
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、パソコンにデータ転送ってどのくらい時間かかってますか?
PCカードで直接ノートパソコン等にデータ転送するのと
USB経由で転送するのって全然時間が違うんでしょうか?
すいません まだ買ってないんですが、すごいデータ量を扱う
みたいなんでちょっと気になってます。
0点

http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbcfrw.htm
上記のUSB接続コンパクトフラッシュリーダライタを使用して取り込んでいます。
半年ほど前に¥2,000以下で購入したので、現在の実売はもっと下がって
いる事と思います。
高速転送が可能なリーダライタはまだ高価なので、しばらくは手頃な価格の
デバイスで様子を見るのも一つの手だと思いますよ。
ちなみにMD340MBの転送時間ですが、口コミを読んでいる間に終わっています(笑)
書込番号:987659
0点


2002/10/07 16:35(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/16/c_yakata.html
超高速FireWireカードリーダとユニークなマルチドライブiDstorageの話
2001年11月16日 更新 TEXT:荻窪圭
など、おもしろいかも。私は今のところMZ2から直接USB転送です。
書込番号:987776
0点


2002/10/07 20:02(1年以上前)
MDかCFかによって、時間差があるかもしれませんが、とりあえず1GBのMDについて。
1GBのMDに満杯の撮影データを転送する場合、
PCカード経由だと、機種やOSなどの環境による差があるようで、12〜20分程度。
MZ3本体で転送すると、30分ほど。
USB1.1のCFリーダーで転送すると、17〜20分程度。
これは自分の経験と、人から聞いた話が混ざっているので、必ずしも正確とは言えませんので、あしからず。
書込番号:988140
0点



2002/10/07 21:36(1年以上前)
ありがとうございました
USB(しかないんですけど)だと1時間以上は軽くかかると
思ってましたので安心しました
でも買いたくても近所のお店では全然見かけもしません(哀)
書込番号:988364
0点





入信テスト実施中!
合計7台の私の手持ちの新旧デジカメの画像をアップしてみました。
1号機から7号機までの中でMZ3で撮影した画像を当てて下さい。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20021007105359.jpg
左1号機、右2号機
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20021007105109.jpg
左3号機、右4号機
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20021007105009.jpg
左5号機、右6号機
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20021007104917.jpg
左7号機、右は無視して下さい。
ヒントは三洋4台、オリンパス、富士フィルム、ミノルタが各1台です。
下記の掲示板の方が迷惑かからないかもしれないのでそちらにご報告下さい。
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/125/vcaths/vcaths.html
0点


2002/10/07 11:58(1年以上前)
わ、おもしろそう、家に帰ったら見ますヨ。答え隠しておいてくださいネ。あーここにレスしちゅったワ。おぼごはらへった
書込番号:987348
0点



2002/10/09 00:16(1年以上前)
締め切りますよ!
大盛況の中行われた入信テスト(涙)。
誰からも回答が無かったら、そのまま放置して何事も無かったかのように振舞おうと思っていたのですが(^^;
というわけで2名、回答者が現れました。
この文書ももうすぐ2ページ目になってしまいますので、明日の昼間に結果発表を行います。
回答する意思のある方はなるべくはやめにお願い致します。
書込番号:990369
0点





FAQかもしれませんが・・・
ご存じのようにMZ系のCCDは1/1.8 195万画素で、AZ系は1/1.8 413万画素
ですが、同じ画像処理エンジンを使用した場合どちらが画質がよいのでしょ
うか?
画質というのは主観的な部分も大きくかかわってくるため正解が出るとは考
えていませんが、皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
要は画素ピッチが大きいMZと高画素数のAZのどちらにしようか迷っているの
です。MZ3とAZ1のサンプル画像を見ても画質の差がわかりませんでした。
ということは私には200万画素で十分ということなのでしょうか。
今はMZ1を使用しています。9割以上が静止画撮影です。次はMZ3かAZ3を考え
ています。今は電池の持ちのため動画撮影はほとんど行っていませんが、興
味はあります。でもほとんど静止画メインと思います。MZ1の画質に不満が
あるわけではないのですが、画質が良くなるなら次はAZ3でもいいかなと考
え始めています。ただ、クイックレスポンス(撮影間隔・再生間隔)を重視し
たいのでそうすると圧倒的にMZ3なのですが・・・
0点


2002/10/07 11:40(1年以上前)
1画素当たりの面積?では画質は考えられないのではないかと思います。
CCDからの読み出し方式の違いで、AZ3はインターレース式でもしかすると補色系CCDを採用しているかもしれません。
静止画メインであるならばAZ3で間違い無いのではないでしょうか?
発色がどちらが良いかは分かりませんけど。
AZ3にもカラーイコライザーが付いているのかな?
実売価格が49800円程度だったら、私も動画を諦めて買い換えもおもしろそうな気がしています。
書込番号:987323
0点


2002/10/07 13:04(1年以上前)
仕様云々ではなく今までの経験上でいいますと、MZ系のCCDは静止画メインで考えた場合、そう大したもんではないですよ。
静止画メインであくまでその2つの候補ならば、自分ならAZ系をお勧めしますね。
ただもっというと他の選択もお勧めしますが…。
書込番号:987436
0点

先週末MZ3をお供に奥信濃・黒姫高原をお散歩してまいりました。時間が無かった
のであまり写真は撮れませんでしたが、そんな中でのMZ3静止画への感想
“なかなか綺麗じゃないですか〜!!”
もちろんカメラの設定は色々といじって、遊んでいますけどね(笑)
ノーレタッチのデータをオンライン・アルバムにアップしましたので、もし
よろしかったらご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=16740&key=66123&m=0
ちなみに黒姫の紅葉は、まだこれからですね。
書込番号:987516
0点



2002/10/07 14:28(1年以上前)
>入@MZ3教さん
AZ3のCCDは「原色CCD」となっていました。プログレッシブスキャンと書いて
いなかったので普通の(インターレス?)読み出し方式と思います。プログレ
ッシブなら明記するでしょう。MZ3のHPを見るとプログレッシブスキャンCCD
は動画に威力を発揮みたいなことが書いてありましたが、スキャン方式の違
いは静止画にはどのように影響するのでしょう。
>iraさん
ちなみにiraさんのおすすめというのはなんですか?
すぐに買い換えるつもりはないのでじっくり決めたいと思います。
サンヨーのHPを見ていまさらながら気づいたのですが、MZ3とAZ3では画像
処理LSIが全く別物なのですね。AZ3にはワイドレンジショットもなさそう
だし。
てっきりMZ3のCCDを替えたものがAZ3と思っていました。
書込番号:987569
0点


2002/10/07 14:39(1年以上前)
升さん>
そうでしたか、原色系でしたか。
大変失礼しました。
私もなぜか最近、AZ3に惹かれるんですよ。
この片手一本で撮れる操作性に惚れているし
なんといっても「高級メモカメ機」と発言された方の言葉が身にしみています。
富士フィルムのM603と同様に、あとは実売価格のみが気になっているのですが。
特売セールでなんとか5万円切るならば手を出そうと思っています。
そしたら比較画像などをあげてみようかと思います。
ワイドレンジショットはメカシャッターを併用しない、プログレッシブCCDならではの機能ではないでしょうか?よってAZ3のCCDでは無理なんだと思います。
書込番号:987587
0点


2002/10/07 15:25(1年以上前)
まさか!MZ3 品薄か!?
昨日キタムラで取り寄せてをお願いして、今メーカーの方に在庫の確認をお願いしたところ、既にキタムラからメーカーへの問い合わせに30分近くも時間ががかかっています。途中、「確認に時間がかかっています!」と電話があったくらいです。
書込番号:987651
0点


2002/10/07 18:30(1年以上前)
サンヨーのデジカメが、品薄になるほど売れるとは思えませんが?
書込番号:987958
0点


2002/10/07 19:32(1年以上前)
キタムラは普段からサンヨーと取り引きがないので、
単に不慣れなだけと推測しますが・・・・・。
一般的にカメラ店は電気メーカーを敬遠する傾向が
あるようです。
書込番号:988072
0点


2002/10/07 20:21(1年以上前)
> ちなみにiraさんのおすすめというのはなんですか?
非常〜に月並みなんですが、MZ1並のボディサイズで一ランク上の画質と仮定した場合、やっぱりS30/40かC-40Zあたりかなと…。
どちらも近々後継機種が出るらしいので、そのうち大幅な値下げがあるかもしれません。
特にS30/40ではこちら(http://naojiro.dcp.jp/)で作成されているレンズアダプタによりワイコンテレコン各種フィルタが利用できますので、静止画メインであれば非常に効果的かと思います。
書込番号:988186
0点






箱を開けないで保証書が取り出せれば印を押すのはカンタンだが、
箱を開けなければならない場合、
購入者の立ち会いなしで開ければ、
後で何を言われるかわからないので、
ショップは印を押すことを避けることも多かろうと思います。
事前にそういう話をショップとしていれば、
押してくれるところもあるとは思いますが。
購入店と購入日が証明出来るモノがあれば、
保証にはなんら影響はないと思います。
書込番号:987223
0点

通販の場合、メーカーや倉庫から、直送の場合があります。
(つまり店を一度も通らない)
だから物理的に押すことが不可能の場合があります。
MIFさんがいわれているように振り込みの控えなど支払いが証明できる物があれば、
メーカー保証は問題ないと思われます。
書込番号:987271
0点


2002/10/08 06:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
一応買ったお店に電話して聞いたら、お店のハンコを押したシールを
送ってくれるとのことでした。
代引きで購入したので、一応領収書は取っておきます。
さっそくデジカメで何か撮ろうと説明書に従い電池を入れました。
次の説明に、別売りのコンパクトフラッシュを・・・
Σ(゜Д゜;)
コンパクトフラッシュ?無いよ・・
買わなくちゃいけなかったのね〜!
皆さん予備の電池や、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブの話をしてるのかと思ってました。
早速買いに行かなくちゃです(苦笑)
書込番号:989056
0点


2002/10/08 13:18(1年以上前)
そうなんすよ
本体にCFが付いていないところもMZ3のメリットの一つですね。
良心的な考え方だと思います。
しかしCFが付いていないため、店頭の展示品もCFが入っていない場合が多いんでその点は残念。最近では店側が入れておくこともありますけどね。
書込番号:989465
0点


2002/10/08 13:19(1年以上前)
メリットという言葉はおかしいですね。
好感の持てるところと言い換えておきます。
書込番号:989466
0点



2002/10/08 15:04(1年以上前)
そうですよね。
もし入ってるとしたら、8MBのもので、
デジカメの値段がもう少し上がっちゃうってことですよね?
初心者なりに考えてみました。
私は128MBのコンパクトフラッシュを買おうと思ってます。
ここの掲示板でよく出てくる、ハガワラZってやつ。
それと、ユーリードのビデオスタジオも買おうと思ってます♪
何だかワクワクしてきました(^ω^)
書込番号:989597
0点


2002/10/08 18:44(1年以上前)
128MBじゃ、ほとんど動画は撮れませんよ。
画質を落とせば5分とか10分は撮れるでしょうが、せっかくMZ3を買ったんだから、256MB以上のCFとか340MBのMDがオススメです。
もし、仮に128MBを買うとして画質を落として動画を撮影するのなら…、高価なハギワラZを買う必要はありません。
4000円台で売っているような安いCFを買いましょう。
書込番号:989916
0点


2002/10/09 09:00(1年以上前)
・・・・・・・・・・・。
見てきました。コンパクトフラッシュやマイクロソフトドライブ。
お給料でたら買お(泣)
書込番号:990825
0点


2002/10/09 09:01(1年以上前)
訂正
マイクロソフトドライブ→マイクロドライブ!
書込番号:990829
0点





すごーく初歩的で危険な(?)質問なんですけど、発熱の警告ランプがつくまで
の時間って、動画を撮影しているモードによって変わるんですか?
HPには「使用するメディアの性能や使用温度環境及びカメラの内部温度により
連続記録時間が変動します。」 ってことわっていますけど、発熱的な観点からの
連続撮影時間どれくらいまで撮れるのでしょうか?(勿論、人によって違うのは承知です)
連続撮影時間とそのときの撮影モード、およびだいたいの室温やメディア(出来ればMDを希望)
などの情報があると参考にしやすいです。
でも買ったばっかりの可愛い我が子に、こんな酷いことする人はいないだろうな〜。
*当方は人柱になった結果、我が子が逝ってしまっても責任はもちません。あしからず。
0点

最後の2行が余計だな。
コレじゃ反発して誰も書いてくれないんじゃない?
自分は危険な事したくないけど、
他人が危険を冒したデータは欲しいだなんて、あまりに自分勝手すぎ。
書込番号:987248
0点


2002/10/07 11:54(1年以上前)
>でも買ったばっかりの可愛い我が子に、こんな酷いことする人はいないだろうな〜。
私は過去にMZ1で動画撮影を連続的に5分×数回を繰り返してバッテリがどの程度持つか試してみたことがあります。
MZ1には温度警告が付いていないため、撮影後15分過ぎあたりで「プシュー」という音が聞こえた記憶があります。カメラが退屈でオナラでもしたのでしょう。いや電池の爆発を防ぐために、ガスを放出したのではないかと思っています。
それ以来、MZ2ではそのようなことをしなくなりました。やるにしても何回か撮影したら休みを入れるようにして実験するようになりました。
MZ3のバッテリは高価ですからね。熱で劣化を早めるのは個人的には嫌ですから、もちろん実験は行いませんし、あまりマイクロドライブを使って長時間撮影することもやめようと思っています。
5分枠制限の意味が無いような感じもしますが、MZ2の掲示板の過去ログあたりに、その辺のリスクはユーザー側に選択させてでも5分枠の制限を解除して欲しい旨の希望をされている方もいらっしゃると思いました。
その要望を考慮したのではないかと思われます。
書込番号:987340
0点





10月に出ましたDSC−3を購入しようと思います。デジタルカメラに動画を求めるのはいかがと思いますけど、前回購入した富士のデジカメには動画が無く、できれば画像のいいものをと思いました。
しかし、どのデジカメもイマイチデザインが気に入りません。
もっと軽量で小さいもが好みですが、機能が伴わないのが残念です。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
どんな意見でも結構です。よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/07 00:44(1年以上前)
『デジカメに動画機能不要論者』なんですか?だったら、なぜMZ3なんですか?
という私も『不要論者』なのかもしれませんが…、MZ3って楽しそうだったから、決めました!
書込番号:986641
0点


2002/10/07 00:47(1年以上前)
>どのデジカメもイマイチデザインが気に入りません。
↑
この段階で誰もアドバイスをすることは出来ないと思いますよ。
あなたがどんな好みなのか分からないわけですし。
何のアドバイスを欲しいのでしょうか?
書込番号:986654
0点

満足できる製品がないなら発売されるまで待つのが賢明です。
書込番号:986673
0点


2002/10/07 01:05(1年以上前)
それじゃアドバイスをば。
MZ3はデザインイマイチですが、いいデジカメです。
ぜひ、買いましょう。
書込番号:986692
0点


2002/10/07 02:17(1年以上前)
>10月に出ましたDSC−3を購入しようと思います
それなら、予定通り購入なさってはどうですか?2機種で悩んでおられるなら
アドバイスが出来ますが・・・ないようなので。
私はMZ3を先日買いましたが、動画機能はほとんど使わない予定でした。
容量も多くとりますし。ただ、あって不便になることは全くないですし、
同じ価格帯のデジカメを比べたときに、MZ3には動画撮影という
優れた機能があったので購入したわけです。
実機を手にし動画撮影を体験してみると、DVカメラとは違った楽しみ方
や使い方を発見でき、MZ3を購入したことに満足しています。
全くアドバイスになっていませんが、今後魅力的な製品が出たとき、
MZ3の購入を後悔すると思うなら待つ。いや、次回買うときには
さらにいいデジカメが出ているからそれまでMZ3を使いこなそうと
思えるなら購入。
以上です
書込番号:986823
0点


2002/10/11 01:56(1年以上前)
動画など絶対使わないだろうと思っていたんですが、
SONYのP5を買ってみて、MPEG動画機能に「これは面白い!!」
静止画とも、デジタルビデオによる本格動画ともまた違う
時間の一部を切り取るような楽しさがあるんです。
でも、そうなるとP5の短い記録時間(わずか15秒)と
画質(最大で 320*240)に不満が・・・。
で、ふと見るとDVD並みのスペックで動画撮影可能なデジカメが出てる。
しかも実売3万円台。安っ!!
というわけです。
書込番号:993957
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





