1年以上前)
P5から、このMZ3に買い換えました。
SONYのデジカメは解像感はあるので良かったのですが、
とにかくレスポンスが悪いです。
ピント合わせ、撮影後の記録時間など
子供を追いかけても、シャッターチャンスに間に合いません。
是非、カメラ屋で実機をさわってみてください。
MZ3のスピードは、おそらく現在市販されているデジカメの中でも
最高ランクだと思いますので。
書込番号:1018489
0点


2002/10/23 01:09(1年以上前)
SonyのS-50(2年位前に買ったもの)からMZ3に替えました。やっぱり動画が見やすいですね。犬を飼っていてよく被写体になってもらいますが、非常に撮りやすいですよ。S-45やR4も検討したのですが、値段が安い割りに中身はかなり満足です。素人の私もおすすめです。
書込番号:1018564
0点



2002/10/23 10:43(1年以上前)
皆さんほんとに親切にしていただいてありがとうございました。ここの掲示板を読んでいるとほんとMZ3欲しくなります。基本的にみなさん気に入らないというところは、あっても外観でしょうか。私も昨日キ○ムラで初めて手にしました。田舎なのでなかなか実物置いてあるとこなくって。でも捨てたものでもないような・・・。で、表示より下げて¥37000で。と言われたのですがもっと交渉してもよさそうですね。がんばってみます。ただ、PCが95なので
新しいPCも欲しくなりました・・・。見ず知らずの方々にこんなに親切にしていただいてとっても嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:1019137
0点


2002/10/23 20:40(1年以上前)
そうですね、勝手にスペック想像してすいませんが
たぶんあなたのPCだとVGA30fは紙芝居みたいになるかも。
データの保存も大変かな?
動画だと1Gなんてすぐ埋まってしまいますからね。
まあ動画再生はカメラ本体でTVにつないでも見れるので
データ用にHDは容量増やした方が気兼ねなく楽しめるでしょうね。
書込番号:1020061
0点





MZ3に付属してくるUlead Photo Explorer7.0でMZ3で撮影した動画ファイルを変換したところ音声が消えてしまいました。サポートにレポートしたところ、1週間ほど経って、「お問い合せの内容につきまして、現在詳しくお調べするための
お時間を頂戴しております。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
回答につきましては今しばらくお待ちいただけますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。」との返答。他の方も同様に動画変換による消音のレポートをUleadにされているのかしら?
0点





QV-3000EXユーザーです。
そろそろ買い換えようかと思って、DSC-MZ3かS45を考えています。印刷する大きさは、大体2L判、A4フルなんて稀なので、200万画素でも充分かと思ってます。
それよりもQV-3000EXを使ってて納得出来なかった「白飛び」が抑えられる、DSC-MZ3の「ワイドレンジショット」なる機能にとても興味があります。雑誌「デジタルフォト専科」にも「ワイドレンジショット」の効力が書かれていましたが、もうひとつ詳しく書かれていなかったので、触れられてなくて気になった部分をDSC-MZ3ユーザーの方に質問します。
「ワイドレンジショット」の機能を使っている時にも、シャッタースピードやISO感度を調節できますか?また、TIFFで記録する時やマクロモードの時にも使えますか?お願いします。
0点


2002/10/22 11:16(1年以上前)
取扱説明書でわかる事を記述致します。
◆ワイドレンジショットの設定をすると、自動的に以下の設定になり、
設定を解除すると、元の設定に戻ります。
(確認しましたがそれ以外の制限はないようです)
・露出制御=P
・フラッシュ=OFF
・デジタルズーム=OFF
・クイックショット=OFF
◇ISO感度調節=OK
◇TIFF記録=OK
(撮影できるのは静止画1600x1200のみ、記録するCFにもよりますが約10秒)
◇マクロモード=OK
余談
・明るすぎたり、暗すぎたりする場合は、効果がでない場合もある。
・露光時間が長いのでぶれに注意
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1016986
0点


2002/10/22 12:28(1年以上前)
ワイドレンジショットはプログレッシブCCDの特徴を活かした機能で、連写の時と一緒でメカシャッターを併用していないものと思われます。
よって被写体方面に太陽や光源等が入り込むとスミアが発生したり、動きの速い被写体の場合は、2度露光する関係で輪郭がピンク等にそまったりすることもあります。
だからいつでもどこでも使える機能では無いですね。
室外で順光の時に威力を発揮する機能と言えるかもしれません。
書込番号:1017078
0点



2002/10/22 13:19(1年以上前)
色々なご意見、ありがとうございます。風景や建物を撮るのが好きな私にとっては、やはり魅力的な機能ですね。デジタルフォト専科のサンプルを見ましても、QV-3000EXでは白飛びしてしゃれにならない状況でも、きちんと色が出ているのを見ますと、感心してしまいます。買い換える時期は、クリスマス商戦にあわせようかと思ってますので、まだ先の話ですが、非常に参考になりました。出来ればフラッシュの時にもワイドレンジショットの機能が使えたら、最高でしたが・・・・。
書込番号:1017133
0点





パソコン購入したばかりの初心者ですが、MZ3の動画を圧縮したくて
クイックタイムPROをオンラインで購入?したのですが、どのように
アップデート?するのかさっぱり解らなくて困り果てています。
フリ〜のクイックタイムを立ち上げて、ユーザー登録画面で名前と
登録番号 QWOO-OOOO-0000みたいに打ち込んでもさっぱりです???
こちらの板は大変人気のようで、ご迷惑を掛けてしまい心苦しいのですが
どうかヨロシクアドバイスお願いします。
0点


2002/10/21 21:33(1年以上前)
MZ3に付属しているのはQuickTime5ですが、QuickTime6をインストールしてありますか?
↓アップルのHPに、注意書きがされていました
注:QuickTime Proユーザの皆様へ
QuickTime 6は旧バージョンのQuickTimeに置き代わります。QuickTime 6 Proの機能を利用するには、QuickTime 6 Proキーが必要です。QuickTime 4および5 Proキーは、旧バージョンのQuickTimeで有効ですが、QuickTime 6にはお使いいただけません。従来バージョンのQuickTimeはこちらから入手できます。
書込番号:1015961
0点


2002/10/21 21:38(1年以上前)
自分はProキーを購入していませんので、↓を参照して下さい
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61654
書込番号:1015983
0点



2002/10/22 10:32(1年以上前)
皆様お騒がせしてすみませんでした。
勉強させて頂きます。
本当に助かりました。
書込番号:1016921
0点



[1015495]大根餅さんに質問したいのですが、アホみたいな質問で教祖様の調査の流れを邪魔するのも申し訳ないので、改めて質問をたてます。
>質問6、作品として編集したものはDVテープに書き戻し。
これは、デジタルビデオムービーのことでしょうか。私はソニーのTRV18Kを持っているのですが、DV端子(たぶん?)からアナログ端子への出力、またはアナログ端子からDV端子への入力しかできません。MZ3とこのようなデジタルビデオムービーはどのように接続するものなのでしょうか。また、画質の劣化はないのでしょうか。
0点


2002/10/21 20:12(1年以上前)
MZ3とDVカメラを接続してダビングしているわけではありませ
ん。
MZ3の動画ファイルとDVカメラから取り込んだ動画ファイルを
パソコン上で編集して作品として書き出し、それをまたDVテープ
に書き戻すという手順です。
DVカメラとパソコンとはIEEE端子(ソニーではiLINK端子と呼ん
でいます)同士をデジタル接続します。
MZ3とDVカメラをデジタル接続しているわけではありません。
書込番号:1015741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





