
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年9月18日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 21:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月10日 15:42 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月28日 02:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月27日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。MZ3を購入して一年少しのものです。
これまで、ネットオークションに使う画像や、動画などを撮っていました。
特に不便は無く使っていたのですが、最近行事で静止画を撮ることが
多くなり、初めてL版プリントをしてみました。
そこでびっくり、、。画像が非常に悪いのです。
まるで使い捨てカメラのように、画像が荒いのです。
以前人からデジカメで取った画像をL版でプリントしたのを
見せてもらったのですが、非常に綺麗だったのを覚えているので、
(メーカーは覚えていませんが300万画素位)とてもショックで、
MZ3の買い替えを考えているくらいです。
しかしこちらの掲示板で検索をかけてみると、L版でも綺麗に
プリントできる、300万画素であったら大して変わらないとのことが
書かれているので、やはり私の撮り方が悪かったのかとも思えます。
MZ3の設定は初期設定から変更はしてません。
解像度 1600*120
圧縮 ファイン
これが悪かったのかとも思われますが、
それでもあの画質の悪さにはショックです。
現像は富士フィルムのフジカラーデジカメプリントで行いました。
どなたかよろしければ、綺麗にL版でプリントする方法を
教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

綺麗な写真は元来写真屋さんと二人三脚で得られるものです、
DPEもやってる写真屋でカメラを買って分からない事があったらその写真屋でアドバイスを受け
プリントの結果が悪かったらまたアドバイスを受け、
綺麗な写真を撮る為にはこれが理想的なサイクルですね、
今回もそのDPEショップでアドバイスを受けると的確なアドバイスが得られるものともいます、
書込番号:3254804
0点

静止画撮影時 2000:2000×1496ピクセル
これでは駄目ですか?
書込番号:3254814
0点

1600X1200なら200万画素、
L版程度なら言われる程悪くないと思うんですが、
使い捨てカメラも悪いですか?
あなたの撮り方に問題あると思いますが。
書込番号:3254828
0点

ここの部分が気になりますが
>まるで使い捨てカメラのように、画像が荒いのです。
いつ頃の使いきりカメラか分かりませんが最近のならよほどの
ピンボケ、手ブレが無い限り悪くないと思いますが。
わたしもこのクラス(300万画素)のデジカメを持っていますが
そんなにひどいプリントは無いですね、もっとも私は自宅プリントですが。
私もバンツさんのアドバイスどおり写真でなにが原因か聞いてみるのが
一つの回答になると思います。
解像度 1600*120は→1600x1200ですね。
参考に。(300dpi側を基準にして下さい)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/print/print.html
書込番号:3254926
0点

私も以前、MZ3で撮影した画像をインターネットでプリント依頼して出来上がったものをみて「ひどい、何だこれは!」と思ったことがあります。店舗でもプリントしているところでしたので、元の画像ファイルを持って「何でこんなにひどいのか」と聞いてみたところ、機械で自動補正を行ってプリントする場合におかしくなることがあるとのことでした。
それ以来、私は店舗にプリントしたいファイルを持って行き、基本的に補正なしでプリントしてもらうようにしています。私が利用している店舗はこれで納得がいかない場合、店員さんと相談しながら補正をかけて再度プリントしてくれます(無料で)。
書込番号:3254946
0点


2004/09/12 14:42(1年以上前)
ISO感度はどうしてますか?
一度100に固定して撮ってみて下さい
どちらかというとプリントの問題の気もしますが
書込番号:3255089
0点


2004/09/12 14:53(1年以上前)
もしかしてデジタルズームを使っているということはありませんか?
もっと画素があれば多少はデジタルズームをしても平気ですが、200万画素程度だとキツイですね〜
書込番号:3255126
0点

元々暗めの写真を、明るく補正されるとノイズがすごい事になり、
確かに画質は荒れますね。
書込番号:3255275
0点

画像が荒いっていうのは、ノイズがきついってことでしょうか?
暗いところでフラシュなしでとったとか?
でも、これならモニターで見ても荒く見えますよね。
大体、L版プリントくらいなら、130万画素の
カメラでもそこそこ綺麗にプリントできると
思いますが・・・・
やはり、HITOMARO さんのいうとおり
ショップでの補正が原因でしょうな。
書込番号:3255295
0点


2004/09/12 19:23(1年以上前)
対象の画像をここの人にみてもらったら原因が分かるかもしれません。
どこかインターネット上にUPされてはいかがでしょうか?
書込番号:3256075
0点


2004/09/12 21:22(1年以上前)
自分がプリントしたものは人にあげてもびっくりされるくらい綺麗でしたよ。
あげた人が同じ日に使い捨てカメラで撮ったものとは比べ物にならないくらい綺麗でした。
原因はみなさんが書かれているように、お店の問題か、デジタルズームか、撮影条件が悪かったせいでしょう。
解像度は問題ないと思います。
書込番号:3256614
0点



2004/09/13 01:30(1年以上前)
皆さん、沢山の助言を本当にどうもありがとうございます。
まず、「使い捨てカメラのように画像が荒い」という表現ですが、
ちょっと適切ではありませんでした。とにかく画像が荒いことを表現したくて
比較に出してしまいました。
L版にプリントして、どのように画像が荒いのかというと、
目や鼻などの輪郭が、絵の具を水で溶かしたみたいに大雑把に色付け
されている感じで、初期のプリクラの画質と同じくらいのものです。
以前に、友人にデジカメで撮った写真をプリントしたものを
見せてもらったのですが、それが雑誌の写真のように鮮明で美しかったので
デジカメはこんなに綺麗なのか、と感動しました。それに比べると
今回のは比べ物にならないのでショックでした。
しかし、皆様の書き込みからすると、MZ3の性能に汚点はなさそうです。
1600X1200でも問題はなさそうですし、
デジタルズームもしていません。
やはりショップの現像の時点での問題のような気がします。
今度プリントするときに店員と相談することにしてみます。
そういえば、そのお店でプリントをお願いするときに、
その場でプリントが出来るprintpixという機械があったので、
それで試しに一枚印刷しました。それはそれなりに綺麗に印刷され、
その時に店員に「フジカラーデジカメプリントならもっと綺麗にプリント出来ますよ」と言われました。
しかし、フジカラーデジカメプリントで出来た写真はprintpixの写真より
ぼやけが酷いように感じました。
あと、私がMZ3で撮った写真をアップしておきます。
実際はこの写真を現像したのではないのですが、人物像になってしまうので。
こんな感じにいつも撮影しています。
http://www.asahi-net.or.jp/~vh2m-kmr/01.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~vh2m-kmr/02.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~vh2m-kmr/03.jpg
書込番号:3257972
0点

この位綺麗に写っていればお店にプリントに出しても綺麗にプリントされるはずです、
ただ、
例えば最初の花の写真のように逆光で花のトーンが少しくらい場合などは補正が難しいでしょうね、
自動補正はブラックボックスでなにやってるかわかりませんが、
手動補正の場合トーンカーブをいじることは出来なくて明るさの増減で対処するので花を明るくしようとすると全体に明るくべたっとした感じのプリントになる可能性があります、
このような場合は多少暗くても花のいい感じが残るようにプリントしたほうがよいでしょうし、
書込番号:3258500
0点


2004/09/13 23:10(1年以上前)
[1560961]の板を参考にされましたか?
MZ3見習いさんの書き込みですが、自宅の印刷はこれでOK!
書込番号:3261449
0点

mari10 さん
すっかり遅いレスですが。
私がMZ3で撮ってお店プリントしてもらったものの出来映えは明らかに自宅のプリンターによる仕上がりより良いものでした。もっともプリンターはPM-800Cというもう何世代も前の機種ですが。
PM-800Cだと暗部のノイズが少し目立つのですが、お店プリントではその点も綺麗にうまく仕上がっていました。お店によってもプリントの機械が違いますし、操作する人によっても結果が変わってくるようですから、皆さんが言われるように別なお店で試してみるのも手かと思います。
ちなみに私が頼んだのはネットプリントで「写真のダイヤ」というお店です。価格も非常に安く良心的な対応が好感で、多分、価格.COMでも何度か紹介されているのではないかと思います。私はここで発注するとき、「補正あり」でお願いしており、その結果満足な仕上がりになっています。値段も安いですので一度試してみてはいかがでしょうか。
http://www.interdp.com/
書込番号:3263700
0点

mari10 さん
もし違っていたらお許し下さい。
もしかしてお店プリントで「L版プリント」ということで縦横比が変換されていないですか?元画像が1600x1200で4:3の比率です。これに丁度良いのはDSC版というデジカメに適したサイズになります。(L版と短辺が同じ長さで長辺が少し短く、4:3の縦横比になっている)
書込番号:3263732
0点


2004/09/14 23:01(1年以上前)
遅ればせながら。もうmari10さん はご覧にならないかもしれませんが。
画像はきれいに撮れているのに残念ですね。私も銀塩カメラ時代はよくラボに泣かされました。デジカメになってからはプリントして失望することからはすっかり解放されました。
私は200万画素以下のカメラしか持っていませんが、2L以下のプリントでは銀塩カメラのネガプリント以上に満足しています。
プリンターはこれまでキャノンのS700を使っていましたが、最近860iに替えました。s700でも不満はなかったですが、860iで純正ペーパや、コニカの写真光沢紙を使うと、本当に銀塩写真以上にキレイです。
ただ、直射日光が当たると色ヤケしやすいので、壁に飾るときは100円ショップのポリフィルム1枚だけでも上に被せるとだいぶ違うようです。
今は高性能プリンターも安いし、ご自分でプリントされることをお勧めします。面倒ですか?
書込番号:3265450
0点


2004/09/14 23:27(1年以上前)
僕はお店プリント派ですね。便利だし間違いなく写真になります。
お店なら基本料金もないし1枚30円くらいから出来るので、
おかしいと思ったらお店に相談して再プリントしてみた方が良いと思います。
そうしてるうちに仲良くなってツーカーで思ったような補正もしてくれるようになるのでは?
書込番号:3265628
0点





MZ3に現在使用中のCFに加えてメディアの購入を検討しています。
MZ3はマイクロドライブの使用がベストとの事ですが
容量はどれくらいのものまで使用できるのでしょうか?
又、動画も考慮に入れた上でマイクロドライブに限らず
使いやすい物や皆様のお勧め等ありましたらよろしくお願いたします。
0点


2004/09/10 15:44(1年以上前)
ここで質問される方でしたら、1GBのマイクロドライブを使われるのが一番無難だと思います。
メーカーも動作保障しています。
書込番号:3247005
0点



2004/09/14 05:34(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
1GBが良いようですね。
現在の販売の主流が2GBとの事なので悩んでいたのですが、
MZ3で2GBのMD使用はやはり問題があるのでしょうか?
使用中の方やその他のご意見もあるようでしたら
お聞かせいただければと思います。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:3262571
0点


2004/09/18 19:04(1年以上前)
2GMDを常用していますが、今のところ問題があったことはありません。但し今後も問題が起きないとは断言できませんので、使用する場合は一応自己責任でお願いします。
書込番号:3281150
0点



2004/09/19 21:49(1年以上前)
情報をありがとうございます。
2GBは問題なく動作と言う情報が多いので
かなり安心しています。
勿論、自己責任は重々承知の上でです。
逆に駄目だったという書き込みを見ていません。
どなたか不具合の話を聞かれた方はいらっしゃいますか?
書込番号:3286220
0点





MZ3を充電環境のない僻地で一週間ほど使用する予定です。単三電池等を利用して接続できる外部電源などご使用、御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。よろしく御願いします。
0点




2004/09/09 21:54(1年以上前)
以前ここで、「緊急デジカメ電源」が動作確認できたと書き込みがありました。
http://www.tamadenco.co.jp/goodsmain/z-101.html
装着した状態ではちょっと撮影しにくそうですが、
単三電池が使えない機種にはもってこいですね。
書込番号:3244277
0点

XOO さん、お早うございます。
「最近SANYO製品多用」さんがお書きになっている緊急デジカメ電源を持っており、
MZ3で使っています。私以外にも、何人かMZ3ユーザーの方が「使っている」と書き込んでおいででしたので、問題なく使えると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3246013
0点


2004/09/10 10:09(1年以上前)
横から失礼します。
「緊急デジカメ電源」はニッケル水素でも使用可能ですか?
使えるのなら、保険として持っていても良いかな・・・と。
書込番号:3246208
0点

>明日の写真2 さん、こんにちは。
アルカリ単3形乾電池を使うこと、ニッケル水素充電池は使わないように…
といった注意書きがあったと思います。
私は、MZ3が壊れるとイヤなので、
ニッケル水素充電池で試したことはありません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3246331
0点



2004/09/10 13:51(1年以上前)
みなさん、早速の返信、情報ありがとうございます。
それぞれ良いところがあると思いますが、私には”緊急デジカメ電源”が
いいかと思っています。どんな海外でも単三なら入手可能ですし。
MZ3のバッテリーの持ちのよさなら問題ないとも思ってますが、一応これを
持参したいと思います。
書込番号:3246781
0点


2004/09/10 15:42(1年以上前)
そうですか、単3ニッケル水素電池は使えないのですか。。
う〜ん残念。
(単3ニッケルなら使いまわしができて便利だったのに)
書込番号:3246999
0点





海の向こうでは、クリエイティブメディアの「Muvo2_5GB」に入っている
Seagate製の1インチHDD(マイクロドライブ互換?)がD70で使えるという
報告があるそうですね。「Rio Carbon」も同じHDDと搭載してるとか。
これがMZ3で使えたという報告は未だないのでしょうかね?
2G超級のメディアの使い方が(使い切り方)が報告された今、とても
興味深いはなしです。
レポートページを発見された方、これから導入予定の方からの報告が
待ち遠しいです。
ちなにみMuvoは9/11、Carbonは10月に日本国内発売予定だそうです。
0点




2004/09/26 17:34(1年以上前)
試してみました。
FAT16のクラスタサイズ64kで5Gをフォーマットし、
ダミーファイルにて残容量を1.8Gにしたのですが、
MZ3に入れると、フォーマットしろと出てきてしまいます。
フォーマットを実行させようとしても、即座にシステムエラーとなります。
4Gマイクロドライブでは、上記の方法で大丈夫との報告があったので、
容量の違い(4Gの壁???)に起因するのかと考え、ためしに3.8Gで
パーティションを切って、同じように試したのですが、駄目でした。
次に2Gにパーティションを切り直したところ、これは成功でした。
いきなりVGA30コマ/秒で17分の連続撮影ができました(加熱停止)。
マイクロドライブでできること(2G超の利用)が、なぜSeagateの1インチ
HDDではできないのか、謎です。(某巨大掲示板にも、MZ3では2ギガのみ
使用可能との報告が出ていました)
情報収集しているところですが、めぼしい情報は見つかっておりません。
どなたか、ヒントになるような情報がありましたら、ご報告お願いします。
書込番号:3316818
0点


2004/10/17 14:42(1年以上前)
パーティションを区切るにはどうすればいいのでしょうか?
XPの管理ツールでは区切れませんでした。
書込番号:3394687
0点


2004/10/18 01:02(1年以上前)
3.8GBでパーティションを切って、ダミーデータを入れて残り1.8GBにして、さらに1.2GBの方にもダミーデータを入れて残り0GBにしてもだめですか?
書込番号:3396935
0点



2004/10/19 14:41(1年以上前)
>gandaさん
Win98マシンからのFDISKが一般的ですが、
マシンがなければ、シーゲイトとかメルコとかのサイトから
HDD用のツールをダウンロードしてきて、そいつで切ってはどうかと。
ちなみに私のST1ドライブは、上記のツールではフォーマットまで
正常終了できませんでしたが、強制終了後パーテ-ションは切れていることが
確認できたので、その後コマンドプロンプトよりフォーマットをかけて
使用していました。
>まるでしろうと さん
>さらに1.2GBの方にもダミーデータを入れて残り0GBにして
↑それは試していませんでした。
ところでそれは、どんな意味があるのでしょうか?
全部のパーテ-ションの残余量を全て合計して、残容量計算をしてる
と推測されたのでしょうか?
でも、2-2-1.6の3つにパーテ-ションを切って使ってましたが
第2、第3パーテ-ションはいつも空の状態で(空き容量の合計5Gで)
普通に使えててました。
意図するところもお教えいただけるとありがたいです。
既に4Gのマイクロドライブを入手し、5GのST1ドライブは売却してしまったので
残念ながら試すことはできません。Resいただいたのにすみません。
書込番号:3401481
0点


2004/10/20 00:29(1年以上前)
むぼむぼ さん
アドバイスいただきありがとうございます。
今までの投稿から、全部のパーテ-ションの残余量を全て合計して、残容量計算をしてると推測してしまったのですが・・・
第2、第3パーテ-ションを使う方法はありますでしょうか?
書込番号:3403578
0点



2004/10/21 21:52(1年以上前)
> 第2、第3パーテ-ションを使う方法はありますでしょうか?
Win98かMeでなら使えるかと。
書込番号:3410116
0点


2004/10/23 00:09(1年以上前)
ということはMZ3で2GB以上の領域は使えないということですね。
何かよい方法はないでしょうか?
書込番号:3413715
0点



2004/10/24 05:36(1年以上前)
私も情報収集に努めていますが、まだ報告されていないようですね。
素直にネットオークションでマイクロドライブの方を入手する方が
いいでしょう(いわゆる「対策前」Muvo内蔵の4Gのモデルが
20000円〜24000で落札されているようです)。
某店で売り出された単体のST1ドライブは、デジカメで使えないらしくて
返品の山だそうです(その店で買われたST1がデジカメで使えたという
報告を見たことがありません)。
半年待てば、単体パッケージ版のマイクロドライブも安くなるかも知れません。
すでに値崩れの兆候もみられていますし、ST1の単体販売も発表されました
から(来年度第一四半期だそうです)。
書込番号:3417775
0点


2004/10/24 10:55(1年以上前)
むぼむぼさん ありがとうございました。
mp3プレーヤーのまま使うことにして、少し待ってみることにしました。
書込番号:3418327
0点


2004/10/24 16:23(1年以上前)
むぼむぼさん。ありがとうございます。Win98をインストールしてDOSプロンプトでFdiskを実行しましたが認識してくれませんでした。
HDDツールを使ってみようと思うのですが、具体的になんというツールなんでしょうか?
書込番号:3419229
0点



2004/10/28 02:48(1年以上前)
>ganda さん
書込みが反映されなかったので、もう一度。
どれにするか迷うほど沢山ありましたっけ?
「メルコ」と書いた奴は、バッファローのDLサイトでマイクロドライブの
ところを探せば出てきます。
シーゲイトの奴は discwizard2002 って奴です。
書込番号:3431275
0点





動画デジカメと言うことであえてこの板で質問なのですが
動画が撮影できるコンパクトデジカメを探しています
MZ3は入手困難ということで
VGA:30fpsの動画が撮影できるコンパクトデジカメとして
PENTAX Optio 43WRを考えています。
MZ3と比較して使用したことがある方いらっしゃったら教えてください
もうじき発売の Optio 750Zも気になるところです。
0点

防水だし、お手軽で良いんじゃないですかねー。
J4より長く撮れますし(圧縮率が高い?)
防水が必要なければ
J4の方が、良いと思いますねー。
書込番号:3190344
0点





MZ3が初めて固まりました。マイクロドライブ1GBを使っていて動画を再生しようとしたところ音だけが繰り返されてる状態で固まりました。電源ボタンを含め全てのボタンが使用できなかったなので、バッテリーを外して電源を切りました。その後は問題なく使えているのですが、これって故障でしょうか?あと強制終了してマイクロドライブは大丈夫なのでしょうか?
0点

>強制終了してマイクロドライブは大丈夫なのでしょうか?
余りお勧め出来る事じゃないことは確かですね。
>これって故障でしょうか?
カメラの空いてる時、一度、サービスに出したらどうかな?
書込番号:3185201
0点


2004/08/26 02:31(1年以上前)
同様の現象が再発するようでしたら、故障を疑いましょう。
ちなみに、MZ3はフリーズしたりエラーが表示される事が、時々あるようです。
私のMZ3も原因不明のエラーが表示された事が何度かあります。
書込番号:3185560
0点


2004/08/26 09:51(1年以上前)
私のもときどきなりますよ!
症状はさまざまです。
電池を抜いて強制終了させたときに、一部のデータが壊れたこともあります。
(データは存在するのに読めない状態で修復もできませんでした)
その後、マイクロドライブはフォーマットし直して使用しておりますが、
特に不具合は出ておりません。
ただ、決していい状態ではないので、頻発するようでしたら
修理に出した方がいいと思います。
(といいつつも私は出してませんが...)
う〜ん、36歳になってしまった...。
いきなりこのアイコンになってしまうのは、抵抗あるなあ...。
書込番号:3186021
0点

僕のも液晶表示を消して撮影しようとすると、たまに固まります。
ホントはあってはならないことなんだけど、もう慣れてしまいました。
書込番号:3194678
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





