
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月5日 02:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月4日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月3日 20:53 |
![]() |
0 | 25 | 2004年4月22日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月21日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。こちらの掲示板を参考にMZ3を購入した者です。
使い始めてそろそろ半年ですが、初めて困ったことになりました。
先日、出かけた先で動画を撮影したのですがついカメラの感覚で
カメラを縦向きにして動画を撮影してしまいました。
写真だと回転で簡単に向きを変えられるのですが、動画の向きを
変えることがどうやってもできません。
編集ソフトは、VideoStudioを使用しております。
どなたか解決策をご存じの方、アドバイスをお願いします。
このままでは、いつも首を横に傾けて見ないといけなくて
せっかくの動画が台無しなのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

と〜っても役に立つHPを紹介させて頂きます。
「フライヤー」さんの“動画デジカメ簡易FAQ”
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
ご希望の動画の回転に関する情報以外にも、役立つ内容満載のHPですよ。
書込番号:2766637
0点

MZ3最高! さん、こんにちは。
「瑞光3号」さんがリンクを貼っておいでの
「動画デジカメ簡易FAQ」(フライヤ− さん)に載っていますが、
簡単なのは、QuickTimeProです。
http://www.apple.co.jp/quicktime/
3780円かかりますが、とても便利です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2768019
0点



2004/05/05 01:09(1年以上前)
教えてくださった皆様!
ありがとうございます。
瑞光3号さま
さっそくフライヤーさんのHPへ行ってきました。
結局、一番簡単な方法QuickTimeProの
購入に決定しました。
風の間に間にさま
3780円で、大切な動画が回転できるなら・・・
と思い決心しました。さきほど、購入をすませました。
MZ3見習い様
誰もが通る道なのですね!こんな失敗私くらいだろうと
思い、しょんぼりしていたところでしたので
ちょっぴりうれしく(不謹慎ですが・・・)なりました。
おかげさまで無事解決です!
大切な動画だったので本当にうれしいです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2770424
0点


2004/05/05 01:31(1年以上前)
FAQに載るくらいですから、同じ様な経験した人が大勢います。
安心して下さい(^_^;)
回転したい動画が数本程度なら、TMPGEncにもチャレンジする価値はありますよ。
無料だし色々な用途に使える非常に便利なソフトです。
回転したい動画の本数が多いのなら、素直にQTProをオススメしますけどね。
書込番号:2770449
0点



2004/05/05 02:06(1年以上前)
フライヤーさま
本物に直接コメント頂けるなんて感激です。
ありがとうございます。
動画デジカメFAQ大変参考になりました。
TMPGEncも挑戦してみます。
せっかくの機会なのでいろいろ勉強してみようと
思います。
こちらの掲示板で決めたMZ3ですが、なかなか奥が
深くて楽しめる機種ですね。最高です。
今後も動画デジカメFAQ参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:2770571
0点





恐れ入りますがお教えください。
現在マイクロドライブ340mbで使用しておりますが、いつも動画録音の際、11〜12秒くらいで止まってしまいます。
説明書も読んだのですが、解決しておりません。。
リフォーマットも行いましたが、ダメでございます。
初歩的なことかもしれませんんが、何卒お教え願います。。
0点

違うメディアを使用した場合はいかがでしょうか?
MZ-3に不具合があるのか、マイクロドライブに不具合があるのか
切り分けができるかと。。。
書込番号:2764855
0点

masachinn さん、こんばんは
340MBのMDには、新旧2つのタイプがあるそうです。
新旧といっても、どちらも古いですし、
いまは販売されていないようです。
MZ3の過去ログでは、この新旧について盛んに議論されておりました。
当時、MZ3でなくMZ1だったこと、MDを所有していなかったことから、
何が問題だったか????
フライヤ− さんの「動画デジカメ簡易FAQ」
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#22
その「Q22」からの抜粋ですが、
>340MB購入時は要注意
>しかしIBM以外から発売されているMDは
>パッケージを見ても型番を判別できない場合が多い
>旧タイプ型番:DMDM-10340
>新タイプ型番:DSCM-10340
旧タイプだったら、それが問題かも?
640×480・15fpsとか、320×240・30fpsとかで撮る場合はいかがですか?
それで、短時間しか撮れないのであれば、MZ3かMDかに異常。
その場合、そのMD以外のメディア(MD、CF)を使い、
640×480・15fps、320×240・30fpsで動画を撮って、
それで長く撮れるなら、該当のMDに異常か、旧タイプのMDの仕様、
といったことになるのでしょうか。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2764932
0点

DMDMは4500rpm発熱多し、の相性多し
DSCMは3600rpmで改良型だったかと記憶してます
↑風の間に間に さんのご指摘は充分考慮できる物ですね
ワタシは3600rpmを滑り込みで購入した口ですから問題ありませんが
4500rpmでしたら買い替えが必要かもしれませんね
書込番号:2765039
0点


2004/05/03 23:01(1年以上前)
DMDMだからと言って動画を連続撮影できないという報告は無かったと記憶しています。
宇宙汰さんが仰る通り、現状では原因がカメラ側なのかメディア側なのか不明なので、可能であれば他のMicrodriveか高速CFで確認した方が良いでしょう。
書込番号:2765280
0点



2004/05/04 10:28(1年以上前)
宇宙汰さん、風の間に間にさん、フライヤーさん、御親切なアドバイスありがとうございます。
調べますと私の使用しているMDはDMDM10340でした。。
みなさんおっしゃるように、解像度を320×240に落とすと29秒と長くなり、フレームレートを15fにすると同じく29秒と伸びました。(これは640で)。
しかしその後システムエラーと出ました。。これは本体の問題なのでしょうか??
御指摘通り、MD以外でも試して見たいと思いますが、何せ持っておりませんので、借りるか買うかで一度検証させていただきます。
現時点では皆さん精通されていらっしゃる中で、本体の可能性高いでございますでしょうか?
アドバイス何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:2766891
0点


2004/05/04 11:21(1年以上前)
個人的な推測では、Microdriveの不良だと思います。
やはりHDDですから、不良部分が出てきてもおかしくないでしょう。
スキャンディスク(ディスクのエラーチェック)はされましたか?
書込番号:2767057
0点

フレームレートの変更で素直に撮影秒数が変わっていますので、私もマイクロドライブの方の問題だと思います。原因がわかりませんが十分な書き込み速度が確保できていませんね。PCの方で一度エラーチェックやFATフォーマット試してみてください。
書込番号:2767115
0点



2004/05/04 13:15(1年以上前)
フライヤーさん、M603で2時間録画さん、ありがとうございます!
御指示通りやはりMDが怪しそうですので、スキャン含め一度メンテ・検証してみます。
色々ありがとうございました!
また結果出ましたら御報告申し上げます。。
書込番号:2767488
0点





MZ3を普段から愛用しています。
ふと、思ったのですがMZ3に限らず、フラッシュの(ライトの)寿命はどの位なのでしょうか?
例えば1万回位で交換という物なのでしょうか?
それほど多用している訳では無いのですが・・・・・
気に入っているカメラですので長く使いたいと思っています
0点


2004/05/01 23:39(1年以上前)
確かにMZ-3はいい機種ですよね。
私も好きで愛用しています。
一眼レフ用のサンパックストロボだと1万回前後っていうのを
読んだ記憶があります。
使っているのならば、機械の寿命相応に持つのではないでしょうか。
AZ-3と部品も共用なのでしょうから、メーカーに部品在庫も
多くあるでしょう。
そんなに心配いらないのではないでしょうか。
使ってあげることが大事ではないでしょうか。
書込番号:2757799
0点



2004/05/03 20:53(1年以上前)
まちとしさん、レスありがとうございました。
修理出来そうと聞いて安心しました。
末永く使いたいと思います。
書込番号:2764626
0点





一年ほど前からちょくちょくこの掲示板を確認しています
動画の綺麗なデジカメが欲しくてずっとMZ3が気になっていたのですが
お金が無くて買えませんでした。。。
しかし、どうしても欲しくなって動画の綺麗なデジカメを買うことにしたのですが
メモリがCFなんですよね?
携帯がSDメモリカードなのでSDが使えるデジカメが欲しいんですよ。
ここで聞くことではないのかもしれませんが
どなたかお勧めってありませんか?
MZ3と同程度の機能と価格でお勧めのデジカメって無いでしょうか?
0点


2004/04/19 19:26(1年以上前)
携帯電話はデジカメ以上に機種変更のサイクルが短いですし、次の機種でSDが使えるとは限りません。
それにデジカメで動画を扱うとなると、最低でも256MB以上のSDが必要になります。
対して携帯電話では、必要な容量は小さいですから、共用に拘らなくても良いのでは?
で、MZ3並みの性能を持ったデジカメは存在しないです(特に連写機能)。
ただ、動画機能に限って言えば、最近はVGA/30fpsの動画撮影可能な機種は多いですから、選択肢は多いと思います。
書込番号:2716059
0点



2004/04/19 20:01(1年以上前)
たまたま256mのSDメモリカードを持っているので
共有したいなって思ってるんですけど。。。
連射も魅力ですけど、動画が綺麗だというのが魅力ですよね
ヤフオク等で買うしかないと思うんですが
いくらぐらいだったら会なんでしょう?
また、連射は良いとしてSDが使えて動画が綺麗に取れるデジカメというと
3万程度のものというとなんになるのでしょうか?
書込番号:2716177
0点

どうしてもSDカードで、予算が3万円ならば・・・
SANYOのJ1 とかがオークションで3万円を切ってます。
MZ3とは比較は出来ないですが、割と良い写りです。
ただ、256MのSDで最高画質の動画だと、2分ちょっとしか録画できないというのもありますが・・・
動画が綺麗 = ファイルの容量が大きくなる = 大容量のメモリーが必要
という図式は、どのデジカメでも一緒です。
ですから、少し画質を下げたり、記録方法をMPEG4とかの方式にして、そこそこの画質で長く撮りたいとかの選択肢も出て来るかな?と思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1583201/13804002.html
こんなのとか・・・
書込番号:2716251
0点

SDは、高速タイプでしょうか?
低速タイプだと、動画は10数秒で止まってしまいますが。
高速タイプとして
SANYO J1かJ2
NIKON COOLPIX3700 くらいでしょうか。
書込番号:2716304
0点


2004/04/19 20:55(1年以上前)
そうですね、ムーンライダーズさんが仰る通り、10MB/sのSDでない場合は最高画質で撮影できないも同然になります。
仮に10MB/sだったとしても、256MBでは撮影できるのは3分前後です。
SDは、まだまだ高いですからね〜
MZ3では安価なマイクロドライブが利用できるのが、人気の一因だったと思います。
書込番号:2716382
0点

誰でも間違いはありますが、少し誤字や自己流の表示が目立ちます。
256mのSD→256MBのSD, 連射も魅力→連写も魅力、会なんでしょう→買い
些細な事で失礼いたしました。
書込番号:2716451
0点


2004/04/20 17:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!!
J2の掲示板で勉強してきました。評判いいみたいで少し傾いています。
>SANYOのJ1 とかがオークションで3万円を切ってます。
>MZ3とは比較は出来ないですが、割と良い写りです。
これは、MZ3の方が比較できないくらい良いという事でしょうか?
>SDは、高速タイプでしょうか?
>低速タイプだと、動画は10数秒で止まってしまいますが。
M256B1というメルコのメモリでした。
調べてみましたがたぶん2MB/Sの低速タイプですのでやはり
高速タイプを買わないといけないようです。
と、言う事はMZ3を買った方がいいような気もします
ヤフオクで本体を25000円で購入し
1GBのマイクロドライブを15000円で購入すると
動画もしっかり撮れるわけですよね
J2なら本体を30000で購入し
512MBのSDメモリーカードを20000で購入する事になるわけですし
メリット無いですよね。
しかし、J2の掲示板で動画撮影(VGA・30fps)についてこんな書き込みがありました。
J2:512MBのSDメモリカードで5分程度は撮影可能(VGA・30fps)
MZ3:せいぜい連続1分だったので、それが連続5分まで延びるならかなりうれしいです
これならJ2の方が良いのかなという気もします。
>誰でも間違いはありますが、少し誤字や自己流の表示が目立ちます。
>256mのSD→256MBのSD, 連射も魅力→連写も魅力、会なんでしょう→買い
焦って書き込みをしたため確認していませんでした
すいません。
書込番号:2719205
0点

連続動画撮影時間についてはMZ3でもJ2でもメモリの速度次第です。
640/30fpsでの動画撮影でもマイクロドライブなどで20分を超えて
撮影できた方もいます。
書込番号:2719347
0点

Jシリーズと比べてMZ3の不利な点を今簡単に考えてみると、
・本体やメモリの発熱により加熱停止する場合がある
・レンズが飛び出る
という二点が思いつきました。
発熱の問題については一度も経験したことのない人もいます。
レンズは飛び出るほうが都合がいいという人もいます。
他にもいろいろ違う点はあるでしょうが、手に入るのであれば
MZ3の方がお勧めですね。
書込番号:2719368
0点


2004/04/20 19:22(1年以上前)
確かに発熱による停止も何件か報告されていますね。
ただ、私の場合は真夏にMZ3&マイクロドライブ1GBを使用しても発熱による停止は経験ないです。
使い方や個体差もあるのでしょう。
それと、MZ3のデメリットとして撮影中に光学ズームを動かせない点です。
デジタルズームなら可能です。
それとCF利用時はVGA/30fpsの動画は最大40秒程度しか撮影できない。
マイクロドライブなら、制限は無いです。
画質については、MZ3>J1という評判ですが、それほど大差あるわけでもないです。
ただ、暗所での動画撮影に関しては、J1やJ2は弱いみたいです。
書込番号:2719403
0点


2004/04/20 22:27(1年以上前)
上記のほかに、J4は動画撮影中にAF(オートフォーカス?)が効かないようです。
いくら動画性能が良くてもピンボケではしょうがないと思うのですが?
折角待機中にAFしてるのに、撮影中はAFさせない理由がわかりません。
これに関しての発言が少ないのは何故でしょう?
それとも私の勘違いなのでしょうか?
まあ、それも含めて新しいMZシリーズを出して欲しいですね!
書込番号:2720039
0点

昔、MZ3を持っていた時に J1も買おうかなと思って少しの間借りていた時の感想なのですが・・・
屋外ですと、MZ3とJ1の比較は難しいのですが、、、
室内だと結構違いが出ていると感じました。
MZ3は、他のデジカメの動画が暗い感じになるシーンでも、昼間の室内のように明るめに撮ってくれました。
また、マイクロドライブも安いので、MZ3で撮影サイズとフレーム数を落としての撮影で 50分撮り続けたりした事もありました(^^)
熱い時期の加熱停止だけが気になりますが、そんなに続けて動画をとるならば、、、、あと少し貯金して、いっそビデオにいった方が満足度も画質も綺麗なんじゃないかな〜って(^^;;;
PS.
動画撮影中のAFについては、MZ3の話ですが・・・
フォーカスを合わせる際のレンズ駆動音が気になってしまい、結局MFで撮影をしていました。
CanonのS1ISみたいに静かなAFならばアリかな?とは思いますが、そうでないならばMFの方が良い時もありますよ(^^)
書込番号:2720391
0点


2004/04/21 00:09(1年以上前)
AF音は発売当時かなり話題になりましたね。「仕様」という結論だったとも思いますが、私は「不良品」だと思っています。3台のMZ3を経験していますが、コリコリというかなり耳障りなAF音がしたのは初期不良ですぐに動かなくなった最初の1台だけで、あとの2台は無音です。(MZ3が早々に製造中止になったのは、不良率が高かった→下げるにはコストがかかる→ペイしない、からかもヨ)
画面をパンするときなどAFなしでは使い物になりません。
後ろ向きなJ4の動画仕様は非常に残念ですね。
書込番号:2720596
0点


2004/04/21 10:26(1年以上前)
自分の中でJ2に傾いていたのですが、皆さんの話を聞きますとMZ3にも傾いてしまいます。
MZ3のメリット
・トータルで安く抑えれそう
・J2に比べ暗所での撮影も綺麗に取れる
・連写性能がよい
・マイクロドライブが使える
J2のメリット
・新品で出回っている(MZ3は中古でしかなかなか発見できない)
・SDメモリカードを携帯と共用して使える
・撮影中に光学ズームを動かせる(これは結構大きいかも)
今になって考えると、何故一年前にMZ3を購入しなかったかが悔やまれます(貧乏だったからなんですが)
もう少し調べて考えてみるつもりですが、メモリについて調べてもわからない事があったので
教えてもらえませんでしょうか?
SDメモリーカードは下記の高速タイプで良いのかなというのはわかりましたが
・RP-SDH512N1A (512MB) \21,733 PANASONIC
・HPC-SD512M (512MB) \20,499 HAGIWARA
・RSDC-512M (512MB) \20,998 (BUFFALO)
・PCSD-512MS (512MB) \20,899 (IODATA)
マイクロドライブってあんまり種類無いですよね
価格.comで調べたのですが下記のようなものでしょうか?
この中でお勧めってあります?
もしくは、これ以外にお勧めってありますか?
過去ログも調べましたが判断できなくて。。。。
2GBなら
・RMD-2G (マイクロドライブ 2GB) BUFFALO \32,340
・HGST(日立IBM) > 3K4-2 (マイクロドライブ 2GB) \31,080
・CFMD-2G (マイクロドライブ 2GB) IODATA \31,154
1GBなら
・RMD-1G (マイクロドライブ 1GB) BUFFALO \17524
・DSCM-11000 アダプタなし (マイクロドライブ 1GB) HGST(日立IBM) \17640
あと、MZ4って出ないんですかね。。。(-。−;)
書込番号:2721444
0点


2004/04/21 11:00(1年以上前)
SDは主に松下と東芝が製造しています。
他のメーカーは松下や東芝のSDを自社ブランドとして販売しています。
松下製の256MB以上が高速タイプです。
マイクロドライブも同様に、製造しているのは日立(IBM)だけです。
種類が少ないのも当然ですね。
で、今はマイクロドライブ2GBを買うのは得策ではありません。
4GBを安く入手する方法があるからです。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/153440.html
書込番号:2721496
0点


2004/04/21 11:36(1年以上前)
hidetinさん
MZ4を欲しいですね(私もです)、SDカードをお持ちなら下駄履きにてCFに変身出来るので中古のMZ3でも良いのではっと思います。遡ってMZ2、SX560、SX550も良いカメラですよ(今でも充分使えます)今年だけに限って楽しむのでしたらMD4Gも有りと思うのですが
年末にはUSB2の20Gが2万円台で出るので目先はそちらに変わるのでは、やはりMZ3+CFアダプター(SD)が良いのでは!
書込番号:2721593
0点


2004/04/21 12:00(1年以上前)
SDをCFに変換できますけど、それをMZ3に入れても動画は連続10秒程度しか撮影できないです。
MZ3で動画を撮影するのなら、マイクロドライブは必須とも言えるでしょう。
ところで、「USB2の20G」とはどういった製品なのでしょう?
気になります。
書込番号:2721649
0点


2004/04/21 12:38(1年以上前)
フライヤ−さん私の早とちりでした、大変失礼致しました。
これをみててっきりカメラと直結可能と思ったのですが
OSを介在せずにはダメのようです。落胆!
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/ivdr-mini/index.htm
書込番号:2721721
0点


2004/04/21 13:00(1年以上前)
おぉ!!
4GBマイクロドライブを25000円で入手できるんですか
どうりでヤフオクでバルクのマイクロドライブが安くあると思った。。。
ただマイクロドライブは衝撃に弱いというので
分解して使ってみるのは少し心配ですね
MZ3で使ってる人いるのでしょうか?
はぁ、、、MZ3って新品で探すの相当難しいですね
中古でも安くならないし
秋葉で探し回れば見つかる可能性もあるんでしょうか?
書込番号:2721781
0点


2004/04/21 14:36(1年以上前)
分解というのはMuvo2の事で、マイクロドライブ自体を分解するわけではありませんよ。
それとMZ3でも4GBのマイクロドライブの動作報告はありますが、2GBの領域しか使えません。
詳しくは、「4G」というキーワードで、この掲示板内を検索して下さい。
書込番号:2721950
0点


2004/04/21 18:36(1年以上前)
フライヤーさん
事後報告ですが、オリンパスC770UZの掲示板で
私のバイブルにしているHP紹介させて頂きました。
MZ4が出るまで770UZとMZ3を併用します。
バッテリー共通が決め手でした。(予備が2つもあることになります)
動画画質も私にとっては、充分なので512MBで30分は強力です。
スキーや街中等、手ぶら重視の時はMZ3
静止画重視や遠出のときは770UZで行こうと思ってます。
書込番号:2722464
0点


2004/04/21 19:50(1年以上前)
確かに4GBマイクロドライブが格安で手に入りますが、
実際に使えるようになるまでかなり苦労すると思います。
投げ出してオークションに出してる人もいるぐらいなので。。。
(私も一瞬考えましたが)
話の流れだと、MP3プレイヤーに入れるCFもなさそうですので、
MP3プレイヤーを使いたいならCFを買わなければなりません。
そう考えると、1GBで満足されるのでしたら、
1GBのマイクロドライブもいいと思いますよ。
書込番号:2722676
0点


2004/04/22 09:42(1年以上前)
4GBで検索かけて調べました
どうも、うまく行く人と行かない人がいるみたいですね
私はmp3プレイヤーも持っていますし、1GBで行こうと思います
でも、こういうの調べるのって楽しいですね(笑)
勉強になります
リンクをたどってMZ3で取った静止画を見せていただいたのですが
普通の写真のように印刷(もしくは現像にだす)した場合は
普通の写真レベルの綺麗さになりますか?
WEB上で見た静止画は確かに綺麗なものもありましたが、
写真にすると細部がつぶれるんじゃないかな。。。という気がしました。
300万画素のJ2の方がやはり写真にするには向いているのでしょうか?
動画ももちろん撮りたいのですが、静止画としても使いたいので。
ちなみに私は200万画素のvodafoneのV601SHの携帯を使っていて
あんまり綺麗じゃないな、、、って思っていましたので。
※それでデジカメが欲しくなったのもあります
すいません、質問多いですよね。。。。
私の中ではMZ3とJ2のどちらかにすでに決めているのですが
なかなか決めかねています。
書込番号:2724587
0点


2004/04/22 09:49(1年以上前)
すいません、もう一点!!
MZ3とJ2はボイスレコーダー代わりに使えますか?
書込番号:2724600
0点


2004/04/22 12:37(1年以上前)
L判サイズの場合、200万画素で満足だという人もいれば、200万画素と300万画素の違いを一目で見分けられる人もいます。
画質が心配でしたら、この掲示板にはMZ3のサンプルが多数ありますから、実際にプリントして自分の目で確認する事をお勧めします。
ボイスレコーダーにもなります。
機能とか仕様は、こちらで確認して下さい。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/
書込番号:2724901
0点





どなたか教えてください。この機種を1年ほど使用していますが、たまっていた画像を写真にしてみたところ、日付が表示されません。日付設定してあるますが、写真の右端に日付がでていません。だなたかやり方知りませんか?
もうしかして出来ないとか・・
0点






最近のハヤリ?にのって4GBのマイクロドライブを
使用しているのですが、ある現象が出て少し困っています。
それは
「MZ3上で動画を再生しようとするとシステムエラーが
発生して、バッテリーを抜かないと回復しなくなる」
と言うものなんです。状況は箇条書きにしますと、、
・4GBのMDをWin98のFdiskで2047MB確保
(Win98でFAT16でFormat、残りの領域は未確保)
・動画を撮ったら必ずしも再生できないわけではない。
・今のところ小さなサイズの動画では発生していません。
数百MB以上の動画ファイルを撮ると高確率で発生。
・動画サムネイル画面では問題ないですが、内の1つを選択
しようとするとエラーにまります。(複数の動画が
存在する場合、どの動画を選択してもエラー発生)
・トリガとなる大きなファイルをPC上で削除すると、
MDの残りの動画ファイルも正常に再生できるようになる。
・トリガのファイルがMD上にある限り、エラーの
発生の再現率は100%です。
・トリガのファイルは少なくともPC上では問題なく
QTで再生可能です。
・今のところ「*MB以上のファイルになるとNG」みたいな
閾値はありません。700MBでも問題ないこともあれば、
400MBでもNGのこともありました。
・640/30FPSでも320/15FPSでも発生します。
・再度MDをFdisk、Formatしても現象かわらずです。
まだ試行回数が十分ではないこともあり、
発生の法則性すら判りません。。やはり不便なので
出来ることならば解決作を探したいと思っております。
ここの諸先輩方で同じ現象の方もいらっしゃいます
でしょうか?ご教授ください。
0点


2004/04/11 13:39(1年以上前)
1日経っても返信がないので症状は出てないのですが一応。
私の場合は、Win98で2047MBと1843MBに分割して、
Win2000のディスクの管理でFAT16フォーマットしました。
まだ試行回数が少ないのですが、今のところ症状は出てません。
Win2000を使われているようですので、ディスクの管理から
フォーマットしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:2689220
0点



2004/04/11 23:53(1年以上前)
最近SANYO製品多用 様
お返事ありがとうございます。ご指摘頂きました
他のフォーマット手段等、色々試して四苦八苦したいと
思います^-^;; 何か進展がありましたらご報告させてい
ただきます。
書込番号:2691335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





