DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S1かF810

2004/08/12 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

MZ3の後継として両機種を考えています。S1はMDが使えて投資が少なくてすみますし10倍、手ぶれ補正でも両手をあけてアクティブに動こう(子供の後をついて)とするとウェストポーチに入れるしかないかな、F810これならおおきさも許せる範囲ですしデジタルズーム併用で310万画素程度ならきれいな画像であるとのこと(ほんとのところここ
をお教えいただきたいのですが)また暗いところにもS1よりは強そうですしでもXDがね・・・ネック。皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:3137265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/08/14 23:06(1年以上前)

MZ3は壊れてしまったのですか?まだ使えるとして書きます。
F810はISO感度が低くなったのはご存知ですよね、フジの感度は発売されてから評価を聞いてからの方がいいですよ。
XDカードで動画を撮るとき容量が不足しませんか?
デジタルズームは単なる拡大ではないのですかパソコンでトリミングしてその部分を拡大してみてください。それで満足ならデジタルズームでも満足できると思います。
お子さんが幼稚園などに通いだすと高倍率ズーム機の出番ですね、きっとほしくなると思います。S1のサイトを見ましたが動画の評価もいいですね。メディアの使い回しができるのがいいですよ。
室内ではMZ3を使って催しにはS1を使うというのがいいと思います。
F810は未発売なのでコメントのしようがありません。

書込番号:3144441

ナイスクチコミ!0


HDK2さん

2004/08/16 07:19(1年以上前)

有難うございます。まだMZ3元気に動いております。結論的にもおっしゃるほうへ落ち着きそうです。

書込番号:3148777

ナイスクチコミ!0


katcat2800jさん

2004/08/17 14:30(1年以上前)

便乗させてもらいます。
わたしも買い替えを考えているものですが、難しいですね。
動画も静止画も確実にMZ−3を上回っていなければ、大枚はたいて
買い換えることは出来ないですね。画素数は別として一長一短あるのが現実ですね。個人的にはフジの設計思想が気に入っていますが動画撮影中のAFが固定は痛い。せっかく長時間撮れるのに、固定ではワンカットで終わってしまう。静止画はCCDの狭いピッチを補う工夫が多く盛り込まれていて「これは」と注目しましたが動画に一癖あり・・・AF、ズーム不可
また、カラーイコライザーなどの機能の有無も撮影を楽しむ際のちぇっくポイントです。
たとえばサンヨーがフジのCCDをつかうってありえないですよね。動画にも強くなっているCCDなので、MZ−3の機能を残し画素数アップ、なんてのがあれば迷いはなくなるのですが。開発者の苦労もわからずに書き込みます。

わたしの場合は待ちです

書込番号:3153713

ナイスクチコミ!0


okiokiさん
クチコミ投稿数:164件

2004/08/20 01:02(1年以上前)

今まで、小バカにしていたブランドですが、MZシリーズと付き合って、もうサンヨー以外のカメラを選択することは考えられません。今度もサンヨーの新製品に期待しています。サンヨーちゃん今までごめんなさい。hdk2さんも是非、次回もサンヨーで。。。

書込番号:3163004

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/08/24 14:17(1年以上前)

連写性能でMZ3を上回る機種が出るか、壊れるまで、僕はずっとMZ3を使い続けたいと思っています。

書込番号:3179246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色調?不良?

2004/08/12 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 Coloradoanさん

MZ3を使い始めて1年8ヶ月程ですが、この数ヶ月来、撮影時に液晶の表示がおかしくなりました。画面に写る範囲で白系の部分が赤や緑など本来とはかけ離れた色で表示され、シャッターを切るとそのままの色で撮影されてしまいます。正常に表示されたり撮影されることもあるのですが、最近では正常でない方が多くなっています。

修理に出すことは考えているのですが...

どなたか、似たような症状を経験された方がありましたら、情報を提供していただけると大変参考になります。

書込番号:3135809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件

2004/08/12 20:56(1年以上前)

まさかと思いますが、リアルカラーイコライザーはオフにしてありますよね?

書込番号:3136569

ナイスクチコミ!0


-o-o-さん

2004/08/12 21:23(1年以上前)

以前、DSC-X110を使っていた友人が同じような症状になっていました。
結局どこかが壊れていたかで、修理に出して8000円くらいかかっていたように思います。
それはそれでサイバーな写真が撮れてはいましたが、使えませんよね。
修理に出す事をお勧めします。

書込番号:3136667

ナイスクチコミ!0


いち坊、さん

2004/08/19 09:56(1年以上前)

私も以前、フジのfinepix50iで同じような症状になったことがあります。
明るい部分(白色に近い部分)がピンク色になって撮影されてしまいました。
私の場合は保障期間内でしたのでメーカーに直接問い合わせたところ新品に交換してもらえました。

書込番号:3160202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DSC-MZ3の次の機種

2004/08/11 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

友人がつかっていていいといいと言います。

少し古い機種なのでこの機種のバージョンアップのような最近出た機種はあるのでしょうか。

他のメーカーでもDSC-MZ3のような機種教えて下さい。

書込番号:3131850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/08/11 17:53(1年以上前)

MZ3の何が良いのかによりますが
動画や連写など、このカメラを超えるコンパクトデジカメは
無い気がします。
だから、皆さん大切に使っているようです。

書込番号:3131957

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/11 17:57(1年以上前)

早速にありがとうございます。動画がいいみたいです。

この機種は今も売っているのですか。似たような他メーカーの機種あれば教えて下さい。

書込番号:3131963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/08/11 18:04(1年以上前)

動画ならSANYO J4。
他は、NIKON COOLPIX3700とか
FUJI F700 F710とかも良いですね。

最近は、SONY W1 P100なども良さそうです。

上記のカメラはすべて、MZ3には及びませんが宜しいでしょうか?

書込番号:3131987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/08/11 18:07(1年以上前)

ごめんなさい

FUJIのF710は、忘れてください。
勘違いしてました。

書込番号:3132001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/11 21:58(1年以上前)

FUJIのM603もいいですよ、もう在庫を持っているところがないかな。MZ3と併用していますがM603を連れて行くことが多くなりました。吟味すれば記録メディアにCFカードが使えますよ。

書込番号:3132864

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/12 09:11(1年以上前)

ありがとうございます。

DSC-MZ3にできるだけ近いデジカメがどうしてもほしいのでまた情報お待ちしています。動画がいいこと、シャッターおしてから撮れる時間の短いもの、バッテリーが多い、光学3倍ズーム。。。などなどです。

書込番号:3134434

ナイスクチコミ!0


FYQさん

2004/08/12 09:57(1年以上前)

特徴別に記すと...
高画素ピッチ系 富士F710 京セラS3R ポラロイドx530
連写系     京セラS3R S5R
撮影間隔爆速系 富士F710  
動画重視系   ミノルタZ1〜3
玄人受け系   リコーGX

 といったところでしょう色々検索してしらべてね。

書込番号:3134554

ナイスクチコミ!0


FYQさん

2004/08/12 09:59(1年以上前)

訂正 (誤)高画素>広画素(正)

書込番号:3134565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/12 22:49(1年以上前)

>動画がいいこと
>シャッターおしてから撮れる時間の短いもの
>バッテリーが多い
>光学3倍ズーム。。。などなどです。

機動・軽快性、電池の持ち、動画性能の良さでJ4。
静止画も悪くありません。
マクロ機能は、アシストライトもついたJ4がいいです。

より電池の持ちが良いのはJ2(J4の前機種)。
使っているバッテリが大きいので、MZ3よりも持ちます。
J4の電池の持ちは、MZ3と同じくらい?

SANYOのJ4(J2)は、動画撮影時に光学ズームが使えます。
ただ、動画撮影時に光学ズームを使うと、
どのような機種でも、ズーム音を雑音/ノイズとして拾います。
また、J4(J2)は、動画撮影時のAF固定です。
AFが動画撮影中に効くのは、メリットのように思われがちですが、
AF機能が非常に優れているデジカメはありません。動かすと一瞬遅れたり、
迷ったりして、逆に見づらくなることがあります。
そのためMZ3を使っている私は、AFを効かさないために、
マニュアルフォーカスで動画撮影しています。
以上のような理由から、動画撮影時に動画撮影できなくしていたり、
AF固定にしている機種が多いです。
どうしても、素早いAFが必要なら、DVをおすすめします。
AF性能は格が違います。

さらに、J4の良い点は、動画撮影時、
(「ぱぱらちゃ」さんに教えていただいたことですが)
スポーツ、ポートレート、風景、コスメ、セピア、モノクロ、
これらのモードが動画でも使えます。

ISO感度(オート,200,400,800,1600) やホワイトバランス、
フォーカス(スポットフォーカスのon,off)とか測光方式とか、
露出補正、光学ズーム、デジタルズーム、アシストライトのon,offなど、
静止画と同じようにいろいろな設定ができます。
距離も静止画と同じように、スーパーマクロ、MFも使えます。
(以上、「ぱぱらちゃ」さんの書き込みをコピー&ペースト)
こうしたことを考えると、動画撮影機能はMZ3以上です。
ここまでの動画機能を持つのは???
すべてのデジカメを調査したわけではないですが、
おそらく無いと思います。

◆動画の画質(?)
MZ3のCCDはプログレッシブスキャン方式であり、
CCDの大きさ(受光素子の大きさと感度)はJ4を始め、他のデジカメと異なり、
そのため、MZ3の動画に近い画質(?)を出せないのだと思っています。
しかし、J4の動画はとてもいい、と思います。

「みなと神戸」さんが挙げられている、
FUJIのFinePixM603も光学ズームを使えます。
音はMZ3よりいいですし、おすすめの機種です。
メディアにMDを使えるという点も、動画撮影には有利なように思います。

機動性・携帯性がJ4より劣りますが、NikonのCoolpix5200/3700。
静止画はMZ3よりずーっといいです。
ただ、ISO感度をマニュアル設定できないので、
暗いと手ぶれ防止優先か、ISO感度が上がります。
静止画だとプリントアウト用ですから、そう気になりませんが、
動画だとノイズは気になります。

要望のニーズに入るのかどうかわかりませんが、
MZ3に備わっていない機能が望遠(超望遠)です。
10倍とか12倍ズーム機で動画性能がいいのは、
キヤノンのPowerShotS1 IS、
KYOCERAのM400R/M410R、
KONICA-MINOLTAのZ3(Z1,Z2)
オリンパスのCAMEDIA C-770 Ultra Zoom
(漏れていたら申し訳ないです)
高倍率ズームのデジカメを求めるなら、これらから選ぶしかありません。

↑は動画に関して。
「気軽にパシャパシャ」さんが書かれているように、
高速連写機能、(200万画素ですが)静止画の綺麗さ、
マニュアル露出性能などを含め、コンパクトサイズで、
この価格でまとめたデジカメは未だにありません。
(高価格のものでもありません)

動画・静止画とも考慮して、非常にバランスが良いと(私の)感じるものは、
高倍率ズーム以外のコンパクトデジカメで、ふつうに売られているものだと、
SANYOのJ4、FUJIのF710、
NIKONのCoolpix5200、SONYのP100とW1、、、。
(以上、あくまでも私見です)
by 風の間に間に Bye

書込番号:3137005

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/12 23:43(1年以上前)

大変詳しく教えていただき感謝しています。

一つ一つじっくり検討したいと思います。また途中で質問が出てくると思いますがその節はどうぞよろしくお願いいたします。

 来月海外に行く予定でいっぱい撮りたいので早く購入しないとと思っています。

書込番号:3137269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/13 17:28(1年以上前)

