
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月19日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月19日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月18日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 14:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 01:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月1日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度ディズニーランドに遊びに行きます。パレードの撮影(動画)に屋内で明るく撮影できるMZ3を使うか、デジタルビデオのNV-GS120Kを使うか迷っています。別に静止画撮影用にDiMAGE F200を持っていく予定です。皆様ならどちらを選択されますか?
0点


2004/07/19 17:51(1年以上前)
僕も動画を撮るならビデオだと思います。
あまり詳しくないのですが、お持ちのビデオカメラに手ブレ補正は付いてますよね。荷物にならなければ、これで決まりですね。
書込番号:3048122
0点

私もデジタルビデオをおすすめします。
光学ズーム、ステレオ音声等はMZ3にない性能ですから。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3048238
0点

動画重視なら迷わずデジタルビデオでしょう(^^)v
書込番号:3049146
0点

夜のパレードなら、安物(10万円クラス)のデジタルビデオよりMZ3の方がきれいに写ります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=251198&un=45059&m=0
しかし、1GBマイクロドライブでも12分しか撮れないし、音も悪い。
書込番号:3049373
0点


2004/07/19 22:56(1年以上前)
Dビデオでも夜景に強い機種を選んだ方が良いと思うよ。
書込番号:3049539
0点

ビデオに1票。
CCSDS さん
せっかくの比較動画なんですが、見ることが出来ませんでした。自分だけかな??
書込番号:3049638
0点

自動再生しないみたいですね?
右クリックでファイルをダウンロードすれば再生できると思います。
1MBのwmv形式です。
書込番号:3049752
0点

皆様早速の返信ありがとうございます。CCSDSさんの動画は参考になりました。夜のパレードを撮影するつもりで書き込みしました。やはりMZ3の方が明るく撮影できるみたいですね。私が所有していますDVも3CCDとはいえGS5Kとあまり変わらない性能と思われます。画質ならMZ3、それ以外の性能はDVのようですね。画質は一番重要な要素ですからやはり迷ってしまいます。結局両方出動することになりそうですね…
書込番号:3049811
0点





今年も水中撮影の季節がやってまいりました。
去年MZ3+MD1GB+水中ハウジング(EHS-300)でダイビング撮影しましたが、メディアや電池の容量うんぬんよりも温度計マークで撮影不可になっていました。陸に上がってハウジングをあけてみると確かにMZ3はあっちっち状態でした。MDよりもCFの方が発熱が少ないと考えてよろしいのでしょうか?(HDのスピンドルモーター駆動がかなり熱を発している気がします) なお、水中でも動画メインで撮影しています。
0点

CFの方が発熱はかなり少なくなります。
ただし、水中ハウジングの中で動画を連続撮影していると
他の部分からの発熱で停止する可能性もありますね。
書込番号:3040759
0点


2004/07/17 22:14(1年以上前)
やっぱり!私のだけかと思っていたら・・・
20秒を1分おきに5回以上撮影すると、5回目か6回目
あたりで停止します。水中なので温度は低いと思っていたけど
ハウジング内は高温ですよね・・・
書込番号:3041419
0点


2004/07/19 22:45(1年以上前)
私はまだMDで水中撮影をしたことはありませんが、以前CFで、
動画撮影をしたときは、高温になり撮影停止ということにはなりませんでした。
20秒を1分おきに5回以上撮影しても問題なく撮影できました。
私も今度からMDを使おうとしてたのですが、ちょっと心配になってきました、、、
水中といっても夏場の水中だと水温30度くらいあれば、ハウジング内も同じくらいの温度になってしまいますからね。
ですから、当然ですが冬場とかなら発熱による撮影停止は少ないのではないのでしょうか。
書込番号:3049467
0点





このカメラのレンズ 外形を教えてほしいのですが。
他社のカメラでこれに似たことをしたいのです
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/tangan01.html
0点





先日、neoDVDplusを購入しMZ3の動画をDVDに落とそうとした所、音声に激しいノイズが入り、何度やり直してもその症状が改善されません。
設定なども見直してみましたが、それらしい項目も見当たりませんし、プレビューの段階で、ノイズが混じっているので、お手上げ状態です。
video stadio や DVD MovieWriter 等に比べると変換もかなり早いですし、ノイズさえ何とかなればかなり使えるソフトなのですが・・・
どんな小さな事でも構いませんので、ご意見下さい。
宜しくお願いします。
0点





はじめての書き込みになります。
先日、レンズ繰り出しの作動音が大きくなり、修理に出しました。
1週間足らずのとても早い期間で戻ってきましたが、問題がありました。
作動音は購入当初より確実に小さくスムースなものになり、大変満足しておりましたが、
VGA動画撮影の際に白いモヤのようなものが画面の中心あたりを核にチラつくようになってしまいました。
修理内容はレンズユニットと基板の交換とありましたが、レンズ自体も、修理前のエメラルドグリーンのコーティングはなく、頼りない感じです。
それでも直していただいたのだからと、使用を続けましたが、パソコンに画像を落とした際に、以前のものと比較すると確実にモヤの存在が確認できたため、再度診ていただく事にしました。
再修理先となる大阪の工場での診断では(当初の修理は埼玉のサービスセンターでした)「良品範囲で正常に作動しております」とのこと。ほかにもコンパクトフラッシュを使用時のVGA最大撮影時間も、10秒以上短くなってしまいましたが、「個体差です」との書面をいただきました。
希望としましては作動音を現在のものに、写りほか、性能面を修理前の状態に戻していただきたいのです。無理なことなのでしょうか?
再修理に出した際、もう一度パーツ交換していただけるとのことでしたが、また同じ状態では正直つらいです。
修理に出した経験のあるみなさまは、修理後に問題はないのでしょうか?
正常範囲で確認できないとはいえ、画像に明らかな違いがあると伝えても、メールで動画を送るように工場の方から促されてしまいます。こういったことまでする必要があるのでしょうか?
最近SANYO製品の質の高さに気づき、携帯電話もSANYO製に変えたばかり。。。
とても良いメーカーだと思っておりますが、少し残念な気もします。
0点


2004/07/06 22:22(1年以上前)
MZ3の修理経験はありませんが、あなたの訴えを他人に認めさせるためなんだから、どんな動画が撮れてるかぐらいは見せて説明するしかないんじゃない?
私にとってはMZ3は今でも他と代えられないカメラなので、修理してもらうためなら動画くらい送ります。メールで受け付けてくれるんなら親切なほうなんじゃない?
書込番号:3001696
0点

>「画像に明らかな違いがある」と伝えても、
>メールで動画を送るように工場の方から促されてしまいます。
>こういったことまでする必要があるのでしょうか?
MZ3で修理経験はありません(MZ1ではあります)が、不親切ではない、です。
すごく良かったというわけでもない、です。
画像(静止画、動画)の違いは、言葉でなく、実際に見せたほうがいいと思います。
修理後だと、メーカーは「以前の状態」を確認できないのです。
もし親切な修理担当者に当たって、
その人が調整等で以前の状態に戻してあげたくても、
「以前の状態」ではわからないのですから。
私も「りだん」さんの仰るとおり、
メールで済むのであれば、簡単だし、それでMZ3が良くなるのであれば、
うれしい、です。
by 風の間に間に Bye'
書込番号:3008173
0点


2004/07/10 01:35(1年以上前)
二台所有をしております。一台は訳あって起動不能となりもう一台は、レンズカバーの戻りが少し悪くなり。どちらも保証期間でしたので無料修理となりました。どちらもレンズ交換となりましたが特に支障となる不具合はなく元気に動いています。
書込番号:3013366
0点





こんにちは。
このデジカメを使い始めて1年半近く経ちます。
そして最近、BUFALOのマイクロドライブ2GBを購入し動画を楽しんでいるのですが、ここで調べるとメディアいっぱいまで動画が取れるとのことですが、私の場合、最高でも2分程度しか連続録画できません。
(解像度640×480、フレームレート30f)
画面上では22:56となっています。
なにか設定が必要なのでしょうか?
0点


2004/06/24 13:21(1年以上前)
他の撮影モードでは、連続撮影できますか?
(640/15fpsや320や160等)
また、今まで使っていたメディアはCFですか、マイクロドライブですか?
書込番号:2956821
0点

その時にMZ3の液晶に温度計マークは出ていないでしょうか。
書込番号:2956881
0点


2004/06/24 22:44(1年以上前)
他の撮影モードも液晶画面は真っ黒です。
ただ、撮影ボタンを押すと撮影はしているようで、
再生してみると真っ黒な画面が表示されます。
動画を撮ると音はちゃんと記録されています。
液晶に温度計マークは出ておりません。
書込番号:2958447
0点


2004/06/26 01:43(1年以上前)
バズ・ライトイヤーさん、はじめまして。
私も最近BUFALOのマイクロドライブ2GBを購入し、先ほど録画の実験しましたが、
6分30秒録画しても問題ありませんでした。(解像度640×480、フレームレート30f)
とりあえず6分30秒(データサイズ:500MB弱)で自分から止めました。(笑)
CFなどの場合、書き込み速度が遅い物だと10秒とか20秒で止まったりするそうです。
BUFALOのマイクロドライブ2GBは最近の商品でしょうか?
私はMZ3やマイクロドライブは最近使い始めたので、性能のこともよく知らないですが、
昔のマイクロドライブなどの場合現在の物より書き込み速度など遅い可能性があるのではないでしょうか。
(まぁ昔も2GBの商品があったかどうかわかりませんが(笑))
ちなみに私が購入した物はRMD-2Gです。
書込番号:2962490
0点

遅レスですがマイクロドライブ2GBに関しては不良品を除き全て同じ性能です。ここの場合は同じRMD-2Gですね。温度計が出ていないかという質問は、時期的に加熱停止を疑ったからです。
くりっくりおさんの場合は、落下させたということですから、修理以外に方法はないです(もう一度落としたらなおったという幸運?の持ち主もいますけどね)。修理可能なのであれば、MZ3はまだ修理する価値のあるカメラだと思いますよ。
書込番号:2981960
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





