DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・。

2002/10/13 07:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 デッドベアさん

MZ3動画性能と評判のよさにコレに決めようと思ったのですが・・。
よくよく考えると、私、静止画メインなんです。だからAZ3を
待とうかと思ったのですが、300〜400画素で動画もそこそこ(320x
240 15/秒位)だったらサンヨー以外でもいいのがあるのでは・・・。
と思いました。 他のメーカーで良さそうなのがあったら是非教えて下さい。
お願いします。

書込番号:997923

ナイスクチコミ!0


返信する
安次郎さん

2002/10/13 10:31(1年以上前)

Canon IXY320

書込番号:998163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2002/10/11 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 あんどれいさん

初デジカメを購入しようと決心し、いろいろ見て回っているのですが、どのデジカメがいいかの決心がつきません。

現在の候補は、オリンパスのC-730Zoomか、このMZ3です。
普段の気軽な撮影の他に、ダイビング、サッカー試合の撮影に使用したいと思っています。
10倍ズームか、連射・動画か。

水中ハウジングがどちらも発売されていないのが気になりますが、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:995396

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/10/12 00:29(1年以上前)

サッカーといっても草サッカーかjリーグかで話は違うかも。JリーグだとMZ3は厳しいでしょう。日中の試合ならまだいけそうですが、夜間は光量が足り無そう。照明があるからなんとかなるのかな?
これ1台ならば間を取って、C700UZか松下の手ぶれ補正12倍ズーム搭載機かな?大きさを気にせず売っているならば100RSが一番向いてそうだけど。

ダイビングに関してはまずMZ3の方が良いでしょう。やっぱり綺麗な動画も撮れるのは良い。ただ水中ハウジングが年内に出るのかどうかって感じですかね。

松下のFZ1が出たらもしかするとC2100UZ等が中古で出回るかもしれないからそういうのと2台体制もおもしろいかも。

iDShotが手ブレ補正10倍ズームだったらなぁ

書込番号:995525

ナイスクチコミ!0


hirobowさん

2002/10/12 00:48(1年以上前)

私ならC-730Zoomを奨めます。
実売価格も1万円強高いですが、サッカーの試合など選手の
顔を大きく写したいと思いますし。

ただ、気軽に撮りたいのであれば、MZ3かと。
重さも1.5倍から違いますからね。
サッカーと津団の撮影どとらに重点を置くかだと思います

書込番号:995560

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどれいさん

2002/10/12 01:09(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

サッカーですが、中学の部活です。試合に出る記念にアップで撮ってやりたいなと思っています。
ダイビングは年に数える程度なので、気軽に撮るほうが多くなると思います。
と、考えるとズームと、動画のどちらが普段使うのに魅力があるかなんですね。

意見を参考に、他の製品も見てみたいと思います。
他に良いものがあれば、よろしければ教えてください。

書込番号:995619

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/12 07:26(1年以上前)

中学の部活ですか。
それなら私はMZ3推薦。

野球なら投球フォーム、スイングのフォーム撮影して見せてあげると実力アップにつながるところですが、サッカーの場合はどうか分かりませんが。

試合に出る記念で「アップ」ということならやっぱり高倍率ズーム機が一番ですが。

ポジションによって違いますけど、シュートの瞬間の連写で撮れたらそれを組写真で大写真にという物も思い出の品としていままでは考えられなかったようなものでいいかも。

10倍ズームも1600サイズの秒間15枚の連写も銀塩カメラではコンパクトサイズカメラでは考えられなかったことですからね。

でも一番のお奨めは間を取ってDVかな(^^;)

書込番号:996014

ナイスクチコミ!0


スキンヘッズさん

2002/10/12 08:14(1年以上前)

入さん
>iDShotが手ブレ補正10倍ズームだったらなぁ
激しく同感します。
SANYOさん、光学10倍ズーム出して下さいよ。MZ-3のスペックのままで。

書込番号:996064

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/12 11:25(1年以上前)

MPEGでの動画撮影も選択出来るようにして欲しいですよ。サンヨーさん!外付けバッテリーも標準で付けて欲しいです。

書込番号:996295

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/12 11:35(1年以上前)

外付けバッテリー?
う〜ん、必要かなあ…
MZ3ほど電池が持つのなら、予備電池1本で十分な気もしますが、写真をいっぱいとる人はそれでも足りないのかな?

書込番号:996314

ナイスクチコミ!0


安次郎さん

2002/10/12 12:48(1年以上前)

MPEG4での動画撮影+MD1G=長時間の動画撮影→外付けバッテリという図式だったのですが…。

それと、MZ3ってそんなにバッテリの持ちが良くなったんですか?私の場合、嬉しくて触りすぎているのでしょうか、余りバッテリが持たないような気がします。

書込番号:996436

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどれいさん

2002/10/13 01:37(1年以上前)

いろいろ考えた結果、MZ-3を購入しようと思います。

はつデジカメなので、手ごろな値段と、連写機能を選択しようと思います。
また、動画をとることで、周りの友人とは違ったデジカメライフを送れそうなので、楽しそうです。
友人には、「なぜサンヨー!?」と言われましたが、これに決めたいと思います。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:997616

ナイスクチコミ!0


掲示板のエラー何とかして!さん

2002/10/13 02:11(1年以上前)

「なぜサンヨー?」なんて言うお友達には
「デジカメシェア日本一のオリンパスの大部分や、CanonのIXYシリーズ
 それにPENTAXとコニカの一部の機種も光学系以外、中身はサンヨー製」
だと教えてあげてください。

過去3年間、デジカメ製造シェア連続日本一だという事も。

書込番号:997673

ナイスクチコミ!0


掲示板のエラー何とかして!さん

2002/10/13 02:16(1年以上前)

>「なんでまたサンヨー?」と思うアナタに解説しよう!
>ここには重要なデジカメ選びのポイントが隠されているのだ。
>デジカメつったらソニー、キヤノン、オリンパス、富士写の4強を
>選ぶのが普通。いわゆるブランド品である。どれ買っても間違いなしだ。

>一方サンヨーといえば、洗濯機か乾電池のイメージしかない!?
>だけどあえてサンヨー指名買い。

>実は名の知れたメーカーのデジカメも、中身はサンヨー製ということが
>少なくないのだ。デジカメのOEM生産で、サンヨーは世界トップクラスの
>シェアを誇っている。

上の文は日経Webアリーナ
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20020604/100615/
より引用です。

書込番号:997683

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/13 02:17(1年以上前)

ついでに言うと、世界一。

書込番号:997684

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/13 02:23(1年以上前)

昔はニコンもレンズ以外はサンヨーだったよ。今はどうか
知らないが。
エプソンもそうだった。

書込番号:997695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 koma×2さん

初めてデジカメを購入したくて迷っているkoma×2です。
過去レスで、気になったことがあるのですが、

 [987367]入@MZ3教 さん
>三洋動画デジカメの売りの一つは、連写の画像の中から良い物だけど、静止画フォルダにコピーすることが出来ること。
静止画フォルダの中のデータはデジカメ本体のみで自由な部分をトリミングすることが可能なことでしょうか?
あくまでもパソコンで行ったのは組写真への変換だけです。その他は一切、MZ3本体のみで行っています。

とあったのですが、昨日ビ○クカ○ラ新宿西口店で、MZ3を触ってたところ連写した画像のうち、好きな画像だけ採っておきたく色々やってみたんですが分からず、店員さんに聞いたら
「連写した画像は一つのデータになっているので、デジカメでは編集できません。パソコンに取り込んで編集するんですよ」と言われました。

店員さんの言ってるよーにデジカメでは連写機能を使った画像は好きな画だけピックアップしてフォルダに保存することはできないのですか?
それとも、店員さんが誤解してるのでしょうか?

今、同じく連写機能が充実?してるSONYのDSC−P7や、あまり特徴は無いみたいですが初心者には良いみたいなCanonのIXY300aと迷っているところです。
カメラ経験自体、使い捨てカメラ位しか使ったことが無いので、選ぶ基準が分かりません(>_<;
とにかく趣味のスノーボードの時に、トリックを極めている写真が撮りたいです。

MZ3教信者のみなさん、ご教授お願いします。

書込番号:996195

ナイスクチコミ!0


返信する
ピッキングパパさん

2002/10/12 10:47(1年以上前)

店員さんの勉強不足。

書込番号:996232

ナイスクチコミ!0


ぐりとぐらさん

2002/10/12 11:10(1年以上前)

動画撮影と静止画の連写を混同してるんじゃないんですか?
静止画を連写して、いらないやつを削除すればいいんじゃないんですか。

書込番号:996260

ナイスクチコミ!0


やっと再生できましたさん

2002/10/12 11:28(1年以上前)

・連写したものを表示させ、左右ボタンで消したいものを選び、カメラ上面中央のごみ箱ボタンを押せば1個1個選んで削除できます。
・連写モードをベストセレクトにしておけば、撮影後にどの画像を残すか聞いてきます。
・動画撮影したものから1枚ずつ静止画フォルダにコピーする事もできます。

書込番号:996303

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/12 11:45(1年以上前)

こんな店員に販売されたら、せっかくのMZ3の高機能が泣きますね。

確かに連写機能が中途半端な他の機種は「連写した画像は一つのデータになっている」ものもありますが、MZ3の売りは15コマ/秒で連写した1枚1枚が200万画素ですから、それらが一つのデータになってるはずがありません。

ダイヤルを連写モードで再生し、メニューボタンを押してコピーを選び、画像を見ながら保存したい画像を次々と決定していくだけです。
ダイヤルを単写モードにして再生すれば、そこにちゃんとさっき選んだ画像が追加されてるはずです。

またその時点から入@MZ3教さんのおっしゃられるように、ズームボタンで拡大表示をし、十字キーで画面を移動させてトリミングしたい部分を表示してシャッターボタンを押せば、トリミングされた画像が追加されます。これが全て右手だけで操作できるのですから大したものです。

静止画の画質だけを選考基準にするのならば他の高画素の機種をおすすめしますが、koma×2さんのように連写機能を重視するのならばMZ3を買ってまず間違いありません。シャッターを半押しにしてプリキャプチャ機能を生かしながら連写すれば狙った瞬間を切り取ることができ、しかもそれが200万画素なんですから。

書込番号:996330

ナイスクチコミ!0


入@帰省中電車内さん

2002/10/12 11:54(1年以上前)

あーーレスしようと思ったら大根餅さんに一歩出遅れました。
その通り大根餅さんのやり方でデジカメだけで静止画フォルダにコピーできます。コピーした後は連写フォルダ内を一括消去すればメディアの節約になりますね。

大根餅さんのレスを見て知りました。連写の再生画面でも任意の倍率、任意の個所でトリミング可能だったんですね(苦笑)。
私はいったん静止画フォルダに入れてからトリミングしなければならないと思って、わざわざいったん静止画フォルダへコピーしていました。
ありがとうございました>大根餅さん
SXから使っているのに恥ずかしい<自分

書込番号:996344

ナイスクチコミ!0


びびあんさん

2002/10/12 11:59(1年以上前)

ついでに、質問させて下さい。
先日、MZ3を買いまして、毎日堪能しているところです^^
ところが、秒間15枚で連写設定してるのに、
どうしても3〜7枚位しか撮れません。
画質はどれにしても同じでした。
何か設定があるのでしょうか?
マイクロドライブ340Mを使っています。

書込番号:996349

ナイスクチコミ!0


びびあんさん

2002/10/12 12:13(1年以上前)

すいません。解決しました。

書込番号:996369

ナイスクチコミ!0


スレ主 koma×2さん

2002/10/12 12:51(1年以上前)

ピッキングパパさん、ぐりとぐらさん、やっと再生できましたさん、大根餅さん、
 有難う御座いました。
特に大根餅さんに背中を押して貰った感があったので、
やっとMZ3を買う決心がつきました^^

また、分からないことがあった時には(分からないことだらけだと思いますが・・)ヨロシクお願いします!

書込番号:996441

ナイスクチコミ!0


Pinchanさん

2002/10/12 16:32(1年以上前)

びびあんさん、どうやって解決しましたか?私もそれで悩んでます。是非教えてください。

書込番号:996770

ナイスクチコミ!0


MZ3購入完了さん

2002/10/12 18:19(1年以上前)

恐らくそれはシャッターボタンの使い方ではないでしょうか。
MZ1・2は連写及び動画の時のシャッター動作を設定できましたが、
(押してる間撮影・連写とシャッター押しで開始終了ってやつ)
MZ3はこれが固定されていて、
連写のSTDだけがシャッター押している間、連写なんですよね。
(BESTとAEは押して開始で勝手に終わるけど)
だからシャッターをすぐ放すと、STDでは3枚ぐらいしか
撮れないことがあります。

書込番号:996953

ナイスクチコミ!0


掲示板のエラー何とかして!さん

2002/10/13 02:07(1年以上前)

FAQとして、まとめておきます。

(1)STD連写はシャッターを押している間だけ撮影されます。
   一眼レフのモータードライブと同じだと思ってください。
   
   これに対し、ベストショットは
   ワンシャッターで必ず4コマ撮影されます。

(2)解像度1600/FINEでは、連写は7枚までに減ります。

(3)当然なのですが、連写モードではフラッシュが光りません。
   チャージが間に合わないので。

(4)連写された画像の1枚1枚は、普通に撮影したものと同じです。
   クオリティも同じですし、ファイル形式も全く変わりません。

   分類上、別のフォルダに仕分けられて保存されますから
   そのままにしておき、自宅でゆっくり必要な写真を取り出しても良いし
   その場でセレクトして、単発写真のフォルダへ移動する事もできます。

書込番号:997664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画がギクシャク

2002/10/05 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 keisさん
クチコミ投稿数:207件

教えてください。

MZ-3を購入しました。
320x240、Fine、30fpsの動画を撮りましたが
パソコンで再生してみるとかなり動きがギクシャクしています。
クイックタイム5の設定が原因なのでしょうか?
あるいはパソコンのスペックが原因なんでしょうか?
ちなみにceleron300MHZ、ハード4G、メモリ192MBです。

書込番号:983310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/05 13:18(1年以上前)

私のPCではサンプルを問題なく再生出来たので、
パソコンのスペックじゃないかと思います。

書込番号:983318

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/05 13:33(1年以上前)

Celeron300MHzでは、無理かもしれません。
リソースを増やしたり常駐ソフトを外すなどの工夫をすれば、QuickTimeでも再生可能かも。
どっちみちQuickTimeでの再生は諦めたほうが良い気がします。

http://www.morgan-multimedia.com/
↑ここのページに行って、Morgan M-JPEG codec V3をダウンロードして実行して下さい。
そうすればメディアプレーヤーで再生出来ます。
メディアプレーヤーは6.4がお勧めです。
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
に入っているでしょう。

書込番号:983355

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisさん
クチコミ投稿数:207件

2002/10/05 13:33(1年以上前)

ごめんなさい。
自分で解決しました。
ファイルをハードにコピーすると綺麗に再生されました。
ファイルの転送速度が追いつかなかったようです。

書込番号:983357

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/05 13:35(1年以上前)

解決しましたか。
でも、そのPCでは640×480/30fpsはQuickTimeで再生出来ないかもしれませんね。
一度、メディアプレーヤーでの再生を試してみて下さい。

書込番号:983363

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisさん
クチコミ投稿数:207件

2002/10/05 13:48(1年以上前)

>フライヤーさん
ありがとうございました。
クイックタイムでは画像に虹のような模様がありましたが、
V3をDLしてWMPで再生すれば綺麗になりました。

WMPはバージョン7を使ってますが、6.4のほうがお勧めということは
軽いってことですか?

書込番号:983387

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/05 13:51(1年以上前)

そうです。
そのスペックのPCでは6.4を使った方が良いですよ。

書込番号:983394

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/05 20:36(1年以上前)

ついでにいえば、7をインストールしてあっても6.4も未だに残っています。

C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe

 に。
 ショートカットや、スタートの中にはないので、自分でショートカットを作るなりなんなりしないといけませんけど。
 7よりは大分軽いです。

書込番号:984052

ナイスクチコミ!0


ziaさん

2002/10/06 03:27(1年以上前)

動画再生はTVがおすすめ!

私は動画撮影は320:NORM:30fを主に使用しています。
PCでも見ますが、PCスペックに影響されるのでもっぱら、TVに繋いで
見ています。

書き込み速度、カクカク感、などを考慮するとQVGA:320:NORM:30fが
良いようです。

書込番号:984812

ナイスクチコミ!0


Keisさん
クチコミ投稿数:207件

2002/10/06 09:47(1年以上前)

もうひとつ教えて下さい。
Morgan M-JPEG codec V3をインストールせず、
普通にWMPやRealPlayerで再生できるようなファイルに変換することは可能でしょうか?

といいますのもWMPやRealなら誰のPCにもあると思うので、
動画ファイルをCD-Rに焼いて友人にあげた時に
そのまま再生できますよね。
codecV3をインストールしろというのも、ちょっと指導するのが面倒ですし。

書込番号:985139

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/06 11:44(1年以上前)

TMPGEncでMPEG1に変換しましょう。

書込番号:985307

ナイスクチコミ!0


NTTボクモさん

2002/10/12 09:32(1年以上前)

フライヤーさんへ
>TMPGEncでMPEG1に変換しましょう。
TMPGEncはMOV形式に対応しているのですか。
JPGには対応と書いてあるのですが。

書込番号:996129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/12 14:32(1年以上前)

やってみましたが対応してませんせした。
ただプラグインが有れば出来るかもしれません。

書込番号:996598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUはどれくらいのが必要でしょうか。

2002/10/11 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

きれいな動画に感動しているのですが、celeronの500では、まともにみれません。(640,30フレーム)しかし、あんな小さなデジカメ内で、スムーズに動いているのだから、何か技があるのでしょうか。また、実際にどれくらいのCPUがあれば快適なのでしょうか。ちなみに私のPENV800でも多少カクカクしています。

書込番号:995472

ナイスクチコミ!0


返信する
やっと再生できましたさん

2002/10/12 01:17(1年以上前)

FAQ 5番ですね。
[977401]を参考にしてください。

書込番号:995642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ririboさん

2002/10/12 01:45(1年以上前)

こんなに話題になっていたんですね。早速TRYしてみます。ありがとうございます。

書込番号:995676

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/12 02:19(1年以上前)

[977401]で紹介されているCodecはシェアウェアです。
お金を払わないと、まともに使えません。
[983310]を参考にした方が良いでしょう。
MorganのCodecもシェアウェアですが、実質的には無料で使えます。

書込番号:995746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/10/12 09:03(1年以上前)

グラフィックボードを強化すれば、ちょっとは、どうにかなるのではないでしょうか?
CPUだけで処理しているわけでもないと思いますが・・・
まあグラフィックボードは3DCGを主に処理するのでしょうが?
!CPU交換した方のいいでしょうか?
では、また。

書込番号:996096

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/12 11:41(1年以上前)

> うえはん さん
確かにハードウェアをアップグレードすれば解決するかもしれませんが、ソフトウェアで解決できるのなら、それに越したことは無いと思うんですよ。
ハードウェアはどこまでアップグレードすれば良いのか、正確な所は分からないわけですし、ノートPCだとアップグレードは困難だし。
ririboさんのPCはスペックから考えても、VGA/30fpsの動画を再生するには十分な性能をお持ちだと思います。

書込番号:996325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/10/12 12:13(1年以上前)

フライヤーさんへ
確かにその通りですね。
やはり工夫して、最善をつくしてからですね。
それでも駄目でしたら、最後の手段でハードに頼るべきしょうね。
「必要は発明の母」といいますし。
創意工夫が、素晴らしい使い方を生むかもしれませんよね。
では、また。

書込番号:996372

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/12 13:51(1年以上前)

ViRGEの頃は拡縮の補間が縦方向だったか、横方向だけと割と動画支援機能が中途半端でしたが(Win95のころのビデオチップ)。
最近のものはちゃんと動画の再生支援機能が、かなり充実しています。
MPEG2のデコード支援ではなくただの動画支援機能は、Win95以降のものならまずあります。Win98ならかなり大丈夫でしょう。カタログスペック的には。
ただ、動画支援機能のクオリティに天と地の開きがあります。
今一番人気の高い、nVIDIAははっきり言って動画を再生させるとものすごく汚いメーカーですね。
比較的綺麗なのは、MATROXやATI、tridentとかですね。
特に動画をウインドウではなく、フルスクリーンにした場合にバイリニアフィルターのデキの善し悪し、オーバーレイの善し悪しが出ます。
nViDIAは見るに耐えないです。
nVIDIAの場合、CPUがいくら高速でも画面の書換が間に合わず、フリッカーのように画面が黒でちらちらしたりしてしまいます。特にMPEG4の各種CODECを使った場合に顕著に現れます。
ですが、PICのMotion JPEG CODECとかを入れれば、nVIDIAのチップでも見れなくはないですが、他のメーカーのチップとは大分印象が違ってきます。
ただ、nVIDIAでも再生品質は汚いですが、CELERON500クラスで30fpsを出すことは容易です。

書込番号:996539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画にこだわりたい

2002/10/08 08:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 むねのりさん

こんにちは。素人的質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
書き込みを見てると、「動画の連続撮影」の為には書き込み速度の速いCFが必要とあり、トランセンド・GREENHOUSE等が登場してきましたが、つまり安いCFでは撮影途中でとまってしまうということですか?
またMDも種類によって連続撮影時間が変わるのでしょうか?
皆さんの連続撮影時間には大分差があるように思いますが
これは何故なのでしょうか?

ぜんぜん、わかってない質問だったらごめんなさい。

書込番号:989128

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/08 08:41(1年以上前)

まとめてみました。

640/30fps:どんなCFでも最長で40秒程度
640/15fps:高速CFなら容量の限り撮影可能
320/30fps/Fine:高速CFなら容量の限り撮影可能
それ以外のモード:よほど遅いCFじゃない限り容量の限り撮影可能と思われる
高速CFの一例:トランセンド、ハギワラZシリーズ、Ridata、レキサー

MDはどのモードでも容量の限り撮影可能だが、温度が高くなると撮影停止になる。
MDは340MBと1GBがあるが、340MBについては新旧2タイプあり、新タイプは1GBと仕様が同一である。
新タイプの方が低消費電力、耐衝撃性の向上、高速化などのメリット有り。
旧タイプ:DMDM-10340KIT
新タイプ:DSCM-10340KIT

MDとCFの比較
MDはVGA/30fpsを連続撮影できる
MDが容量辺りの単価が安い
CFの方が低消費電力
MDは衝撃に弱い
MDは発熱する
MDは駆動音を発する(MZ3のマイクが駆動音を拾うという報告は未だ無し)

訂正や加筆などがあれば、御指摘下さい。

書込番号:989152

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/08 10:26(1年以上前)

>MDは駆動音を発する(MZ3のマイクが駆動音を拾うという報告は未だ無し)

お、そういえばそうですね。
これはSX以来ずっと言われてきたことだけに、MZ3では改善されているのかな?そうならばたいしたものです。

書込番号:989291

ナイスクチコミ!0


NEW SEAさん

2002/10/08 14:21(1年以上前)

過去の書き込みですが、
[981223]マイクロドライブ動作音を拾ってますか?
で、「まきろん」さんの報告しています。
>MD340Mでためしたのですがカタカタ音拾ってますね。
>MDがわるいのでしょうか?
>みなさんはどうでしょうか?
と言う書き込みがありますよ。

以上。

話は変わりますが、
フライヤーさんの書き込みは、いつも大変
勉強になるので感謝しています。
「いつもありがとうございます!」

書込番号:989548

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/08 14:29(1年以上前)

> で、「まきろん」さんの報告しています。

見逃していました。
御指摘ありがとうございます。
ただ、この書き込みだけでは判断できないですね。
DSCMかDMDMか分かりませんし、MDの個体差や不良も考えられます。
340MBのMDを使っている方は多いと思うのですが、どうなんでしょう?

書込番号:989557

ナイスクチコミ!0


オーサさん

2002/10/08 17:02(1年以上前)

フライヤーさんには感謝です、初心者的質問に明確に答えてくれるので
優しい方だな〜と思ってます
DSCMの340MbのMDを通販で予約したので、届いたら自分も
報告を書かせていただきます

書込番号:989776

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/10/08 20:40(1年以上前)

640 15fpsならGREEN HOUSE 128MBでも、容量いっぱいまで撮影できました
256MBになると最後まで撮れるかわかりませんが…

書込番号:990104

ナイスクチコミ!0


スレ主 むねのりさん

2002/10/09 03:01(1年以上前)

沢山のレス、ありがとうございました。
秋葉原のパソコンショップで盗み見!?して、漸く決心をしました。
清水の舞台から飛び降りるつもりでMDを買ってきました。
(しかも、1G)
これで、3連休遊べるぞ!!

書込番号:990626

ナイスクチコミ!0


まきろんさんさん

2002/10/10 03:17(1年以上前)

DSCMの340MのMDです。
あれからいろいろつかってるんですけど
AFの音をひろってるっぽいですね

書込番号:992413

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/10/12 11:37(1年以上前)

MDはIBMが作っていますが、2種類(340)ある
みたい、(新、旧かな)ですね
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf

書込番号:996317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング