
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月2日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月2日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月1日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 08:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月31日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月31日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
DSC-MZ3 を買おうと思っているものです。
CFでは書き込み速度などの影響で40秒程度までしか撮影できないということが話題になっていますが、デジカメでそんなに長時間撮影することってそんなにあるんでしょうか(^_^;)。
映像を撮りたいなら、もう少しお金を出してDVカメラを買った方が、映像編集ソフトの対応もばっちりだし、楽しいと思います。
動画デジカメといっても、音声は貧弱なモノラルマイクしかついてないわけですし、長時間撮影するにはあんまり向いていない気がします。
どうしてもっていう場合には、MicroDrive って選択肢が残っているから、問題ないんじゃないでしょうか。
個人的に、MotionJPEG ならではの、フレームひとつひとつが素材にできる高画質は、40秒もあれば十分かなって気もするんですが、そうでもないですか?
って、僕はDSC-MZ3で初めて「動画デジカメ」に興味を持ったので、実際デジカメで動画を撮ったことはないです(^_^;)。
でも、ひとことコメントとか、風景をぐるっと撮るとか、たいていのシーンにはワンショット40秒で事足りそうです。
これはいい!っていうときに、ぱっと取り出して(比較的)ぱっと撮れるっていうのは、DVカメラにない魅力だと思います。
で、そういうときって、そんなに長時間撮影しないと思うんですよね。
そこで、既に動画デジカメを使いこなしている先輩方に、「いや!長時間撮れるとこんなに楽しい!」っていう体験談を大募集です!
どうかレスよろしくお願いしますm(__)m。
0点


2002/09/01 20:05(1年以上前)
あのね、制限なけりゃ、それに越したことないでしょう。
道具は何でもいいの、DVであろうがMZ3であろうが。
若いのになんで、これはデジカメだからとか制限つけんの。
なんであろうが動画が撮れてよけりゃいいのよ。
世の中には置きっぱなしで撮ったり、色々あるわけ。
逝ってよし。
書込番号:920943
0点



2002/09/01 20:37(1年以上前)
あっはっは!(笑)
「逝ってよし」だって(^_^;)。
kinnkiさん、おもしろいですね。
好きだな〜。
制限がないならいいに決まっていますが、長時間の動画が撮れるコンパクトデジカメは、サンヨーの動画デジカメかソニーの一部製品に限られています。
素材として使いまわしの効く高画質MotionJPEGで連続撮影できる機種は、サンヨーの動画デジカメだけ、ですよね。
MicroDriveでの長時間動画撮影はこのシリーズで早くから実現されていたので、言ってみれば、動画デジカメユーザーさんというのは、デジカメで動画を撮る先駆者さんです。
だから、いろいろと先進的な使い方や、発見をしてらっしゃるんじゃないかと期待してます!
それは楽しそうだ!っていうのを聞けたら、ちょっと無理してでも本体といっしょにMicroDriveを買おうかと思っているところです。
書込番号:920995
0点


2002/09/01 20:37(1年以上前)
使ってみれば、動画デジカメの楽しさが分かりますよ。
CFの40秒制限はVGA/30fpsだけの話です。
256MBのCFではトータルでも3分しか撮れません。
神経質になる必要は無いでしょう。
普段は他のモードを多用することになると思いますよ。
書込番号:920996
0点



2002/09/01 22:28(1年以上前)
> 256MBのCFではトータルでも3分しか撮れません。
ああ、そうか。
そうですね(^_^;)。
貧乏性は僕なんか、制約がなくても40秒ぐらいで切ってしまいそうです。考えてみれば、CFの場合、制約のない画質でも、そんなに長く録画できるわけじゃないんですよね。
やっぱり、MicroDrive がないと、動画デジカメの本領を発揮できないような気がしてきました(^_^;)。
ただ、予算的に一度に本体とMicroDriveを買うのはつらいので、まずは節約して 64MB CFあたりで遊んで、後でMicroDriveを買おうかと思います。で、うまく使い分けようかなあと...(^_^;)。
参考になりました〜(^_^)。
フライヤーさんありがとうございましたm(__)m。
MicroDrive 導入の参考になるような体験談や評価をお持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続きレスよろしくお願いいたします!
書込番号:921131
0点


2002/09/02 16:37(1年以上前)
こんにちは。
動画を取りたいシーンは人によってちがうんやろなあ
仲間内でカラオケの撮影とかは5分以上欲しいし
子供はいつどんな動きをするか分からないので長めに撮影できた方が良いし
プレゼンやスピーチの練習に自分を取ってみるなんてのも
いづれにせよ思い出としてPCで保存・再生できるのは手軽でDVよりも便利
だし、DVはいつでも持ち歩くのにはどうかな?デジカメ・DVどちらも持っていきたいが荷物が・・なんて時もMZ3ならとりあえずマルじゃあないでしょうか?
書込番号:922316
0点





こんにちは、MZ3の事を知ってすぐさま手持ちのデジカメをうっぱらってしまい発売を楽しみにしております。
そこで教えていただきたいのですが、CCDは200万画素なのに、なぜ300万画素の写真が撮れるんですか?その際画質は300万画素相当の解像度に向上するんでしょうか?
またもうひとつですが、速写機能がアピールされていますがレリーズタイムやAFタイムラグはどうなんでしょう?まだ発売されていないからメーカーの方くらいしかわからないと思いますが、MZ2あたりから想像するとどんなものなのでしょう?前のデジカメで懲りているものなので・・・。
0点


2002/08/28 15:00(1年以上前)
「CCDは200万画素なのに、なぜ300万画素の写真が撮れるんですか?その際画質は300万画素相当の解像度に向上するんでしょうか」
画像を記録する際にカメラ内部で補間処理を行うことで
記録画素300万にしています。大判サイズにて印刷する際、
少しでも画質面で有利になれば という考え方によるものでしょうね。
処理方法は違うかもしれませんが同様の、画素を補間することで
より大きな画像サイズを得るという「方法」はフジ・エプソン・オリンパス
の機種でも採用されています。フジなどは、この「記録画素」を前面に
出してPRするので、デジカメ購入を考える人の中には混乱する人も
いるようです。
肝心の画質面ですが・・・・
大判で印刷した際、本来の200万画素の画よりは、精細に
なりますが、有効画素300万の画には敵いません。
「普段のプリントはL判程度が主。たまにA4でも印刷したい」という
ユーザー向けでしょうね。
「大判印刷を頻繁に行う」ユーザーは、有効画素300万・400万の機種を
選択する方が無難、といったところだと思います。
書込番号:913786
0点



2002/08/31 02:01(1年以上前)
補間処理ですか・・・。つまりソフト的に画素数をアップしてると言うことですね。フジフィルムのハニカムCCDはハード的なモノが大きいと思っていたのですが、エプソンやオリンパスは知りませんでした。やはりソフトを使ったモノなのでしょうか?
サンヨーはハード的にも何か工夫が有るのでしょうかね?
書込番号:917895
0点


2002/08/31 02:39(1年以上前)
>ハニカムCCDはハード的なモノが大きいと思っていたのですが・・
フジのハニカムCCDは、文字通り、CCDの形状が「蜂の巣」状で
フジ曰く「従来のCCDに比較して受光に有利」という代物ですが
画素補間については、本来、無いものを作りだすわけですから
フジも含めて各社ともカメラ内部でのソフト処理を行っていると
僕は認識しているのですが。
>サンヨーはハード的にも何か工夫が有るのでしょうかね
細かな仕様については、メーカーカタログを御覧いただくとして(笑)
僕がサンヨーのデジカメに対する姿勢で最も好感を持つ部分は
CCDのサイズです。このクラスのデジカメにおいては、各社とも
小型・軽量化そしてコストダウンを計る為、1/2.7インチのCCDを
用いていますが、サンヨーはその流れに乗らず、敢えて大型のCCDを
用いています。こういったところからサンヨーの画質に対する
こだわりを僕は感じますね。
書込番号:917958
0点


2002/08/31 09:39(1年以上前)
フジ、サンヨーどちらもソフト補間には変わりないですが、方法が違います。
サンヨーのものは4x4 ピクセルのデータから5x5 のデータを作り出す計算です。
つまり単純に拡大しているだけ。それに大してフジのものは元々斜め配列になって
いるデータから隙間を作り出す形になります。チェス盤を想像してください。
あの黒い部分が実際のCCD の画素がある部分で、その情報から白い部分の情報を
作り出しているのです(だから画素数が2倍になる)。
書込番号:918286
0点


2002/08/31 18:47(1年以上前)
フジのハニカムはハード+ソフトですが,結局現実ではないものを作り出しているので,嘘がいっぱいの絵になります.
特に人物の髪の毛などはうまく再現できないようですよ.
画素数が多いといっても,やはりソフト処理をするだけではただ拡大してもかくかくしないだけで,解像度が上がるというものではないですよね.
ちなみにこのような処理はPCのソフトでも可能なので,やはりCCDの性能を重視するのが一番ですね.
ちなみにCCD面積÷画素数が大きいものほどよいCCDです.
これが小さいと,熱による情報の方が光に勝って(CCDが熱を感知してしまう)画像にノイズができてしまいます.
しかし,大きなCCDは歩留まりが悪いため高価になってしまいます.
1インチのCCD搭載機なんてものすごく高いですもんね.
でも,将来的には熱のノイズの影響を受けない小型CCDが出ると思いますけどね.1インチCCDを安くするのは難しいので,やはり高感度で且つノイズの影響を受けないCCDの開発が進むのではないでしょうか?
でも,この画素が極端に多くなれば,マクロのいらない便利なデジカメになりますよね.
書込番号:919033
0点


2002/09/02 10:36(1年以上前)
ハニカムの問題やソフト、ハードの問題などイロイロとお話が出ていますが
SANYOの方法は視点を変えると
(ここに書き込まれている方にはあたりまえのことですが)
200万画素無圧縮画像(TIFF形式)→200万画素圧縮画像(JPEG形式)
と本来行われるところを
200万画素無圧縮画像(TIFF形式)→補間300万画素無圧縮画像(TIFF形式)
→補間300万画素圧縮画像(JPEG形式)
の行程で作業が行われています。
TIFF形式の状態で補間する方が、JPEG形式のものを
PCに取り込んでPhotoshopなどで補完するより理論上有利となります。
また、1/1.8インチCCDですが一般にCCDのサイズが大きいほど画質にが
有利となりますがプログレッシブスキャンを採用していますので実際には
それほど有利となるわけではありません。
やや、細かい話となりますが動画デジカメを実現するためには
プログレッシブスキャンでなければ、シャッター速度と処理速度が
追いつきません。ですのでSANYOの場合は画質のための1/1.8インチではなく
動画デジカメのための1/1.8インチです。
ですので、実際にはCCDが大きいことから明暗差が大きいところでは力を
発揮しますが、そもそも暗い夜などは他のデジカメよりもノイズが多い
写真となってしまいます。
これは好意にとれば過剰なノイズリダクションが無い為であり
MZ3ではわかりませんがMZ1などでは消費電力が多いが故の、熱による
ノイズも影響していますので必ずしもCCDサイズだけの問題とはいえない
部分もあります。
といいつつ、私はMZ1を所有しており、次のMZ3も購入する予定です。
ちなみに他社のデジカメも複数所有していました。
ハイ、正直なところSANYOのファンです(笑)
知識不足のため誤りがございましたらご指摘ください。
書込番号:921872
0点





普段macを使ってます。ipod(5gb)で音楽やデータを持ち歩いてますが、ipodをメモリーのかわりにmz3に直接接続出来ない物かと思いました。ipodはファイヤーワイヤー接続です。 どなたかアドバイスお願いします。
0点


2002/09/01 17:29(1年以上前)
直接は不可です。
書込番号:920705
0点





MZ2を売却してMZ3購入準備完了しました。
そこで質問なのですが、さくらや・ヨド・ビッグのうち、
予約して一番早く手元に届くのは何処でしょうか?
MZ2を通販で入手された方発売日前日に届いた店は無いでしょうか?
現在手元に動画デジカメがありません、
無いとなると動画が撮りたくなります。
0点


2002/08/31 20:10(1年以上前)
MZ2をさくらやNetsで予約し、送られてきたのが発売日の前日か前々日か忘れましたが、とにかく発売日前でした。しかし、だからといって、今回もさくらやが発売日前に届けてくれるという保証は何もありません。ご質問の答えは、誰にもわからないでしょう。お店自身も入荷もしていない現段階ではわかりませんよね。
前回、さくらやを選んだ理由は、もし、発売日からしばらくの間(1ヶ月だったかな?期間は忘れました)販売価格が予約価格よりも下がるようなことがあれば、差額をポイントで還元してくれるというアナウンスのためです。今回は、はじめからぎりぎりの価格を設定しているのか、そういう特典はないようです。どこか隅っこでも書いてないかな?
書込番号:919185
0点



2002/09/01 08:11(1年以上前)
大根餅さん即レスありがとうございました。
発売日前に届く可能性もあるわけですね...
書込番号:919900
0点





MZ-1発売直後からの使用者です。MZ-3は、ついにでた・・という感じ。でも1900mAを常時6本 持ち歩くくせがつくとMZ1でも、メリットのほうが大きく、初速(起動)時間以外は不満もなく、使い勝手のよさなど、たいへん重宝してました。(比較的軽いデジタルビデオも保有してますが、ほとんど使わなくなってます) ところでMZ3もかかわるところですが、教えてください。 ビデオ部分と写真双方ともをビデオCDとして焼き付けることは可能でしょうか。
具体的には ビデオ部分は、接続させてから焼き付けなければならないのか 、また写真も一枚一枚を5秒ずつ連続で見るように焼き付けることはできるのでしょうか。MZ1付属ソフトでそれは可能なのか、それとも市販品でそのようなソフトがあるのか、是非教えてください。(第3者に贈る時、便利ですよね )そうそう もひとつ CD−Rは通常市販のDVDプレーヤーで再生可能ですか 上記のソフトでそれに対応するのならほんとうれしいのです。
0点


2002/08/31 00:51(1年以上前)
私はMZ1付属ソフトは知らないのですが、御希望の機能を搭載している事は無いと思います。
フリーソフトを使っても可能ですが、少々面倒でしょう。
市販ソフトならVideoStudioというソフトなら出来るんじゃないかと思います。(詳しくはメーカーに問い合わせて下さい。)
ただ、市販ソフトを使っても、それなりに手間がかかると思います。
パソコンを持っていない人に写真や動画を見せたい場合の最も手軽な手段は、VHSテープに録画して渡す事だと思いますよ。
あんまりVideoCDにこだわらない方が良いのでは?
書込番号:917793
0点


2002/08/31 01:15(1年以上前)
WinCD-Rなら両方可能です。やりました。
但し、1枚に動画と静止画混在は出来なかったと思います。
またCD-Rで作ったビデオCDならほとんどのDVDプレーヤーで再生できます。
neroを使えばスーパービデオCDが作成できますがデジカメ動画では不要でしょう。エンコードも面倒ですし。
書込番号:917834
0点



2002/08/31 08:28(1年以上前)
フライヤーさん じゃりいさん レスありがとうございます。
やっぱ結構面倒そうですね。(ソフトメーカーさん この辺に商売ネタありそうですよ!) 見る側からすると 結構写真とビデオを同時に見るのっていいんですよね。私は単純にビデオに接続してMZ1を再生させ、録画しそのようなビデオを作製したのですが、それがCD−Rだったら便利だなーと思い質問してみました。 ほんとありがとうございます。
書込番号:918192
0点


2002/08/31 13:31(1年以上前)
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/menu4.html
動画と静止画の混在、できそうですよ〜。付属のUlead Photo Expless 7.0SE Platinumniに、”Windows版は静止画と動画を混在したビデオCDを作成する機能も追加しました。”とあります。
書込番号:918594
0点


2002/08/31 14:25(1年以上前)
ちょっと気になったので、調べてみたら大抵のムービー作成ソフトなら動画と静止画混在のVideoCDは作れそうですね。
私もTMPGEncとB's Recorderで試しに作ってみました。
静止画は一旦0.2fpsのAVIファイルを作ってから、VideoCD形式のMPEG1ファイルを作成しました。
動画はそのままMPEG1へ変換。
それをVideoCDとして1枚に焼く事が出来ました。
ただ、DVDプレーヤーなどは持ってないので、PCでしか再生は確認していません。
書込番号:918654
0点



2002/08/31 17:19(1年以上前)
みーつけたさん フライヤーさん ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:918890
0点





初心者ながらいろいろ検索してサンヨーのデジカメの辿り着きました。
動画デジカメというだけあってやはりいいのでしょうか。
ライブなどで軽くとるのが目標です。
まったくの初心者で仕様書などで数字が並んでるとよくわかんないんす。
サンヨーのページで何故動画のサンプルを置かないのか気になります。
どこかにMZ-2などの動画が実際にみれるようなところはありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
0点


2002/08/31 09:01(1年以上前)
MZ1の物ですが、ここの下の方から動画サンプルが見れますよ。
QuickTimeなので、結構綺麗です。
書込番号:918230
0点


2002/08/31 09:02(1年以上前)
一番大事なものが抜けてました。
すみません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
書込番号:918231
0点

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=721718&un=99798&m=2&s=0
公開アルバムですので貼っておきます。
MZ2の動画サンプルが有ります。
書込番号:918689
0点



2002/08/31 15:24(1年以上前)
ありがとうございました。
大きな画面でもきれいにとれるんですねー。
デジカメをすぐ買うか迷ってたんですが9/20まで待つことにしました!
書込番号:918725
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