このスレッドを、もしかしたら、もう読まれないかもしれませんが、
訂正と、追加です。

★訂正
>より電池の持ちが良いのはJ2(J4の前機種)。
>使っているバッテリが大きいので、MZ3よりも持ちます。
>J4の電池の持ちは、MZ3と同じくらい?
       ↓
より電池の持ちが良いのはJ2(J4の前機種)。
使っているバッテリが(J4のものより)大きいので、J4よりも持ちます。
J2と同じバッテリを使っているMZ3よりも持ちます。
J2、J4とも、電気効率が良くなっているからです。
そのため大きい容量のバッテリ(J2と同じ)を使っているMZ3より、
(J4の電池の効率がいいため)MZ3と同じくらい?

★追加(1)
MZ3は動画撮影中、光学ズームはできません。
MZ1、MZ2では光学ズームが使えました。MZ3で使えなくしたのは、
↑で書いたように、光学ズーム操作のたびに、音ノイズとして拾うためです。
また、ただでさえ動画撮影時は電気を喰うのに、さらに光学ズームを使うと電気を食い、
バッテリの持ちが悪くなります。その2つの理由から、
MZ3では光学ズームを使えなくしたのだと思います。

しかし、J1、J2、J4では動画撮影中に光学ズームを使えるようにしています。
1つは、電気効率が良くなっていること、そして、もう1つが、
光学ズームを要望するユーザーの声に応えることにした?

★追加(2)
動画のデータは、非常に大きいです。
機種のデータレートにより変わりますが、
512MBのSDメモリで5〜7分程度です。

海外だと、いつもより静止画も動画もたくさん撮ることになります。
私の場合、ウィーンに行った時は、データ保存用にノートパソコンを持参。
ノートPCにメモリ(1GBのMD)からデータを移し、
PCにきちんとデータが入っていることを確認してから、
メモリ(MD)をフォーマットして、使いました。
トータルで9GBの撮影です。

どのくらい静止画・動画を撮るのかによりますが、
動画重視なら、データの格納のために、
ノートPC持参か、外部ストレージの持参が必要かと思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3139601

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/14 20:58(1年以上前)

ありがとうございます。まだ決めかねています。サンヨーのxactiのシリーズはフジのF710やサンヨーのJ4と比べていかがでしょうか。

書込番号:3143899

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/14 21:20(1年以上前)

すいません、訂正します。DMX C1はいかがですか。

書込番号:3143985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/14 23:12(1年以上前)

SANYOのXactiDMX C1の動画フォーマット(ファイル形式?)は
MPEG4(拡張子)です。

SANYOのXactiDSC-J4の動画フォーマットはPhotoJPEG(MotionJPEGの1種)で、
拡張子はmovです。

FUJIのF700の動画フォーマットは、MotionJPEGで拡張子はaviです。

動画ファイルの違いから説明すると、MPEG4は、ネット時代に合わせ、
より軽いデータで動画(マルチメディア)を楽しむための規格で、
他の動画フォーマットより軽快です。同じ容量のメモリを使うと、
movやaviのたとえば5〜6倍(機種により異なる)長く動画撮影できます。
テレビに繋いで見る(楽しむ)なら問題ないですが、
やはり画質的には劣るようで、
DVD−Videoを考えている私には物足りないように思います。
DVD−Videoを作成しないのであれば、動画重視なら良い選択です。

形状的にも動画撮影に向いています。
しかし、カメラ(静止画撮影機)向きの形状ではありません。
手に持っていただくとわかるのですが、静止画を撮ろうとする場合、
非常にシャッターボタンを押しにくい、ぶれやすいのです。
以前、「指(手)がつりそうになる」と書いておいでの方もいました。

また、静止画も、少し物足りないように思います。

一方、J4とかF710はC1とかDVと違って、形状的には静止画向き、
動画向きではありません。
しかし、DV等と違って、長時間動画を撮るものでない、と割り切れば、
何とかなる形状だと思います。
(長時間撮る、動きながら撮るとカメラぶれが激しいのは確か)
静止画はJ4、F710とも、どちらも問題ないです。

私なら、C1は選びません。

★F710
メモリはxDピクチャーカードということがネックという人が多いです。
このメモリカードを採用しているのはFUJIとオリンパスだけ。
おのため、将来、買い換えする必要が出た時、他メーカー機を選べないかも。
(でも、その頃は、まったく新しいメモリが主流になるかも知れません)
静止画の基本ISO感度が160です。
マニュアルで200,400,800,1600に設定できます。
他の多くのデジカメの基本ISO感度は50とか100なので、静止画としては、
暗いところで強い(絞りが同じなら、速いシャッタースピード)。
動画の設定がサイズとフレームレートだけで、
基本的に動画はオート撮影(基本ISO感度は恐らく160)です。
暗いとオートでゲインアップ(ISO感度をアップさせる)でしょう。
(これは未確認)

★J4
メモリはSDメモリカードです。コンパクトデジカメでは多くが採用しています。
将来性があるメディアと言われています。
静止画の基本ISO感度は50です。マニュアル設定で50,100,200,400。
F710と比べるとISO感度は低い(他のほとんどのデジカメと同じ)。
そのためF710と比べると暗さに強いわけではない。
動画撮影では、基本ISO感度が200(オート撮影)で、
マニュアル設定で200,400,800,1600の設定が可能です。
シーンセレクトも静止画と同様に設定できます。
マクロはF710は弱く、J4は強いです。

以上のことから、
暗いところで、シャッターを使わず静止画を撮ることがメインなら、
誰もがF710をすすめるはずです。
(他の面には目を瞑る)

動画メインで、静止画が平均点以上でいいならJ4をおすすめします。
(SANYOのC1、J4、FUJIのF710の3機種のみで説明しました)
by 風の間に間に Bye

書込番号:3144460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/14 23:22(1年以上前)

ただ単に動画重視なら、一番軽いDV(デジタルビデオカメラ)をおすすめします。
光学ズーム+デジタルズームの倍率、AF精度・動画撮影時間、
電池の持ち、ステレオ録音…デジカメではできないことです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3144501

ナイスクチコミ!0


スレ主 たりらさん
クチコミ投稿数:32件

2004/08/15 13:11(1年以上前)

ありがとうございます。

もう少し検討してみます。

書込番号:3146101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SV−AV100と併用

2004/08/03 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ころすけPさん

思いがけず懸賞でPanasonic SV-AV100が当たりました。(自分で欲しい賞品が選べない懸賞でした)
うちにはビデオカメラがないため、デジカメを買う際動画機能にこだわりMZ-3を選び、今までは動画と静止画をほぼ5:5くらいの使用頻度で使って来ました。

今回SV-AV100が当たったことは本当にラッキーで嬉しいのすが、SV-AV100の撮影時間は付属の512MBのSDカードで最高画質で撮っても10分程度しか撮れないようなのです。
今のところ動画撮影はMZ-3で満足しているし(コンパクトフラッシュは64MBと512MBを2枚所持)、静止画の機能が良くないSV-AV100よりはMZ-3のほうが動画&静止画共に1台で楽しめて便利なように思います。
でも調べてみると暗い場所以外では画質&動画機能の面ではMZ-3よりもMPEG2方式のSV-AV100のほうが上のようで、やはりこれは捨てがたい・・・

でも果たしてMZ-3とSV-AV100の動画機能、それぞれに使い分けが出来るものなんでしょうか?
それとも新品のままSV-AV100をオークション等で手放すべきかと悩んでいます。
MZ-3保有者のみなさま、SV-AV100が当たったらどうされますか?
バカな質問で申し訳ありません。

書込番号:3103176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/08/04 07:44(1年以上前)

昨夕から何度も読み直しているのですが、
正直言って、なんとレスすべきか…?
じゃあ、放っておけばいいのか? 迷って…。

結局、併用するか、封も切らずに売るかは、
ころすけP さんの環境・価値観次第、なんです。

私だったら、MZ3があれば十分です。
こういったものが要るとしたら、特別なイベント用で、ふつうに考えると、
長時間撮れて、電池の持ちも良く、光学ズームも使えるDVです。
滅多に必要としないから、DVはレンタルで十分です。

以上は私の事情(ニーズとお財布、価値観)。
SV−AV100にピッタリ(光学ズームとステレオ)の撮影シーンが多ければ、
MZ3でなく、SV−AV100で撮るほうがいいわけで、
そういった事情はその方次第、他の人間にはわかりません。

ということで、皆さん、レスしづらいのだと思います。
変なレスになって申し訳ありません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3105377

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/08/05 00:23(1年以上前)

私だったら確実に使ってみますね。
せっかく面白いモノを入手できたんですから、遊んでみないと。
ある程度遊んで不要だと思えばオークションに出せば良いでしょう。
新品に比べて多少は価格は下がるでしょうけど、それ以上に充分に楽しめると思いますけど。

書込番号:3108206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころすけPさん

2004/08/05 16:04(1年以上前)

レスしずらい内容の書き込みに貴重なご意見ありがとうございます。

結局どうするかは私の環境・価値観次第ということは良く分かりました。
動画に秀でたカメラ同士ということもあり、あまりにもMZ-3を溺愛しすぎて他のカメラを受け入れ切れない私がいたように思います。
お二人の意見を拝見し少し背中を押してもらったように思います。
早速そのままにしていたSV-AV100の箱を開けて充電後、使用してみました。
私はマイクロドライブを持っていないのでMZ-3ではせいぜい1回の撮影で40〜50秒連続撮影するのが最高でしたが、連続撮影が出来る点やズームが使える点等はかなり手応えを感じました。
環境の点から言いましても子供がおりますので、利用頻度は多いように思います。

とりあえず、自分なりに使い分けが出来るように努力したいと思います。
思いがけずスゴイお二人にレスを頂きまして、感激しております。

書込番号:3109879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画が再生できません

2004/07/31 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 tatemicchamさん

画像を結合したら(106,000MB程度)マルチ画面でサルネイムは表示されるのですが再生できなくなりました。見る方法はありますでしょうか?

書込番号:3092094

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2004/08/01 01:45(1年以上前)

結合というのは、MZ3で実行したのでしょうか?
それともパソコンで?

書込番号:3094005

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatemicchamさん

2004/08/03 20:30(1年以上前)

MZ3本体で結合しました。

書込番号:3103603

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/08/05 00:29(1年以上前)

ちょっと原因が分からないです。
動画を結合したら、必ず再生できなくなるのでしょうか?
また再生できなくなった動画はパソコンでは再生できますか?

考えられ得る対処方法としては、MZ3上で動画を「後半部分保存」で編集してみてはいかがでしょう?

書込番号:3108237

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatemicchamさん

2004/08/05 18:16(1年以上前)

パソコンでも再生できず「?」マークが出て読み込みができません。
以前も100,000MBを超えた場合にできなかったことが1度あります。
その他の結合したファイルは再生できるのですが。。。
「後半部分保存」をしようにも読み込みができないのです。

書込番号:3110202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ512MBについて

2004/07/29 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 びりやーどないんさん

はじめまして。

VGAで動画を2〜3分撮りたいと思い、マイクロドライブを
探してもMUVO現象で4GBのものばかり。

で、海外のオークションで512MBの物を見つけましたが
340MBの様に新旧のモデルで転送速度が違うということは
あるのでしょうか?

512MB版は日本であまり普及してないと聞きましたが
どなたかお使いの方いらっしゃいましたらVGAの動画を
制限なしで撮れるかどうかお聞きしたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:3085744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/29 22:53(1年以上前)

仕様は1GBMDと一緒で対応表にも入っていますね。
http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/compatible.html
ただ実際に出る速度、発熱、使用電力といったのは多少差があるかも
しれませんし、まだ使用している人の事を聞いたこともありません。
3年前の1GB/512MBMDの発売時期には一応日本でも取り扱われていた
こともあるようですね。

書込番号:3085932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/29 23:03(1年以上前)

びりやーどないんさんがご存知の通り、マイクロドライブ340MBには新旧の2機種
があり、それぞれDMDM−10340(旧)とDSCM−10340(新)という
型番でした。

お尋ねの512MBは新型のみで、型番はDSCM−10512となります。
(1GBのDSCM−11000も新型のみですね)
加熱停止しなければ、容量いっぱいまでVGAの動画を記録できるはずですよ。

書込番号:3085972

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/07/30 01:34(1年以上前)

340MBには2種類のモデルがありましたが、MZ3ではどちらでも動画を連続撮影できます。
転送速度の違いを気にする必要はないです。
ただ、消費電力や発熱量が異なっていました。

でも、512MBのマイクロドライブっていくらくらいで入手できそうなんですか?
価格と容量のバランスから考えたら、現状では4GBのマイクロドライブも悪くないと思います。

書込番号:3086610

ナイスクチコミ!0


スレ主 びりやーどないんさん

2004/07/30 06:38(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。

512MBは中古で送料込みで8千円くらいですが、
1GBは新品で2万3千円くらいです。

2GBは予算的にきついので、新品1GBが一番いいかなとも
思ってます。

それか512MBで人柱レビューをするか(笑)

昨年の1GBが1万6千円の時くらいに買っておけばよかった・・・。

書込番号:3086953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/30 11:42(1年以上前)

2GBぐらいが使い易そうなのですが、もっと安くなるといいですね。
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=BUFFALORMD2G&old=0&sort=1

書込番号:3087542

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/07/30 12:11(1年以上前)

8000円くらいだったら、買っても良さそうな値段ですね。
ただ、中古というのは若干の不安がありますが…

書込番号:3087615

ナイスクチコミ!0


最近SANYO製品多用さん

2004/07/31 23:29(1年以上前)

23000円で1GBなら、3万円出して2Gがいいと思います。
オークション等で1万円ちょっとで1GBが手に入れられると思いますので、
そちらも考えてみたらいいと思います。

書込番号:3093469

ナイスクチコミ!0


禁煙さん

2004/08/04 16:40(1年以上前)

はじめまして。
つい先日、オークションにてMZ3購入しました。(^^)
マイクロドライブネタなので、便乗質問させて下さい。

現在2Gのマイクロドライブの購入を検討しているのですが、
どうやら国内ではI/O DATAとBUFFALOの2社が主な様ですね。

BUFFALOの方が多少安いので、ほぼ決めかけているのですが、
実際お進め頂くとなると、どちらのメーカーの品でしょうか?

あんまり違いは無いと思っているのですが、こっちの方が絶対良い!!という意見がありましたら是非教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:3106518

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/08/05 00:19(1年以上前)

両社とも中身は日立製で全く同じ物です。
何も違いはありません。
メーカーの好みで選んで下さい。

書込番号:3108185

ナイスクチコミ!0


びりやーどないん人柱になるさん

2004/08/23 20:20(1年以上前)

ついに512MBのマイクロドライブが届きました!

早速エラーチェックでエラーはなし。
ベンチマークを測ってみました。

USB2.0カードリーダー経由
HDBENCH にて 50MB のデータ計測

ハギワラシスコム 256MB Zシリーズ(高速タイプ)

READ  2611
WRITE  2342

マイクロドライブ 512MB DSCM-10512

READ  2200
WRITE  1963

面白いことにマイクロドライブの方が遅かったです。
もしや・・・!と思いVGA30fpsで録画すると
容量を使い切るまで録画可能(7分15秒)で安心しました。
取り出すと触れないことはありませんがかなりの発熱状態でした。

これでMZ3がマイクロドライブに最適化されているのがよくわかりました。

とはいえ、このような精密機械を海外のオークションで購入するのは
人柱覚悟でしたよー(汗)。

壊れたら修理するつもりでMZ3と共に大事に大事に
使っていこうと思います。

書込番号:3176443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング