DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ

2002/10/25 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イチジュン。。さん

MZ3用のACアダプタの購入を考えています。
そこで、ひとつ質問なのですが、
ACアダプタでバッテリーへの充電はされるのでしょうか?
おバカな質問ですみません。

書込番号:1022465

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma_sanさん

2002/10/25 01:33(1年以上前)

ACアダプタでバッテリーへの充電はされません。

書込番号:1022682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

変換ソフト

2002/10/24 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 みかみか1979さん

movファイルをMpegに変換する何かフリーソフトはありませんでしょうか?商品に添付しているソフトで変換すると音声が消えてしまいます。初心者なのでよくわからないのですが、何か設定みたいなものが必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1021800

ナイスクチコミ!0


返信する
Pinchanさん

2002/10/24 19:08(1年以上前)

私も同じ現象が起こって2週間ほど苦しみましたが、結局QuickTimeとUlead Photo Explorer7.0を一度アンインストールしてから、QuickTime6を「カスタム」で全てのものをインストールしてから、Uleadをインストールしたら音声がでるようになりました。
フライヤーさん、こみぞうさん情報提供ありがとうございました。

書込番号:1021858

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/25 00:21(1年以上前)

「MPEG変換」で検索してみると、色々と詳しい事が分かると思います。

書込番号:1022480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンケート調査第3弾

2002/10/23 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

MZ3ユーザーの方で、MZ3の動画をパソコン系に保存せずに、AV出力を通じて、HDDレコーダー、DVD-R、RW、VHS等に保存している方々に質問です。

質問1、あなたの動画デジカメ歴は?
質問2、動画の保存に利用している機器の具体的メーカー名、機種名を教えて下さい。
質問3、その保存方法での利点、不満点、不安要素などがあれば教えて下さい。

書込番号:1020137

ナイスクチコミ!0


返信する
おでやんさん

2002/10/23 23:48(1年以上前)

はじめまして。
MZ3はまだ使い始めたばかりですが、DVDレコーダユーザー
なので書き込ませて頂きます。

質問1、あなたの動画デジカメ歴は?
 FujiのFinepix1500を4年くらい使ってMZ3に乗り換えました。
 でもオートで撮りっぱなしがほとんどなのでスキルはないです。(笑)

質問2、動画の保存に利用している機器の具体的メーカー名、機種名を教えて下さい
 東芝製 RD−X2(HDD付のDVD−RAM/Rレコーダ)

質問3、その保存方法での利点、不満点、不安要素などがあれば教えて下さい。
利点
 AV機器なので安定性が高く、HDDもついているので録画や編集もすごく楽です。
 また、タイトル作ってチャプターを切って焼いてやるとランダムアクセス性が 
 非常に良いので、この便利さに慣れるとテープメディアには戻る気になりません。

不満点
 タイトル入力の際、リモコンで日本語入力するのは面倒です。
 (RAMなら別途PC用RAMレコーダを用意すればこちらでタイトル編集できる純正
  ソフトもありますが)
 あと、RAMメディアはまだ値段が高いですね。Rなら国産でも300円台で手に入り
 ます。
 
不安要素
 RAMはリムーバブルHDD感覚で使えるので大変便利ですが、次世代DVDの足音が
 聞こえる今となっては将来にやや不安を感じます。
 もちろん、次世代DVDもどうなるか判りませんが^^;

書込番号:1020451

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/24 01:01(1年以上前)

RAMも国産カートリッジ入りで700円くらいですよね?
1回しか書けないDVD−Rが300円、
10万回書き換え可能なRAMが700円なら
RAMの方がトクではないですか?
データの信頼性や耐久年数もRAMの方が良いですし。

書込番号:1020681

ナイスクチコミ!0


海のイルカさん

2002/10/24 19:34(1年以上前)

MD 1GBを媒体に使用しています。
高かったですが、CFより早いので、満足しています。

>質問1、あなたの動画デジカメ歴は?
デジタルビデオ歴は5年ですが、デジカメ動画歴は、数ヶ月です。
主に、旅行記や家族を撮っています。

>質問2、動画の保存に利用している機器の具体的メーカー名、機種名を教えて下さい。
画質はカノープスの機器が圧倒的に良く、そのシステムもあるのですが、
お手軽と言うことでSONYのVAIO RX−55を利用しています。
ムービーシェイカーで編集して、シンプルDVDメーカーで
DVD−RW化しています。
25〜32インチテレビで見るには充分な画質だと思います(主観

>質問3、その保存方法での利点、不満点、不安要素などがあれば教えて下さい。
利点:
デジビデを撮っていたよりも、時間が大幅に短縮され簡単にHDDに落とせます。
不満点:
QTからMPEG2(VAIOにて変換、高画質モード)に変換すると画質が落ちました。
不安点:
オリジナルのQTを残す場合、HDDの容量ですね。近日中に120GB増設予定です。

とにかくお手軽で動画が綺麗に撮れると言う事で、非常に満足しています。

書込番号:1021902

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/25 00:10(1年以上前)

>QTからMPEG2(VAIOにて変換、高画質モード)に変換すると画質が
>落ちました。
それは設定ミスか、ソフト自体の問題じゃないですか…?

書込番号:1022448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Premireでの動画編集

2002/10/23 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 元X-100ユーザーさん

3週間くらい前からMZ3を使っています。撮りまくった動画を整理しようとPremire6.0で編集をはじめたところ、タイムラインウインドーに音声が入らず編集できない状態です。モニターウインドーでソース再生をする分には音が出ます。手持ちの他のAVIやMPEGファイルは問題なく編集できます。
本来、Premire関連のところに質問すべき内容かもしれませんが、MZ3のMOVファイル扱う上での注意や設定などの情報ご存知の方教えていただけませんか。

書込番号:1019194

ナイスクチコミ!0


返信する
くしざさん

2002/10/23 13:06(1年以上前)

会社のマシンで確認しましたMAC9.2、WINxp両方ともPremire6でMZ3からデスクトップにコピーMOVファイルを直接Premire6のタイムラインで読み込み確認しましたが問題なく読み込めオーディオのデータもありました、多分Premireのタイムラインの下の方にあって見えないだけでは?スクロールバーを使って確認してみてください。違っていたらごめんなさい。

書込番号:1019294

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/23 20:30(1年以上前)

以前MZ2で撮った動画(movファイル)をPremire6.0で編集しましたが、
問題ありませんでした。オーディオトラックもちゃんとあります。

書込番号:1020036

ナイスクチコミ!0


元X−100ユーザーさん

2002/10/24 08:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。(会社から書き込んでます)
残念ながらオーディオのタイムラインは1個だけにしてもダメだったです。今度、サンヨーのHPからダウンロードしたサンプルで試してみます。

書込番号:1021025

ナイスクチコミ!0


スレ主 元X-100ユーザーさん

2002/10/24 23:19(1年以上前)

自己レスです。
いろいろ試して原因判りました。
QuickTimeのバージョンを6にしていたのがまずかったようで、アンインストール後、バージョン4をインストールしたら音声トラックが出現しました。
やっと無事に編集できるようになりました。ご参考まで。

書込番号:1022372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画再生がコマ送りになります

2002/10/24 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 のびびさん

動画デジカメ初心者です(MD340使用)
解像度640(NORM)で動画撮影したものを、付属のUSBでカメラとPCを接続して再生するとコマ送り状態となります。これは異常でしょうか?340で撮影の時は、スムーズな動きで再生されます。又640の動画を、PCに取り込んで再生するとスムーズに再生されております。よろしくお願いします

書込番号:1021929

ナイスクチコミ!0


返信する
初カキコさん

2002/10/24 20:10(1年以上前)

USBでカメラから動画の読み出しをするには、規格上USBの転送スピードが追いつかないのでファイルを一旦、パソコンに移してからそれを再生するのが無難だとおもいますよ。

書込番号:1021950

ナイスクチコミ!0


スレ主 のびびさん

2002/10/24 20:14(1年以上前)

初カキコさん有難うございます。説明書に書いてないので故障かと思いました。これからは、パソコンに移して再生します。

書込番号:1021962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

平均どのくらいの長さの動画

2002/10/24 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 んねこさん

MZ3のユーザーのみなさん、はじめまして。是非ともMZ3を買おうと思っています。ご意見をお聞かせ下さい。

MZ3は動画を長時間撮影できますね。最初の頃は珍しさもあり長時間の撮影もすると思うのですが、みなさんはしばらく使ううちに、大体1カット平均どのくらいの長さの動画に落ち着きましたか? さすがに30秒以上の動画だと見るのも保存するのも大変だと思うのです。それによって、40秒が最長といわれている省電力が長所のCFにするか、やはり長時間の記録が可能なMDにするか決めようと思っています。

また、CFを買って、やっぱりMD にすればよかったとか、逆にMDを買ってCFにすればよかったとかいう感想もお待ちしてます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1021400

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/10/24 14:16(1年以上前)

FAQかと思いきや、なかなかタイムリーな質問ですな。誉めてつかわす(何様だモード)。

実際SX150〜MZ3まで買ってきた私としては、現在動画の保管に悩んでいます。そこで他人様の知恵を借りようとアンケート調査なるものも行っております。
実際にはMZ3は当初の家族の手元に渡り、今は自分用の1台を買おうというところなのですが、悩む悩む。

SX150の時からすでにVGA15fpsは搭載されていました。ですがその当時のHDD容量は3GBということで64MBのCFでQVGA15fpsを15秒間限定の撮影でもなんとかなったんですね。

本題に入ります。MZ3でMDにするかCFにするか。どの程度の動画を撮るのが一番なのか?
やっぱりそこには自分の現在の動画保存環境がどの程度まで整備されているのか、そして整備されていなかった場合、どこまで環境整備に予算を投下出来るのかにかかっているのではないかと思います。

デスクトップでHDDの空き容量も100GB以上確保でき、そしてDVD-R、RW、RAMに焼く環境があるならば間違いなく1GBマイクロドライブ。
ノートパソコンユーザーでCD-Rに保存するなら、本体価格と記録メディアの価格バランスを考え合わせても340MBのMD(ただし新型)でも良いかな?という気はします。
そしてノートパソコンユーザーで保存環境の整備がイマイチな人は、128MB、256MBのCFでもSX150の時の使い方をするならいけると思います。

1ドライブに過去からの動画の閲覧が可能な方が私には合っています。CD-Rに焼くと結局、VHSテープに記録をし、いつ見るか分からないような状況になりそうで。
DVD系も良いけれど、購入に踏み切るのに嫁さん対策を考えなければならないしな。

悩む悩む。MZ3は「買う前に悩むな。買ってから悩め」といいつつも悩む悩む。

三洋のSD-CFアダプタ対応を待ってMZ3を買うのが良いのか。
既に購入決定の松下FZ1との操作性の統一感でDMC-F1を買うのが良いのか。
そのF1と同じ価格ならばAZ3にいってしまおうという気持ちもあり。
液晶大型化推進委員(自称)の私は血迷ってM603を買っちゃうのが良いのか。

悩む悩む・・。

書込番号:1021458

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/24 14:47(1年以上前)

さっき初期不良交換で新しいMZ3を手にしたので再度ユーザー登録しました。要望のところに「定期的にファームウェアの更新を!」って書きましたよ。「SD-CFアダプタ対応」って書くのを忘れましたが…。

>>>本題ですが…
 1クリップ当たり30秒程度だけど…動画をたくさん撮るなら容量とコストを考えてMDかな…。自分はCF128Mを買いましたが、そのうちMD1Gを購入すると思います。(容量がでかいとPCへの転送時間も問題ですよね)

書込番号:1021495

ナイスクチコミ!0


iraさん

2002/10/24 14:47(1年以上前)

私はSXの時代から15〜60秒程度がメインです。
実際には大体30秒で足りるけど、時々もう少し撮りたいということもあるので60秒ぐらいあると安心って感じでしょうか。
ただこれもMZ3になって変化しつつあり、15〜120秒という感じになってきてしまいました。
尚、常用はVGA15fpsです。

書込番号:1021496

ナイスクチコミ!0


mocha‐mochaさん

2002/10/24 16:28(1年以上前)

550からmz3への買い換えを考えています。マイクロドライブは使ったことがないのですが、HDであるため電源のON/OFFに気を使われますか?私はCFを使っていますので本当に気軽に電源をON/OFFしています。電源ON・撮影・OFFまでに6-7秒くらいしかかからないのが普通です。この気軽さがなくなるのはとてもつらいのですが、MD/CFの使い勝手の違いに関して教えてください。

書込番号:1021621

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2002/10/24 19:02(1年以上前)

平均すると20−30秒くらいかな。長いときは1分程度撮影しますのでMD340でよかったと思います。ただ、子供のVGA30f動画を祖父母にMZ3をTVにつないで見せるので1GBあるともっと便利だなと思うことはあります。保存についてですがHDDは消耗品で3年ごとに買い換えなければならないと思うとコスト高ですし、DVDもこの先不透明で悩ましい限りです。ここ数年をしのげばこの程度の容量は気にならないほどの大容量時代がやってくるとは思いますが・・・

書込番号:1021842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング