
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月23日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月21日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月5日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月18日 12:56 |
![]() |
1 | 8 | 2005年8月15日 09:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月9日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MZ3だけの現象ではないと思いますが、CFを使っての転送について教えてください。PCにある、画像(動画または静止画像)を右クリック、[送る」-リムーバブルディスクー をクリックしてCFに入っていると思ってカメラにそれを入れて見たら、画像が0になっていました。CFを取り出してPCで開くと画像が表示されます。フライヤーさんの[動画デジカメ簡易FAQ」のQ07をみてやってみましたがうまくいきません。Quicktime−Proはダウンロードしてあります。あまり必要としないことですが、テレビで見る場合など便利なので試みましたが失敗です。詳しい方には簡単なことなのでしょうが、おそらく操作が間違っていることだと思っています。よろしくお願いします。
0点

さわった画像はカメラで再生できないのが大多数です。
また再生できるとしても、
さわってない画像を入っていたフォルダに入れないと。
書込番号:4447478
0点

画像はPCで加工などされていないとしても、CFの中の決められた構造と名前のフォルダに入れないと見えませんじゃ。
決められたフォルダが分からない時は、何でもいいので1枚写真を撮って下され。
その写真が入っているフォルダが、決められたフォルダですじゃ。
書込番号:4447496
0点

MZ3の場合、静止画、動画、連写静止画、
音声録音のデータが入るフォルダは異なります。
ですから、マイ・コンピュータで開いて、
それぞれの正しいフォルダにコピーしてください。
どのフォルダに入れたらいいかわからない場合は、
「千尋バ〜バ」さんが書いておいでのように、
何か撮ってみて、フォルダを確認してください。
次に、「ぼくちゃん.」さんが書いておいでのように、
パソコンでいろいろ加工したデータだと、
デジカメに戻しても再生されないことがあります。
また、ファイル名もデジカメの規則にあわせたほうがいいでしょう。
>MZ3だけの現象ではないと思いますが
デジカメによって、フォルダの作成法等は異なります。
ですから上記は参考になります。
ただ、デジカメによって、
撮影時に出来ていたサムネールも一緒に戻さないと
再生不可のものもあります。
by 風の間に間に bye
書込番号:4448652
0点

みなさんのお蔭で何とか分りました。操作が間違っていました。それは、[送る」ー リムーバブルデスクーとしたことで、特定のフォルダにドラッグして入れなかったためと思います。 PC上で決められたフォルダにドラッグして入れて、カメラで見ることが出来ました。編集した動画は駄目でしたが、挑戦するつもりです。ありがとうございました。
書込番号:4450632
0点



MDの価格が下がったのでアイオー製2GBを手に入れ最高画質の動画を楽しんでます。
MDもちゃんと認識していて、動画最高画質モードで22分36秒と表示されてます。
皆様に1つおたずね致します。
最高画質での動画連続撮影時間が大体1分30秒前後と、MD購入前に使っていたADATAの512MGと撮影時間がほとんど変わりません。
(連写の書き込みなどは、ADATAのCFよりMDの方がはやいと思います)
手持ちのMZ3、2台とも変わりません。
(製造番号の頭2桁が57からと68から始まっている個体です)
比べるのは少し気が引けますが、MZ1の方が動画の最高画質撮で長く影出来ます。
(大体3分位で、電池残量無しでストップします)
MDでも最高画質の動画連続撮影時間はこんなもんなんでしょうか?
どなたかお詳しい方、何か情報をお寄せください。よろしくお願いいたします。
0点

路線バス さん、こんにちは。
私は、1GBのMDですが、MZ3で使っております。
動画をよく撮ります。基本的に、サイズ640×480・30fpsです。
1分とか、せいぜい2分などの短い動画がほとんどですが、
時々、5分超の動画を撮ります。
4分以上の動画撮影の経験は、
(実際に数えていませんから不正確です)
100回以上、と感じています。
予期せず、動画がストップすることは何度か経験しています。
ただ、原因の究明をしたことはありません。
(そういうこともあるだろうと、気にならないからです)
そうした経験は20−30回でしょうか。
そのように、短い時間でストップすることはありますが、
「MZ3は長時間の動画撮影が可能」と確信しています。
(メモリいっぱいまで動画撮影したことはありません)
>最高画質での動画連続撮影時間が大体1分30秒前後
とのことですが、私は、疑問を感じます。
MZ3でリフォーマットして使用されてのことでしょうから、
考えられるのは、2GBのMDだと、仕様上、そうなってしまう?
(聞いたことがありませんけど)
これについては、2GBのMDをお持ちのMZ3ユーザーの方が
レスしてくださるといいのですが…。
>(製造番号の頭2桁が57からと68から始まっている個体です)
2台ともそうなら、個体の問題でなく、
MZ3と2GBのMDとで起こること、
あるいは、
お持ちのメディア個体に起因するように思います。
解決に至らないレスで、申し訳ないです。
by 風の間に間に bye
書込番号:4240837
0点

風の間に間にさん、こんにちは。
掲示板で有名な風の間に間にさんからの返信感謝致します。
いつも的確なアドバイスでとても勉強になってます。
話をMD戻して、もちろんカメラでリフォーマットして使ってます。
サイズ640×480・15fpsや他のサイズでは、最後まで試してませんが5分以上は軽く撮影出来ると思います。
あと、考えられるのはバッテリーかも知れません。
バッテリー残量の警告は出ませんが、2年位使ってるバッテリーですから劣化していて止まるのかな??あくまで私の想像です。
(MZ1では当然のことですよね、でも手放せない不思議なデジカメです)
メーカーのサポートに聞いてみた所、1分30秒前後でストップしてもMDの総容量を認識し静止画・動画・連射でその容量分を連続でなくても撮影出来ればMD本体は問題無いとの回答でした。
ただ、ストップせずにある程度の時間撮影出来るはずだと思うとのコメントも有りました。
ちなみに、他のデジカメでも(A1・E-100RS)今の所問題無く使えてます。
宜しければ、皆様のご意見お聞かせくださいませ。
書込番号:4241389
0点

路線バスさんこんばんわ。
私も路線バスさんと全く同じ事象に困っています。
過去ログの書き込み番号3532713に
同様の事象についての記述があります。
先程こちらの書き込みのとおりにしてみたのですが、
(convertコマンドでFAT→NTFSに変換後、MZ3にてリフォーマットしました。)
うまくいきませんでした。
(やっぱり90秒程度で停止。。。)
convertコマンドでの変換はダメなのかもしれません。
でも、普通にフォーマットしようとすると、
自分のPCではNTFSの選択が出来ないので、
どうしたらいいのか分かりません。
試しに、FAT64(アロケーションユニットサイズ64kのFATです)
でフォーマット後使ってみたところ、
撮影時間は3分前後に延びました。
カメラの製造番号は、5795〜
使用MDはCFMD-2G(IO-DATA)です。
とりあえず、ご参考までに。
書込番号:4243455
0点

kero?kero!!さん おはようございます。
過去ログの書き込み番号3532713を参照し、MZ3をUSBケーブルでパソコンと接続し、convertコマンドでFAT→NTFSに変換後MZ3にてリフォーマットしました。結果何も変わらず90秒前後でストップします。
諦め半分で上と同様に接続しFAT32で通常フォーマットの後MZ3にてリフォーマットしたら、不思議な事に温度計みたいな表示が液晶に出て止まるまで結果13分以上撮影出来ました。
一台だけのテストで製造番号57から始まる個体の方です。
4分30秒過ぎから液晶にバッテリーの残量警告が出てましたが、止まらずに撮影出来るもんなんですね。MZ1では考えられません。
何か、呆気無く悩みが解決し拍子抜けしてます。
風の間に間にさんとkero?kero!!さん、今回は有難う御座いました。
何か、変わった事が有りましたらまた報告致します。
書込番号:4244209
0点

私の場合,路線バスさんの方法でもNGで,結局以下のようにやったらなんとかできました。(PCのOSはWIN-XP-PROです)
@MD2GB(IODATAブランドHITACHI製です)をPCMCIAアダプタとともにPCMCIAスロットに挿入。
AまずはFAT32で通常フォーマット。
BすかさずDOSプロンプトで『convert ドライブ名: /fs:ntfs』コマンドにより,FAT32→NTFSに変換。
Cそのままで,今度はFATで通常フォーマット。
これで完成です。
MZ3ではフォーマット要請されませんでしたので,MZ3ではリフォーマットしてません。
以上,ご参考までに。。。
書込番号:4428447
0点

自己レスですが,『さーて2GMDのデータをPCに写し終わったので
データの中身消すか』と思い,MZ3本体の『フォーマットメニュー』
でフォーマットしたところ,なんと再び前の症状(動画が1分30秒
前後で止まる症状)が再発するようになってしまいました。
また最初からPCでのフォーマットのやり直しですが,そうすると
データが一杯になったらMZ3のフォーマットメニューを使うのでは
なく,データを全部消去するしかなさそうですね。
やってみます。
書込番号:4444751
0点



MZ3 はとても気に入って使っています。
それで,しばらく買い換える気はないのですが,このあいだ何気なく立ち寄った店で,CASIO の EX-Z500 を見て,そのコンパクトさと,動画がMotionJPEG準拠だということに,心が動きました。
しかも,バッテリーの持ちも相当いいようで,これなら,MZ3 の跡を継げるのではないか,と思ったのです。
この機種については話題になっていないようですが,画質が悪いのでしょうか?
それにしても,いまMotionJPEGで新機種を出してくるというのは,どういう考えなんでしょうね。そのあたりも教えていただけると幸いです。
0点

Bob Green さん、こんばんは。
どなたも書かないかも知れないので。
(MZ3の)後継機についての期待は、
MZ3をどのように使っているかで異なると思います。
私の場合は高速連写をよく使います。
マニュアル露出で撮ることも多いです。
(マニュアル露出で)長秒シャッター撮影もあります。
もちろん動画もよく撮ります。
ですから私の場合は、MZ3を動画だけで語れません。
>Z500の動画
メーカーのサイトには動画のサンプルがありません。
Z500の板を読んでも、動画をアップされている方はいないようです。
いくつかのレビュー記事を読んでいますが、
静止画のアップはありますが、動画のアップはありません。
(私が見落としている可能性はあります)
(見落としがないという前提で)
動画を見たことがないので、Z500の動画画質を判断できません。
他の方のレスがないのも、
Z500の動画をご覧になったことがないからでは…。
>MotionJPEGで新機種を出してくるというのは,
>どういう考えなんでしょうね
正確を期すなら、CASIOにお訊きいただくほうが…。
私は、MPEG-4の動画より、MotionJPEGの動画のほうが好きです。
動画だって、後でどう使うかは、人ぞれぞれです。
私の場合、動画編集をしたうえで、DVDビデオを作成しています。
そのため、元動画が上質なほうがいいわけです。
その意味で、SANYOが、DSC-E6で動画フォーマットに
MotionJPEGを採用していたことを、私は、うれしく思っています。
※とは言え、
MotionJPEGで、同じデータレートだったら、同じ画質
というわけではありません。
データレートを高くすれば画質がいいとも言えません。
もちろん、
E6の動画フォーマットがMPEG-4でないことを
残念に思っている方もたくさんおいで、かも知れません。
長々書いてしまい、申し訳ありません。以上です。
ちなみに、私は、(私のニーズ面で見た場合)
未だにトータルでMZ3に並ぶデジカメを見つけられません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4385439
0点

風の間に間に さん,コメントありがとうございました。
たしかに,MZ3 をどう使っているかによって,どういうものなら後継機種になると考えるかは違ってきますね。
私は,MotionJPEG の動画を,できるだけ長く撮れる機種,ということで,MZ3の後継機種を探しています。
意味を逆に取られたかもしれませんが,私も,MPEG-4よりMotionJPEGのほうが扱いやすいと思っています。
ただ,世の中はMPEG-4に向かっているようなのに,MotionJPEGで出して来るというのは,何か背景があるのか,事情に詳しい方々ならご存じかもしれない,ということで,お聞きしてみたのです。
EX-Z500の画質については,やはり今のところあまり情報がないのですね。
これから,いろいろ集めてみようと思います。
書込番号:4385544
0点

動画はMotionJPEGとMPEG4の両方から選べる仕様のものがあったら嬉しいです。
僕はMZ3を単なる動画デジカメとして見ていないので、
まだまだ手放せません。
E-100RSも今だ現役だし。
壊れたらどうしよう…困る!
書込番号:4401582
0点



いつもここで勉強させて頂いているMZ-3ヘビーユーザーです。
ひとつ、質問させてください。
オリンパスのリチウムイオン充電池LI-12B(メーカー希望小売価格:税込5,880円)はMZ-3で使用できますか?LI-10Bと互換性があり、さらに長持ちするとのことです。
よろしくお願いします。
0点

google で "LI-12B MZ-3" で検索すれば答えは出てきます。
検索リストのトップに出てくる
http://japan.alibaba.com/catalog/~sanahi/5010214.html
を見ると、LI-10Bと12Bの対応機種として、まとめてリストされていますので 10Bの後に材料の電池の容量が上がった(元のは生産終了?)ので12Bが改良版(容量up)として出ているよくあるパターンでは?
対応表の参考には、サードパーティーのrowaの製品情報を見るとそのバッテリーが使えるデジカメがリストされています。
書込番号:4352750
0点

私は、ロアのバッテリでLI-10Bを注文したら、LI-12Bが来ました。
LI-10Bが1100mAでLI-12Bが1230mAで1割得した気分です。
私のカメラは、C770ですが、LI-10BとLI12Bは使えます。
サイズ同じで、容量アップだけです。
書込番号:4352978
0点

お返事ありがとうございました.
ロアのバッテリを購入しようと思います・
しかし,“自己責任”とは,今までにロアのバッテリを使用して実際に問題が起きたという報告があるのでしょうか?まあ,それが心配なら純正品を購入しないといけないのでしょうが・・・.
書込番号:4356421
0点



昨年の5月にMZ3(展示品・いわゆる新古?)を購入したものです。
皆さんの経験上のアドバイスをいただきたくて
書き込みをしました。
よろしくお願いします。
購入以来、月に20枚程度の写真を撮ってきましたが、
夏休み以降バッテリーの調子が悪く、夜間中充電しても
すぐバッテリー警告が表示されるようになりました。
(このバッテリーは購入時に買い増した予備バッテリーです)
そして、とうとう充電器に接続しても
チャージランプが赤点滅しはじめました(泣)。
バッテリーの寿命(回数ではなく期限)は
1年半ぐらいなものなのでしょうか?
ちなみに、バッテリーの警告表示のあと、
電源が自動的に切れるぐらいまで使用しきって
充電していました。
この方法が悪かったのでしょうか?
この夏に子供が生まれたため、
ここの掲示板を参考に2GのMDを購入して
「これから!」って時にバッテリーがダウンしてしまって
凹んでいますぅ・・・。
0点

ちなみに総充電回数は何回くらいになったか分かりますか?
MZ3の電池は放電せずに追加充電してもまったく問題ない電池ですので、
(リチウムイオン充電池だから)
わざわざ放電することにより寿命を縮めた可能性は十分あります。
書込番号:4346045
0点

>バッテリーの寿命(回数ではなく期限)は1年半ぐらいなものなのでしょうか?
1年半は短いように思います。普通に使えば2年は持ちそうです。
>電源が自動的に切れるぐらいまで使用しきって充電していました。
この方法が悪かったのでしょうか?
問題ないと思います。問題ないと言うより、充電回数を減らすと言う意味では正解だと思います。
書込番号:4346051
0点

私も、つい最近、バッテリが切れました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=238
自己責任ですが、2個買えば、しばらくは持つと思います。
価格は1200円/個です。
私は、運が良いのか判りませんが、LI12B(1230mA)が来ました。
書込番号:4346074
0点

P.O.RAINBOW さん、こんばんは。
>チャージランプが赤点滅しはじめました
バッテリーがきちんと充電されていない可能性があります。
バッテリーの充電端子、充電器の充電端子を、
メガネ拭きなどで、綺麗に拭いてください。
手や指の油脂が付いていると、電気を通さない・通しにくいので、
それで充電器のチャージランプが赤点滅することがあります。
バッテリーの寿命は、充電回数によるみたいで、
500回くらいで70%くらいになるとか。
でも、もっと早いかもしれません。
そういう意味では、予備電池を持っていて、
バッテリーが無くなったら予備バッテリーと交換し、
先のバッテリーは充電して予備バッテリーにする。
by 風の間に間に bye
書込番号:4346163
1点

>電源が自動的に切れるぐらいまで・・・。
これは問題ありませんじゃ。
その後、更に豆電球などを使って放電させたり、自動的に電源が落ちた後1ヶ月以上も放置したりすると、過放電になって寿命を早めますじゃ。
1年半で寿命はチと早いとは思いますじゃが、新古品(展示品)と言う事で、その間にバッテリーに負担のかかるような状況があったのかも・・・。
書込番号:4346279
0点

みなさん こん**は。
早速のアドバイスありがとうございます。
結論から言いますと
風の間に間にさん御指摘のとおりバッテリーの端子が汚れていたらしく、
ウエスできれいにしてみたら充電が出来ました。
今後このようなトラブルにも対処できるように
予備バッテリーの購入を考えたいと思います。
パンツさんへ
総充電回数は7回以上15回未満だと思います。
今となっては完全に充電できているみたいなので
参考になりませんが・・・。
m-yano さんへ
使用・充電方法が確認でき、安心できました。
アドバイスありがとうございました。
アクアのよっちゃん さんへ
あの安さは魅力ですよね!
自己責任というところに不安がありますが・・・・。
しばらく悩んでみます。
貴重な情報ありがとうございました。
風の間に間に さんへ
大変助かりました。
そういえば車のバッテリーなんかも接点の不良で
スターターが回らないこともありますよね。
私にとっては完全に盲点でした。
的確なアドバイスありがとうございました。
千尋バ〜バ さんへ
大方、過放電をするところでした。
せっかく生き返った(?)バッテリーを無駄にすることなく
使用・充電しようと思います。
調子が悪かったのは、購入時に買い増したバッテリーなので
新品だと思います。
展示で使われていたバッテリーは購入後2日目に
かみさんが無くしてしまっていますぅ・・・。
長くなって申し訳ありませんが、
本当に皆さんありがとうございました!!
書込番号:4348399
0点

1年半前に買ったって言うので、てっきり相当充電回数をこなしているものかと思っていたのですが、
充電回数が10回前後であれば寿命って事は絶対ありえませんので、
それを最初に言ってくれてたら話は違ったでしょうw
書込番号:4348863
0点

>ウエスできれいにしてみたら充電が出来ました
接続端子の清掃は見落としがちですが、重要なことですね。
私は4〜5回の充電に1回の割りで綿棒に無水エタノールを付けて、バッテリーの端子・充電器の端子・本体の端子を磨いています。
無水エタノールは薬局で1本1500円前後で売っているので1本用意しておいても良いですよ〜
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731096072.html
書込番号:4348901
0点



skaterです。
実は、MZ3のusbケーブルを追加購入したいのですが、
サンヨーのwebsiteにアクセサリーの説明が無いので
困ってます。
サードパーティ品で、サンワサプライとかエレコムとかの
websiteを探しても、mz3/az3の適合表がでてませんね。
どれを買ったらいいものやら知っている方がいらしたら、
是非教えていただきたいと思いまして、カキコさせていただきました。
0点

http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=DSC-AZ3&did=&cop=
ここがだめなら
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=DSC-MZ3+usb%a5%b1%a1%bc%a5%d6%a5%eb&fr=top
書込番号:4329374
0点

近くの電気屋に行けばあります。
わざわざメーカー純正の高いのを買う必要無しです。
それにわざわざ適合表なんて載せるほどではないですよ?
100均のでも使えますから^^;;;
でも少し太いケーブルの方が安心出来るでしょう。(断線などで…)
プラグの形だけに気を付ければいいです。
書込番号:4329375
0点

SKATER43 さん、こんばんは(お早うございます)
デジカメ側USB端子(凹側)、
デジカメ付属のUSBケーブル端子(凸部)は、特殊なことがあります。
外付けのハードディスクでも同様のことがあります。どうしてこれほど規格が異なるのか、不思議なほどです。
私もMZ3を使っていますが、
他に持っているデジカメに付属するUSBケーブルの端子、
外付けのHDD付属のUSB端子とは合いません。
Victory さんが書いておいでのように、
家電店で、合うものがあるかも知れません。
ですが、家電店で探される場合は、MZ3を持参し、
販売員に了解を得て、実際に合うことを確認してください。
100円ショップにあるものが合うかどうかは存じません。
ところで、USBケーブルを追加購入とのことですが、
撮影した静止画・動画データをパソコンにコピーしたいのであれば、
USBケーブルでなく、カードリーダー/ライターの購入をおすすめします。
USBケーブル接続で、データのコピーや移動をする場合、
デジカメの電池を消耗しますし、
途中で電池切れになると、データの破損・消失のおそれがあります。
そのため電池不要のカードリーダー/ライターの使用をおすすめする次第です。
↓はヨドバシカメラのサイト。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/7234989.html
マルチ(数種類)タイプのものが多く、2000-3000円程度するのですが、
CF/MD専用があれば、1000円程度で購入できると思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:4329457
0点

私はかなりの100円ショップフリークで、かなりの数の在京100円
ショップを見てますし、大型店に行けば隈なく品揃えを(定期的に)、チェック
しまくったりしてるのですが、MZ3で使えるUSBケーブルは見たことが
ありません。
A、B、miniBといった正式規格品はよくありますが、特殊なUSBケーブルには
おめにかかったことがないですね。
Victoryさんがご報告の店の方が、かなりレアなケースなんじゃないかな
と思います。期待して100円ショップに探しに行かない方がいいかも知れません。
>Victoryさん
そのケーブルが置いてあった具体的なお店(チェーン?)の名前をお教え
いただけないでしょうか。100円ショップは品物の移り変わりが激しいとは
いえ、同じチェーンならめぐり合える確率も(いくらか)高いかと。
100円で買えるならば、私も予備に・・・と思ってます。
電気屋で売っているというものも、具体的に何用のものかをお教えいただける
と、なにかと皆さんの為になるかと。
デジカメのケーブルが特殊なのは、miniBよりももっと小さいものをつけて、
本体の小型化に貢献させたいからなのでは、と想像してます。
特にMZ3はテレビ出力用のコネクタと兼用ということで、ピン構成も特殊なの
かも知れませんね。だとすると、例えコネクタ形状が合っても、正常に使えない
可能性もあるのかも、と危惧しております。
私はむしろ、AVケーブルの予備が欲しいですね。
実家に置きっぱなしにしておきたいもので。
コネクタを部品屋で買って自作しようかと考えたこともありましたが、
この形のコネクタが売ってるのを見たことがありません。
どこのメーカーが作ってるコネクタかご存知の方がいたら、是非教えてください。
脱線してしまいました。すみません。
書込番号:4329503
0点

MZ3は、USBとAVが共用となっているコネクタで、内部端子に USBと Video,Audio OUTが割り当てられています。
そして専用USBケーブルと専用Audioケーブルが添付されているので、必要に応じてどちらかを接続するという仕様です。
このために、汎用で数種類売られている デジカメ用USBケーブルには MZ3で使えるのがないようです。
このような仕様するわりには
>サンヨーのwebsiteにアクセサリーの説明が無いので困ってます。
わたしも、確認しましたが本当にないようですね。普通は、オプションの情報をのせるべきなんですが。
おそらく、メーカーに問い合わせされれば、保守部品として購入は可能のはず?です。
もっとも、風の間に間に さんのアドバイスにある、カードリーダーの購入がベターだと思います。
わたしも MZ3もっていますが、まったく付属のケーブルはあけてさえいません。 カードリーダーでデータを吸い上げるからです。
カードリーダーならば、USB2.0(PC とカードリーダーどちらも)ならば高速ですし、カメラ側にUSBケーブルを刺すと、コネクタの消耗や、本体にキズをつける可能性がありますが、カードリーダーならばそのような事はありません。
書込番号:4329506
0点

使えるかどうかという部品の事に関しては確信のもてることでないと返信してはいけないと思います。
本当に汎用のものが使えるといいのですがMZ3についてはだめだと思います。確か初期のころにQ&Aでそういうように書かれていたと思います。まだサンヨーに部品としてオーダーすれば入手は可能だと思います。
私はMZ3に限らずPCカードアダプターを使ってやり取りします。
書込番号:4329724
0点

「神戸みなと」さんのレスで、MZ3のQ&Aを見てみました。
確かに!
http://www.sanyo-dsc.com/support/archive/qa/mz3_qa4.html#pc
「パソコンとの接続に関する質問」の中の、Q58/A58に、
>三洋独自形状ですので市販品は使用できません。
>付属のケーブルをご使用ください。
と書かれています。
あんぱら さん、神戸みなと さんもお書きになっていますが、
どうしても必要なら、SANYOに問い合わせると入手可能なはずです。
(取り寄せという形で、近くの販売店で購入することになる?)
でも、上で書いたように、カードリーダー/ライター
(USB接続タイプ/PCカードタイプ)をおすすめします。
by 風の間に間に bye
書込番号:4329974
0点

SANYOより高いと思いますが、PanasonicのFX7のAVケーブルが同じ形状だったと思います。私も以前MZ3の形状に合うUSBケーブルを家電量販店やPCショップなどで探したことがありましたが、見つかりませんでした。取り寄せが一番の近道と思います。
ただ、PCカメラとして使用するのでなければカードリーダを買う方が絶対安上がりです。
書込番号:4335836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





