
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月9日 11:09 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月9日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月8日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月8日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月8日 02:17 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月8日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ3では、ニッケル水素単三電池が使えないようになりましたが、ACアダプタ出力が4.7Vですから、ニッケル水素充電池4本で代用できるのではないかと考えております。どなたか、ニッケル水素充電池4本の外部電源パックを自作して、外部電源入力で撮影を試された方いらっしゃいますか?静止画、動画はどれくらい撮影できるのしょうか?ニッケル水素も使えると魅力的なのですが。
0点





迷った挙句にやっとMZ3を購入しました。
静止画・動画とも大満足しています。
不満点は静止画の最低解像度でしかデジタルズームが使えない点です。
他メーカーのデジカメでは出来るようですが、
なぜMZ3では出来ないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
それとも、設定で出来るとか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/06 03:38(1年以上前)
なぜでしょう。画質が落ちるから、あえてしないようにしているとか・・・
デジタルズームといっても多少の補正はあると思いますが、パソコンのソフ
トでも出来ますし、再生モードでシャッターを押せばトリミングできるとい
うことで、補正デジタルズームは避けたのでしょうかね?
よくわかりません。どなたか・・・
書込番号:1048353
0点


2002/11/06 10:17(1年以上前)
解像度さげてデジタルズームするくらいなら高解像度を切り取れと勝手に思ってます
書込番号:1048634
0点


2002/11/06 14:53(1年以上前)
デジタルズームというのは、CCDに撮影した画像の
一部を切り取って
そこだけ拡大する仕組みです。
だから、他社メーカーが、最高解像度で記録できるとしても
その写真は「切り取ってから、拡大しただけ」です。
なので、当然ボケた映像になります。
ex.
1600×1200 の2倍デジタルズーム
=画像の中心部 800×600 を切り取って全画面に拡大したもの
他社機=これを 1600×1200 に拡大して保存する
MZ3=これを 800×600 のまま保存する
書込番号:1048989
0点


2002/11/06 22:45(1年以上前)
明日か明後日あたり購入を考えていたのですが、でぽるてさんの質問を見て、???。静止画の撮影最低解像度しかデジタルズーム使えないのですか?(640×480?)パンフレットのデジタルズーム併用15倍というのは・・・。カメラに詳しくない私にはこのようにしか理解出来なかったのですが。2000×1496や1600×1200では光学3倍のみだけなのですか?ほかの方の解答でトリミングや切り取りすればよいとの事でしたが、私は撮ったものをそのままダイレクトプリントで出力したいのです。光学3倍以上がどの程度必要になるかはわかりません。でもなるべくなら倍率を確保したいと思っていたのです。・。私には向いてないということになってしまうのでしょうか?
書込番号:1049894
0点


2002/11/07 00:12(1年以上前)
>>ぶらんぶらんさん
トリミングしてプリントするのではダメなんですか?
デジタルズームで撮影した画像をプリントするのと、ほとんど違いは無いと思うのですが。
書込番号:1050059
0点


2002/11/07 02:25(1年以上前)
先にも書いたとおり、デジタルズームというのは
本当は、ズームではありません。
単に「画像データの一部分を拡大」するだけです。
だからCCDをフルに使ったデジタルズームは
理論的に存在しません。
そもそも「ズーム」などと呼ぶのが詐欺なのであって
デジタルズームの正体は「トリミング」です。
これは全てのメーカー共通であり、ニコンだろうがCanonだろうが
ビデオ(ハンディカム)だろうが、全部この原理です。
書込番号:1050357
0点


2002/11/07 08:58(1年以上前)
皆さん早速の回答有難うございます。もう一度、最初から読み直してみて、!!!。hirobowさんの「再生モードでシャッターを押せばトリミング・・・」。私の勝手な解釈ですが、一度、高解像度で最大3倍の倍率で撮影して、再生モードで必要な部分だけ拡大して、それも一枚の写真として、記録できる。ということでしょうか?カメラ内で編集まで出来てしまうということですか?そんなすごいことできたら感激です。そしたらダイレクトプリントも可能ですよね・・・。
パンフレットを見ると、デジタル再生ズーム:最大31倍でトリミング記録も出来ます。これがそんなすばらしい機能なのですか?今のデジカメは当たり前のことなのでしょうか?私の持ってるのは3,4年前のなので。これができたらやっぱりこの機種で決まりです・・・。
昨日はせっかく決まったのにとへこみましたが・・・。私の解釈が正しければ再び決定なのですが。教えてください。
書込番号:1050596
0点


2002/11/07 11:03(1年以上前)
>一度、高解像度で最大3倍の倍率で撮影して、再生モードで必要な部分だけ拡大して、それも一枚の写真として、記録できる。ということでしょうか?
正解です。
カメラ内で編集まで出来てしまうということですか?
正解です。
そしたらダイレクトプリントも可能ですよね
正解です。ただし拡大した場合、画質はそれなりになりますよ。
今のデジカメは当たり前のことなのでしょうか?
他のデジカメについて詳しくないのですが、できる機種は少ないのでは。
書込番号:1050738
0点


2002/11/07 11:51(1年以上前)
MZ3は、再生時にズームしたりスクロールしたりして
部分的にトリミングし、そこだけ保存できます。
パソコン(PhotoShop Elements 2.0 等)でやった方が簡単ですけど・・・
書込番号:1050804
0点


2002/11/07 17:26(1年以上前)
MZ3楽しいさん、ハクションさん早速のご回答有難うございます。ホントすごいですね、MZ3って。編集が出来るのって動画だけだと思ってました。この方法なら多少画質は落ちるかもしれませんが、結果はデジタルズーム併用と同じですもんね。併用で撮るより、必要な部分だけ拡大できたほうがいいように思えてきました。ピントも合ってそうだし。
こんなすばらしい機能をなぜサンヨーさんは一行で説明してしまうのでしょう?もったいない・・・。
とにかくこれで購入出来ます。よかったぁ!
書込番号:1051284
0点



2002/11/09 01:30(1年以上前)
皆さんご回答ありがとうございます。
確かに再生時にズームするのと同じですからね。
そこだけ切り取ればいいだけでした。
デジタルズームって買う前は、これは絶対使うぞ!
と思っていた機能でしたが、あれだけ画質が落ちると
ほとんど使いませんよね。
だからサンヨーの回答として、高解像度で撮影して
必要なところは切り取れということなのでしょう。
納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:1054176
0点





購入後6日目の初心ユーザーです。
いろいろいじくって練習しています。
少し気になることがあったので、皆様に教えていただきたいと
思います。
MZ3のバッテリーは確かに長持ちなのであまり神経質に
なる必要はないのでしょうが、数枚撮影して1〜2分移動し、
また撮影するというような状況の場合、撮影と撮影の合間には
電源をいちいち切った方が電池の持ちはいいのでしょうか?
液晶表示をOFFにして撮影していればいちいち電源を切る必要は
ないのでしょうが、液晶表示OFFではメニューの確認ができない
ので、限られた状況以外ではあまり使用する気になりません。
電池の持ちを気にしてON/OFFを繰り返すと、そのたびに沈動式
レンズの動作がありますので、かえって消費電力が大きくなる
のではないかということと、レンズの格納動作を必要以上に
繰り返すと長い使用期間では何らかの影響は出ないのかと心配
になります(杞憂か?)。
皆様は、1〜2分程度のインターバルでは電源を切られますか?
また、少し関連するのですが、撮影後の画像をすぐ確認したい
場合、液晶表示ありの撮影モードから再生モードに切り替える
場合、スイッチが2段切り替わる訳ですが、ここを一気にカチカチ
とやっていいものでしょうか?過去ログにも少し話題が出ていた
と思いますが、アクセスランプがついている間は操作しない方が
いいような意見だったと思います。そうすると、いったん、液晶
表示無し撮影モードに切り替えてアクセスランプの点滅がおさまる
のを待って、それから再生モードに切り替えるということになる
のでしょうが、せっかくのMZ3のリズムの良さを損ねるような気が
します。いったん電源を切って、モードを切り替えてから電源を
入れるというのが一番マニュアル通りのような気がしますが、
それもリズムが悪いし、上記の件も気になってきます。
皆様は、どのように操作されているのでしょうか?それとも、
いちいち、1回毎に画像を確認することはしないのでしょうか?
よろしく、ご教示願います。
0点


2002/11/08 01:18(1年以上前)
1,2分程度ならモニタオフのポジションにします。
撮った絵をすぐ確認したいときはシャッターボタンを押し続ければすぐ確認できるので、それを使います。
撮影モードから再生モードへは気にしないで一気に操作しています。
フリーズしたときはその時です(私は未経験です)。バッテリー外して少し待てば大丈夫だと思っていますから。
アクセスランプ点灯中に記録メディアを抜くという動作は厳禁ですが、それ以外は気にしていません。
書込番号:1052158
0点


2002/11/08 12:58(1年以上前)
たしか初期設定では1分間でオートパワーオフになります。オートで切れたときはレンズは引っ込まずに電源だけ切れます。
ので、なにもしないでほっとくのがいいんじゃないですか?
書込番号:1052861
0点



2002/11/08 23:56(1年以上前)
kuma_san さん、オートパワーさん、
ありがとうございます。とても参考になりました。
気持ちに余裕があるときは1分後のオートパワーオフに任せておいて、
少しでも持たせたい時はモニタオフにする、というところでしょうかね。
撮影後の画像確認、シャッターを押し続ければいいというのは
気付きませんでした。マニュアル見ると確かに「ヒント」で書いてある。
このマニュアル、ヒントとして小さく書いてあることこそ、大事な内容
ですね。教えてもらわなければずっと気付かないところでした。
書込番号:1053933
0点





MZ3発売1ヶ月経過しました。MZ3購入に後悔はしていませんが、
一つ残念のことが・・・。
Windows2000でPCカメラ機能が使えないこと。
(分かっていて買ったものの・・・)
もし、2000でPCカメラ機能が使えたという方がおられましたら
教えてください。
AVケーブルから取り込むという手もあるけれど、ノートパソコンなもので。
0点


2002/11/07 01:30(1年以上前)
hirobowさん 、私はそれが心配で購入を控えています。話は少しそれますが、www2.wisnet.ne.jp/~daddy/soft_top.html
にあるライブキャプチャという非常に高性能なフリーソフトを使って、定点観測をやっています。
使用デジカメは、Che-ez spyzというデジカメですが、解像度が低くて、他のデジカメに変えたいなと思っております。
そこでPCカメラ機能付のMZ3はこのライブキャプチャで、きちんとキャプチャデバイスとして認識されるのでしょうか?また、解像度は1600x1200でキャプチャできればすぐにでも買いたいのですが、
だれか使用している人はいませんでしょうか?
書込番号:1050293
0点


2002/11/08 16:00(1年以上前)
私はWinXP Pro のバージョンアップ版を使ってますが、PCカメラ機能は使えませんでした。説明書の通りやったつもりですが、何か見落としがあるんでしょうかね?やっぱりV.up版ではだめなんですね。
書込番号:1053086
0点





迷ったあげくMZ3を買いましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
買ってみれば、迷ったのが馬鹿らしいくらい満足してます♪
そこで質問したいのですが、このカメラってセピア撮影はできないのですか?
それとエキスパートの撮影で、おすすめの設定ってありますか?主に人物や、背景を撮るのですが、オススメがあれば教えてくださいn(_ _)n
0点

御購入おめでとうございま〜す!
セピア撮影の件ですが、リアルカラーイコライザーで色調を補正する事で可能
です。
ですが、カメラ側であまり色調をいじりすぎると、あとで補正しづらくなると
思いますので、付属ソフトのRealColorEqualizer3.0onPCや、その他のソフトを
利用してパソコンで後加工したほうがいいのではないでしょうか?
(ちなみに自分、写真をセピア加工するときは、エプソンのプリンターに付いて
いたソフト、“フォトクイッカー2”を使っていたりします)
人物は、スポット測光+マニュアル露出で顔の露出を基準にして撮影しています。
マニュアルにしておくと、カメラが背景の露出に惑わされないのがいいですよ。
もっともMZ3の分割測光はかなり優秀なので、プログラムでもかなりいけますね。
(露出補正をすぐ呼び出せるようにしています)
注意点として、人物撮影時はワイドレンジショットを絶対にOFF!にしましょう。
書込番号:1051523
0点



2002/11/07 21:37(1年以上前)
レスありがとうございます♪
さっそくRealColorEqualizer3.0onPCでしてみたんですが、やっぱり難しいもんですね・・・
けどなんとかしてみます♪
デジカメ初心者で、なかなか大変だけどがんばりますn(_ _)n
書込番号:1051758
0点


2002/11/08 02:17(1年以上前)
取扱説明書のP101。
書込番号:1052250
0点





今、なにかと話題のMD340MB消滅事件ですが、通販でも店頭でも本当に市場から消え去ってしまったのでしょうか?是非、入手したいのですが皆さま発見情報をお願い致します。(DSCM-10340限定&オークションは無しでお願い致します。)
0点



2002/11/05 19:30(1年以上前)
かなりタイムリーに↓赤虎さんのレスが飛び込んできました(記入時間を見てください(^^))まだ、完全消滅ではなさそうですね。他店の情報、宜しくお願い致します。
書込番号:1047327
0点


2002/11/05 19:42(1年以上前)
あなた自分でも探してる?
全部他人任せって感じがして協力する気がしない。
書込番号:1047358
0点



2002/11/05 20:05(1年以上前)
y〜〜〜〜〜さん、自分でもいろいろと探しても品切れだらけなので、皆さまに協力をお願いしたわけで、すんなり手に入るならこのような質問はしません!!それに、あんたにあなた呼ばれされる筋合いもありません。
書込番号:1047420
0点


2002/11/05 20:43(1年以上前)
あんたにあなた呼ばれされる筋合いもありません
↑なんか笑える。
書込番号:1047533
0点


2002/11/05 21:10(1年以上前)
昨日通販で注文したMD340本日到着!
11、500円は仕方ないのかな?
関東以外の方には狙い目か?
http://www.rakuten.co.jp/3top/
ちなみにちゃんとDSCMでした
書込番号:1047575
0点


2002/11/05 21:38(1年以上前)
本日、ビックカメラ 渋谷東口店にTELで在庫を確認し、
I・O DATA社製を9800円(10ポイント還元)で
入手できました。
仕様詳細は下記の通りです。
●パッケージ:CFMD−340@a
●パッケージ:消費電流250mA(3.3V),260mA(5V)
●パッケージ:JANコード 4957180041544
●本体:MODEL:DMDM−10340
多分、書き込みに載ってる旧モデルと思いますが、使ってみたところ
問題無さそうです。
ちなみにIBMブランドは、19800円と倍以上しました。
書込番号:1047653
0点



2002/11/05 22:51(1年以上前)
MZ3買ったよさん、クラッシュさんご協力ありがとうございます。スリートップは本日の午前中に私も問い合わせたのですが在庫無しとの答えでした。MZ3買ったよさん、ギリギリセーフだったみたいですね(^^)。クラッシュさん、DMDMでも問題なさそうですね。私も現在、捜索中です。発見次第、直ぐに書き込みいたします。皆様も、もう少しご協力お願い致します。
書込番号:1047788
0点


2002/11/06 02:48(1年以上前)


2002/11/07 06:26(1年以上前)
あったぞ340kさん情報ありがとうございます
上記お店の大阪の茨木店で最後の一個をゲットできました
書込番号:1050471
0点


2002/11/07 11:57(1年以上前)
IBMがHDD事業を日立に身売りするという話はあるけど
そのわりに、次々と新機種を開発してますね・・・
今日は、AVVAと同じピクシーダスト(原子3個分という超薄膜
ルテニウムを層にした高密度記録技術)を生かし、80GBという
大容量のノートPC用ハードディスクを発表しました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/07/50.html
マイクロドライブも、340MBが急速に市場から姿を消しつつありますが
もしかしたら終息ではなく「モデルチェンジ」直前なのかも知れませんよ。
(希望的観測)
書込番号:1050810
0点



2002/11/08 00:30(1年以上前)
あったぞ340Kさん、本当にありがとうございました。本日、無事に手に入れることができました。店員さんによるとやはり、本日、MD340の問い合わせが殺到したようです(^^)。やはり、ここの掲示板の力はすごいですね。感謝!感謝!
書込番号:1052055
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





