
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 00:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 20:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 16:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 15:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月28日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ、以前にMZ-2を使用してましたが赤みが強く出てしまい、不自然な感じがしカメラの方で調整しましたが、上手くいかず、結局売ってしまいました。 今回のMZ-3はどうですか?
0点


2002/10/30 00:44(1年以上前)
MZ2を使った事が無いので比較は出来ませんが・・・
MZ3にはカラーイコライザがあり、事前に
カメラ自体の色特性を調整できます。
ですから、富士みたいな「鮮やか系」の色特性にするとか
ニコン系の「落ち着いた」色合いにするとかは、自由です。
書込番号:1033097
0点





MZ3購入しました!念願のデジカメが今手元にあります!嬉しい!
デジカメって今や多くの方が利用しているので、私にも簡単に使えると思っていたんですが、とっても奥が深いというか・・・。説明書を読んでいても、言葉の意味さえわからない事も多くて困ってしまいます。最初はカメラにお任せして色々な写真を撮ってみようと思いますが、慣れてきたらその場にあったより良い写真を撮れるようになりたいです。もうじき友人の結婚式があるので、それまでに少しでも上達したいです!
今までは「どのデジカメを買うか」の参考にこの板を拝見していたんですが、過去の書き込みを読み返してお勉強したいと思います!MZ3をフル活用する為にも!
もし、他にお勉強に良いHPがありましたら教えてください!基本的な事から知らないです。お願いします。
0点


2002/10/27 20:02(1年以上前)
電池の持ちは良い方ですが、残量が無くなってからの粘りは全くありませんので、予備電池は1つは用意しておいた方がいいですよ。
書込番号:1028628
0点


2002/10/27 20:47(1年以上前)


2002/10/27 21:49(1年以上前)
室内では、人間の目では明るくても、カメラのレンズを通すと暗くなってしまいますので、室内撮影の練習をしといた方がいいですよ!
ちなみに、フラッシュOFFにすると雰囲気が出てよいのですが、手持ちではほぼ手振れになってしまいますので、それも体験しといた方がいいですね
マクロ用に使う、ミニ三脚をテーブルに置いて使うのもいいかな!
MZ3は、室内ではAFが弱いので、MFの操作を覚えたほうがいいですよ〜
基本的なことを、わかりやすく説明しているサイトなのですが、勝手にリンクを貼ることに抵抗があるので、検索サイトで「デジカメナビゲート」で検索してみてください!!
書込番号:1028834
0点


2002/10/27 23:37(1年以上前)
サンヨーのHPに動画デジカメ写真工房ってのがあります。いろんなシーンを撮るときのアドバイスなどがあって参考になります。
http://www.sanyo-dsc.com/take/index.html
書込番号:1029056
0点



2002/10/28 19:47(1年以上前)
色んなアドバイス感謝です!ありがとございます!今日からお勉強&練習あるのみ、ですね!
電池はやっぱり予備があったほうがいいんですねぇ。お店の人に「いらないでしょぉ?!」って言われて買ってきませんでしたぁ・・・。
書込番号:1030654
0点


2002/10/29 20:13(1年以上前)
より安心に楽しむのなら、予備電池は必要です。
書込番号:1032553
0点





初デジカメで昨日MZ3購入しました。
自宅でワクワクしながら電源入れましたら、液晶に一箇所明るく光り過ぎるところ発見。
迷った末のデジカメだけにかなりショック。(MZ3自体は満足してます)
おそらくドット欠けなんでしょうけど、これは交換できるのでしょうか?
表示の大きい液晶ディスプレイなら納得せざるを得ないんでしょうが、
デジカメの小さい液晶だけに、納得できないです。
MZ3購入された方でドット欠けがある方、
ならびに交換してもらったよという方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点


2002/10/27 06:59(1年以上前)
おそらくドット欠けなんでしょうけど、これは交換できるのでしょうか?
表示の大きい液晶ディスプレイなら納得せざるを得ないんでしょうが、
>デジカメの小さい液晶だけに、納得できないです。
お気持ちはわかります。ですが、あくまで液晶の問題で写真には影響がないので交換は無理かと。
>アドバイスお願いします。
いやな客になることを覚悟でごねるしかないのでは。もっとも、あっさり交換してくれる店もありますので、販売店で相談してみてはどうですか。
書込番号:1027236
0点


2002/10/27 08:14(1年以上前)
私もMZ1で同じようにドット欠けがあり、サンヨーにメールで相談しました。「販売店で交換してください」と返事がきましたのでそのメールを持って販売店で交換してもらいました。ご参考までに。
書込番号:1027336
0点


2002/10/27 12:38(1年以上前)
MZ1買った時に思ったのが、初期ロットは液晶ドット落ち無しの完全系が多い。
次のロットは逆にドット落ちの製品が多かった印象が。
たまたま偶然だと思うけどMZ1を発売日当初に買った仲間はことごとくドット落ち無しで、1ヶ月くらい遅れて買ったものがドット落ちがあって、お店で代えてもらおうと次々に出されたものがことごとくドット落ちだった経験があります。偶然でしょうけど。
そろそろ第2ロットでファームVER.が77になったりしていないかな?
書込番号:1027789
0点



2002/10/28 00:48(1年以上前)
皆様ドット欠けのアドバイスありがとうございました。
ジャンプウサギさんのアドバイスいいんですけど、
買った際にレジで親切にしていただいたので、難しいです。
まずは早速MZ男さんのように、サンヨーさんにメールで相談してみます。
他にMZ3でドット欠けいらっしゃった方のレスお願いします。
書込番号:1029245
0点


2002/10/28 04:41(1年以上前)
パソコンでもそうですが、液晶のドット欠けは仕方ありませんね〜。
「故障ではありません」と取扱説明書にも明記されております。
液晶製品を買う場合には、そういう覚悟が必要ですね。
書込番号:1029555
0点


2002/10/29 16:22(1年以上前)
確かに素うどんさんの仰るとおり「故障ではありません」と取扱説明書にも明記されておりますが、ずっと気にして使うよりは交換してもらったほうがいいかも。
ちなみにMZ1に続き今日購入したばかりのMZ3にもドット欠けがあり、私もどうしても気になってしまうので今回はすぐ販売店に電話しました。
「取り寄せになりますので少し時間をいただければ交換いたします。」とあっさりOKいただきました。
書込番号:1032200
0点





「SANYOデジカメ簡易FAQ」に載ってた、
Helix Producer Basic(RMへの変換ソフト/英語版)
http://www.jp.realnetworks.com/products/media_creation.html
をダウンロードしようと試みたんですけど、
英語がわからなくて、ダウンロードができない。
ダウンロードとようとすると、ソースみたいなページが表示されるんですけど
そのまま待ってればダウンロードされるのでしょうか。
誰かダウンロードした方いますか?
動画をMPEG1に出力して、このソフトでRMに変換しようと思ってるんですけど・・・。
0点


2002/10/29 11:48(1年以上前)
http://forms.real.com/rnforms/products/tools/producerbasic/index.html?key=JN93E1035863250
このURLではどうでしょう?
書込番号:1031866
0点



2002/10/29 12:01(1年以上前)
フライヤーさん、いつもありがとうございます(>ω<)
ここのページの
Select Platform/Version
や
How many people do you expect will be simultaneously experiencing your media?
など、色々選択しなくちゃいけないんですけど、意味がわからなくて・・・。
全部適当に選んで、次の画面まで行ったんです。
で、大阪を選んでダウンロードを押したら、
ソースのような画面が出てきたんです。
どこかやりかた間違ってるんでしょうね(苦笑)
書込番号:1031887
0点


2002/10/29 12:07(1年以上前)
http://get.real.com/RJP1/210.172.58.20/2953089267a89ca11702/encoder/Helix_Producer_Basic_9.0.1_Setup.exe
それは、IEの問題じゃないですか?
右クリックで「対象をファイルに保存」すれば良いと思います。
書込番号:1031892
0点



2002/10/29 14:28(1年以上前)
フライヤーさんありがとう。今ダウンロード中・・・
今日帰ったら家のパソコンにもダウンロードしたいと思います。
前に、「私のHPスペースでは、『.wmv』は貼り付けられないようです。
」と書いたんですけど、
http://pochi430.3nopage.com/test
ここ見てもらえますか?(SANYOさんのサンプル借りちゃってます)
色々な方法で貼り付けましたが、
やっぱり広告表示の影響でこんな風になってるのでしょうか。
右クリックで保存を押しても駄目でした。
wmvがOKなHPスペースを探しましたが、見つけることができませんでした。
この「Helix Producer Basic(RMへの変換ソフト/英語版)」で
上手くファイルサイズ小さくなればいいけど・・・。
書込番号:1032057
0点


2002/10/29 14:39(1年以上前)
前にも書いたけど、拡張子でファイルを判別しているだけだと思うので、asfとかaviに変えてみては?
ちなみに、Tripodならwmv置けます。
http://www.tripod.co.jp/
書込番号:1032072
0点



2002/10/29 15:40(1年以上前)
Helix Producer Basic
使い方がわからなかった・・・。挫折・・
フライヤーさんが紹介してくれた『Tripod』登録させてもらいます。
書込番号:1032145
0点





DSC−MZ3を購入し、とても気に入っているデジカメ初心者です。来月海外に行くのでデジカメが活躍しそうですが、海外はアンペア?電源?など違うので、付属の充電器は使えるのですか?ちなみにエジプトなんですけど、国によって違うらしいのですが、知識ゼロなもので、くわしい方がいらしたら是非アドバイス下さい!宜しくお願いします!
0点


2002/10/26 00:14(1年以上前)
購入したなら取説や充電器本体裏側に使用電圧等の記載がありませんか?
エジプトで使用できます!
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/menu7.html
変換プラグは大手カメラ屋さん(ヨドバシ、ビッグカメラ、サクラヤ等)や
電気屋さん、成田空港等のお店で売っています。
電圧、プラグ形状は↓のHPを参考に。
http://www.yamabishi.co.jp/jpn/worldvoltage/denatsu.htm
洗面所のシェイバ−用専用コンセントなら日本のプラグのまま110Vが
使用できる場合もあります。
書込番号:1024464
0点



2002/10/26 01:44(1年以上前)
返信ありがとうございます!変換プラグを買って持っていけばオーケーなのですねー★世界共通だったらいいのになーー
書込番号:1024685
0点


2002/10/27 01:49(1年以上前)
僕も来月エジプトへ行くため急遽MZ3を購入しました。
エジプトの電圧は220Vなので付属の充電器は使えますよ。
やはり変換プラグは必要でガイドブックを見ますとC型が多いようです。
ちなみに僕はラオックスでサスコム(2300円)というのを買いました。
世界中のほとんどのコンセントに対応できるとのことです。
それにしてもMZ3なかなかいいですね。
デジカメ初めて買うにあたり、この板が背中を押してくれました。
この場を借り御礼申し上げます。
PS:ブルーハーブさん、まさかK.Sと行くエジプトツアーではないですよね?
「来月のエジプト」にちょっと反応してしまいました。
書込番号:1026933
0点


2002/10/27 02:45(1年以上前)
以前、MZ2の掲示板でやりとりがありましたが、付属の充電器は海外対応でもケーブルには125Vの刻印があったと思います。知らずに平気で使っていたのですが、それを読んでから秋葉原でケーブルを購入しました。汎用ケーブルなので現地でも購入できると思いますが心配でしたらどうぞお買い求めください。
書込番号:1027043
0点


2002/10/28 14:13(1年以上前)
海外でMZ3で動画を撮影して、テレビに映す場合、アメリカはOKですが、ヨーロッパは駄目です。PAL方式に対応していません。エジプトはどちらの方式か調べて行かれると良いですね。ホテルの部屋のテレビで見るのも楽しいです。私が行ったときは4つのホテルすべて電化製品ヨーロッパ製だった気がしましたが・・
MZ2が「PAL」に対応していて、ヨーロッパで5分間ホテルの部屋のテレビに再生出きるのですから,MZ3にも欲しかったなあ!パリのエッフェル塔の夜景をセーヌ川から撮って、ホテルの部屋のテレビに映す、ロマンチックですよね。どなたか、MZ3をPAL対応可能にする方法ご存知の方いらしたら、ぜひ教えてください。携帯できる機器でもよろしいのですが・・・
書込番号:1030139
0点


2002/10/28 15:48(1年以上前)
すみません、上記を訂正します。フランスは、自国で開発した<SECAM>方式でした。この方式は東欧・ロシア・中東で採用されていて、エジプトも該当しています。サンヨー製品はすべて対応していない、とのことです。ところで、日米のNTSC方式を含めたこの3つの方式は、地上波カラーテレビ対応なのですが、最近海外のホテルで使用されている、衛星放送受信テレビやケーブルテレビの場合はどうなるのでしょうか?エジプトのホテルの多くは衛星用パラボラアンテナを設置していましたが・・・どなたかデジカメ動画を海外でテレビに映した方いらしたら、教えてください。
注)11月中旬発売の「AZ−3」はPAL方式に対応しているそうです。
それならMZ−3も対応して欲しかったなあ・・アメリカは、最近ハワ イ・グアムしかいってないよ・・ん!!ハワイで使えるか(慰め)!
書込番号:1030293
0点





はじめまして MZ3の購入を検討しています
使用されている方にお聞きしたいのですが
マイクロドライブ(MD)に動画を記録して そのMD(変換アダプタ付)をノートパソコンのPCカードスロットに差し込む事でデータの移動や再生(認識)できるのでしょうか あとホットプラグ抜き差し
(パソコン電源オンの状態でMD抜き差し)可能なのでしょうか? ファイルの認識や管理に専用ソフト(MZ3専用ソフトなどが存在?)などが必要なのでしょうか というのも
録画した動画を知人のノートパソコンに移動させたい場合などに 専用ドライバが必要だと使い勝手が悪いので疑問に思いました
よろしくお願いいたします
0点


2002/10/24 18:10(1年以上前)
MDは持っていないので、以下すべてCFについてです。MDも同じと思われます。
・PCカードアダプタにさして、PCに取り込めます。普通にexplorerでグリグリ
持って来られます。
・ホットプラグ可です。一応コントロールパネルからPCカードの停止をして
から抜いていますが。
・ファイルは普通の.jpgや.movなので、認識はWindows標準でOKです。.movの
再生にはQuickTimeを使っています。
書込番号:1021759
0点


2002/10/25 00:17(1年以上前)
MD内にあるVGA/30fpsの動画ファイルを直接再生するとコマ落ちするかもしれません。
一度HDDにデータをコピーしてから再生しましょう。
MDはHDDなので、PCカードスロットに挿すと新たなドライブが出現します。(E:など)
エクスプローラーで普通にコピーできます。
書込番号:1022472
0点



2002/10/28 11:58(1年以上前)
こささん フライヤーさん ありがとうございました 助かりましたです!! 買ってしまいそうです!
書込番号:1029946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





