DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

転送速度について

2002/10/05 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ゆうとっちさん

初心者です。教えてください。
@コンパクトフラッシュとマイクロドライブでは、どちらがPCへの転送速度が速いですか? 無論同じ容量を転送するときです! USBだと同じかな?
AUSBとPCカードスロットでは、どちらがPCへの転送速度が速いですか?
Bマイクロドライブの1GBは皆さんどのようにして、PCへ転送してますか? どのような方法で、どれくらい時間がかかるのでしょうか?

以上ですが、よろしくお願いします。 追伸:土曜の昼過ぎに、MZ教に入信します。

書込番号:982549

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/10/05 01:30(1年以上前)

このカメラ欲しいけど金がない・・・

転送の事、とやかく言うと怒られそうなんですけど
丸3の転送方法で、タイプ2とMD対応の1394アダプターが
やや高ですが友人使ってます。
早いらしいですが何とも.....ちなみにフジだったかな。

書込番号:982565

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/05 01:32(1年以上前)

ゆうとっち  さんこんばんわ

こちらの製品特徴をお読みください。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rmd-ca340m/index.html

書込番号:982569

ナイスクチコミ!0


もう木曜日さん

2002/10/05 05:14(1年以上前)

私も、実測どの位か知りたいです。
8月の終わりくらいに同じ質問をしたのですが、その時は10分を越えることはないでしょうとのお答えをいただきました。
実際はどうでしょう?既に使われているMZ3ユーザーの皆様。
1Gで10分越えるとちょっとつらいかも・・・と思ってます。
(私の購入ポイントはここだったりします)
どなたかご教示いただけると、ありがたいのですが・・・

書込番号:982785

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/05 08:36(1年以上前)

PCカードスロットを使った場合、1GBを転送するのにかかるのは20分くらいです。
SCSIのPCカードリーダーも持っていますが、これも20分程度ですね。
今のところ、最も速いのはIEEE1394を使ったリーダーでこれなら物によっては6分くらいだそうです。
最近PC WATCHにCFのコラムが出ています。
とても参考になるので、読まれることをお勧めします。
それからすると、6分で読める物はTrue IDEモードで動作しているんじゃないでしょうかね。

書込番号:982916

ナイスクチコミ!0


masu_3さん
クチコミ投稿数:59件

2002/10/05 10:00(1年以上前)

Logitec LPM-CA10F2(IEEE1394のヤツ)で、
1GBの1ファイル転送で約5分といったところです。

ただ、これ、6ピンケーブル上から電源を供給するタイプのため、
PC側が4ピンでは「動かん」というモノです。
(パッケージの注意書きに、記載はされています)。

ACアダプタを接続するコネクタもないので
(バラしましたが、中にも無し...)、モバイルの利用は困難?

デスクトップで使うのなら、調子イイですよ。

書込番号:983012

ナイスクチコミ!0


ちょこばななさん

2002/10/05 10:16(1年以上前)

1G満タンになるまで撮らないで、シーンや撮影日ごとに転送した方があとあと整理しやすいのでは??SX150、560、MZ3と乗り換えてきましたけど、340GのMDでさえ満タンになるまで撮影したことは一度もありませんでした。

書込番号:983032

ナイスクチコミ!0


もう木曜日さん

2002/10/05 11:25(1年以上前)

皆様、有益な情報ありがとうございました。

私は今ID-Shotterなのですが、やはりイベントの時や旅行の時など、毎回ディスク満杯(約730MB)まで使ってしまいます。メインは320×30fpsなのですが、2〜3分の「ちょこっと動画」を10数本撮ったら満杯です。

このデジカメを手にするまではこんな容量絶対使いきらないと思っていたんですが、手軽さと保存のし易さのメリットは想像以上で、被写体が動くから良いシーンの写真は難しいぞ、と思った時は迷わず動画モードで撮るクセがもうついてしまっています。家にペットがいるとなかなか重宝します。

欠点は重いことと起動が若干遅めなところなので、後継としてMZ3は当然候補に上がっていたのですが、転送速度が今(フルで4〜5分)よりかかるのであれば、また次を待とう、と思ってました。

LPM-CA10F2、最近出てたんですね。実売7000位でしょうか。
本体+メディア+リーダーで6万強ですか。
あとは価格が悩みどころですが・・・前向きに検討してみたいと思っています。

書込番号:983121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうとっちさん

2002/10/05 14:46(1年以上前)

レスを頂いた皆さまありがとうございました。
さきほど、ヤ○ダ電機で購入してきました。価格は以下の通りです。
MZ−3  39800円から1500円引き
バッテリー  5000円から1000円引き
ポイント  15%のところ20%に    良い買い物をしたと思ってます

IBMの340MB(MD)の転送速度は5.2MB/秒みたいですね(あもさんありがとうございました)。
ということは、理想的に考えると340÷5.2=65.4秒ですね。
本当は1GBが欲しいけど、やはり予算の都合で340MBにしました。

書込番号:983482

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/05 14:57(1年以上前)

> IBMの340MB(MD)の転送速度は5.2MB/秒みたいですね
それは、ATAモードの転送速度なんで、実際にはそんなに速いスピードは出ません。
MZ3本体で340MBのデータをPCに転送した場合、6〜8分程度かかると思います。

書込番号:983498

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうとっちさん

2002/10/05 23:24(1年以上前)

>> IBMの340MB(MD)の転送速度は5.2MB/秒みたいですね
>それは、ATAモードの転送速度なんで、実際にはそんなに速いスピードは出ません。
MZ3本体で340MBのデータをPCに転送した場合、6〜8分程度かかると思います。

フライヤーさんへ そうなんですか。でもそれくらいならガマンできそうです。ありがとうございました。

書込番号:984437

ナイスクチコミ!0


もう木曜日さん

2002/10/06 07:38(1年以上前)

masu_3さん=1G(1ファイル)で5分
フライヤーさん=340MBで6?8分(と思います)
う?ん、どっちでしょう。かなりの違いですが・・・。
引き続き、”実測”報告お待ちしております。
(このページ自体後に飛んでしまったので、レスはあまり期待できませんが・・・)

書込番号:984993

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/06 11:51(1年以上前)

masu_3さんのおっしゃっているのは、LPM-CA10F2で1GBの1ファイルを転送するのに5分だということです。
撮影データは画像などのファイル数が多いので、それよりも若干時間はかかるでしょう。
また、IEEE1394のCFリーダーはメーカー間による速度差が大きいですので、他のメーカーの物だともっと遅いかもしれません。

私がUSB1.1のCFリーダーで、1GBの撮影データを転送するのに17分かかりました。
だから、MZ3本体で340MBのデータの転送時間は6〜8分だろう、と書いたのです。

書込番号:985318

ナイスクチコミ!0


もう木曜日さん

2002/10/06 20:10(1年以上前)

そっか。よく考えればサンヨー本体=USBですね。
見落としてました。ご指摘ありがとうございます。
USBCFリーダーだと17分ですか・・・。貴重な情報も、ありがとうございます。

書込番号:986198

ナイスクチコミ!0


人柱X号さん

2002/10/07 15:51(1年以上前)

これ、別のスレッドに私自身で報告してるデータの移し替えですが、参考までに、1GB撮り切ったMDの撮影データを各種インタフェースでHDDにコピーした所要時間の実測値を、遅い順番に書きます:

<い>「MZ3本体に収納されたMDのデータを付属品のUSBケーブルを使ってUSB1.1経由でパソコンにコピー」=30分35秒
・・・ACアダプターがないとコピー途中の電力途絶によるデータ消失が怖くて、とても試せる方法ではありません。というか、30分以上も無為の待ち時間を過ごす羽目に陥った挙げ句、撮影じゃなく転送しただけなのにMZ3本体もMDもかなりアツくなってしまってその後の動画撮影が不可能になりかねないので、避けるべき転送法だと(私は)思います。

<ろ>「MZ3本体から取り出したMDを外部メモリーカードリーダー(Vics製RD6)に入れてUSB1.1経由でパソコンにコピー」=18分26秒
・・・後述のCFスロットやPCカードスロット経由に比較してさほど遅くない数字です。上述したMZ3本体からのケーブル転送しか現状で手段がない、という方は、MZ3本体の加熱を避ける意味でも外部メモリーカードリーダーの購入(さほど高価ではありません)を考えるべきだと(私は)思います。。。ただ、現状のリーダーはUSB1.1対応がほとんどで、もうすぐUSB2.0対応がどっと市場に出回りそうなことを考えると、「ヘタな買い物」をしそうな微妙な時期ではありますが・・・

<は>「MZ3本体から取り出したMDをパソコンのCFスロットに挿入してコピー」及び「MZ3本体から取り出したMDをPCカードアダプターに入れてパソコンのPCカードスロットに挿入してコピー」=約15分ほど
・・・バックグラウンドでコピーさせつつ他の作業もしていたせいか、何度か測って計測結果にばらつきが出ましたが、どちらのスロットを使ってもMDデータコピー速度はほぼ同じでした。

・・・ほんとはこの先に<に>「MZ3本体から取り出したMDを外部メモリーカードリーダーに入れてIEEE1394ないしはUSB2.0経由でパソコンにコピー」という項目が入ると10分は楽勝で切ると思うのですが。。。早く出てこいUSB2&xDピクチャーカード対応の多メディア対応型CFリーダー!

書込番号:987689

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/07 20:06(1年以上前)

わざわざ、こんなに後ろへ行ってしまったスレッドに報告していただいて、ありがとうございます。
それぞれの実測値は大変参考になりました。
MZ3を使っての転送は何でそんなに遅いんでしょうねえ。

書込番号:988150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

充電って

2002/10/05 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ケイーンさん

10/4にコ〇マ電気で購入してきました。

税込み 38800円でした。
あまりやすくはありませんがね。

質問です。

LI-ion充電池は、添付の充電器で充電することになってますが、
optionのACアダプターをカメラに接続することで充電ってできるんでしょうか?

とりあえず、動画がどれくらいとれるのか楽しみです。
1G MDももってるしね。

書込番号:982470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のズーム

2002/10/04 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 550ユーザーさん

購入された方に質問です。
640,30fの動画撮影時、デジタルズームは使えますか?
もしできるとしたら何倍まででしょうか?
それとこれも動画撮影時、光学ズームは使えますか?
使えるとしてズームのノイズはどの程度拾いますか?

宜しくご教示下さい。


書込番号:982278

ナイスクチコミ!0


返信する
ryu−rrさん

2002/10/05 18:27(1年以上前)

光学は撮影時の状態固定で、撮影開始後、デジタルズーム出来ます!
でも、あまりテレ側にデシタルズームすると画質は荒れます。
何倍までなんでしょう...ちょっとそこまで確認してません

書込番号:983823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接写能力

2002/10/04 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 接写野郎さん

田舎暮らしなもので、実機を目にすることができず、質問させてください。
MZ3のマクロ能力が知りたいです。

1)マクロ撮影範囲は10〜50センチとなっていますが、これはズーム全域ですか?(望遠側でも10センチ寄れますか?)
2)最大倍率はどのくらいですか?(何センチ×何センチを画面いっぱいに写せますか?)
3)マクロ撮影時もストロボは使えますか?(10センチの接写でも、きちんと調光しますか?)

動画や速度が話題になっていますが、もし、望遠側で10センチまで寄れて、
しかもストロボが使えるとしたら、物撮りにも最適かと思いました。
メーカーのスペック表や、PC USER誌なども見ましたが、
接写能力については詳しく述べられていません。
釣りの記録(魚の顔のドアップ)に使うことを想定しており、
接写能力が非常に気になります。(ついでにAZ3も、とても気になります。)

以上、どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:982203

ナイスクチコミ!0


返信する
大根餅さん

2002/10/04 23:24(1年以上前)

私は今までカシオやニコンの回転レンズ機を使ってきました。
それらは数cmから1cmのマクロ能力を持っていたので、
サンヨーデジカメのマクロ能力は見劣りして仕方がありません。

マクロは望遠側では10cm寄れません。ワイド側のみ10cm
で、その場合、ストロボ調光は可能です。

接写野郎さんの用途では、MZ3を買っても後悔すると思います。
カシオやリコーを検討してはどうでしょう。

書込番号:982307

ナイスクチコミ!0


スレ主 接写野郎さん

2002/10/05 10:07(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
うーん、そうかー、この値段と機能で、さらに接写能力も、
となると、期待しすぎですね。しかし、ストロボ調光ができるのは良。
やっぱりいつか、店頭で確かめてみないことには、、、、
とりあえず、通販は控えておきます。

それにしても、すごい盛り上がりだな、この掲示板。

書込番号:983023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コトコト

2002/10/04 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

今日届いたので使ってみたのですが、スイッチを入れるとコトコトと小さな音がしています。
ピント合わせを微調してるのかなとも思っているのですが動画撮影時に音が入ってくるので気になります。
故障品かな?

書込番号:982073

ナイスクチコミ!0


返信する
入@MZ3教さん

2002/10/04 21:43(1年以上前)

MZ1、2時代からのFAQですね。
AF等がリアルタイムで変化している音でしょうね。
それが嫌ならば、動画撮影時にAFを使わずにMFで撮ると消えてくると思います。

書込番号:982096

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatoさん

2002/10/04 22:00(1年以上前)

FAQだったとは失礼しました。
気にはなりますが、致命的では有りません。
まだ2台目ですがコダックのDC210に比べると爆早で気に入りました。
設定がいろいろ有ってしばらくは楽しめそうです。
入信予備軍ってとこですか。^^

書込番号:982131

ナイスクチコミ!0


山洋さん

2002/10/05 00:52(1年以上前)

すみません、調べたけれど分からないのですがどうすれば
ピント合わせをしないようになるのでしょうか?
色々やってみたんですが、やっぱり「カタカタ」と言う音が
絶対動画に入っています。おしえてください。。。

書込番号:982455

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/05 01:04(1年以上前)

AFのままだったりマイクロドライブを使ったりはしていませんか?

書込番号:982479

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatoさん

2002/10/05 06:57(1年以上前)

三洋さん
上面の"花/山/MF"ボタンでMFモードにして、↑↓で調整です。
設定を変える時にちょっと音がします。
MDだとシーク音が入るのでしょう。(多分)
信者の方々は多分MFモードでバリバリと推測します。

書込番号:982835

ナイスクチコミ!0


山洋さん

2002/10/05 11:12(1年以上前)

おお!できました!
ありがとうございますyatoさん。
今日は好天気で撮影日和ですね、これから出かけて撮ってきます。

書込番号:983107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影できたかモニタでわかりますか

2002/10/04 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ダンMZ2さん

MZ3では、撮影した後、1〜2秒間程度のモニター表示で撮った写真の確認ができますか? MZ2では、撮影ができているのかが確信できず、撮れていないでガッカリしたことがあります。IXYでは、この機能があります。

書込番号:981790

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/04 18:49(1年以上前)

あれ?、MZ2でもシャッターを押しっぱなしにしていれば、撮影画像を確認できるんじゃなかったっけ?

書込番号:981797

ナイスクチコミ!0


ちぇんいえさん

2002/10/04 18:51(1年以上前)

思うに、写した後にシャッターボタンを押し続ければ
MZ2でも写した写真をすぐ見られると思うのですが。
説明書は読まれましたか?

書込番号:981798

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 18:52(1年以上前)

MZ2でもシャッターボタンを押しこんだら押し込んでいる時間だけ、撮影した画像が表示されますよ。
おそらくMZ2で記録されていなかったのは、電池切れ又は電池の出力が不安定だったと思われます。
MZ3ならば大丈夫。IXYの方はプレビュー時にセットを押して要らなかったら消せるんですよね。あの機能は真似て欲しかったんだけど。

書込番号:981802

ナイスクチコミ!0


みよみみみさん

2002/10/04 19:38(1年以上前)

私は、MZ1とSX550を使っていましたが、
両方ともシャッターボタン押しっぱなしで見れました。

書込番号:981876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング