DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

なぜ安い

2002/10/19 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

今回のサンヨーの製品(MZ3)、どうみても性能、機能、デザイン、売価など総合的に見てサンヨーの意欲的作品であり、高く評価されるべきだと思うのですがどうなのでしょうか?とにかくコストパフォーマンスにおいては、他社の追従を許さない設定になっているような気がします。

書込番号:1011573

ナイスクチコミ!0


返信する
大根餅さん

2002/10/19 21:08(1年以上前)

サンヨーですから。

安くしないと売れないでしょう。他の電化製品でもサンヨーのは
他社と比べて安い価格設定になっているのが多いようで。これに
SONYのロゴがついていたらもう1万円高くても売れるでしょ
う。

でも、意欲的な製品であることは確かですね。前から私は
サンヨーって、OEMで儲けているので自社ブランドのデ
ジカメは売れなくてもいいやと思っているのではないかと
疑っていましたが、この製品は気合が入っていると思いま
す。

書込番号:1011662

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/10/19 21:09(1年以上前)

「なぜ安い」って・・・。
いくら高性能でも売れなきゃ「幻の名機」で終わってしまうよ。
安くても採算がとれるんだろうからイイんじゃない?
まぁ、デジカメを購入する人の大半が、
ブランドイメージで購入してるのは間違いなかろうと思いまする。

書込番号:1011666

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/20 00:07(1年以上前)

39800円が実売価格のデジカメとして考えたら非常に評価出来る逸品だと思います。難点は記録メディアへの投資、データ保存環境への投資で最終的に高く付く点。記録メディアにお金を払っても三洋さん自体はもうからないのにユーザーの希望を聞いてよくここまでやってくれたと思います。

ただ、他社も頑張っているんですよね。もうまともなデジカメ出せない駄目な会社だなと思っていたミノルタがディマージュX発売以来とても元気だし(三洋も関わっているらしいですが)、松下も最初のSDメモリ搭載機はあまりに酷くてどうしようも無いなと思っていたら、ここへ来てFZ1、F1とかなり私の心を惹くものを出してきたり。CASIOもなんちゃってカメラメーカーになって私の心を動かすものが出ないなと思っていたらQV10以来心を惹くEXILIMを出してきたり・・。(すべて私から見た趣向ですが(^^;))

三洋はVGA30f/sの動画が一応記録メディア一杯まで撮れるようになったので、ここで一つの完成と考えて良いと思います。(発熱問題、記録メディアの速さ問題は除く)
この後はどうなんでしょうね?カメラとしての基本性能の向上と同時に無線LAN対応でしょうか?既存三洋ユーザーの買い換え需要以外に新規ユーザーの獲得をするのに何が必要でしょうか?

今の市場で売れている製品を見る限り「小さいのに○○が出来る」というのがあるような気がしますが。大きいならば出来て当然なので。

書込番号:1011906

ナイスクチコミ!0


かすたまさん

2002/10/20 00:09(1年以上前)

ホント安いですよね。
アキバZOA店頭で 30,XXX円(10/17)を見てさらにビックリカメラ!!
ホントですよ(笑)。

書込番号:1011909

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/10/20 00:13(1年以上前)

以前、分解マニアだった経験から一言いうと
サンヨウのデジカメが分解した中では一番基板の設計が良く考えられていて、(電気回路の内容は解りませんが、)
基板の角にコネクターが取り付けてあり、基板を重ねると組み立てができるようになっていました。だからコード類がありません。
組み立て工程が楽で誰でもできるように考えられています。
これって組み立て時間のコストダウンにつながりますし、不良品の発生率も少なくなると思います。

分解した機種は、QV10、VX−3、キャメディア800、F・フィクス500、サンヨウx200、SX550、デイマージュ1500、ニコンCP800。
最近はやめましたが・・・

書込番号:1011915

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60+さん

2002/10/20 09:43(1年以上前)

やはりブランドですか・・ねぇ

カメラメーカの多くのデジカメが電機メーカからのOEMに依存していると聞いています。

考えてみますと、光学系以外は電機メーカが得意とする信号処理と半導体技術
の差が、品質に影響しますよね。サンヨーの売りである動画っていうのは(VGA 30fps)、デジカメの心臓部であるCCDを独自開発しているからできることなんですよね。つまり、かなり技術力があるといいますか、こだわりがあるということなんですよね。そんなことを考えると、へたなブランド名だけで売っているカメラメーカのデジカメよりよっぽど完成度が高いような気がするのは素人考えなのでしょうか。

最近、デジカメを購入を考えていまして、調べておりましたが、サンヨー製品ってなかなかいいじゃないかな?と思い質問させてもらいました。

ちなみに、私はサンヨーの関係者ではありません。

書込番号:1012626

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/20 09:55(1年以上前)

三洋製品、部分的に光る物がありますよね。洗濯機、炊飯ジャー、デジカメ等。

ただMZのCCDはSONYへ特注という話もありましたが、真実はわかりません。三洋関連会社が作っているCCDは携帯電話向けやおもちゃ系デジカメのが多かったような気がしますし。

三洋がブランドイメージを持つにはやはり「売りっぱなしにしない」ことだと思いますよ。

下にも書いたけど、
物の売れない時代にこそ「信用」を売れ!!
多くの会社は物が売れない時代に、物の代りに魂を売ってしまう・・。
そんな会社はどんどん淘汰されます。
(もっとも今倒産に追い込まれている会社は物の売れる時代に悪魔に魂を売った会社ですけどね。)

今のところ三洋デジカメに持つイメージは、デジカメは出したまま。ファームアップはよほどのことが無い限りやらない。実績はMZ1の時の1回限りでしょうか。
個別対応でも許すからとにかくよろしくお願いしますよ。

書込番号:1012649

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/20 16:21(1年以上前)

サンヨーは店頭では全く知名度がないにもかかわらず、デジカメ
生産NO.1のメーカーです。つまり生産量のほとんどがOEM
生産ってことですよね。

私は業界のことわかんないから、推測なんですが、このOEMっ
てのは注文受けた数だけ作れば必ず儲けがころがりこむおいしい
商売なんでしょうか。オリンパスの製品を大量に作って、大量に
売れ残りが出た場合、販売するオリンパスは打撃を受けても、作っ
たサンヨーは作った分だけお金をもらえるというように。

だったら、高い宣伝費使って自社ブランドのカメラを売らなくても
そこそこ商売になるわけですよね。ただ、高い技術力を持っている
んだぞということをアピールするために、動画デジカメという他の
メーカーが手を出さないスキマ商品を作る必要はあるけど。

というふうに、私は今までサンヨーって自社ブランドのデジカメに
ついては本気で商売してないんじゃないかと勘繰っていました。

しかし、MZ3あたりから、そろそろサンヨーも本気でサンヨー
ブランドのデジカメを売る気になってきたのかなと期待していま
す。相変わらず宣伝費はかけてないみたいですが。しかしユーザー
としてはその分安くなってくれたら嬉しいわけです。

書込番号:1013313

ナイスクチコミ!0


@kinsさん

2002/10/20 18:10(1年以上前)

やっぱりサンヨーブランドじゃ買わないんでしょうね、一般人は。
ブランドなぞ意に介さず違いのわかる人が入信(^^)するのでしょう。
昔V/X100友の会というのがあって、サンヨーデジカメの軽快さやコスト
パフォーマンスの良さに熱狂的ファンがいたように記憶しています。

日経ビジネスによりますと、1日1億円の赤字を垂れ流していたAV関連の
事業部(記録メディア事業部のこと?)で8mmCamがダメダメ、デジタルCam
も開発打ち切りで「ええいどうにでもなれ」と一発勝負に出たのがデジカメ
だったようです。そして初めから「サンヨーブランドじゃ売れない」と覚悟
してOEMで売ることをメインに考えたとのことです。だから自社ブランドで
の販売は「動画&低画素数&安価」というニッチ市場を目指したのでしょう。
いやはやここまでプライドを捨て去ることができるのは大阪商人だからで
しょうか。しかしその戦略はまんまと当たって今では1千億円以上を売り上
げるサンヨー家電事業の大黒柱になっているそうです。
でもブランドイメージはなかなか良くはならないでしょうから、やっぱり
サンヨーはOEM&ニッチ戦略で行くんじゃないかなと思います。

ところでサンヨーのブランドイメージがソニー並になると安売りしてくれま
せんよ、きっと(^o^)

書込番号:1013502

ナイスクチコミ!0


ぷんぷん2さん

2002/10/20 19:00(1年以上前)

>ところでサンヨーのブランドイメージがソニー並になると安売りしてくれま
>せんよ、きっと

間違ってもサンヨーにはソニーのような見かけ倒しの製品を作る
ような会社にはならないで欲しいですね。
デジカメでもサイバーショットシリーズなどは名前だけで
売れてるような気がしますがみなさんソニータイマーの
SWがONしていないのですかね?

書込番号:1013618

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/20 19:22(1年以上前)


私もブランドイメージだけで質の伴わないものを出すような会社にはなって欲しく無いです。

すみませんがついでに下の方のSD-CF変換アダプタへの対応の要望について(しつこい)。

このアダプタにファームアップで対応することが売上につながるかどうか?

やっぱり松下、東芝ノートを持っている人、富士通のSDスロット搭載パソコンを使っている人等で、PCカードはいつも他の機器で占有されている状態の人には間違い無くこのアダプタが使えるかどうかは購入対象になるかならないかの分岐点になると思います。
同じ状況に置かれている人で無い限り、この気持ちは分かってもらえないでしょうけど。

書込番号:1013688

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60+さん

2002/10/20 21:45(1年以上前)

さすがここに投稿されている人は、やはりMZ3にかなり注目されてい
ることがよくわかりました。
カメラ屋ではまだまだ人気機種ではありませんが、そのうち性能/コストを
理解する人が増えてくるのでしょうね。あとは、品質(+サポート)を
サンヨーさんがどう今後取り組むかなのでしょうね。

書込番号:1013926

ナイスクチコミ!0


サンダーフォースさん

2002/10/22 16:48(1年以上前)

>品質(+サポート)を
>サンヨーさんがどう今後取り組むかなのでしょうね。

 サンヨーの電話サポートはかなり最悪、、、

 SX560で動画の件で電話問い合わせした時ですが
 技術担当の人に代わった途端、年いっている男の方で怒っているみたいに威圧的に話しかけられたので怖かったです。

 もし、問い合わせしたのが女性の方だったら相当ショック受けるもしくは泣き出すと思います。
 なので何か故障や不具合があってお問い合わせした時にあの電話対応をされると思うと女性の方にはこの事を言って絶対に三洋製は購入やめるように言っています。

 製品だけで選ぶとこんな事もあります。
 なのでほかの家電の時でしたが東芝や松下の方が丁寧で対応がよかったです。
 

書込番号:1017438

ナイスクチコミ!0


六守さん

2002/10/22 23:06(1年以上前)

確かに、私もあたまにきました。私も昔サポートに電話しましたが、
何様?というようなしゃべり方をしてくる人でした。

もしかして、「一日一億円の赤字(by 日経ビジネス)」の後遺症が
まだのこってるんでは?

なぜ安いのかについてですが、私はあえて「戦略的商品」だから安くした
のではないかと思います。某会社の営業の方に聞いてみると、
 明らかに優れている性能でも、まずは安くで売って市場に浸透させる
 ということはある
とのことです。なので、戦略に便乗?して買ってみるのもいいんでは
ないでしょうか。

書込番号:1018247

ナイスクチコミ!0


みっちょさん

2002/10/23 21:27(1年以上前)

>ミノルタがディマージュX発売以来とても元気だし
>(三洋も関わっているらしいですが)、

関わっているどころか、設計・開発から生産まで三洋が・・・・

書込番号:1020173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメ検討中

2002/10/22 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ど素人で恐縮です!さん

主に子供を追いかけるつもりでデジカメ検討中です。いくつか検討して
ソニーP2とMZ3とで悩んでいます。バッテリーの持ち、子供を追いかけ
易い方、などなどどちらがどういいのでしょう?どなたかアドバイスを!

書込番号:1017387

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/10/22 16:30(1年以上前)

「名」を取るならSONY。
「実」を取るならSANYO。

・・でいいのでは?

SONYのデジカメはサイバーショットF3以来使ったことが無いのでコメント出来ませんけど。
MZ3は子育てデジカメ、動物撮りデジカメとしては最高っすよ。

書込番号:1017415

ナイスクチコミ!0


お嬢様じゃないけどさん

2002/10/22 17:15(1年以上前)

MZ3いいよー。子どももスポーツも超OK。メモリーにはお金がかかるけど、1GのMDがお勧め。撮影できる休日が待ち遠しいわあ。

書込番号:1017478

ナイスクチコミ!0


jannijannniさん

2002/10/22 19:30(1年以上前)

MZ-3の動画は小さいお子さまをお持ちの全国の親御さんにお勧めしたいです。
こっち向いてーと呼んで振り返るその15秒間が動いて、声も残るのです。
ビデオを毎日もって歩くと変な人だけどデジカメなら大丈夫。
使ってみないとわからない楽しさですよ。でもやっぱMDは要ります。

書込番号:1017745

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2002/10/22 20:54(1年以上前)

私も毎日10ヶ月の息子を撮影して満足しています。ただVGA30fの動画が約1.3MB/秒のデータ量になるので保存方法を考えなくては・・・

書込番号:1017923

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/10/23 00:46(1年以上前)

P5から、このMZ3に買い換えました。

SONYのデジカメは解像感はあるので良かったのですが、
とにかくレスポンスが悪いです。
ピント合わせ、撮影後の記録時間など
子供を追いかけても、シャッターチャンスに間に合いません。

是非、カメラ屋で実機をさわってみてください。
MZ3のスピードは、おそらく現在市販されているデジカメの中でも
最高ランクだと思いますので。

書込番号:1018489

ナイスクチコミ!0


MZ党員3号さん

2002/10/23 01:09(1年以上前)

SonyのS-50(2年位前に買ったもの)からMZ3に替えました。やっぱり動画が見やすいですね。犬を飼っていてよく被写体になってもらいますが、非常に撮りやすいですよ。S-45やR4も検討したのですが、値段が安い割りに中身はかなり満足です。素人の私もおすすめです。

書込番号:1018564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人で恐縮です!さん

2002/10/23 10:43(1年以上前)

皆さんほんとに親切にしていただいてありがとうございました。ここの掲示板を読んでいるとほんとMZ3欲しくなります。基本的にみなさん気に入らないというところは、あっても外観でしょうか。私も昨日キ○ムラで初めて手にしました。田舎なのでなかなか実物置いてあるとこなくって。でも捨てたものでもないような・・・。で、表示より下げて¥37000で。と言われたのですがもっと交渉してもよさそうですね。がんばってみます。ただ、PCが95なので
新しいPCも欲しくなりました・・・。見ず知らずの方々にこんなに親切にしていただいてとっても嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:1019137

ナイスクチコミ!0


蟹者さん

2002/10/23 20:40(1年以上前)

そうですね、勝手にスペック想像してすいませんが
たぶんあなたのPCだとVGA30fは紙芝居みたいになるかも。
データの保存も大変かな?
動画だと1Gなんてすぐ埋まってしまいますからね。
まあ動画再生はカメラ本体でTVにつないでも見れるので
データ用にHDは容量増やした方が気兼ねなく楽しめるでしょうね。

書込番号:1020061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

視野率は?

2002/10/05 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 komiさんの代理人さん

SANYOのHPで発見したのですが、MZ3はどのような視野率でしょうか?HP上にはまだ公開されていません。ZM教(実は私もMZ1ユーザですが)の信者の方々教えてください。
MZ1
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/mz1_qa4.html
光学ファインダの視野率を教えてください
約84%です。
液晶モニタの視野率を教えてください
約89%です。

MZ2
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/mz2_qa4.html
光学ファインダの視野率を教えてください
約80%です。
液晶モニタの視野率を教えてください
約100%です。但し、AV接続ケーブルを接続した場合は約90%になります。

AZ1
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/az1_qa4.html
光学ファインダの視野率を教えてください
約80%です。
液晶モニタの視野率を教えてください
約100%です。但し、AV接続ケーブルを接続した場合は約90%になります。

書込番号:984207

ナイスクチコミ!0


返信する
Ori.さん

2002/10/06 02:16(1年以上前)

液晶モニタの視野率はHP上に出ています。
光学ファインダーの方はHPにもマニュアルにも出ていませんが
使った感じからMZ2やAZ1と同じ約80%であろうと
思われます。

書込番号:984725

ナイスクチコミ!0


hirobowさん

2002/10/06 02:21(1年以上前)

誰も返信されないようなので・・・
光学ファインダの視野率はどうなんどうと、私も気になり
撮影してみました。(おととい)
正確な数字は分からないものの、100以上な事は決してなく
MZ2などのように80%ぐらいなのではないでしょうか。
以前、友人のMZ2で撮影したときもこんな感じだったと。
液晶モニタは100%で大丈夫です。

あとは、さらに詳しい方にお任せします。

書込番号:984732

ナイスクチコミ!0


スレ主 komiさんの代理人さん

2002/10/07 17:42(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
MZ1で撮影して後で冷静に写した写真を見ると、構図的な詰めが甘く反省していました。
視野率は最近知ったのですが、光学ファインダはMZ2、MZ3とも画期的な改善はされていないようですね。
液晶モニタは100%のようなので、モニタを活用したいと思います。

書込番号:987887

ナイスクチコミ!0


スレ主 komiさんの代理人さん

2002/10/23 14:33(1年以上前)

デジタルフォト専科11月号(創刊号)P151で視野率が掲載されていました。約75%です。
野外等、液晶モニタが見づらいため光学ファインダを使う場合は、皆さんもその事を覚えていて下さい。

書込番号:1019438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

したいっす

2002/10/23 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 明るさの調整さん

この機種を使ってますが、これって液晶がちょっと明るい気がします。液晶で見たときはばっちり写ってると思えたのに、いざPCに取り込むと全然暗くてよく見えない なんてことがあります。
液晶の明るさって調整できますかね?

書込番号:1018399

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/23 00:34(1年以上前)

PCのモニタの明るさを調整した方が良いのでは?

書込番号:1018446

ナイスクチコミ!0


ミスチョイスさん

2002/10/23 07:52(1年以上前)

他のもそんなものでゴザル。

書込番号:1018935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の撮影情報

2002/10/21 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 あうあうさん

MZ3に限った話ではないですが、動画の撮影情報ってどこに保存されるのでしょうか?ファイルの日付は編集やコピーでかわってしまうのでアテになりません。静止画はファイル内部に埋め込む規格がありますが(exifなど)、動画にも同様の規格はないのでしょうか?模しないとしたら、動画をよく撮影、編集なさる方はどうやって撮影日時などを管理しているのでしょうか?旅行や日常のスナップなどの場合、日付や時刻が残らないとあんまり意味ないと思うのですが…

書込番号:1014336

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/21 02:07(1年以上前)

少なくともSANYOデジカメの動画には、日付や時刻情報は添付されてないです。
ファイル名かフォルダ名に日付を付けるようにすれば良いのでは?
自動的にリネームしてくれるソフトなんて、いっぱいありますよ。

書込番号:1014378

ナイスクチコミ!0


スレ主 あうあうさん

2002/10/21 02:28(1年以上前)

フライヤーさん、レスありがとう。
ファイル名にしまうって言うのはなかなかいいですね。
ただ、MZ3で編集するとパソコンに転送する前にファイルの日付が変わってしまいますが、なんかうまい方法(撮影時の日付を残しておく方法)はないですかね?もとのファイルを残すと旅先なんかでメディアを圧迫するし…。

書込番号:1014409

ナイスクチコミ!0


m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/10/21 03:16(1年以上前)

MZ3で動画の再生インフォ画面(メニューボタン長押し)で撮影日時が確認出来ます。
更に、動画の好きな場面を静止画にコピーすると、その静止画のExif情報に撮影情報が
残ります。動画を編集する前に、MZ3で静止画にコピーしておくとよいですよ。

ところで、動画のサムネールはどこに保存されているのでしょう? 外部で編集した動画に
サムネールをつけるにはMZ3で再保存すればよいのはわかったのですが、外部編集した
ファイルサイズの大きな(メディアの容量の半分以上の)動画はMZ3で再保存することはできないのです。
外部で作成した90分の動画(320x240pixel, 15fps)の動画をMZ3で再生させて
楽しんでいますが、最初から最後まで見てもバッテリーが全然減っていないのは驚き
でした。カタログにある連続再生210分というのは本当みたいですね。

書込番号:1014458

ナイスクチコミ!0


スレ主 あうあうさん

2002/10/22 20:51(1年以上前)

なるほど、そんな手があったのですか>>静止画

書込番号:1017918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドレンジショットについて

2002/10/21 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 EX買い換えたいさん

QV-3000EXユーザーです。
そろそろ買い換えようかと思って、DSC-MZ3かS45を考えています。印刷する大きさは、大体2L判、A4フルなんて稀なので、200万画素でも充分かと思ってます。
それよりもQV-3000EXを使ってて納得出来なかった「白飛び」が抑えられる、DSC-MZ3の「ワイドレンジショット」なる機能にとても興味があります。雑誌「デジタルフォト専科」にも「ワイドレンジショット」の効力が書かれていましたが、もうひとつ詳しく書かれていなかったので、触れられてなくて気になった部分をDSC-MZ3ユーザーの方に質問します。
「ワイドレンジショット」の機能を使っている時にも、シャッタースピードやISO感度を調節できますか?また、TIFFで記録する時やマクロモードの時にも使えますか?お願いします。

書込番号:1015820

ナイスクチコミ!0


返信する
アズマ・ヤマトさん

2002/10/22 11:16(1年以上前)

取扱説明書でわかる事を記述致します。
◆ワイドレンジショットの設定をすると、自動的に以下の設定になり、
設定を解除すると、元の設定に戻ります。
(確認しましたがそれ以外の制限はないようです)
・露出制御=P
・フラッシュ=OFF
・デジタルズーム=OFF
・クイックショット=OFF

◇ISO感度調節=OK
◇TIFF記録=OK
(撮影できるのは静止画1600x1200のみ、記録するCFにもよりますが約10秒)
◇マクロモード=OK
余談
・明るすぎたり、暗すぎたりする場合は、効果がでない場合もある。
・露光時間が長いのでぶれに注意

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1016986

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/22 12:28(1年以上前)

ワイドレンジショットはプログレッシブCCDの特徴を活かした機能で、連写の時と一緒でメカシャッターを併用していないものと思われます。
よって被写体方面に太陽や光源等が入り込むとスミアが発生したり、動きの速い被写体の場合は、2度露光する関係で輪郭がピンク等にそまったりすることもあります。
だからいつでもどこでも使える機能では無いですね。
室外で順光の時に威力を発揮する機能と言えるかもしれません。

書込番号:1017078

ナイスクチコミ!0


スレ主 EX買い換えたいさん

2002/10/22 13:19(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございます。風景や建物を撮るのが好きな私にとっては、やはり魅力的な機能ですね。デジタルフォト専科のサンプルを見ましても、QV-3000EXでは白飛びしてしゃれにならない状況でも、きちんと色が出ているのを見ますと、感心してしまいます。買い換える時期は、クリスマス商戦にあわせようかと思ってますので、まだ先の話ですが、非常に参考になりました。出来ればフラッシュの時にもワイドレンジショットの機能が使えたら、最高でしたが・・・・。

書込番号:1017133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング