
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月4日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月3日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月3日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月3日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ3付属のUleadで”フォトのプロパティ”を見て気が付いたのですが、
実際の撮影時ではフラッシュを使用していないのに、”フォトのプロパティ”では”フラッシュ使用:はい”となります。
これっておかしいですよね???
0点


2002/11/03 16:30(1年以上前)
私はいつもフラッシュオフに設定して有りますが
確認したところ<フラッシュ,使用せず / 常時オフ>になってました。
書込番号:1042363
0点


2002/11/03 16:44(1年以上前)
↑はソフトをvixで見てました。Uleadでは<フラッシュ使用: いいえ>
でした。訂正します。
書込番号:1042377
0点


2002/11/03 16:59(1年以上前)
度々すみません。MZ3では<フラッシュ使用: はい>になっていました。
オリンパスのデジカメのプロパティーを見ていました。
オリンパスは正常のようです。
書込番号:1042396
0点


2002/11/03 20:36(1年以上前)
>MZ3付属のUleadで”フォトのプロパティ”を見て気が付いたのですが、
>実際の撮影時ではフラッシュを使用していないのに、”フォトのプロパティ”では
>”フラッシュ使用:はい”となります。
私も同じ現象が起きます。撮影情報の確認にはViXを使用しています。
書込番号:1042812
0点


2002/11/04 02:37(1年以上前)
Exifの中ではFlash = 16とかFlash = 25とかとなっていて
このコードの解釈の仕方が違うようですね。
私はJasc After Shotを使ってるのですがやはり間違って表示されます。
Jasc After Shotで「フラッシュ:オン」と表示されている物が
Susieだと「フラッシュ: フラッシュなし/フラッシュ禁止モード」と
表示されました。
ちなみにフラッシュを使用した場合
「フラッシュ: フラッシュあり/自動フラッシュモード/自動調光
制御機能なし」と表示されます。
書込番号:1043563
0点



2002/11/04 18:41(1年以上前)
お返事ありがとう御座います。
”フォトのプロパティ”でなく”イメージのプロパティ”を見れば
間違いなさそうですね。
余談ですが、ここの書き込みすごいですね。返信するのに
随分下のほうになってしまって探すの大変!!
書込番号:1045035
0点





先日、MZ3を購入(キタムラで3万4000円<税込>)し、
いろいろ楽しませてもらってます。
一応、検索で探してみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。
バッテリーの残量表示が最後の一つになったあたりで、
連射撮影から通常の静止画撮影にセレクトダイヤルを戻すと、
液晶が消え、次に液晶がつくまで、2〜3秒程度間ができます。
逆の手順の場合、スムーズに切り替わります。
バッテリ−が十分にある場合は、こういったことは、おこりませんでした。
こういった症状は、MZ3では、当たり前に起こっているのでしょうか?
ちなみに、CFでもMDでも同一の症状がでます。
0点

ストロボの充電が関係しているような気がします。
でも、そんなに気になることかな?
書込番号:1043038
0点





お初です。
デジカメを初めて購入しようと思っており、MZ3に心が傾いています。
MZ3は動画はすごい!って事はこのスレを見ていれば容易に判断できました。
しかし静止画の性能、機能についてはほとんどふれられていないですが、実際の所、静止画デジカメとしては、他社の同画素数、同価格帯のものと比べると、はっきり言って劣ってしまっているのでしょうか?
使い方によって判断は別れるところですが、MZ3ユーザの方がたの主観で結構ですので、教えてください。(ここがチョットとか・・)
また、静止画をメインで使うとしたら、仕様的にどの部分(仕様)を重視した方が良いと思いますか?
0点


2002/11/03 00:41(1年以上前)
私は動画は一切使ってませんけど(笑)。静止画だけです。静止画だけ撮るために色々探してこの機種に決定しました。理由は
起動時間が早いこと
一枚とって次の一枚を撮るまでが早いこと
シャッターを押してから記録されるまでが早いこと
ズームが早いこと
電池の持ちがよいこと
値段が4万以下
ということでこれになりました。現状では、この機種以外に当てはまるものがありませんでした。
これからでるAZ3というのはさらに性能が上のようですが、肝心の値段が高すぎて…。あれが4万以下ならあっちにしてたと思います。
書込番号:1040979
0点


2002/11/03 02:31(1年以上前)
私は動画はたまに撮ってみる程度で静止画がメインです。
買った動機も「動画が綺麗に撮れる」じゃなくて、
・CCDにこだわりを感じる
・動作が機敏
・基本性能の高さを生かした他メーカーに無いアイデアが満載
等の理由で購入しました。加えて値段も安いですしね。
大容量のCFやMDと組み合わせて使えば、
電池の持ちも良いので軽快なテンポでバンバン撮れます。
ただAFの決定速度ははそんなに速いとは思いませんでした。(普通かな…)
悪条件下でフルオートで撮っても失敗が少ないような気がします。
成功か失敗の判断は個人の好みによりますが、
私的には大変満足しています。
オートまかせでは納得出来ない時はマニュアルモードも用意されてますので、
使いこなせば色々な表現が楽しめる懐の深さがあります。
200万画素機の中ではトップクラスの画質だと思いますが、
それ以上の高画素機との比較となると一言でいうと、
「画素数は問題ではない」というのが正直な感想です。
ただ、よく出来た高画素機と比べると当然ですが解像感が劣ります。
大きな紙に印刷したい人や、拡大に耐えれる画像が欲しいという人には
向いていないと思います。
一般的なサイズで印刷するのには全然問題ないですけどね…。
書込番号:1041243
0点



2002/11/03 09:37(1年以上前)
ご回答有り難うございます。
私も静止画としてMZ3で引かれた点は、”速い”+SANYOって事でした。
SANYOはデジカメ業界ではOEMを含めて30%ぐらいのシェアを持っているらしいので・・その信頼感ですね。
一つだけ皆さんのご回答で気になったのは「AFの決定速度がそんなに速くない」ってお言葉です。気にならない程度なら良いのですが、早速、本日ショップに行ってフォーカス速度を重点に見てこようと思います。
あっけらさん済みませんが、下記はどういう事でしょうか??
画素数の問題ではなく、根本的な色の調合のノウハウの問題?って
ことですか??
> 200万画素機の中ではトップクラスの画質だと思いますが、
> それ以上の高画素機との比較となると一言でいうと、
> 「画素数は問題ではない」というのが正直な感想です。
今の時点で70%ぐらいMZ3に心が傾いています。
あと10%ぐらいあげれるネタを与えてくれる方はいらっしゃいますか?
特に写真機としてではなく、写真画質という意味で・・
(すでに写真機としては満足90%です。)
書込番号:1041615
0点


2002/11/03 11:09(1年以上前)


2002/11/03 13:04(1年以上前)
リアルカラーイコライザーはなかなか奥が深くていろいろ面白いことができますよ。
書込番号:1041990
0点





内部時計のバックアップ時間についてお伺いします。
取説P.161では最長で7日間のバックアップと記載されておりますが、私のMZ3は2時間も持ちません。本体の充電池の充電状況も関係なさそうです。
皆さまのMZ3はいかがでしょうか?
0点


2002/11/02 20:13(1年以上前)
内部のコインリチウムorスーパーキャパシタの充電は時間が掛かります。 充電はメインバッテリーからされますが、大体2日位要します。 それ以下でメインバッテリーを外したって事は無いですか?
もっとも、メインバッテリーを外した状態で2日も持てば十分ではないかと思いますが...
書込番号:1040457
0点



2002/11/02 21:37(1年以上前)
PC35さん、レスありがとうございました。
私の場合、本体の充電池を1週間以上入れっぱなしにしていました。その状態で2時間も持たないのはちょっと短すぎると思っています。
MZ3をお持ちの方で同様のケースの方はいらっしゃいませんか?また逆に自分のMZ3は一晩や二晩バッテリーを外していても内部時計はリセットされない、という方もお教え下さい。
書込番号:1040589
0点


2002/11/03 00:49(1年以上前)
私はまだ予備バッテリーを買っていないことも有り、次の日は使うぞ!って時は就寝前にバッテリーを充電器に。当然、朝出かける時までカメラはバッテリー無し状態です。このような使用方法で、発売日に購入して以来一度も内部時計がリセットされたことはありません。
一晩といっても、色々あると思いますが、私の場合10時間以上は大丈夫ですね。(これ以上長い時間は試したことがないです)
普段は、バッテリーを充電する時意外、ずーッとカメラに入れっぱなしです。
書込番号:1041004
0点



2002/11/03 11:30(1年以上前)
わしやさん、情報ありがとうございます。
圧倒的に私のものより長いですね。返品交換も含めて、一度、販売店に確認してみます。
書込番号:1041821
0点





MZ−1からMZ−3に買い換えたので、マイクロドライブを通販で買おうと思っていたのですが、マイルロドライブの340MBが生産中止とこの掲示板で知ったのですが、これは、新しい型への移行なのか、それとも512Mもしくは1GBのみのラインナップになるのか。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。1Gまでは必要ではないし、予算もないので・・・。また1万円以内で買える販売店教えていただけますか?量販店行っても置いてないもので。立川のビックカメラとか売ってないですかね?新宿かアキバまで行かないといけないんですかね? 教えてください。
0点


2002/11/03 01:57(1年以上前)
価格COMで探せますよ(^^)あきばおーで8,999円。
当方名古屋ですが、先月ツクモで山積みでした。目ざとい人口が多い秋葉はもうないかも。。。
以前の340MBが保証切れになったので、延長保証つけて買い足しました。なんだかんだ言ってもHDDを持ち歩くのは神経使いますので。。。。
書込番号:1041185
0点

340MB、金曜日の話ですが、
八王子のヨドバシに9,800円だったかな、5,6コはあったような。
書込番号:1041640
0点





マイクロドライブの話が多く出てきて記録容量という点では魅力なのですが、コンパクトフラッシュと比べて消費電力はどちらが有利なのでしょうか。デジカメを使ってみて、一番不満なのが電池の持ち具合です。誰かご存じの方、または、実際に経験されている方がおられれば教えてください。
0点

過去スレで なんども同じような質問が出てきたような気がしますが
CFとMDでは MDの方が消費電力が多いとのことでしたが…
書込番号:1041036
0点


2002/11/03 02:19(1年以上前)
まだ560ユーザーですが(^^;)ゞ
中でモーター回ってますからね、使ってて結構違います。あとCFに比べてMDは回転音も結構録音されますよ。「きぃ〜〜〜ん」って
改善されていますか?>MZ3オーナー様
書込番号:1041225
0点


2002/11/03 02:51(1年以上前)
MDの方が消費電力は大きいですが、どっちにしても電池は長持ちですよ。
気にするほどの差ではないと思います。
ある人のテスト例ですが、1GBのMDを使って液晶オンの状態で動画を連続85分撮影できたそうです。
十分じゃないですか?
それから、MDの駆動音はほとんど聞き取れません。
AFの音よりも静かです。
書込番号:1041260
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





