
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月6日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月6日 15:13 |
![]() |
0 | 20 | 2002年10月6日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月5日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月5日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バッテリーは純正以外の汎用性はありそうでしょうか?
いままでFujiのFP700/1400/1500/4500/F401と使ってきたのですが
他メーカー初めてのためとても気になっています。
Fujiは案外互換物があって助かっていますが、MZ3はいかがでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2002/10/06 16:59(1年以上前)
あると良いな・・・
DB-L10を見る限り名版(シール)を張り替えれば簡単にメーカーを変えれる構造になっています。
SANYOが、OEMでデジカメを供給しているメーカーを探せばあるかもしれない・・・
参考
SANYOがOEM供給していないと思われるメーカー
・SONY
・CANON
・富士フイルム
兎に角日本デジカメを製造しているメーカーは5社しかない。
書込番号:985833
0点


2002/10/06 17:02(1年以上前)
>CANON
IXYって、中身の基盤はSANYO OEMじゃありませんでしたっけ?
書込番号:985840
0点


2002/10/06 17:28(1年以上前)
良く判らないけど・・・・
「日経マーケット・アクセス調べ2002年世界デジカメ市場シェア予測」から勝手な想像をしています。
デジカメ技術者は競合他社間でも仲が良いようで(NHK プロジェクトXより)基板の供給はあり得ますね。
ただ基板の供給のみではデジカメ市場シェアのDATAに入らないため解らないですね・・
でも「みんなで探せば見つかるかも!!」
期待しています。
書込番号:985890
0点





教えて下さい。
説明書では、PCからカメラを外すときリムーバルを右クリックして
「取り出し」を選択してCFを外し、その後カメラを外すように書いていますが、
いちいちCFを外さずに直接カメラを外しても問題ないですよね?
また、「取り出し」操作を忘れてカメラを外すと、かなりヤバいでしょうか?
OSはwin98です。
0点

>「取り出し」操作を忘れてカメラを外すと、かなりヤバいでしょうか?
何回もやってると故障するかもしれません。ひょっとするとデータの移動中とかにすればデータが飛ぶかも
Win2Kみたいにうるさくいってこないと思いますが。Win98は使う気もないのでわかりません。
書込番号:985245
0点

MZ-3はUSBストレージクラス対応してますし、基本的にはプラグアンドプレイ機器です。
そのまま抜き差しして問題はありませんが、機械の中で、自分の気が付かないうちに、CFやMD等にデータの書き込みをしていたりした場合に取り出しせずに、カメラをはずしてしまうと、かなりヤバイと思います。
自分はMZ-2を購入した頃に、カメラの電源入れたままCFを抜いてしまったことがありました。(両方無事でしたが)
誤ってということは、人間良くあることですよね。
ただ、やはり精密機械ですから、なるべく「取り出し」操作を忘れないようにしたほうがいいと思います。
本体はもちろん、PCやMDやCFが壊れたら、悲しいですよ。
お金もかかりますし・・・
では、また。
書込番号:985313
0点



2002/10/06 12:17(1年以上前)
>うえはんさん
ありがとうございました。
赤ランプが点灯していなければ、カメラの電源を切って
そのままケーブルを抜いても問題ないということですね。
ホームページ拝見させていただきました。
たいへん綺麗なサイトで感心しています。
もし自分もHPに動画を載せるときには、また技術的なことを教えてくださいね。
書込番号:985353
0点


2002/10/06 15:13(1年以上前)
赤ランプがついてなくても、windows側が
「データをあとでまとめて一気に効率よく書き込もーっと♪」
と思って、書き込み予定のデータを書き込まずに持ったままの場合があるので、
出来るだけ取り出し操作は行ったほうがいいと思いますよ。とくに書き込み時。
読み出しだけの場合はまず、大丈夫ですが、無理やり抜いたドライブにアクセス
しようとして、windowsが不安定になる場合もあったりなかったり・・・・・・。
書込番号:985612
0点





動画に満足できるデジカメを探しています。
希望はDV並のなめらかさと音質です。以前、MZ2を所有して
いましたが、VGA15fpsのカクカクした感じと、こもったよ
うな音質に満足できませんでした。
MZ3では、30fpsになってかなり良くなったのでしょうか?
さて、VGA30fpsで撮れるデジカメは、私の知るところでは
以下の4機種あります。そのうち実際に一番高品質・音質の
動画をTVで見られるのはどれなのでしょう?
・サンヨーMZ3
・サンヨーiDshot
・FUJI FinePix S602
・FUJI FinePix M603
(M603は発表が10/8とのことでまだ実際に使った人はいないと
思いますが。)
動画の保存をDVDレコーダーでDVD-Rにダビングしておく方法で
考えているため、29インチ以上のテレビに映したときのクオ
リティを重視しています。PCで見るサンプル動画では私の環
境では、実際にTVに映したときの感じが分からないので、比較
されたことのある方のご意見をお聞かせいただきたいのです。
VGA30fpsであれば、動画のなめらかさは同じなのでしょうか?
とすれば、音質がよいのはどのデジカメでしょう?
また、他にもVGA30fpsで動画が撮影できるデジカメがあれば
教えてください。
長文失礼しました。
0点


2002/10/06 01:04(1年以上前)
MZ3でも音質の改善はありません。
そこで一つ、M603を買われてMZ2との動画の比較などをお願いします。
書込番号:984586
0点


2002/10/06 01:17(1年以上前)
発表は10/8なんですか。どのくらいの価格で出してくるか
注目しています。付属品とか。
おそらく、欧州とは多少異なっていそうですし。
1GBにとれる時間がM603の方が多いことから、MZ3の方が
圧縮率は低いのかなと。(画質は知らないけど)
ある意味、M603の登場はMZ3にもプラスかも。
●富士が宣伝→M603欲しくなる→ちょっと高い→じゃあMZ3にしよう
●富士が発売→三洋開発陣動画デジカメの座を奪われたくない→更なるMZ4
無理かな・・・^^;
書込番号:984620
0点


2002/10/06 01:19(1年以上前)
S602の動画を見たことが無いので分からないのですが、S602の動画の方が圧縮率が高いので画質はSANYOの方が上なのでは?と推測しています。
音質は、どれも似たようなものでしょう。
iDshotならマイク入力端子があるので、外部マイクを使えばある程度マシかもしれません。
それでも、所詮は8KHz、8bit、モノラルです。
書込番号:984623
0点


2002/10/06 01:21(1年以上前)
MZ3は、なめらかさはクリアしていますが、音質はMZ2
なみで期待できません。私なら十分許容範囲なんですがね。
音質にこだわるならDV+外部マイクにすればどうですか。あなた
を満足させるデジカメは現時点ではたぶん存在しないでしょう。
あとVGA30fpsで撮れるデジカメは単焦点ながらサンヨーのSX
シリーズ、及び、10倍ズームのオリンパスE−100RS
などがありますが、音質はたいしたことないでしょう。但し
E−100RSの場合は外部マイク端子がありますが。
書込番号:984627
0点

音声はモノラル。
使用している動画フォーマットや、使用しているメディアの性格や、容量からもしようがないと思います。
音声は、ビデオ編集ソフトで、MP3の音楽とかかぶせたり、マイクでアフレコしたりして、良くしちゃえばいいと思いますよ。
それか、別にDAT(もうない?)とか、MDとかで、音を別に録音しておいて、編集時にかぶせるというのも考えられます。
工夫すれば、どうにかなりますよ。
また画質はMZ-3がとりあえず現時点ではベストかと思います。
M603は分かりませんが、S602の感じのままでしたらそう思いますよ。
では、また。
書込番号:984649
0点


2002/10/06 01:38(1年以上前)
逆転の発想で、静止画のとれるDVカメラ。(ほとんどだと思うけど)
これは、どうなんでしょう。
動画の画質ではなく、静止画の画質は。
MZ3の発熱も仕方ないと思いますが、M603はどうなんだろうと
疑問。DVカメラはさすがにないとは思うけど。
書込番号:984665
0点


2002/10/06 01:55(1年以上前)
とことん動画にこだわるならば、
放送用TVカメラ+IOデータのレックオンではどうでしょう。
MPEG2で録画できますよ。
でかくて大変ですが・・・
書込番号:984691
0点



2002/10/06 01:57(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございました。
なかなか参考になりました。
音質については、デジカメの動画についてはあまり期待
出来ないということでしょうね。
30fpsであれば「なめらかさ」については満足できそうですね。
画質は圧縮率に依存するということですね。S602やM603は、
1GBのMDで15分、MZ3は12分ですからMZ3の方が圧縮率が低い
から画質がよいということですね。
DVの静止画ではというご意見ですが、速写性という意味で
DVでの静止画には期待できません。連写なども無理のよう
ですし。それから、記録媒体がテープというのがどうも…。
書込番号:984694
0点


2002/10/06 02:15(1年以上前)
MZ3は持っておりませんが、FUJI S602とSANYO SX550を
所有しております。 同じ条件で撮影した動画をビデオCD
に焼いてテレビで再生したところ、どちらも滑らかで
きれいな映像でした。ただSX550はS602に比べて録音
レベルが非常に高く
東京ドームのような場所では音が割れまくりました。
また、マイクロドライブの回転音まで拾ってしまいます。
このへんはMZシリーズでは改良されてるみたいですが…
書込番号:984723
0点

パナソニックのDVカメラ、MX-500は3CCD搭載で、静止画撮影時の有効画素数は300万画素で、MZ-3より上です。
CCDは小さいですが、動画には、3CCDってのが魅力ですね。
なかなか評価が高くて、人気機種だそうで、カメラ屋さんの店員さんの話では、上位機種であるはずのソニーのTRV950も食われてしまったみたいなことを言います。(キャノンのXV2との挟み撃ちで討ち死にだそうです。900は名機でしたが・・・)
ただ、実際の画質は、デジカメと比較すると?
やっぱり解像度は高いですが、ビデオカメラ的な絵作りの静止画ではないでしょうか?
(興味のある方は、パナソニックのサイトにサンプルありますよ)
MZ-3のがバランス良いと思いますよ。
発熱と、録画時間と、音声品質ではちょっとDVには勝てませんが・・・
まあ、求めるもののプライオリティで評価は変わると思います。
ところで、フジのM603は自分の予想では、MZ-3よりは発熱少ないと思います。
ボディも大きいので、放熱効果も高いと思いますので。
今後は、MZ-3のマイナーモデルでは、新しい通気口の設置や、小型ファンとかを搭載していたりして冷却するのではないでしょうか、ただ、空冷ではこれが限界かも?
また、普通のユーザーの人はMD1Gで動画バリバリは、あまり無いと思いますから、普通に使えば、発熱は無いのかも?
これ以上の性能向上の為には、水冷にするとか、ボディの材質を、放熱効果をより高くするものにする必要があるでしょうね。
ただ、そこまでして本体が大きくなってDVビデオと同じサイズになったりしまったりすると、本末転倒ですよね。
やっぱり、現状のMZ-3の今の仕様が、現状では、ある程度動画デジカメの理想型ではないでしょうか?
では、また。
書込番号:984729
0点


2002/10/06 02:21(1年以上前)


2002/10/06 02:29(1年以上前)
>ところで、フジのM603は自分の予想では、MZ-3よりは発熱少ないと思います。
>ボディも大きいので、放熱効果も高いと思いますので。
M603ってMZ3よりほんの少しだけコンパクトだったような気がするのですが
(未確認)
デジカメとDVカメラの境界線がなくなるのも近いかもしれませんね。
(テープを使うかどうかだけになったりして)
カメラ付き携帯も100万画素クラスそう遠くはない話ですし、すごいなぁ。
なんて。
書込番号:984746
0点


2002/10/06 02:33(1年以上前)
>VGA15fpsのカクカクした感じと・・・・
私はQVGA(320):NORM:30fを主に使っています。
書き込み時間、再生時のカクカク感、TV画面での表示などでも気にってます。
VGA:30fはまだまだ、きつい条件だと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:984757
0点

ところで。DVカメラは、いまやハイビジョンの領域にまで、入ってしまってます。(CEATEC 2002で、参考出品されました)
MZ-3はNTSCフォーマット上での快適な動画という点では、DVフォーマット製品と比較しても、かなりいいと思います?
10万円台DVカメラよりは、ましだと思います。
適材適所と言うことではないでしょうか?
では、また。
書込番号:984759
0点

MZ-3サイズ
99×55×32.5 約210g
M603サイズ
64.5×93.3×31.6 約210g
ほとんど同じですね。
液晶が大きいので、実際はもっと大きいと思ってしまいました。
すみません。
では、また。
書込番号:984762
0点


2002/10/06 02:56(1年以上前)
> ziaさん
30fpsでカクカクしていると感じる事は無いと思います。
15fpsで撮影していませんか?
テレビ放送やDVも30fpsです。
書込番号:984779
0点


2002/10/06 03:35(1年以上前)
>VGA15fpsのカクカクした感じと・・・・
フライヤ−さん分かりにくい書き方でスミマセン!
これは"動画をデジカメで。さん"が書かれていたことへのレスとして、
書かせてもらいました。
320:NORM:30fの設定が私のお勧めです!
あと、TVでの動画鑑賞がPCの性能に左右されず良いようです。
書込番号:984825
0点


2002/10/06 06:06(1年以上前)
Ziaさんに質問です
QVGAで撮影してTVに接続した場合
TV画面で表示される画像の大きさはどれくらいになるのですか?
やっぱり画面の1/4の大きさで周囲が黒くなるのですか?
よろしくおねがいします
書込番号:984917
0点


2002/10/06 06:31(1年以上前)
ハロさんへ
Ziaさんでは無いですけど代わりにお答えします。
>TV画面で表示される画像の大きさはどれくらいになるのですか?
画像はフル画面です。
ただ、640X480の時と違い全体的にピントが甘いです。
VHSビデオの3倍モードのような感じです。
書込番号:984936
0点


2002/10/06 14:24(1年以上前)
ちゅー!さん お教えいただきありがとうございます
フル画面で表示されるとは、なかなか気が利いた仕様ですね
はやくMZ3が欲しいです!
1GBのMD込みで5万円になれば購入しようと決めています
MDの価格降下が思ったより速いので年内になんとかなるかな・・・
書込番号:985536
0点





MZ3を使っていて、気になったことがあります。
動画を撮っていると、3〜5秒間隔くらいで、フォーカスが一瞬外れます。動きの激しいものでなく、人間のバストショット等でも起こるのです。完全な静止物なら大丈夫のようです。
DVではあまりこういうことは無いので、かなり気になります。
これは私のが不良なのか、それともMZ3は一般にそうなのか、知りたいと思いました。みなさんのはどうでしょうか。
0点


2002/10/06 10:28(1年以上前)
これはMZ1以来続いているAFの迷いみたいなものですね。MZ1に比べればずいぶんマシになっていると思います。
それらの点においてDVの置き換えにはならない点です。
ただ、他にこのサイズのデジカメの動画で、撮影中にAFが効くということ自体が珍しいのでトコトコ音と共に、仕様ですということにしておいた方が良いのではないかと思います。
トコトコ音とAFの迷いが嫌であるならば、他のデジカメと同じようにMFに切り替えて撮影すると良いでしょう。(もっとも他のデジカメは焦点距離を一定にしてますけどね)
書込番号:985198
0点







2002/10/05 09:07(1年以上前)
100枚撮影し、電池の残量表示を見ると全く減っていませんでした。
ズームやストロボを使用していないので、実際の撮影とは異なると思いますが、ご参考までに。
先週迄、MZ1ユーザーだったのですが、一番の驚きはやはり起動時間とズーミングの速度ですね。
FujiやCanonユーザーはあまり感動しないかもしれませんが、旧MZ1ユーザーにとっては涙が出る程の感動を味わってしまいました。
書込番号:982949
0点



2002/10/05 21:45(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
そうですか。100枚楽勝ですか。う〜ん。困った。買い替えだ、、(苦笑)
私もMZ-1です。んでズームは滅多に使わないのとフラッシュは殆ど使わないのです。
で、解像度1600だと液晶ONで20枚程度がやっとなので(その後液晶OFFにして撮ればもう数十枚はいけるのですが)今は解像度640で撮っています。
用途が100%Webなのでとりあえずそれでも良いのですが、1600で撮れればそっちの方が後々つぶしが利くので良いのになぁ、、というところです。
2-3ヶ月後くらいをめどに考えますかなー。
書込番号:984215
0点





そろそろMZ3教入信者の皆さんも一通りの操作を覚えた頃かと思われます。そこで、他メーカー製デジカメをお持ちの方、富士フィルム、コダック、キャノン等の色合いを盗んでもらって、そのだいたいの設定値を報告しませんか?
微妙にホワイトバランスの違いで全く同じとはいかないと思いますが。
0点



2002/10/05 11:46(1年以上前)
あ、そうでした。
カラーイコライザーは、個体間のCCD等のバラツキによる色合いの補正を狙っていると思われるふしもあるので、他人の設定値が必ずしも自分に合うとは限らなかったんでしたよね。ただ、ある程度の数値の報告があれば、そこから先は自分で微調整出来ますからね。是非ご報告お願い申し上げます。
書込番号:983157
0点


2002/10/05 11:50(1年以上前)
教祖様賛成!
信者の力で教典を作りましょう!
あと、動画もソニー風とか、パナ風とか、フィルム風とか、業務用風とかできませんか?
書込番号:983166
0点


2002/10/05 16:22(1年以上前)
面白うそうですね。いつもAUTO設定のままじゃつまらないかもしれませんね。MZ3専用のファンクラブみたいなホームページ作るといいですね。私はちょっと作ったことがないので(すいません)
書込番号:983619
0点



2002/10/05 21:22(1年以上前)
おーい、みんな。他力本願かよ(笑)。
いや、分かるんだけど。
MZ1,2の頃は、富士色やキャノン色にチャレンジしたけど、結構めんどくさな感じはあったもんね。MZ3は更に明度が加わったしね。
他の機種を使っている人が、色画用紙等を撮影してどこかにアップしてくれれば、それに合わせてみるんだけど。あ、そういえば、MZ3のレビューの記事のところに他機種のカラーのもあったっけ。あれでやってみるかな。
書込番号:984144
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





