
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月23日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月16日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 12:49 |
![]() |
0 | 22 | 2004年6月15日 15:36 |
![]() |
0 | 16 | 2004年6月12日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、長年愛用していたMZ3をフローリングの床に落としてしまい、
起動はするものの、液晶に写る映像も、撮った画像も真っ黒になってしまいました。
液晶にはマクロのマークや撮影可能枚数は表示されているのですが
背景が真っ黒と言う状態です。
修理には大体いくらくらいかかるものなのでしょうか?
0点

内部のユニット交換と技術料で2万数千円かかりますね。
それ以外に修理が必要な部分があればそれ以上。
もちろん簡単な修理だけで済む可能性もありますし、
とりあえずメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:2954804
0点





ここの掲示板いつも参考にしています。
先日、4GBのMDで動画を撮影して家で見ようとした所,システムエラー(以下シスエラー)が出てしまいました。色々試すと以下の様な現象が確認できました。
15fps | 30fps |
160×120 × | × | シャッターボタン押下でシスエラー(撮影,再生不可)
320×240 × | × | 撮影は可能,再生モードでシスエラー
640×480 ○ | ○ | 撮影再生共に可能
使用MDは"43B"で空き2GBで撮影可能のものです。
また、ファームはV612-76でした。
CFで試した所,特に問題なく再生できました。
使用している人でこのような現象は起きていないのでしょうか。
MZ3なのか4GBのMDなのかファームの問題か判断つきかねています。
ネットでも調べたのですがこの様な現象のってませんでした。
皆さんのお知恵を借りたくよろしくお願いします。
0点

試してみましたが同じ結果になりますね。
MZ3で4GBMD/CTOP+2GBHDD/2,2GB PULSといった大容量HDDを使用すると
何かしら問題が起きるようです。VGA動画専用とした方がいいですね。
書込番号:2946500
0点



2004/06/23 14:28(1年以上前)
M603で2時間録画さん。ありがとうございます。
そうすると、VGA以外も含む動画を撮る時は1GBのMDか大容量のCFでないとだめですかね・・・ ^^;)
書込番号:2953438
0点

1GBMDの供給が激減したのは動画デジカメユーザーには痛いですね。
1GBCFもかなり価格が下落していますが、MZ3ではVGA/30fpsでの撮影
に制約がありますしね。メモリを複数所有しているのであれば用途
別に入れ替えて対応するしかないようです。
書込番号:2954818
0点


2004/06/28 23:02(1年以上前)
私もつい最近、同じ現象になりました。
そこで、ここ最近のMDでの変化点ですが、スキャンディスクを
しっかり実行しました。これ以降おかしくなったような・・・
なぜでしょうかね?
書込番号:2972901
0点





下で初めて書き込みした者です。
MZ3で動画も撮ってみようと思っているのですが、マイクロドライブの場合
なんGBのメディアまで認識するのでしょうか?
以前4GBのMDのフル活用のチップスが書かれていましたが、空きサイズの認識は2GB未満と言うことだったと思います。
4GBのMDは規制がかかり、現在の物は使えないようですし、昔のメディアは
それ自体手に入りにくそうですので、今2GBか1GB程の物を購入しようと
思っていますが、2GBの場合は問題ないのでしょうか?
調べると2.2GBなどの商品もあるようです。(安い物あるようですね)
2GBの壁などがあるのでしたら2.2GBも無理かもしれませんし、容量以外にも
なにか条件あるようでしたらアドバイスお願いしたいのですが。
サンヨーのサイトでメディアの質問欄も見たのですが、具体的な事は書かれて
いないようでした。(と言うか、2GBや4GBなどの商品が出る以前の事ような気がします。)
よろしくお願いします。
0点

まず、認識する容量の問題だけを述べれば残り容量1,99GB以下(FAT16フォーマット)の物を認識します。したがって表記容量2GB(約1,90GB)では問題ありません。2,2GBの物もFATフォーマットされているので1,99GBです。
2GBの物に関しては現在の所CFtype2のHDDは全てHGST(旧IBM)製マイクロドライブ(MD)であり、MZ3は動作対応機種に含まれていますので問題ありません。MZ3はMDに対して最適化されていますので、大容量メディアが必要な場合はこちらをお勧めします。
2,2GBの物に関してはトランセンド等で販売している物を含め全てMagicstor製であり、モデルの違いはありますが、全てMZ3は動作非対応機種です。私の物のように正常に動作するケースもありますが、認識しなかったりエラーが出る事の方がこれまでの報告では多いようですので、MZ3のために購入する事は避けた方が良いと思います。
書込番号:2926818
0点



2004/06/16 11:51(1年以上前)
早速詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
Magicstor製は非対応ですか。危なく買うところでした(笑)
同じCFtype2の規格でもうまくいかないんですね。
うーん、値段が倍くらい違うので、またまた悩みそうです。
Magicstor製試してみて作動しない場合はオークションにでも出そうかな。(^_^;)
書込番号:2927323
0点





出た当時にMZ3を買い、すっかり気に入って使い続けています。現在iPOD(20GB)の購入を検討しておりますが、iPODで動画の保存は出来るのでしょうか?ひょっとしたら論外の質問かもしれませんが、誰かご回答お願いします。
0点


2004/06/14 16:38(1年以上前)
iPODは外付けハードディスクとして使用できますので、パソコン
に保存できるデータでしたら動画の保存も出来ますよ。
パソコンに接続すればHDDになりますので、そのままドラッグすれば
コピーされます。
iPODのモノクロの液晶では再生とかは出来ませんが。
ここを見て私はMZ3は先日中古で手に入れました。
遅ればせながらこれから色々撮りためようと思っています。
書込番号:2920502
0点



2004/06/14 22:00(1年以上前)
回答ありがとうございます。私の想定はMZ3とiPODを直接接続して、外出先で保存するイメージなのですが、これは可能でしょうか?
書込番号:2921676
0点


2004/06/15 01:21(1年以上前)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=B8646J/A
これを使えば可能です。
書込番号:2922695
0点


2004/06/21 12:49(1年以上前)
私も、ipodに関心があります。マイクロドライブを使用していますが、保存出来ますか?ついでにお訊ねして、ごめんなさい。
書込番号:2945598
0点





皆さんこんにちは。MZ3ユーザーです。
先日屋外で三倍ズームにして子供のスナップを撮りました。それでPCのモニターで再生するといつもよりかなりぶれた(粗い?)画像になりました。友人に相談したら「それは手ブレだ。腕が悪い。」と言われました。自分では結構注意してシャッター押したつもりだったので、「このデジカメで三倍ズームで子供のスナップ写真撮るのは難しいのではないか?」と考えたりします。
実際どうなんでしょうか?上級者の皆様は三倍ズームで動く被写体を上手に撮れるのでしょうか?
0点

最大望遠にすると35mmフィルム換算111mmになりますので、
シャッター速度が1/111秒以下では、手ぶれしてしまいます。(腕によりますが)
ISO感度を上げて、シャッター速度を上げて撮影して下さい。
ノイズは増えますが、手ぶれよりはいいと思いますので。
書込番号:2911810
0点

>(粗い?)画像になりました。
この部分が引っかかります。
撮影情報(exif)を書いて、できれば実際の画像をアップされては?
書込番号:2911820
0点

晴れた日でしょ、それで3倍ズーム位では、手ぶれは考えにくい。
上級者でなくてもある程度は撮れると思いますが。
ポンジュースさんがおっしゃるように、
何処かにフルサイズで上げられては如何ですか。
書込番号:2911878
0点

望遠側を使うときは三脚使うといいかなーっとおもいます。
基本的にはワイドいっぱいにして、近寄って撮影してます。
ワイドですのでファインダーを覗かなくてもおよそ画角に
おさまったりしますのでトライされてみてはどうでしょう。
書込番号:2911889
0点

>上級者の皆様は三倍ズームで動く被写体を上手に撮れるのでしょうか?
被写体ぶれ?
もしかしたら、デジタルズームになっていたとかはないですよね?
(これに、デジタルズームがなかったら、ごめんなさい)
書込番号:2912053
0点


2004/06/12 12:37(1年以上前)
屋外で撮影されてるんでしたら、フリッカー軽減によるものかもしれません。
フリッカー軽減をONにしたまま屋外で撮影すると、白とびが発生するそうです。
そうでなかったら、手ブレや被写体ブレが考えられますが、
屋外でしたら、シャッター速度的に発生しないと思うのですが。
>もしかしたら、デジタルズームになっていたとかはないですよね?
>(これに、デジタルズームがなかったら、ごめんなさい)
デジタルズームは、640モードのみトリミングとして使えますが、
普通に200万画素で撮るのと変わらないので、関係ないと思います。
書込番号:2912128
0点



2004/06/12 13:37(1年以上前)
画像アップするのに手間取ってしまって・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=356270&un=66278&m=0
これで見れますでしょうか?
撮影条件は、シャッター速度1/136秒、アパーチャーf/4.9、ズーム127mm、露出バイアス+0.0 EV、フラッシュ未使用、ISO速度レート100・・・
こんなんで良いでしょうか?
お手数おかけします。
書込番号:2912272
0点

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
書込番号:2912352
0点



2004/06/12 14:17(1年以上前)
失礼しました。「公開する」に訂正しました。
今度は見れるでしょうか?
ご質問にあったフリッカー軽減はオフ、デジタルズームは使っていません。解像度は200*1496、FINE、ワイドレンジオン、スポットフォーカスオン、中央重点測光、ISOオート、曇りホワイトバランス、です。
書込番号:2912399
0点

微細なブレですね、
焦点距離に対しシャッタースピードもちょうどブレを意識しないといけないところまで下がっているので、大きなブレではなく微細なブレになったようですね、
同じ3倍ズームでもレンズのF値が望遠でも広角側と変わらないようなデジカメだったら元シャッタースピードが稼げるのでブレに有利です、
MZ3はワイド端でF2.7とそこそこ明るいレンズですが、テレ端ではF4.9と暗めのレンズになっちゃいますからね。
書込番号:2912428
0点

こんにちは。
写真拝見いたしました。やはり「ぶれ」だと思います(^_^;)
ピンぼけの場合は、必ず、どこかピントの合ったところがあるか、メインの被写体の前後どちらかの方がよりクッキリと写ります。
それに引き替え、手ぶれの場合は、画像全体がぼけたようになってしまします。
今回の写真は、どこにもピントの山がありませんし、男の子の前後も同じようにぼけているように見えました。
三倍ズームでの撮影にピンぼけが多いようでしたら、三倍ズーム時は光学ファインダーを使うと、だいぶピンぼけが防げると思います。
一度、試してみて下さい。
書込番号:2912828
0点


2004/06/12 16:58(1年以上前)
シャッター速度的には、ブレないで大丈夫な範囲だと思いますが、
曇りの日はフォーカスが甘くなったり思うように撮れないことがあるので、
念のために、複数枚撮影したり、連写で撮影するのもいいかなと思います。
(連写では最大1600×1200になりますが)
書込番号:2912830
0点


2004/06/12 18:19(1年以上前)
こんにちは
手ぶれにしてもちょっとノイズが大きい様に思います。
>ワイドレンジオン
これがちょっと気になりますね。ワイドレンジは2回シャッターを切っているので、その間にブレるとおかしな画像になってしまう可能性があります。こういうコントラストの弱い場面ではオフの方が良いと思います。
ちなみに私は、買ったばかりの頃に実験して以来、使ってません(笑)
書込番号:2913104
0点

はじめまして。
私もジャン701さんがアップされたような写真が撮れることがあります。
原因ですが、手振れではなく、ピントが合っていないんじゃないかなぁと思います。
三脚に固定しても、こういった写真が撮れることがありますから。
ピント合致マークが出てもこのような写真が撮れる事があるので、
私は、「あぁ、調子悪いんだな」と思っています。(^-^;)
ただ、発生回数が稀なのであまり気にしないようにしていますが。
怪しい時は、毎回再生モードで最大までアップして確認するようにしています。
何度も取り直しがきく状況ならいいですが、そうじゃない場合は辛いですよね・・・。
書込番号:2913170
0点

画像拝見しました。
確かに微妙な手ブレが入っているように見えますが、それ以上にピントが合っていないと思います。もし、もっとピントが合っていれば、手ブレの様子はもっとはっきり分かると思います。
MZ3は光量不足のシーンでは時々、こうなることがあります。やはりテレ側にするとそれだけ光量が不足しますので、AFの精度は余計に落ちます。過去、何度かAFの精度が話題になったときの様子からして、AFの調子には個体差があるかもしれません。私のMZ3ではやはりこうなるときがあります。同じように撮ってしっかりピントが合うときもありますので手ブレというよりピントの問題と思います。
>三脚に固定しても、こういった写真が撮れることがありますから。
>ピント合致マークが出てもこのような写真が撮れる事があるので、
私もぴょろすぽん さんと同意見です。対策としては枚数多く撮ること、フォーカスはスポットフォーカスにして、中心部をコントラストの強い所に向けてフォーカスロックし、その後構図を取り直すことなどです。
書込番号:2913243
0点

こたつねこの介さんのレスを見て「そんな機能があるのか」と納得しかけていたのですが、違うのでしょうか。
・この画角とシャッター速度のぶれにしては大きすぎる
・シャッター速度1/136秒ではもっと直線的な芯のないぶれになるのでは
・ボケにしては画像がISO感度の高いときのようにざらついて見える
ということで、多重撮影では読み込みの高速なMZ3でも十数分の1秒程は時間差があると思いますから、露出の異なる画像がずれて合成されればこのような画像になるのかな、と思ったのですが。
書込番号:2913349
0点

確かにワイドレンジショットを使いながらシャッター速度遅めの場面では悪い影響が出やすいですが、ワイドレンジショットで手ブレもしくは被写体ブレを起こすと妙な輪郭線が出やすいです。今回の画像にはそのような輪郭線は出ていませんね。
あと、こたつねこの介 さんの言うとおり、コントラストの低い場面ではワイドレンジショットは意味が無く弊害の方が大きくなります。ワイドレンジショットが有効なのは同じアングル内に輝度差の大きい被写体がある場合です。
書込番号:2913376
0点


2004/06/12 20:49(1年以上前)
>屋外で撮影されてるんでしたら、フリッカー軽減によるものかもしれません。
>フリッカー軽減をONにしたまま屋外で撮影すると、白とびが発生するそうです。
すいません、訂正です。
フリッカー軽減機能は動画撮影時のみなので、今回の撮影状況では
関係ありませんでした。
かなり前に見た情報なので、勘違いしてしまいました。
やはりどんな状況でも的確なアドバイスができるMZ3見習いさんに
任せておくべきでした(笑)
書込番号:2913555
0点



2004/06/14 18:39(1年以上前)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にして今日屋外で数枚撮影しました。
ワンドレンジオフ、スポットフォーカスで快晴の屋外撮影です。
ズームを使ったものと使っていないものを二枚ずつアップしました。
ズームを使うと大体こんな感じになってしまいます。
次回は三脚とセルフタイマーでテストしてみます。
書込番号:2920859
0点





価格コムの掲示板をみてMZ3ユーザになりましたが父の日のプレゼントに今持っているMZ3をプレゼントしてキャノンのIXYデジタル500ユーザになろうかなと考えていますがMZ3の高機能からIXYにして本当に満足するか少し躊躇してます。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
0点


2004/06/10 04:16(1年以上前)
MZ3 1/1.8型211万画素CCD
IXY500 1/1.8型530万画素CCD
1/1.8型とは、長方形のCCD撮像素子の対角の長さが1.8インチ(2.54/1.8=1.4cm)
画素数が少ない方が感度が高いので、照明が暗い場所や屋内撮影でフラッシュ無しで綺麗な画像を撮影できる可能性が高いです。
同じスキャン方式のCCDなら、感度は1画素の面積に比例します。
画素数が少ない方が感度が高いので、動画に向きます。
スムーズな動画を撮るとき、1画面を撮る時間が1/30秒しか許されないです。感度があまり高くないCCDだと、感度不足で画面がノイズぽくなります。
最近のデジカメは昔のデジカメよりも画素数が増えているのに対してCCDの面積が増やされていないので、感度がとても低いんです。
感度が低いと、強力な照明が無いかぎり画面にノイズが出ます。
CCDの面積がコストダウンで増やせないのにカタログスペックを飾る為に画素数が異常に多い最近のデジカメは、ちょっと暗い場所の撮影に弱かったり、動画の撮影に弱いんです。MZ3みたいな旧型の方が実用性能が高いです。
書込番号:2903792
0点


2004/06/10 04:18(1年以上前)
>対角の長さが1.8インチ
まちがいました。1割る1.8インチです。
書込番号:2903794
0点


2004/06/10 04:32(1年以上前)
感度不足のCCDで動画を撮ると、動きの速い部分がボケます。
歩いてる人の足が煙のようにボケて写らなかったりします。
某メーカの1/2.7インチで320万画素のデジカメで、曇りの日に静止画を撮ったら、歩行者の足が写ってなかったです。
書込番号:2903799
0点

DSC−SX550/560最高 さんの説明でほぼおわかりだと思いますが、
追加ということで。
MZ3のCCDは、プログレッシブスキャン方式です。
他の多くのデジカメのCCDはインターレススキャン方式です。
同じサイズ、画素数の場合、プログレッシブのほうが受光画素は小さくなります。
その代わり動画や高速連写等に強いという特徴があるようです。
MZ3は、本当に凄いデジカメです。
これを手放すなんてことは、私なら考えられません。
でも、お父さんへのプレゼント???
いつでも借りられるなら、それをプレゼントして、時々、借りる。
でも、それなら新品のデジカメをプレゼントしてください。
MZ3で不満なのは、やはり画素数から来る解像感の問題ですね。
ブダの王宮やくさり橋の夜景などは、やはり、高画素機で、三脚立てて撮ったほうがいいなあ、と思いました。ですから、私なら、絶対に手放さず、「買い増し」です。
その場合、もしキヤノンでしたら、マニュアル余地のほとんどないIXYシリーズでなく、PowerShotシリーズを選ぶと思います。
買い換えの場合、
動画や連写撮影をほとんどしたことがない、単写のみというのであれば、
IXY500でもいいと思うのですが、、、、、。
IXY500の動画は、640×480で撮れますが、フレームレートは10で、
しかも1回で撮れるのは30秒です。
高速連写は14枚まで撮れますが、秒間2.2枚です。MZ3には遠く及びません。
IXY500はいいデジカメだと思いますが、
マニュアル露出がない、動画性能・高速連写性能が劣るということで、
より希望に近いデジカメを選びます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2903809
0点

キャノンの場合、一眼デジカメもありました。
買い増しだと、やはり一眼デジカメがいいなあ、という気はします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2903811
0点


2004/06/10 07:04(1年以上前)
CCDの1/1.8型とかのサイズに関しては、ディスプレイと違い対角のインチ寸法ではないそうです。実際は8.96ミリとか8.98ミリみたいです。ややこしいですね。
書込番号:2903913
0点


>スムーズな動画を撮るとき、1画面を撮る時間が1/30秒しか許されないです
パソコンで見るならば1/30秒でもいいですが、TVで見るには1/60秒でなければスムーズとは言えません。
普段見ているNTSCのTV放送は1/60秒ですので、お間違えのないように。
書込番号:2906095
0点


2004/06/10 21:57(1年以上前)
お父さんにとって、子供からのプレゼントはうれしいものですが、
結局、もにもにもにさんが新品デジカメになるという「きな臭い」
気がします(笑)
せっかくだからCANONをお父さんに買ってあげて、時々借りれば
良いのではないでしょうか。
それだけ「MZ3」は手元に置いておきたいと思わせる逸品だと
思います。
ということで「MZ3」に一票。(笑)
書込番号:2906205
0点

自分のレスを読み直して、なんか変なので、追加です。
MZ3をIXY500に変えた場合、「もにもにもに」さんが満足されるかどうかは、
ご自身の、これまでの使い方次第…と先に書きました。
(私なら満足できない、とも書いています)
しかし、せっかくお父さんへのプレゼントとして考えられているのですから、
お父さんが喜ばれることを第一にして欲しい、という気がします。
もしお父さんに「父の日」のプレゼントとして差し上げるのであれば、
お父さんのカメラについての知識・テクニック、
(性能・機能)欲求度、(デジカメを所有した場合の)使用状況、
ブランド志向…等で選ぶべきデジカメは変わってきます。
MZ3を差し上げるのが、お父さんを一番喜ばせるということもあります。
そういうことでしたら、余計なレスですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2907111
0点



2004/06/11 02:28(1年以上前)
1日でこんなにお返事いただきありがとうございます。大変参考になりました。ということでMZ3を父にプレゼントするのはやめました。IXYまたは別のものに
書込番号:2907460
0点

>CCSDS さん、お早うございます。
NTSCという放送方式のフレームレートは約30(29.97) fpsですよね。
それを滑らかに見せるために、インターレス(フィールド処理・フィールドレンダ)という技術で、毎秒30コマの絵(元の素材)を60コマにして放送している(日本の地上波TVの場合)、と理解していいんですよね。
約30コマ/秒とばかり思っていたので、インターネット検索で勉強しちゃいました。
そうですよねえ、TVに繋いでみるMZ3の動画より、TV放送のほうが綺麗だもの。
…と腕の悪さを棚に置きたがる。
CCSDS さんを始め、皆さんの博学に比べ、自分の無知が恥ずかしい、です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2907690
0点

動画についてですが発想が逆です、
テレビ放送は本来1秒間に60コマですが、
手抜きをして(インターレース)いるために解像度が半分で(これを1フィールドと呼ぶ)
次のコマと足してようやく本来の解像度(1フレーム)になります、
そこで、静止画としてみると場合1秒間に30コマしか無いことになっちゃいますが、映像自体は1秒間を60個に分割した動画となっています。
書込番号:2908656
0点

>好い加減チロキ さん、こんばんは。
そうなんですか!
インターネット検索で見つけた、あの論文のような、難しい文章の、
私の読み方がまずかったみたい、です。
ほんと、勉強になります。
どうも、ありがとうございました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2910045
0点

>風の間に間にさん、こんばんは。
好い加減チロキさんも説明していますが、
インタレースは毎秒30コマの絵(元の素材)ではありません。
毎秒60コマの絵を走査線の奇数と偶数のフィールドに交互に間引きして
表示することにより、滑らかな動画にしてます。(解像度は半分になります)
では、なぜ最初から毎秒60フレームのプログレシップにしなかったかというと、
信号帯域を抑えながら、少しでも解像度を良く、しかも滑らかに動かすための
妥協の産物です。
動きの少ない絵であれば、奇数フィールドと偶数フィールドが合成されて、
毎秒30フレームのフル画像のプログレシップ相当になります。
動く物は解像度半分で見ていることになりますが、動体視力は静止視力に比べて
落ちていますので、人間の特性をうまく使った表示方式といえます。
決して手抜きでは・・・
私のアルバムでDVとMZ3を比較していますが、暗い場所ではDVよりも高画質です。
MZ3は暗くても色がしっかりでています。
TV放送は2桁以上値段の違うカメラを使っていますので比較にはなりませんが、
MZ3は今まで出会った中で一番楽しいカメラです。
運動会等の長時間撮影が必要な時はDVですが、その他の動画はもっぱらMZ3です。
画質云々ではない何かがあるカメラで大変気に入ってます。
書込番号:2910078
0点

>CCSDS さん、こんばんは(お早うございます)
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
私は、画質の良さでMZ1を購入しました。MZ1のおかげで、
連写と動画の面白さ・楽しさに引き込まれました。
他のデジカメについてはほとんど知りませんが、
MZ3は、本当に素晴らしいデジカメです。
ソフマップでMZ3の中古を2万円プラスアルファで売っていましたが、
もう少しで予備に買うところでした。
余裕なんてないのに!
by 風の間に間に Bye
書込番号:2911040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





