
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月21日 03:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月19日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月20日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月18日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月19日 19:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月20日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電池が持つと評判のMZ3ですが、こないだの旅行中、電池がそれまで使用していたときの半分程度しか持たない経験をしました。あくまで体感上ですが。いつもと違うことと言えば、動画の編集を10分ほどしたこと、満充電してから5〜7日ほどたってから使ったことです。これくらいの期間でも自然放電は大きいのでしょうか?
同様の体験をされた方や、電池にお詳しい方のお助けをお待ちしています。
0点


2002/10/19 10:47(1年以上前)
待機電力がどれぐらいかわからん。
書込番号:1010428
0点


2002/10/19 10:52(1年以上前)
>満充電してから5
〜7日ほどたってから使ったことです
私も別の機種で似たような経験をしました。
環境等にもよりますが、電池の充電は旅行の前日にするのがいいと思いますよ♪
ゴミレス f(^_^;スンマセン
書込番号:1010439
0点



2002/10/19 11:10(1年以上前)
みなさんありがとう。
2ちゃんやこの掲示板でも電池が持たないとか電池に関する不評は聞いたことないので、もしかして電池不良かなと思って投稿しました。
>ルシフェルさん
そうですね、そうすべきでした。おかげで大事な場面を取り損ないました。MZ3の電池の持ちを信頼しすぎて、電池2本のみ、で出発してしまいました。
書込番号:1010478
0点


2002/10/21 03:14(1年以上前)
どう考えても「動画の編集」が一番バッテリを食った気がします。
書込番号:1014453
0点





動画を液晶で再生中、音声のみが延々と流れ
一切の操作をうけつけなくなりました。電源も切れません!
恐れつつも電池を抜いて急場を凌ぎました。
初めての経験だったので焦りました。
みなさん、こんなことありますか?
その後はとりあえず何ともないんですが、心配です。
0点

たぶんフリーズでしょうね。
たまにあるみたいです
書込番号:1009744
0点


2002/10/19 11:42(1年以上前)
私も動画再生中、1回だけありました。電池を抜いてすぐに再起動
したら、その後はなにごともありませんでした。
今から思えば、再生中、シャッターを押してみたことがあったので、
下の方にあるようにシャッター半押し状態に起因するフリーズだった
のかもしれません。
昔からパソコンでフリーズは散々経験しているので、あまり心配は
してないのですが、フリーズが当たり前と思ってしまっている自分
が変なのかな。
書込番号:1010537
0点

電源ボタンを、数秒間長押しすると、忘れた頃に、電源が切れますよ。
ただ、状況によっては、駄目でしょうが?
では、また。
書込番号:1010596
0点




2002/10/19 01:19(1年以上前)
たしかにおっしゃるとおりですね、
差し込むのに5秒以上はかかります(笑)
壊れそうなんで強引にはやりづらいし。
ちょっとイラつきますよね。
書込番号:1009726
0点



2002/10/20 00:20(1年以上前)
ベル患部さんもそうなんですね、たしかに強引に入れても入らないときがあるので、もう一度差し込みなおすときがたまにあります。自分のものだけかと思っていたので、ちょっと一安心。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:1011926
0点





MZ3で撮った動画ですけど皆さんはどうやって編集してますか?
わたしは、初心者なんで切ったり、くっ付けたりするくらいなんですがおすすめのソフトがあったら教えてください。
(やっぱ、本体でやってるのかなぁ・・・)
過去に載ってたらごめんなさい。
0点


2002/10/18 20:00(1年以上前)
下の方を見れば、PCでの編集方法が書いてあります。
質問する前に、まずは掲示板に目を通してみてはいかが?
書込番号:1009063
0点

楽を求めて、お金で解決してしまいました。ユーリード・VideoStudioです。
http://www.ulead.co.jp/vs/runme.htm
やっぱり説明書が付いていると、解り易いですね〜
(信者の風上にも置けませんな 反省)
書込番号:1009127
0点





前に所持していたデジカメが壊われたので、コンパクトなEXILIMかDimageXを購入しようかと検討していました。でもここの掲示板の書き込みを見てMZ3に傾いてきました。私は札幌近郊に住んでおりますが、ピックなど3店の価格は39.8K(ポイント15)です。通販でも構いません、安く買えるお店があれば入信したいので情報お願いします。また今月23日より25日まで所用のため姫路に滞在します。大阪までは行けませんが、姫路の市内外で安く販売しているお店ご存じの地元の方、情報書き込みお願い致します。
0点

カメラのキタムラはどうでしょうか?交渉次第と思いますが、過去レスを見て
いると、かなりお得なお買い物をされている方々もいらっしゃるようです。
3年保証がもれなく付いて来るのもお得だと思いますよ。
札幌だと、新道東店、羊ヶ丘通り店、西野店、手稲前田店、厚別大谷地店、里塚店
ですね。お店によって接客と価格に違いがあるので、できれば何店舗かのぞいて
見るといいと思います。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
書込番号:1008788
0点


2002/10/18 17:52(1年以上前)
瑞光3号さん1票!(私はキタムラで買いました)
通販だと手数料・送料もかかりますし、初期不良の場合を考えると姫路での購入は…? 3年保証・保険が無料で付いてくることを考えると、キタムラも価格面ではさほど後れをとらないと思います。特に「3年保険」は魅力的です。
なお、オプションは本体と同時購入かどうかで割引率が全然違うようですので、予備バッテリなどの購入をお考えであれば、他店の価格を前もって調べておかれると「同時購入」するかどうかの判断材料になるかと思われます。
書込番号:1008819
0点

本日購入しました!近所のキタムラで!!
Y田電気や毛図電気と周り値引き交渉結果・・・参参000で!
3年保証が決め手でした。これから弄繰り回します!
やはり後々のこと考えると近所のお店が一番でしょう!
書込番号:1011520
0点





<質問1>
「MZ3で撮影した動画をダウンロード後、付属ソフトのUlead Photo Explorer 7.0 SE Platinumでトリム処理し、ファイル名も変更してから、メディアに書き戻してMZ3上で再生しようとすると、どうなるでしょうか?」
<回答>
「外部でトリム処理した動画の場合、マルチ再生画面上のプレビュー表示が ? マークに化け、それを再生しようとすると、動画の出だしの部分を表示したままフリーズします。外部でファイル名のみ変更した動画の場合は、マルチ再生画面上にちゃんとしたプレビュー画像が出て、正常に再生可能です。」
<追加質問>
「外部で加工した動画をMZ3上で正常に再生可能にする方法はありますか?」
<追加回答>
「AppleのQuickTimePro(有料ソフト)で、
'ムービーのプロパティを表示させて、ムービーの注釈で
特性:オリジナルフォーマット データ:Digital Camera
特性:情報 データ:SANYO DIGITAL CAMERA DSC-MZ3 SANYO Electric Co.,L
を書き込む必要があります(ただし、マルチ再生のときのプレビュー画面は「?」のままですが)'
との報告(1003781 by m125さん)があり、その有効性も既に確認(1005772 by うえはん さん)されています。外部で処理/作成した動画のMZ3上での再生に関しては、(1004751)のスレッドも参考になるでしょう。」
<さらに食い下がり質問>
「・・・QuickTimePro や Adobe Premiereとかって有料ですよね?追加のお金はかけたくないんですけど、何か他に方法はありますか?」
<解答例>
1)「ありません。」
2)「動画の加工処理はMZ3上でだけするようにしたらどうですか。その場合はけっこう電力を消費しますから、別売りのACアダプターは買うほうがいいでしょう・・・結局追加投資は必要そうですね」
3)「フリーソフトで動画のプロパティーの書き換え可能なやつを使ったらどうですか?・・・私は知りませんが、どこかにきっとあるんじゃないでしょうか」
4)「あなたがよく知らないだけで、実は付属ソフトのUlead Photo Explorer 7.0 SE Platinumの****の機能を使えば、外部で処理した動画をMZ3上で正常に再生可能なのですよ。え?****って何かって?・・・うーん、知ってる人に聞いてみてください」
・・・みたいな感じなのですが、他に良い解答例をお持ちの方はいらっしゃいますか?
0点

人柱X号 さんこんばんわ
ヒントになるかどうかは分かりませんけど、フリーソフトもたくさんありますので、参考にしてみてください。
http://www.vector.co.jp/info/sitemap.html
書込番号:1007926
0点

人柱X号さんへ、追加です。
m125さんに教わりました方法ですが、MZ-3本体でマルチプレビュー画面が?となった場合ですが、MZ-3上で、動画編集(再生開始画面で、そのまま後半部分保存でOK)で再保存しなおせば、マルチプレビュー画面でもサムネイル画面が表示可能となりますので、是非お試し下さい。
(これはm125さんが発見した方法です)
現在の自分のHPのサンプルは、マルチプレビュー上でも画像サムネイル表示可能となっています。
これは、著作権とか言いませんので、QT Proで保存して頂いて、いろいろ実験して頂いても結構です。
URL
↓
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/iMovieTheater35.html
いろいろムービーの設定を研究してみませんか?
では、また。
書込番号:1010585
0点



2002/10/19 19:09(1年以上前)
! wow !
アドバイス通りやったら、今までフリーズしてた外部加工済み動画が、MZ3で再生できるようになりましたっ!
うえはんさん、ほんとうにどうもありがとうございます。
それと、うえはんさんに元ネタ提供してくださった(のですよね)m125さんにも感謝です。あもさんのレスにも感謝。あと、この掲示板のレスポンスのありがたさにも感謝(・・・サーバーのレスポンスだけはもちっと何とかしてほしいけど)
いまちょうど2才になる姪っこが我が家に来ていて、動き回るシーンを細切れに動画撮りまくってます。ちびっ子はとにかくじっとしてないから、1枚撮りモードの出番はほとんどなし;静止画撮るにももっぱら連写モードばかりなのですが、こういう被写体相手にはプリキャプチャ機能はホントありがたいです。
でも、一連の絵になるシーンはやっぱり動画にしたいところ;で、撮ったらすぐさまTVに映してみんなで爆笑する、という多芸な使い方でワッと盛り上がれるこのMZ3、「買ってよかった!」と思える買い物としては今世紀最高!(まだ2年しか経ってないけど)の選択でした。
「こども撮るならMZ3」・・・そんな売り方したらいいカメラじゃないかな、これ。
で、ですね、そうして子供の動きを追ってると、絵になるシーンの映像って、たいてい1分以内、長いものでも2分以上はほとんどないんですね。うちのメイの場合は特に動きの激しい(というか持続力のない移り気な)子なのでそうなのかもしれないけど、2分以上の長回しの動画が撮れてしまう場面って、たいてい何かワルいことみつけてじーっとひたすら自分の世界にひたってる時ばっか・・・子供は悪い子してる時がいちばん静かです・・・で当然、絵にならないからそういう動画はあえなく削除・・・なんですが、時どき、ワルーいこと黙々とやりつつ数十秒に1度「にまっ!」と笑ってる盛り上がりのない数分間の動画を辛抱強く撮り続けてると、最後に大爆笑の悲喜劇が突発して、姪は涙ぼろぼろ/周囲は大爆笑、みたいなことがあるんです。。。こういう場面を収めるにはやはりCFの連続動画撮影限界40秒は致命的な壁、MDじゃないと駄目ですね。。。で、後でそのおいしい場面の「序→破→急→爆笑オチ」だけをPC上で切り取って加工するわけですが・・・そうすると、MZ3本体に書き戻してTVの前に持って行ってみんなで再びニコニコ鑑賞会、という芸当ができなかったんですよ。。。仕方なしにPCの前に集まってもらってQuickTimeで再生しようとすると、主役の姪っこが、マウス振り回すわ、CD−Rかじるわ、キーボード上でダンスするわ・・・収拾つかずにてんやわんやしてたところなんです。唯一TVの前ではとりあえずおとなしいメイなので、これでずいぶんと大助かりです。
ありがとうございました。
書込番号:1011411
0点

人柱X号さん良かったですね。
自分も、本当にm125さんに感謝です。
この感動は、MZ-3で、外部編集した動画の本体での再生を実験して挫折していた人(自分もです)には、ものすごい朗報だと思います!
自分も成功したときの喜びは、凄くうれしかったですよ!
なんかMZ-3の可能性が広がった様な気がします。
ムービープレーヤーになれそうです。(前途多難ですが)
今いろいろ実験中なので、いつになるか分かりませんが、コツが分かったら報告してみます。
まだまだ修行中ですので(悲)
ただ、カメラフリーズしまくりです。
大丈夫かな・・・
では、また。
書込番号:1011648
0点


2002/10/19 21:21(1年以上前)
SX550での話ですが、キャプチャしたアニメをPhotoJPEG形式に変換した事があります。
60分のアニメをMDに入れて再生を試みましたが、フリーズしました。
あらかじめ5分程度に区切っておけば、再生できるんですが…
他にもプロモーションビデオ等を変換して、友達に見せた事があります。
MZ3なら、長時間撮影が可能な機種ですから、1時間程度の動画も再生できるかもしれませんね。
画質は320/15fpsでしたが、十分にきれいでした。
しかし、音質だけは最悪です。
書込番号:1011680
0点

フライヤーさんへ、自分も音質最悪は、同感です。
早くQuickTime Movieを放り込むだけで、お手軽に再生できるHD内蔵のiPodみたい物が出ないかと思っています。
長時間再生には、ちょっMDやCFはコストが高いですし・・・
ただ、MZ-3で見るのは、画質とか、音質とかより、カメラで見られること、それだけが、なんか楽しいんですよね。
変換して、いろいろ設定して、やっと再生ですからね。
失敗するとフリーズしちゃいますし・・・
見るだけでしたら、ビデオCDやDVDにしてTVで見た方のが、お手軽、ご気楽、高画質です。
けれども、ムービーを持ち歩けるのって、楽しいんですよね。
ただ、本格的にやるなら、入さんご使用というシャープの携帯ムービープレーヤ(MPEG4のやつです)が現状ではベストでしょうけどもね。
まあMZ-3ならば、一台で済みますので、一番安上がり(笑)です。
では。また。
書込番号:1011733
0点


2002/10/20 14:43(1年以上前)
CF時の動画撮影ですが、サンヨーの動画デジカメは動画の書き込みが高速(比較的?)なので、今は何も起きないと勘で思った場面で一度録画を終了させ、直後に連続で録画を開始するってパターンもあるでしょうね。
で、あとでデジカメ本体内で2動画ファイルを1つにくっつけ編集すればいいって感じで…。
書込番号:1013167
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





