DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

8000円で売ってました

2004/11/02 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 桃太郎トンボさん

近所のジャパンですが、これって子供のおもちゃくらいにはなるでしょうか。
出来ればトイデジカメや携帯のカメラよりも写りが良ければ買いかな。
多くは期待してません。あと2台しか残ってなかったのでどうしようか。

書込番号:3451559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 15:17(1年以上前)

こんにちは。

>これって子供のおもちゃくらいにはなるでしょうか。

と〜んでもありません。
素晴らしいカメラですよ。
画素こそ 200 万ですが、CCD は 1/1.8 インチですし、葉書サイズまでなら、
申し分ありません。
このサイズまでの印刷であれば、今時のコンパクトデジカメより綺麗だと思います。
ただ、発色は少し派手ではありますが。

書込番号:3451568

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃太郎トンボさん

2004/11/02 15:24(1年以上前)

F2→10D さん はやいお返しありがとうございます。そうなんですか、これだけ安いともう写り悪くてもいいかと思ってましたがでは早速今から買ってきます。他にもパナソニックのFZとかありました。アルバムいいですねー 自分はこんな写真を撮れるカメラと腕が欲しいな。あ、下に書いてありますが買えたら説明書コピーして送りましょうか?

書込番号:3451585

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/11/02 15:32(1年以上前)

こんにちわ♪
高速連写と動画は、超優れものかも。。。。。。
以前、持っていた、MZ3、どこに行ったか(隠れているのか)
わからないので、過去の私だったら、2台とも買うかも。。。。♪
子供だと、ポテチなど、油物食べた、手で触る事も多いので
文字とか、マークのはがれに、気をつけて下さいね。。。。。♪

書込番号:3451604

ナイスクチコミ!0


欲しい!!!さん

2004/11/02 15:47(1年以上前)

安すぎる!
未だに、これを超える動画コンパクトデジカメ無し。

書込番号:3451627

ナイスクチコミ!0


ほしいポヨさん

2004/11/02 15:56(1年以上前)

どこで売ってるんすかあ
買いに行きたいっす

書込番号:3451647

ナイスクチコミ!0


欲しい!!!さん

2004/11/02 16:01(1年以上前)

悪いこと言わないから、2個とも買った方が良いよ。
1個は、予備に。

書込番号:3451657

ナイスクチコミ!0


たまには違う意見をさん

2004/11/02 16:21(1年以上前)

写りは綺麗
動画もピカイチ
だが子供の手には大きいかも
グリップ感もイマイチ

急がない、動画にこだわらなければ
ニコン2200あたりを10000円以下で探すのもあり

書込番号:3451687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/11/02 17:11(1年以上前)

私なら、倍の16000円でも買います。
と言うことで、2つともお買いあげに もう一票。

あとは、過去ログを読めば
どんなに素晴らしいカメラか、分かりますねー。

書込番号:3451801

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃太郎トンボさん

2004/11/02 19:45(1年以上前)

み、みなさん 私は馬鹿でした。こんなにいいものだったとは
店に行くともう売り切れてました。だから買えなかったです(T.T)
あとはなんか、カシオ計算機のデジカメ?4000とか言うのが
2万円であったけど、買うの止めました あ〜悲しすぎる。

書込番号:3452278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 20:06(1年以上前)

>店に行くともう売り切れてました。

それはそれは、ご愁傷様でした。(-_-;)
そんなことにはならないかと、あわててレス付けたんですが、間に合いませんでしたか。
残念です。

書込番号:3452354

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/11/02 22:31(1年以上前)

絵に描いたような自滅ですね。 ご愁傷さまとしかいえません。
価値がわからかったので、元記事に店名をかかれたのが大失敗では?
それをみて、走って購入にいった人がいるのではないかと思います。
購入検討中の状態だと、格安情報で店名まで投稿するのとどうかと思いますよ。
みなさんそうですが、\8,000だと二台とも購入してしまいますね。
私は、去年 \19,800で購入したユーザーです。 二台買っとけばよかったとおもいました。

書込番号:3453009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

操作説明書手に入りませんか

2004/11/02 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 DAISENさん

操作説明書をなくして困っています。どこかで手に入らないでしょうか?sanyoの頁を見てみましたが見つけられませんでした。動画関係の編集などの操作について知りたいのです。

書込番号:3451371

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/02 14:08(1年以上前)

サンヨーのサポートへ電話して、購入可能か聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3451446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の回転

2004/11/01 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ホワイトクロウさん

過去ログを探してみたのですが、見つけられなかったので、
申しわけありませんが教えてください。

ついつい、カメラを縦にして動画撮影してしまいました。
パソコンで見るには、QTで回転させて見るので問題ありません。
私はいつも「MyDVD」を使用して、DVD化していております。
MyDVDはMOVファイルからそのままDVDにできますので、
回転させたMOVファイルをいつものように他の動画と一緒にして
DVDを作成しました。
すると、(当然ですが)回転させた動画が横に広がってしまいました。
できれば、画像は小さくなってもいいので、左右に黒帯を入れる等
したいのですが、方法がわかりません。

「このサイトを見ろ」「この過去ログを見ろ」で結構ですので、
ご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3447066

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/11/01 10:13(1年以上前)

動画は、よくワカラないけど。。。。。
(ぢゃーカメラなら、分かるの?)
かめらのことも、よくわからないけどぉ。。。。。(^^ゞなにそれ

この辺も。。。。。ヒントに。。。。。なるかな。。。。。。?

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040908A/index4.htm

書込番号:3447158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/11/01 11:32(1年以上前)

ホワイトクロウ さん、こんにちは。

元動画がmovであれ、aviであれ、MPEG1であれ、
NTSC(横720×縦480)のDVDビデオに焼く前に、
横480×縦640のMPEGー2ビデオ形式で書き出し、PCに保存。
それをDVDオーサリングソフトに取り込み、
DVDビデオとして焼くと、
うまく行くかも知れません。

たまたま、予言者あびら さんがリンクを貼っておいでですが、
TMPGEncは、MZ3ユーザーですから、
「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」に詳しく紹介されているので
ご存知ですね。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01

もし、これまでこのソフトをインストールしていなかったら、ラッキーです。
無料版(TMPGEncー2.521)をインストールしたら、
1カ月間ですが、MPEGー2機能を無料で使えます。
以前、インストールしていたら、有料のPlus版が必要かも知れません。

QuickTimeProで縦横変換したものも、
TMPGENCにドラッグ&ドロップしたら、元の横向き動画になりますので、
縦横変換していない、元動画をそのまま使ってもいいでしょう。

これで、予言者あびら さんがリンクされているページ、
あるいは、「フライヤー」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」のQ9を参考に
「ファイル」→「ファイルに出力」→「連番BMP」…
私は「新しいフォルダ」内に書き出しました。(連番が付いています)
こうして書き出した静止画(BMPファイル)をすべて縦横変換します。

これは、MZ3付属のUleadPhotoExplorerで、
一括縦横変換できます。
いま、MZ3の縦位置で動画を20秒程度撮り、
試したら、すごく長く時間がかかりました。
BMPで約600枚。
フリーズしたのかと思ったほど。
他のソフトで良さそうなのをお持ちでしたら、
それで行ってもいいでしょう。
ただ、JPEGでなく、BMPだから時間がかかるのは仕方がない?

こうして縦横変換させた静止画(BMPファイル)を、
再び、TMPGENCを使って、動画にするのですが、この時、
MPEG−2ビデオとして書き出します。

映像ソースは、新しいフォルダ内の連番BMPファイルの最初のもの。
音声ソースは、(すべてのファイルから)元動画のmov。
すると、出力ファイル名が自動的に現れます。
(好きに変えていいです。私はデスクトップに書き出します)
下の右にある「¥ストリームの種類」は、SYSTEM(Video+Audio)

一番下の欄は、
DVD NTSC(MPEG-2 720×480 29.97fps,
CBR 7989kbps,Layer-2 4800Hz,384kbps
にしています。これがいいかどうかはわかりませんが…

その右にある「設定」ボタンをクリック。
「ビデオ詳細」で
ソースアスペクト比 1:1(VGA)
画像配置方法    画面全体に表示(アスペクト比保持)

以上に設定しました。それで「OK」をクリック。
そして圧縮開始。
(MPEG-2機能の試用期間のウィンドウでは「続行」)
(MPEG-2ファイルを作成しようとしていますは「続行」)

進行状況中、左右が黒く、縦長の動画になっているはずです。

完了すると、デスクトップに、拡張子mpgのファイルができています。
クリックすると、WindowsMediaPlayerが立ち上がり、再生されます。

私が使っているソフトは、
外付けDVDに付属していたUleadMovieWriter3SEというオーサリングソフトです。
これでビデオファイルとして取り込み、その指示通りに進めてみました。
プレビューまでは、問題ないです。
ご希望通り、左右が黒く、縦長動画です。

ただ、申し訳ないですが、実際に、DVDメディアに焼いてはいません。
メディアが勿体ないので…。
また、「MyDVD」で行った場合、どのようになるのかは存じません。
この方法でできればいいのですが…。

なお、外付けDVDに付いていた動画編集ソフトUleadVideoStudioでは
アスペクト比の保持ができないため、横長になるので、無理でした。
アスペクト比を保持したままMPEG-2ファイルを書き出せる動画編集ソフトが、
他にあるかも知れません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3447315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/11/01 13:56(1年以上前)

外出から戻り、今一度、書き込みを読み直して、「間違い」というか、
ミスがありました。
結果、うまく行かないです。

>ソースアスペクト比 1:1(VGA)
>画像配置方法    画面全体に表示(アスペクト比保持)

このうち、ソースアスペクト比は、3:4が正しいのです。
ところが、3:4という設定がないので、「1:1」を選択したので、
最終的な書き出しでは、横:縦のアスペクト比が
3:4(480×640)でなく、約2.6:4、つまり縦に細くなっています。

これについて触れるのを忘れておりました。
縦位置で撮ったデジカメ動画(たぶんDVDビデオも)を縦横変換して
DVDビデオにするのは難しいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3447632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホワイトクロウさん

2004/11/01 15:18(1年以上前)

予言者あびらさん、風の間に間にさんありがとうございました。
とても参考になりました。

でも、難しいですね。
風の間に間にさんに教えていただいた通りやってみました。
おっしゃられている「間違い」以前に、まだうまく変換できていません。(笑)
なぜか動画がスローモーションのようになってしまいます。
音声は元のMOVから取っているので、ちゃんと聞こえますが、
当然の結果として、音が先走ってしまいます。

アスペクト比の問題は、「デブ」よりはマシですので、
これであきらめます。(笑)
もう少し勉強して、ちゃんと変換できるようになったらまたご報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:3447810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Seagate製の5Gメディアは使える?

2004/09/08 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 むぼむぼさん

海の向こうでは、クリエイティブメディアの「Muvo2_5GB」に入っている
Seagate製の1インチHDD(マイクロドライブ互換?)がD70で使えるという
報告があるそうですね。「Rio Carbon」も同じHDDと搭載してるとか。
これがMZ3で使えたという報告は未だないのでしょうかね?

2G超級のメディアの使い方が(使い切り方)が報告された今、とても
興味深いはなしです。
レポートページを発見された方、これから導入予定の方からの報告が
待ち遠しいです。

ちなにみMuvoは9/11、Carbonは10月に日本国内発売予定だそうです。

書込番号:3238469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/08 12:47(1年以上前)


スレ主 むぼむぼさん

2004/09/26 17:34(1年以上前)

試してみました。
FAT16のクラスタサイズ64kで5Gをフォーマットし、
ダミーファイルにて残容量を1.8Gにしたのですが、
MZ3に入れると、フォーマットしろと出てきてしまいます。
フォーマットを実行させようとしても、即座にシステムエラーとなります。

4Gマイクロドライブでは、上記の方法で大丈夫との報告があったので、
容量の違い(4Gの壁???)に起因するのかと考え、ためしに3.8Gで
パーティションを切って、同じように試したのですが、駄目でした。

次に2Gにパーティションを切り直したところ、これは成功でした。
いきなりVGA30コマ/秒で17分の連続撮影ができました(加熱停止)。

マイクロドライブでできること(2G超の利用)が、なぜSeagateの1インチ
HDDではできないのか、謎です。(某巨大掲示板にも、MZ3では2ギガのみ
使用可能との報告が出ていました)
情報収集しているところですが、めぼしい情報は見つかっておりません。
どなたか、ヒントになるような情報がありましたら、ご報告お願いします。

書込番号:3316818

ナイスクチコミ!0


gandaさん

2004/10/17 14:42(1年以上前)

パーティションを区切るにはどうすればいいのでしょうか?
XPの管理ツールでは区切れませんでした。

書込番号:3394687

ナイスクチコミ!0


まるでしろうとさん

2004/10/18 01:02(1年以上前)

3.8GBでパーティションを切って、ダミーデータを入れて残り1.8GBにして、さらに1.2GBの方にもダミーデータを入れて残り0GBにしてもだめですか?

書込番号:3396935

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぼむぼさん

2004/10/19 14:41(1年以上前)

>gandaさん
Win98マシンからのFDISKが一般的ですが、
マシンがなければ、シーゲイトとかメルコとかのサイトから
HDD用のツールをダウンロードしてきて、そいつで切ってはどうかと。
ちなみに私のST1ドライブは、上記のツールではフォーマットまで
正常終了できませんでしたが、強制終了後パーテ-ションは切れていることが
確認できたので、その後コマンドプロンプトよりフォーマットをかけて
使用していました。



>まるでしろうと さん

>さらに1.2GBの方にもダミーデータを入れて残り0GBにして
↑それは試していませんでした。
ところでそれは、どんな意味があるのでしょうか?
全部のパーテ-ションの残余量を全て合計して、残容量計算をしてる
と推測されたのでしょうか?
でも、2-2-1.6の3つにパーテ-ションを切って使ってましたが
第2、第3パーテ-ションはいつも空の状態で(空き容量の合計5Gで)
普通に使えててました。
意図するところもお教えいただけるとありがたいです。

既に4Gのマイクロドライブを入手し、5GのST1ドライブは売却してしまったので
残念ながら試すことはできません。Resいただいたのにすみません。

書込番号:3401481

ナイスクチコミ!0


まるでしろうとさん

2004/10/20 00:29(1年以上前)

むぼむぼ さん

アドバイスいただきありがとうございます。

今までの投稿から、全部のパーテ-ションの残余量を全て合計して、残容量計算をしてると推測してしまったのですが・・・

第2、第3パーテ-ションを使う方法はありますでしょうか?

書込番号:3403578

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぼむぼさん

2004/10/21 21:52(1年以上前)

> 第2、第3パーテ-ションを使う方法はありますでしょうか?

Win98かMeでなら使えるかと。

書込番号:3410116

ナイスクチコミ!0


まるでしろうとさん

2004/10/23 00:09(1年以上前)

ということはMZ3で2GB以上の領域は使えないということですね。
何かよい方法はないでしょうか?

書込番号:3413715

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぼむぼさん

2004/10/24 05:36(1年以上前)

私も情報収集に努めていますが、まだ報告されていないようですね。

素直にネットオークションでマイクロドライブの方を入手する方が
いいでしょう(いわゆる「対策前」Muvo内蔵の4Gのモデルが
20000円〜24000で落札されているようです)。

某店で売り出された単体のST1ドライブは、デジカメで使えないらしくて
返品の山だそうです(その店で買われたST1がデジカメで使えたという
報告を見たことがありません)。

半年待てば、単体パッケージ版のマイクロドライブも安くなるかも知れません。
すでに値崩れの兆候もみられていますし、ST1の単体販売も発表されました
から(来年度第一四半期だそうです)。

書込番号:3417775

ナイスクチコミ!0


まるでしろうとさん

2004/10/24 10:55(1年以上前)

むぼむぼさん ありがとうございました。
mp3プレーヤーのまま使うことにして、少し待ってみることにしました。

書込番号:3418327

ナイスクチコミ!0


gandaさん

2004/10/24 16:23(1年以上前)

むぼむぼさん。ありがとうございます。Win98をインストールしてDOSプロンプトでFdiskを実行しましたが認識してくれませんでした。
HDDツールを使ってみようと思うのですが、具体的になんというツールなんでしょうか?

書込番号:3419229

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぼむぼさん

2004/10/28 02:48(1年以上前)

>ganda さん

書込みが反映されなかったので、もう一度。
どれにするか迷うほど沢山ありましたっけ?
「メルコ」と書いた奴は、バッファローのDLサイトでマイクロドライブの
ところを探せば出てきます。
シーゲイトの奴は discwizard2002 って奴です。

書込番号:3431275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCDのドット抜けが・・・

2004/10/13 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 CCDドット抜け(T^T)さん

MZ-3を購入してちょうど1年が経ちました。
そこでついさっき、思いっきり気がついたのがCCDのドット抜けです。
今まで、写真の中にちょこっとドット抜けしたところを見かけるときもありましたが、目立つほどのものでもなかったので、「たまたま光の加減で・・・」なんて思っていたのですが、色々調べたところ完全にCCDのドット抜けでした。
ここ最近撮った写真を見てみるとドット抜けしたものが多いような・・・。時間と共にひどくなってきていたのかな・・・。それとも元々変わらないけど、気にするようになっただけなのか・・・。

2003年10月13日に購入で、1年間の保証ですが、本日2004年10月13日は保証期間が過ぎた日になるのでしょうか??とりあえず、仕事を早く上がってでも買ったお店に持っていきたいと思います。
もし実費での修理となればいくらくらいかかるのでしょうか?
どなたか知っておられましたら回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:3379661

ナイスクチコミ!0


返信する
meichan777さん

2004/10/13 00:51(1年以上前)

一式貸し出し中のためマニュアルなどが参照できませんが、MZ3にはピクセルマッピング機能ってなかったでしたっけ?
(オリンパス機には有ることを記憶してますが、サンヨー機に無ければすみません)
もしあれば、ドット抜けの写り込みを無くすことができるかもしれません。

あと保証期間ですが、通常の良心的なメーカーであれば数日程度は期間内にしてくれます。
メーカーに電話して確約をとっておき、その旨お店に言えばすんなりことが運びます。

書込番号:3379793

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCDドット抜け(T^T)さん

2004/10/13 01:15(1年以上前)

meichan777さん!早速の回答ありがとうございました!
親切なお店でしたから、そう言っていただけると、大丈夫そうな気がしました。
ピクセルマッピング機能に関してはMZ-3にはないようです(T^T)

メーカーへは、つい先程、メールですがCCDのドット抜けのことを問い合わせておきました。あとは今日、販売店に持っていきます。

1年経ってようやく、これがCCDのドット抜けだと気づくなんて、、、
撮った写真を何度も何度も見ていたのになぁ。
(ま、それだけ小さなドット抜けなのですが・・・)
ちなみに、その抜けた部分を最大まで拡大すると十字型になっています。

書込番号:3379903

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCDドット抜け(T^T)さん

2004/10/13 18:43(1年以上前)

本日、買ったお店に持って行こうと、日本橋まで行ったのですが、そのお店はなくなってました。
サンヨーに直接電話をしたら、あちこちの窓口をたらいまわしにされ、最終的には上本町のサービスセンターに直接持ち込みました。
保証書もOKで、無償で修理してくれることになりました。
1週間くらいかかるそうです。
お気に入りのMZ3なので、なんだかホッとしました。

書込番号:3381845

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCDドット抜け(T^T)さん

2004/10/26 23:12(1年以上前)

10日程で返ってくるはずだったけど、サンヨーから一向に連絡がなくMZ2で頑張ってます。
まだかなー

書込番号:3427167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュが・・・

2004/10/15 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 まーぶーままさん

初めてて書き込みさせていただきます。
このカメラを使い始めて約2年、最近たまにパソコンへ画像をおとせなくなるときがあリます。あきらめてコンパクトフラッシュをリフォーマットすると落とせるようになるのですが、何回かすると又同じ事がおきてしまいます。こっれてコンパクトフラッシュの故障でしょうかそれとも寿命?それともカメラの問題でしょうか?
コンパクトフラッシュはハギワラの128MB,パソコンはFMV−BIBURO NB18D/Dです。カメラもパソコンも初心者のため途方にくれています。

書込番号:3386509

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/15 05:58(1年以上前)

カードリーダーが安く購入できますから、そちらからPCに取り込んでみて
カードの不具合なのかカメラの不具合なのか切り分けられたらいかがでしょう?

書込番号:3386713

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/15 06:06(1年以上前)

>こっれてコンパクトフラッシュの故障でしょうかそれとも寿命?

CFは「約30万回の書き換え可能」となっているので寿命の可能性は低いですね。
まーぶーままさんは、現在デジカメとPCを直結して画像を転送しているのでしょうか?
USBカードリーダーを使用してみてはいかがでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html

1. カードリーダーを使用しても同じ現象が出る・・・CFが故障の可能性が高いです。
2. カードリーダーを使用すれば問題ない・・・デジカメ本体が故障の可能性もあります。
カードが悪いのか、デジカメ本体が悪いのか、切り分けて原因を追求した方がいいと思います。

書込番号:3386717

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/15 06:08(1年以上前)

宇宙汰さんと全く同じ内容で完全にかぶってしまいました。
申し訳ありませんm(__)m

書込番号:3386718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/15 07:40(1年以上前)

CFの故障よりは、デジカメの故障の確率が高いと思いますが、CFが128MB
一枚だけでは、不足すると思われますので、128MBまたは256MB程度を
購入してみては?

書込番号:3386796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/15 13:23(1年以上前)

まーぶーまま さん、こんにちは。

宇宙汰 さん、m-yano さんが書かれているように、
デジカメ本体かCFか、どちらに原因があるかを見極めないと、解決できません。

上記2点以外に考えられること。

(1)USB接点の不具合(PCあるいはデジカメ)等(汚れ、接触不良…)
 メガネ拭きなどで綺麗に拭く。
 でも、物理的に不具合が起きているなら、
 お二方が書かれているように、カードリード・ライタをお使いください。

(2)取り込みソフト「UleadPhotoExplorer」の不具合
一度、ソフトを削除(unistall)して、再起動。
その後、再度、インストールすると、解決するかも。
なお、ソフトを削除しても、デジカメで撮っていた静止画や動画のデータは、
パソコンにそのまま残っています。

アンインストールの方法は簡単なのですが、
PCに詳しくないようなので、不安でしたら、
多少、PCのことがわかる方にお願いするといいでしょう。
念のために方法を書いておきます。
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除
で、「UleadPhotoExplorer7.0SE Platinum」をクリック。
そして「変更と削除」ボタンを押し、「削除」で「次に」と、
指示に従って行えばいいだけです。

プログラム(ソフト)の再インストールは、
MZ3に付属していたCDをCDトレイに入れると、
指示画面が出てくるので、その指示通りに行えばいいのですが…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3387433

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーぶーままさん

2004/10/16 00:00(1年以上前)

皆さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
とりあえずカードリーダーと、USB接点の掃除をしてみようと思います。
ただ電池にも少し問題があり、充電しようとすると、時々赤の点滅になってします。気にはなっていたのですが・・・ 
ひょっとしたらカメラの故障の確率が高いかもしれませんね。
改善が見られないようでしたら、サンヨーか購入店に相談してみようと思います。

書込番号:3389257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/16 10:55(1年以上前)

>ただ電池にも少し問題があり、
>充電しようとすると、時々赤の点滅になってします。
>気にはなっていたのですが・・・ 

充電池と充電器のそれぞれの電気接点を、
メガネ拭きなどで綺麗に拭いてください。
手指の皮脂が付いて通電できない(通電しにくい)と
充電の際、充電器が赤点滅になるみたいです。
もちろん、充電器そのものが故障? ということもあるでしょうが…。

by 風の間に間に Bye

書込番号:3390365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング