
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月4日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月4日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 03:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月3日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日(3日夜)購入して、早速使用してみたのですが、結構暖かくなり、ちょっとびっくりしています。使用条件は、夜の室内で、SFINEで(全カットストロボ使用でした)40カットくらいを液晶点灯でCFカードに撮ったところ黄色い警告アイコンが表示されました。持っていてもはっきりと分かる程度でしたが、皆さんは如何でしょう?撮れた写真には満足していますし、動作にも不満はありませんので(これまで使用していたSX150に比べると動作が緩慢ですが)この点について不安があります。
0点









2002/10/04 09:42(1年以上前)
1.7秒は無いですね、多分。
三洋は何をもって1.7秒と言っているのか分かりません(^^;)。
起動時間1.8秒のディマージュXと比べても液晶の表示まではワンテンポ遅れます。ストップウォッチを使って計測してみると、
・ハギワラZシリーズ使用時 早くても2.1秒台くらい
・1GBマイクロドライブ使用時 だいたい2.7秒台くらい
だと思いました。
ただ0.5秒の差はほとんど気にならないです。
SXの頃のマイクロドライブとの差が無くなったのは、リチウムイオン化した効用の一つと考えられますね。
リチウムイオン万歳!
書込番号:981074
0点


2002/10/04 09:43(1年以上前)
日本語がおかしかったですね。
SXの頃はマイクロドライブとCFでは、結構な差があったと思います。
その差が少なくなったと言いたいのです。
書込番号:981075
0点



2002/10/04 12:14(1年以上前)
早急のご回答ありがとうございます。もう心はMDに・・・
後は本体とMDをどこで手に入れるかだなあ・・・
とりあえず、コ○マとヤ○ダに行ってみるかな
書込番号:981235
0点





USBでWebカメラとして利用する場合は、やはり電池の電力で
動くんですよね、ってことはWebカメラとして使っているときに
バッテリーが切れると駄目なんですよね。
やっぱACアダプタ(直接充電できるやつ)必要なんでしょうか?
明日待ち遠しいなぁ。
0点


2002/10/03 23:19(1年以上前)
>みりさん
Macですよね?
説明書に注意書きで、「PCカメラ機能が使えるのは、Windows XPをプリインストールしたパソコンのみです」と書かれています
Webカメラは試していません…
書込番号:980467
0点


2002/10/03 23:49(1年以上前)
このPCカメラ機能というのは、MSメッセンジャー以外にも、
使えますよねぇ? どうでしょう。
例えば、Yahooのメッセンジャーなど。
(↑このために使う気はないですが(;^^)ヘ..)
書込番号:980512
0点

今のところXPのメッセンジャーのみだそうですけど。
書込番号:980548
0点


2002/10/04 03:46(1年以上前)
全くの未確認れで話をしますが、某外部バッテリーが5V変換ケーブルで利用出来たという話も聞いています。
そうしますと、ちまたで1500円前後で存在するPCのUSBポートから5Vの電源を引っ張り出すケーブルが使えるかも知れません。
そうなると、基本的にPCだけの電源確保で完結しますね。
書込番号:980858
0点





パノラマブティック・ライトというソフトが、MZ2には付属していた
ようですが、MZ3には付属されないのでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139928.html
三洋製のソフトなので、コスト削減などは考えにくいのですが・・・。
MZ3を購入された方、返信お願いします。
さすがに、この機能のために9800円なんて出せないですし(;>_<;)
あと、このような機能の付いたソフトがあれば教えてください。
0点



2002/10/03 17:43(1年以上前)
パノラマ作成ソフト結構あるんですね
http://yonekura.cool.ne.jp/others/pano_soft/ketugoutest01.htm
MZ3に付いていることを願うのみ。
書込番号:979918
0点


2002/10/03 19:59(1年以上前)
自分も気にはなっていましたが
残念ながらついていませんでした… (>_<)
動画編集のソフトもないですね…
デジカメで編集するようです
書込番号:980137
0点



2002/10/03 22:47(1年以上前)
ショックです(×_×)
つけてくれても良かったのに。
まぁ、いらないといえば、いらないかもしれませんが
書込番号:980418
0点





こちらでいつもイロイロと教えていただき感謝して、便りにしています。
いよいよ発売で楽しみですね。
さてスミマセンがまたまた教えて頂ければと思いまして・・・!
普段デジカメで撮影し、PHOTOSHOPで解像度を上げたりして使用しています。
そこで、ピクトライズについてですが、
PHOTOSHOPは非常に優秀で、解像度UPなど他のソフトより良く出来る・・・と
本に出ていたような気がして信じて使用しています。
ピクトライズ機能を使用?するのと比べたらどうなのでしょうか?
個人的には、なるべく生に近い!データを後でいじりたい?のですが、
ピクトライズ機能が、PHOTOSHOPより優秀であれば是非使用せねば!なんて思っています。
どなた様かアドバイス戴けたら幸いです。
前レスに無いかと、思いますがもし有りましたらごめんなさいです。
0点



2002/10/03 09:42(1年以上前)
大変スミマセン
前レスで似たような、(ハニカム関連)レスありますが、
私が一番知りたいのは、PHOTOSHOPで補間した方が良いかと言う事でした。
書込番号:979374
0点

ばばあさんは、自分で比較されてどう思いました?
この機種をお持ちでしたら、もちろん試されましたよね?
興味があるみたいですから。
ピクトライズ:JPEG圧縮前のデータを元に補完拡大
Photosyop:JPEG圧縮後のデーターを元に補完拡大
これから言える事は、、、ピクトライズの方がいい、って
事になりますね。
まあ、絵にもよるでしょうけどね。
書込番号:979598
0点


2002/10/03 13:43(1年以上前)
MDなど大容量のメディアがあればTIFFで残してあとで
PhotoShopで作業するのが一番画質的には
有利だと思われます。 (←すいません答えになってないですね
http://www.magus-cyber.net/digi/digi.html
ここで比較をされていますよ
書込番号:979633
0点



2002/10/03 20:46(1年以上前)
いやぁ〜勉強になります!
私はフジとオリンパスしか使用したことがありません、
しかしカメラ側での補間と、PHOTOSHOPでの補間について大変参考になりました。
ありがとうございます。
MAZY様から紹介戴いたH/P、を見ると結局私のレベルでは
大した違いは無いなあ!!!なんて思ったりもしてます。
書込番号:980213
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





