DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画素数

2002/10/24 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

これから新規にデジカメを購入しようとするものですが、全然決められません。いままで迷ってきたのはP7、S30、RR30でしたが、いろいろ調べたり触ったりした結果、MZ3にたどり着きました。しかし決断できない理由がひとつ画素数です。3.0M以上はいるだろうと思っていましたがMZ3は2.0M以下ですね。特別な使用は考えていませんが購入後、画素数の不満が出ると心配しています。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:1022206

ナイスクチコミ!0


返信する
そうでんねんさん

2002/10/24 22:00(1年以上前)

それなら近日発売の
AZ3にすればどうですか

書込番号:1022232

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/10/24 22:07(1年以上前)

必要以上の画素数は、メモリーと書き込み時間を浪費します。
自分の使う用途をはっきり見きわめたほうが良いと思いますね。
じっくり考えてからでも遅くはないですよ。

書込番号:1022244

ナイスクチコミ!0


RDJさん

2002/10/24 22:19(1年以上前)

僕は今までオリンパスC-2500L(250万画素)→サンヨーDSC-550SX(150万画素)→ソニーDSCーP1(334万画素)→カシオQV-4000(400万画素)と使用してきました。僕も画素数の低下が気になりAZ3の発売まで待とうと思っていましたが我慢できず先週の土曜日にMZ3購入しました。300万画素以上あるに越したことないと思いますが自分の場合200万画素で十分だと思いました。実際今手元にあるのはサンヨーの550SXとMZ3で
C-2500L、DSCーP1、QV-4000は手放しました。世間一般ではマイナーかもしれませんがサンヨーのデジカメ、僕は好きです。

書込番号:1022266

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN_2さん

2002/10/24 22:48(1年以上前)

いろいろご意見有難うございました。もう少し検討します。
ちなみにAZ3はいつ頃発売なのでしょう?

書込番号:1022332

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/25 00:40(1年以上前)

今まで使っていたのがSONYサイバーショットの300万画素なんですが
MZ3の方が発色が良いためか、綺麗に見えます。

CCDというのは小さな太陽電池のようなものです。
だから、CCDの大きさが同じ場合、画素が多ければ多いほど
それだけ、1画素あたりの面積は小さくなるわけで
ダイナミックレンジやコントラストに影響するんです。

MZ3のCCDは1/1.8インチという驚くほど大きなものなので
(ちなみにCanonIXY 200aは、1/2.7インチと約半分)
これが効いているんだろうと思います。

書込番号:1022553

ナイスクチコミ!0


通りすがり弐さん

2002/10/25 00:46(1年以上前)

そういえば、みんなの憧れだった初代Nikon D1 も画素数ではたいしたこと
なかった(300万画素以下)けど、すばらしくきれいな写真が撮れます。

書込番号:1022574

ナイスクチコミ!0


掲示板パワーアップ作戦さん

2002/10/26 00:03(1年以上前)

これと同じ議論は、特にビデオカメラで頻発しますよね。

家庭用ハンディカムが
68万画素だの、100万画素だのと競争している中
1000万円以上もする放送局用のビデオカメラ(中継用TVカメラ)は
今でも34万画素〜40万画素程度です。
それは、解像度より「発色」や「ダイナミックレンジ」を重要視するから。

画質を決めるのは、必ずしも解像度だけではないという良い例です。

書込番号:1024447

ナイスクチコミ!0


こささん

2002/11/01 15:08(1年以上前)

昔々、640×400・16色(だったかなぁ)のPC98より、320×200・4096色の
FM-77AVの方が、よっぽどきれいでした。表示するものにもよりますが、
解像度だけではないんですね。

書込番号:1037837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでます...

2002/10/25 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 Nanamamaさん

初めまして... Nanamamaと申します。
一眼レフのカメラしか持って無くって、重さが苦痛で行楽地などでは使い捨てカメラを愛用してるお馬鹿です。
デジカメを購入しようと自分なりに検討しまして(ぼちぼち軽くてコンパクト、親切な機能が色々と付いてて、動画が撮れる)MZ3かFinePixF601まで絞りました。
しかし今度は、いざ購入する販売店で悩みます...
メーカー保証しか無い安さ重視の店か?大手の店舗で3年、5年保証を重視するべきか?? 悩み続けて半月過ぎてしまいました。
やはり、バカちょんカメラでは無いので故障は多いのでしょうか?
宜しくアドバイス願います。 <(_ _)>


:、;

書込番号:1023275

ナイスクチコミ!0


返信する
消費電力さん

2002/10/25 12:47(1年以上前)

保障については、その人の考え方です。性格もあるでしょうね。
私は、無料で付く保証以外特別つけません。
理由は、自分が移り気で同じカメラを5年使う可能性が少ないこと。
今までの経験上、初期不良はあっても、その後は故障したことがない。
高級機を選択しないので、修理代がかさむようであれば機種ごと取り替えて、新型にしたい気持ちがいつもある。

とりあえず、こんな感じです。そしてMZを推薦します。

書込番号:1023329

ナイスクチコミ!0


yoshinonさん

2002/10/25 13:54(1年以上前)

デジカメはMZ3で10台目くらいで、毎月数百カット撮影しますが、故障した事はありませんね。ただし、落として壊した事はあります。しかも2度も(泣)。今は落下対策を講じていますが、私の周辺でも初めてのデジカメは落下事故が多い様です。
そういう私は保証を付けていないのですが・・・。理由は消費電力さんとおんなじです。人に勧める時には保証も一緒に勧めています。
返って悩ませてしまったでしょうか?

書込番号:1023399

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/25 13:58(1年以上前)

そうですね。補償は保険と同じで、かけていないと痛い目にあいます。
私もかれこれ20台くらいにはなるのかな?デジカメ歴。
途中で5代くらい、落下も無く補償は要らないと思って補償にその後入らなかったら、半年前に見事にやってしまいましたとさ。

もしもという時の癌保険ですぞ(笑)。

書込番号:1023407

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/10/25 15:53(1年以上前)

MZ1ユーザーですが、子供がレンズ部のふたを押し曲げて開かなくしてしまうこと1回、水没させること1回と受難でしたが、こんなの保証範囲で直るのかなぁと思っていたら直りました。
 特に壊れやすいという気はしませんが、普通の電気製品と思ったらいいのではないでしょうか。

 最近は販売店側で、前払いで3年保証等をしてくれるところがあります。額によりけり、使う人によりけりだと思いますが、多少の追加で無償保証が延長できるならお勧めしますが... その分保証書は大事に保管しないとねぇ。

# Sony Timerという言葉を連想してしまった私...

書込番号:1023552

ナイスクチコミ!0


ぼぶふりっぷさん

2002/10/25 17:41(1年以上前)

ヨドバシにて購入の際、保証を付けようと思ったら「落下・水没は対象外ですが・・・」と言われてやめました。販売店によっては落下でも対象になる独自の保証があるのでしょうか?

書込番号:1023688

ナイスクチコミ!0


yatoさん

2002/10/25 17:51(1年以上前)

Nanamamaさん
真偽は不明ですが"バ○○"は危険な表現と聞いた事があります。

書込番号:1023703

ナイスクチコミ!0


yana2002さん

2002/10/25 18:06(1年以上前)

「バカチョン」は「馬鹿でも朝鮮人でも使える」という意味の差別用語なので控えた方が。。。
拉致問題云々で盛り上がっている時期ですし。

書込番号:1023714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nanamamaさん

2002/10/25 18:34(1年以上前)

Nanamamaです。皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
よくよく考えたら?今まで購入した電化製品や車など、アタリが悪いのか、
または私の使い方が悪いのか??すぐ不調になります。
幼児もいるので蓋のこじ開けなどを考えると長期保証の方が安心の様ですね。
そうなると大手チェーン店での購入になるのですが、値引きのコツって
ありますか? とにかくシツコク食い下がるのが一番かしら??
でも皆さん凄いデジカメ歴なんですね。
そんな皆さんがオススメのMZ3を私の初代デジカメに決定しました! 
あと、先ほどの質問で不快な表現をした事を謝罪します。
指摘されるまで気付きませんでした... ゴメンナサイ!!

書込番号:1023761

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/25 19:24(1年以上前)

どこにお住いかは分かりませんけど、例えば東京ならば新宿の量販店系でビックカメラかさくらやあたりで補償を付けたとしても、この価格comに載っているお店よりも安く買えると思いますが。
もしも地方の方でしたらキタムラでしょうか?
値引きのコツというか、バイト君と責任者をいち早く見分けるとか。
バイト君に値引き交渉しても仕方が無いし。
あ、あのさくらや西口の値引きしてくれるおっちゃん、今はどこにいるのでしょうか?

書込番号:1023837

ナイスクチコミ!0


スービックさん

2002/10/25 21:36(1年以上前)

蛇足かもしれませんが、
「バカでもチョンと押せば簡単に写せる」という解釈もあります。

書込番号:1024072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nanamamaさん

2002/10/26 01:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。 私は大阪在住なのですが
明日にでもビックカメラあたりで交渉してみます!
責任者を見分けるのがコツなんですね。頑張るぞぉ〜♪

書込番号:1024626

ナイスクチコミ!0


ちょこばななさん

2002/10/26 10:49(1年以上前)

ビックカメラですか?ならば一番最安値だと思いますよ。値切りはできないです。店頭にクーポン券が置いてあるかもしれませんので探してみて下さい。(ちらし)5年の保険つけますかって聞かれるけれど、これいらないでしょう。サンヨーのデジカメ4台目ですけど一度も修理出したことないです。一度コンクリに落としたこともありましたが傷付いただけで全然平気でした。機械的な故障、不具合はメーカーの1年保証で十分だと思いますが。人間の保険と同じですね。価値観の問題ですから。ビックで買うならもう一番安いのは確かです。

書込番号:1025215

ナイスクチコミ!0


こささん

2002/11/01 14:27(1年以上前)

ばかちょんは差別用語ではありませんよん。
いろいろ調べてみてください。

書込番号:1037782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

☆☆昨日入信しました☆☆

2002/10/25 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 あかねママさん

欲しくて欲しくてたまらなかったMZ3を、昨日買ってきました。(MD340は今日到着)そして今は説明書を読んでいるところなのですが、早速質問してもいいですか?
初歩的な質問です。パソコンにデータをダウンロードするときのことなのですが、ソフトウエア-パックの説明書のカメラのマウントのページには、『電源を入れてからカードを装着する。』と書いてあります。(me使用)
でも、本体の説明書には『カードの脱着は電源を切ってから行ってください』と書いてあります。私はどうすればいいのでしょうか?
あと、マイクロドライブも使用前にりフォーマットした方がいいのでしょうか?
初歩すぎて皆様には怒られるかもしれないけど、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1024254

ナイスクチコミ!0


返信する
人柱X号さん

2002/10/25 23:12(1年以上前)

>『カードの脱着は電源を切ってから行ってください』と書いてあります。
・・・こちらの説明が正解ですね。メディアの着脱は、カメラの電源オフ状態で行なうのがお作法です。

> あと、マイクロドライブも使用前にりフォーマットした方がいいのでしょうか?
・・・私のMDは出荷時のままで問題なく使えましたが、基本的にはメディアはみなカメラ本体の中に装着した状態からフォーマットして使うのがお作法です:各機種ごとにメディアへの記録様式が微妙に違うので、その機種に合わせたメディアの最適化はやはり、そのカメラ内でのフォーマット機能により行なうべきです(出荷時のままやWindows上でフォーマットしたままで使うと、動作に問題が起きる場合が結構あります)。
・・・MZ3でのMDのフォーマットはあっという間(1GBでも3秒以内ぐらい)に終わりますからご心配なく。

書込番号:1024317

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/10/25 23:16(1年以上前)

MZ3を使ってないので、確実なことは言えませんが、
普通は、カードの脱着は電源を切った状態でするものだと思います。
私はCASIOのQV-2000UXという機種を使ってますが、説明書にはそう
書いてありました。

マイクロドライブはとりあえずカメラに実際に入れてみて、カメラが「フォーマットしますか?」などと聞いてくる場合はフォーマットが必要かもしれませんが、そうでない場合は必要無いのではないでしょうか。ちなみにカメラ自体にフォーマットする機能があるので、へたにパソコンでフォーマットしたりしないほうが良いかも。

書込番号:1024327

ナイスクチコミ!0


掲示板パワーアップ作戦さん

2002/10/25 23:55(1年以上前)

私は、マイクロドライブのデータをPCに転送し終わったら
毎回、フォーマットでデータを消しています。

何百枚あろうと一瞬で終わるし、単純消去より安心だし。

書込番号:1024429

ナイスクチコミ!0


掲示板パワーアップ作戦さん

2002/10/25 23:55(1年以上前)

↑あ、もちろんカメラ側のフォーマット機能ですよ。

書込番号:1024432

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかねママさん

2002/10/26 09:26(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。
もう一度確認の意味で、ソフトウエア-パックの説明書に書かれていることを書き写します。
1.パソコンを起動する。
2.USBにカメラを接続する。
3.カメラの電源を入れる。
4.カメラにコンパクトフラッシュを装着する。
と書いてあるのです。今まで(ソニーP1)は4→1→2→3としていたのでダウンロードするのが不安です。誰かご教授ください!!

書込番号:1025105

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2002/10/26 12:12(1年以上前)

MDは出荷時にフォーマット済みです。機種によってはフォーマットしてはいけない場合もあるようです。MZ3は問題有りません。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96p.html

4→1→2→3で正解です。カメラの電源入れたまま記録メディアを抜き差しするのは危険です。

書込番号:1025371

ナイスクチコミ!0


くしざさん

2002/10/26 14:55(1年以上前)

デジタルカメラ操作ガイド
こちらの説明4→1→2→3はカメラの基本的な操作ですね。
あかねママ さんの問題にしている説明の方はあくまでカメラ本体をCF、MDの読み込みドライブとしての使い方の事では無いでしょうか?その場合は ソフトウエア-パックの説明書の通り1→2→3→4でしょう、マウントしているの見て通り外付けハードディスク状態と同じなので4→1→2→3になっていても問題は無いハズです。ただしCF、MDやカメラ自体の電源をPCより先に切っちゃうとPC側でエラーメッセージが出ます。その場合は取説とおりアンマウウントを、メニューから取り出しを選んでからはずしましょう。違っていたらごめんなさい。

書込番号:1025608

ナイスクチコミ!0


こささん

2002/11/01 13:45(1年以上前)

USB接続のCFカードリータみたいなもんだと思えば、1234で良いような
感じも…。どっちかと言うと4123の方が安全なような気はしますけど。
あたしゃいつもCF引っこ抜いてPCカードアダプタに刺してノートPCの
PCカードスロットに入れちゃうので、USBではつないだことないのです。

書込番号:1037736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CFの相性について

2002/10/28 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 バスツアー小僧さん

何方か、MZ3と相性の良いコンパクトフラッシュをご存知の方、
教えてください。
今のところ、ハギワラシスコム製CF(256MB/HPC-CF256Z)を
購入する予定ですが、メーカによって値段に開きがあり、
どのような違いがあるのか分かりません。
やはり、値段が高いほうが高品質、高性能なのでしょうか。
サンヨーのMZ3のように、性能が良くて安いものがあればいいのですが・・・

書込番号:1029812

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/10/28 10:43(1年以上前)

サンヨーが推薦しているのはハギワラのZですね♪
MZ3は持っていないのでよくわからないのですが(笑)f(^_^;スンマセン
トランセンドも安くて速いという噂ですよ。

書込番号:1029835

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/28 10:49(1年以上前)

値段と性能は必ずしも比例しません。
この掲示板を見れば、どういったCFを選べば良いか分かってくると思います。
書き込み数が多いので、検索機能を活用してみて下さい。
トランセンドがコストパフォーマンスが、最も優れていると思います。

書込番号:1029846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2002/10/28 11:01(1年以上前)

今は、かなり安くなりました
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74

書込番号:1029862

ナイスクチコミ!0


ハギワラおんりーさん

2002/10/28 15:14(1年以上前)

あれ? ヨドバシの人に「ハギワラ以外は使えない」と言われたのですが、他のメーカーでも大丈夫なんですか? そのまま鵜呑みにしてハギワラ買ってしまいましたよ。

書込番号:1030241

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/10/28 16:06(1年以上前)

> ピーーちゃんさん
ゲ〜ッ!マジで値段が激減してる!!
知りたくなかった真実かも(笑

書込番号:1030312

ナイスクチコミ!0


思案中、、、、さん

2002/10/28 17:50(1年以上前)

悩みたくないならマイクロドライブを買うってのも手です。
これなら速度転送に悩まなくてすむはず

ここで質問なんですが340Mのマイクロドライブは使えるのでしょうか?どなたかつかっている人がいたら教えてください
もし使えたら340M買おうかなと思っています


書込番号:1030456

ナイスクチコミ!0


ワラたんさん

2002/10/28 19:10(1年以上前)

今はマイクロドライブは買いですね。私もこの前オンラインショップでIBM製のPCカードアダプター付きで新品8590円で購入しました。256MのCFを買うよりもいいかと思います。

書込番号:1030592

ナイスクチコミ!0


ワラたんさん

2002/10/28 19:11(1年以上前)

340Mです。

書込番号:1030594

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/10/28 19:50(1年以上前)

というわけでワラたんさんの書かれているように340MBのマイクロドライブも使用可能ですが、これには旧型(シリアルナンバーがDMDM?)と新型(同じくDSCM?)があり、いまだ市場に混在しています。DSCMタイプは1GBモデルの小容量版で省電力かつ発熱も多少はマシです。
ただDMDMタイプとDSCMタイプとで別の価格設定をしている店舗は先ずありませんので、店頭で確認できるであろう量販店の店舗に行かれた方がいいかもしれません。

書込番号:1030659

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2002/10/28 23:43(1年以上前)

MDどんどん値上がりしてますね。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=31

書込番号:1031064

ナイスクチコミ!0


お願い、書込エラー出ないで!さん

2002/10/30 00:49(1年以上前)

MZ3、M603と立て続けに実用的な動画デジカメが出たもんで
マイクロドライブの生産が追いついてないらしいです。
やばいぞ。
しっかりしてくれIBM!!
CFと違って、他は作ってないんだから!!!!

書込番号:1033116

ナイスクチコミ!0


通りすがり弐さん

2002/10/30 15:32(1年以上前)

これだけ売れ始めると、開発が凍結されている(らしい)2GB版も出るかも
しれませんね。

書込番号:1034052

ナイスクチコミ!0


こささん

2002/11/01 13:18(1年以上前)

あきばお〜の通販で、transcendの256MBを買いました。昼休みに振り込ん
だら次の日の夕方に届きました(東京)。11300円+送料800円+消費税でした。
動画は640×480の30fpsで35秒程度連続で撮れました。1クリップとしては
十分です。

書込番号:1037699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

上手くいかないんですけど・・・

2002/10/27 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 お嬢様じゃないけどさん

「UniteMovie 動画(rm,mpg,avi,asf,wmv,mov)結合ツール v1.31」を使ってPC上で結合したファイルをMZ3に戻したら「?」となって再生されません。結合していないファイルは再生されます・・・やだわあ、やり方がマズイのかしら。誰か良い方法を教えてくださいませ・・・(その間、努力は続けます!)

書込番号:1028958

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 お嬢様じゃないけどさん

2002/10/27 22:48(1年以上前)

ごめんなさい!!!2重投稿になっていました。(だってさっきのはサーバーエラーだったんだもの・・・)

書込番号:1028968

ナイスクチコミ!0


人柱X号さん

2002/10/28 02:49(1年以上前)

自分も「外部で加工した動画の、MZ3本体での再生」というお題で類似の質問をさせてもらったところ、うえはん さん から m125 さん 仕込みの対処法のアドバイスをいただき、うまく動画再生できるようになりました(スレッド番号1007852です)。

 m125さん自身のまとめは [1014560]動画プレイヤーMZ3 のスレッドにあります:番号 6 の部分が参考になるんじゃないかと思いますからご参照あれ。

書込番号:1029481

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嬢様じゃないけどさん

2002/11/01 11:22(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございまいた。まだ上手くいかないけど努力を続けています。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:1037546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

電源を入れてからの操作について

2002/10/30 02:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 YOUKOちゃんですさん

皆さんのご意見を参考に昨日購入しました。動画が最高!\(~o~)/
デジカメ初心者なんですが電源ボタンを押してから撮影/再生切り替え
スイッチやセレクトボタンの変更をして使用すると故障の原因になるのでしょうか!?

 やはり長く使用するのには取説に書いてある様に撮影しいったん電源
ボタンをオフにしそれから撮影/再生切り替えスイッチを再生に変え再び
電源ボタンをオンにするのが正解なのでしょうか!?

 宜しくお願い致します。

書込番号:1033315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/10/30 11:15(1年以上前)

取扱説明書の通りに操作するのが基本でしょうが、実際電源ONのままで
撮影/再生切り替えスイッチを動かしたり、セレクトボタンの変更をしても
問題は無いようです。
ただしアクセスランプ点灯中は操作しない方が良いと思います。またパソコンに
接続するときには、取説P157にある通り、電源OFFから始めた方が良さそうですね。

書込番号:1033723

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKOちゃんですさん

2002/10/30 15:14(1年以上前)

有難う御座います。アクセスランプには気を付けて使用します。
またP157の接続時には電源を注意致します。

 P157を見ていて質問なのですが、MZ-3で撮影した物意外の
ファイルなどを(Word、 Excel)PC〜MZ-3をHDD代わり
に使用しても宜しいんでしょうか!?

 宜しくお願い致します。

書込番号:1034029

ナイスクチコミ!0


通りすがり弐さん

2002/10/30 15:22(1年以上前)

>MZ-3で撮影した物意外の
>ファイルなどを(Word、 Excel)PC〜MZ-3をHDD代わり
>に使用しても宜しいんでしょうか!?

たぶんカメラには無視されるから問題無いと思います。

もし気になるなら
\ルートに data とか work とか言う名前の付いたフォルダ-を作って
その中にファイルを入れた方が(ちょっとだけ)安全だと思います。

書込番号:1034040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/10/30 15:53(1年以上前)

試してみました(笑)結果は通りすがり弐さんの仰る通りで、問題ありません。

USBケーブルが2本あれば、自宅と会社のデータ移動も、MZ3で出来るのになー。
オリンパスかソニーのミニUSBと同じ形なら、流用できたのに(苦笑)

書込番号:1034080

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/30 15:58(1年以上前)

USBのCFカードリーダーを買えば良いのでは?
今なら1000円程度で買えると思います。

書込番号:1034087

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKOちゃんですさん

2002/10/30 22:05(1年以上前)

皆さん有難う御座います。

>\ルートに data とか work とか言う名前の付いたフォルダ-を作って
>その中にファイルを入れた方が(ちょっとだけ)安全だと思います。

 私も教えて頂いた様にフォルダを作り試して見ました。そしてMZ3
からPCへと移しPC上での不具合はありませんでした。\(~o~)/

>USBのCFカードリーダーを買えば良いのでは?
>今なら1000円程度で買えると思います。

 済みません!詳細を申し上げず、MDの1GB使用なんですがが何か
仰せの様に安くて良いのがあると便利なんですが??

>USBケーブルが2本あれば、自宅と会社のデータ移動も、
 
 面倒でも付属のケーブル携帯しMDにアプリケーションを保存しおけば本当に便利なHDD代わりに使用する事が出来るのですね。

 本当に教えて頂き有難う御座いました。m(__)m

書込番号:1034820

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/31 00:34(1年以上前)

USBのCFカードリーダーは大手メーカーからも定価1800円程度で発売されているので、大抵のお店では1000〜2000円で販売されていると思います。
これを買えばケーブルを持ち歩く必要はありませんよ。
特にMDの場合、MZ3本体とPCをUSBケーブルで接続するよりも、転送速度が速いです。

MDをデータ保存に使う場合の注意点として、領域の断片化があります。
MDに各種データを入れたり削除したりしていると、徐々に断片化が起こります。
そうなると、動画を連続で書き込めなくなる可能性があります。
定期的にデータを一旦HDDへ移した後にMDをフォーマットするように心がけましょう。

書込番号:1035094

ナイスクチコミ!0


頼む書込エラー出るなよ!さん

2002/10/31 01:04(1年以上前)

僕は、データをPCへ転送した後
毎回必ずマイクロドライブをカメラ自身で「フォーマット」してます。
その方が速いので。

そういえば、ファイル削除機能って使った記憶が無いなあ・・・

書込番号:1035164

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKOちゃんですさん

2002/10/31 01:48(1年以上前)

有難う御座います。m(__)m

>USBのCFカードリーダーは大手メーカーからも定価1800円程度で発売

 CFカードリーダーは何種類かに対応しているのは知っていましたが
 まさかMDが対応しているとは知りませんでした。(~_~;)

>MDをデータ保存に使う場合の注意点として、領域の断片化

 保存用のHHD代わりにすると定期的にフォーマットするのですね!
m(__)m

>ファイル削除機能って使った記憶が無いなあ・・・

 フォーマット機能の方が領域の断片化やら(倫理的??)で必須うと
言う事ですね。

 確か過去ログでMDが不具合した時にPCーMZ3と繋ぎノートンでス
キャンディスクをかけたとか? 記憶していますが、やはりそこまで
保存用のHHD代わりに使用するのには必要なんでしょうか!?

 宜しくお願い致します。m(__)m



書込番号:1035256

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/31 01:56(1年以上前)

中には稀ですが非対応の場合もあります。
単純に形状の問題で、電気的にはCFだろうがMDだろうが関係ないです。
CF TYPE II対応のリーダーをお買い求め下さい。

フォーマットするのは実際に動画を連続で書き込めなくなってからでも良いと思います。
ちなみにPCではなくMZ3でフォーマットを行った方が良いらしいです。
スキャンディスクは不具合が出た場合に実行すれば良いでしょう。
あんまり神経質になる必要はないです。

書込番号:1035276

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKOちゃんですさん

2002/10/31 13:47(1年以上前)

フライヤ− さん 、皆さん有難う御座いました。m(__)m

>CF TYPE II対応のリーダーをお買い求め下さい。
 手ごろで格安なので購入します。


 アクセスランプ等に気を付けてHDD代わりにも使用し
 また本来の動画等もじゃんじゃん活用致します。

 つど質問させて頂きますのでその節は宜しくお願いね!
 ここの掲示板の方々は本当に親切ですね。m(__)m

書込番号:1035848

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/31 13:58(1年以上前)

MDは高価なので普通のHDDのように扱わない方が良いと思います。
壊れた時の精神的ダメージは大きいですから…
それにUSBで接続している場合は、非常に低速です。
データを運びたい時だけMDをPCに接続して、データをコピーするといった運用が良いでしょう。

書込番号:1035864

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKOちゃんですさん

2002/11/01 01:50(1年以上前)

フライヤ− さん 有難う御座います。

おしゃる通りにします。!MDは高価ですものね。

CF TYPE II対応のリーダーをWEBで検索中にUSB接続フラッシュメモリ「EasyDisk X」32MBなる物を発見!重量18g値段も手ごろなので
CF TYPE II対応のリーダーと両方購入し用途に合わせて使用致します。

 http://www.iodata.net/factory/itemfind.html

有難う御座いました。m(__)m


書込番号:1037053

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOUKOちゃんですさん

2002/11/01 01:57(1年以上前)

申し訳ありません!
↑を http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/ed_edx.htm

書込番号:1037059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング