
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月29日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月28日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月23日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月16日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




[2959360]にてポータブルデバイスの話題が出ていますが
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-mv1.htm
にあるMovie Visoinというのに今興味を持っています。
動画も再生できるとありますが、質問です。
MZ-3の動画形式Quick TimeというのはMotion JPEGという形式の
ことでしょうか?私の認識ではMZ-3は静止画を1秒に30枚重ねて
絵を作っていると思っているのですが、それがMotion JPEG?
MZ-3の動画がこれで再生できれば、“買い”だと思うのですが、
皆さんはどう思われますか?
MZ-3ユーザーにとって、使えるポータブルデバイスなのでしょうか?
是非皆さんの意見をお聞かせください。
0点

Motion JPEGと言ってもいろんな種類があります。
再生できるかは製造メーカーに問い合わせるか、
試してみるしかないでしょう。
書込番号:2976253
0点



2004/06/29 22:42(1年以上前)
自己レスです。
http://www.system-talks.co.jp/product/vision/usb2-mv1/usb2-mv1.Lrelease.htm
に動画形式についてAVIファイル(MJPG)とありますが、AVIについては
よくわかりませんが、MZ-3の動画はできないような・・・
http://www.system-talks.co.jp/download/usb2/mv1/mv1_download.htm
でマニュアル見てみたのですが、よくわかりません。
皆さんのお知恵を貸してください。
書込番号:2976276
0点

MZ3(MZ−3ではありませんが)の動画ファイル形式は、
PhotoJPEG(mov。QuickTimePlayer準拠)です。
MotionJPEG(movあるいはavi。QuickTimePlayer準拠)ではありません。
CODECというのでしょうか、それが違うと再生はできないそうです。
MovieVisionで再生できるかどうかは存じません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2976331
0点


2004/06/29 23:02(1年以上前)
MZ3のPhotoJPEGもMotionJPEGの一部なんですが、この製品ではAVI形式のMotionJPEGだけに対応しているように思えます。
多分、MOVファイルは再生出来ないと思いますが、一応はメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2976383
0点



MZ3を入手してから初めて夜景を撮ってみたのですが、やたらとノイズが目立ちます。皆さんのMZ3の夜景もこんな感じなのでしょうか?
http://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j018_007&p2=84628225524f1&p3=0jpg&p4=0071031&p5=
撮影条件としては
画像サイズ 2000×1496 FINE
シャッタースピード 4秒
F値 11.8
測光方式 多分割
ホワイトバランス AUTO
ISO感度 100
なお、ワイドレンジはOFFにしてあります。
0点

ちなみにシャッタースピードを16秒にして撮影もしましたが、ノイズだらけで見られるような状態ではありませんでした。
書込番号:2973041
0点

熱ノイズかな?
ノイズリダクション付いてませんので
仕方ないのでは?
書込番号:2973161
0点

私のMZ3も似たようなものです。
私の場合ですが、気になりません。
L判程度のプリントされても気になりますか?
L判プリントして、それでも、イヤになるくらいだったら、
長時間露光を必要とする夜景撮影は、
「ノイズリダクション」処理機能のあるデジカメを
お使いになるほうがいいかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2973179
0点


2004/06/29 00:07(1年以上前)
MZ3で撮った夜景をアップしてみました
ノイズの量は同じぐらいだと思います
F値を低くしてシャッタースピードを早くした方が、ノイズは減るでしょうね〜
書込番号:2973255
0点

長時間露光用のNRのないカメラではこんなものだと思います。
かなり昔のカメラになってしまいましたが、COOLPIX950は4秒くらいではほとんどノイズが出なかったんですが、MZ3はまだしも最近のカメラの割には盛大に出ますね。
それと一般論として、夏場は暑いのでノイズが結構出ます。
冬場は夏場と比べると長時間露光時のノイズがかなり減っています。
今の時期は長時間露光にはあまり向かない季節ですね。
後は、差の絶対値を取る方法(長時間露光時にレンズにフタをしてノイズだけの情報を撮影して引き算する)ですが、MZ3で試してみたら連続して撮っているのに、なかなかノイズの位置があわず、うまくいったことがありません。
書込番号:2974150
0点

みなさん ありがとうございます。
みなさんのMZ3でも同じようなのですね。
「もしかして私のMZ3だけかも?!」
と思って書き込みしたのですが安心しました。
L判でプリントしてみましたが、気になる程のものでもありませんでした。
大変気に入ってるカメラですので大事に使い倒そうと思います。
書込番号:2975685
0点





ここの掲示板いつも参考にしています。
先日、4GBのMDで動画を撮影して家で見ようとした所,システムエラー(以下シスエラー)が出てしまいました。色々試すと以下の様な現象が確認できました。
15fps | 30fps |
160×120 × | × | シャッターボタン押下でシスエラー(撮影,再生不可)
320×240 × | × | 撮影は可能,再生モードでシスエラー
640×480 ○ | ○ | 撮影再生共に可能
使用MDは"43B"で空き2GBで撮影可能のものです。
また、ファームはV612-76でした。
CFで試した所,特に問題なく再生できました。
使用している人でこのような現象は起きていないのでしょうか。
MZ3なのか4GBのMDなのかファームの問題か判断つきかねています。
ネットでも調べたのですがこの様な現象のってませんでした。
皆さんのお知恵を借りたくよろしくお願いします。
0点

試してみましたが同じ結果になりますね。
MZ3で4GBMD/CTOP+2GBHDD/2,2GB PULSといった大容量HDDを使用すると
何かしら問題が起きるようです。VGA動画専用とした方がいいですね。
書込番号:2946500
0点



2004/06/23 14:28(1年以上前)
M603で2時間録画さん。ありがとうございます。
そうすると、VGA以外も含む動画を撮る時は1GBのMDか大容量のCFでないとだめですかね・・・ ^^;)
書込番号:2953438
0点

1GBMDの供給が激減したのは動画デジカメユーザーには痛いですね。
1GBCFもかなり価格が下落していますが、MZ3ではVGA/30fpsでの撮影
に制約がありますしね。メモリを複数所有しているのであれば用途
別に入れ替えて対応するしかないようです。
書込番号:2954818
0点


2004/06/28 23:02(1年以上前)
私もつい最近、同じ現象になりました。
そこで、ここ最近のMDでの変化点ですが、スキャンディスクを
しっかり実行しました。これ以降おかしくなったような・・・
なぜでしょうかね?
書込番号:2972901
0点





先日、長年愛用していたMZ3をフローリングの床に落としてしまい、
起動はするものの、液晶に写る映像も、撮った画像も真っ黒になってしまいました。
液晶にはマクロのマークや撮影可能枚数は表示されているのですが
背景が真っ黒と言う状態です。
修理には大体いくらくらいかかるものなのでしょうか?
0点

内部のユニット交換と技術料で2万数千円かかりますね。
それ以外に修理が必要な部分があればそれ以上。
もちろん簡単な修理だけで済む可能性もありますし、
とりあえずメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:2954804
0点





出た当時にMZ3を買い、すっかり気に入って使い続けています。現在iPOD(20GB)の購入を検討しておりますが、iPODで動画の保存は出来るのでしょうか?ひょっとしたら論外の質問かもしれませんが、誰かご回答お願いします。
0点


2004/06/14 16:38(1年以上前)
iPODは外付けハードディスクとして使用できますので、パソコン
に保存できるデータでしたら動画の保存も出来ますよ。
パソコンに接続すればHDDになりますので、そのままドラッグすれば
コピーされます。
iPODのモノクロの液晶では再生とかは出来ませんが。
ここを見て私はMZ3は先日中古で手に入れました。
遅ればせながらこれから色々撮りためようと思っています。
書込番号:2920502
0点



2004/06/14 22:00(1年以上前)
回答ありがとうございます。私の想定はMZ3とiPODを直接接続して、外出先で保存するイメージなのですが、これは可能でしょうか?
書込番号:2921676
0点


2004/06/15 01:21(1年以上前)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=B8646J/A
これを使えば可能です。
書込番号:2922695
0点


2004/06/21 12:49(1年以上前)
私も、ipodに関心があります。マイクロドライブを使用していますが、保存出来ますか?ついでにお訊ねして、ごめんなさい。
書込番号:2945598
0点





下で初めて書き込みした者です。
MZ3で動画も撮ってみようと思っているのですが、マイクロドライブの場合
なんGBのメディアまで認識するのでしょうか?
以前4GBのMDのフル活用のチップスが書かれていましたが、空きサイズの認識は2GB未満と言うことだったと思います。
4GBのMDは規制がかかり、現在の物は使えないようですし、昔のメディアは
それ自体手に入りにくそうですので、今2GBか1GB程の物を購入しようと
思っていますが、2GBの場合は問題ないのでしょうか?
調べると2.2GBなどの商品もあるようです。(安い物あるようですね)
2GBの壁などがあるのでしたら2.2GBも無理かもしれませんし、容量以外にも
なにか条件あるようでしたらアドバイスお願いしたいのですが。
サンヨーのサイトでメディアの質問欄も見たのですが、具体的な事は書かれて
いないようでした。(と言うか、2GBや4GBなどの商品が出る以前の事ような気がします。)
よろしくお願いします。
0点

まず、認識する容量の問題だけを述べれば残り容量1,99GB以下(FAT16フォーマット)の物を認識します。したがって表記容量2GB(約1,90GB)では問題ありません。2,2GBの物もFATフォーマットされているので1,99GBです。
2GBの物に関しては現在の所CFtype2のHDDは全てHGST(旧IBM)製マイクロドライブ(MD)であり、MZ3は動作対応機種に含まれていますので問題ありません。MZ3はMDに対して最適化されていますので、大容量メディアが必要な場合はこちらをお勧めします。
2,2GBの物に関してはトランセンド等で販売している物を含め全てMagicstor製であり、モデルの違いはありますが、全てMZ3は動作非対応機種です。私の物のように正常に動作するケースもありますが、認識しなかったりエラーが出る事の方がこれまでの報告では多いようですので、MZ3のために購入する事は避けた方が良いと思います。
書込番号:2926818
0点



2004/06/16 11:51(1年以上前)
早速詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
Magicstor製は非対応ですか。危なく買うところでした(笑)
同じCFtype2の規格でもうまくいかないんですね。
うーん、値段が倍くらい違うので、またまた悩みそうです。
Magicstor製試してみて作動しない場合はオークションにでも出そうかな。(^_^;)
書込番号:2927323
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





