DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

設定日付等がクリアー

2004/02/12 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 MZ3新入生さん

1週間前にMZ3を購入した全くの素人です。
電池を充電し、再び挿入したらそれまでの日付や時刻がクリアーされ、購入したときの状態(2002年09月01日、時刻は00:00)に戻ってしまいました。説明書の161ページには「電池の使用時間によっては、時刻・日付の設定をクリアーする場合があります」と書いてあります。クリアーされないようにするにはどのようにした良いのでしょうか、電池交換時に毎回設定をしなければならないのでしょうか、どなたかお分かりの方は教えていただけませんでしょうか、お願いいたします。

書込番号:2460035

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/12 18:47(1年以上前)

Q&AのQ10をご覧下さい。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/mz3_qa.html

書込番号:2460255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/12 19:01(1年以上前)

すでにm-yano さんがレスしてくださっていますが…。

日付設定が、初期設定に戻るのは、バッテリーを長い間外していた場合ですよね。
内蔵時計は、バッテリーを抜いていてもバックアップされますが、
一番好条件でも7日間しか持ちません。
ふつう、数日間ならバックアップされます。

MZ3新入生 さんがどういった使い方をするかで変わりますが、
長期間使わないという場合を除き(その場合は再設定が必要です)、
バッテリーを入れたままにしたら、いかがでしょうか。

結局、毎回日付設定をせずに済ませるには、
バッテリーを長期間外したままにしない、こと以外にありません。
ふつうの乾電池のような液漏れ等の恐れは、あまり心配しなくてもいいし、
自然放電もまずないのですから。

MZ3は本当によくできたデジカメです。
エキスパートモードにすれば、
フルマニュアルが可能で、
単写では2500分の1,
連写では10000分の1といったシャッタースピードでも撮れます。
動画もホワイトバランス、ISO感度も変えられます。
使えば使うほど、楽しくなります。
大切に、そして最大限に使って、楽しんでください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2460313

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3新入生さん

2004/02/12 19:52(1年以上前)

m-yanoさん、風の間に間にさん、早速のレス有難うございます。使用中に電池切れとなり、直ぐに充電し、入れて、日付・時刻を再度設定、その後電源を切り、電池を取り出し、再び挿入してみたが、元に戻ってしまっています。バックアップ用の内臓電池が期限切れなのでしょうか、購入して、1週間ですが、こんなに早く寿命なのでしょうか、メーカーに交換依頼するのが良いのでしょうか、それとも個人で交換方法などありましたら、お教えください。

書込番号:2460524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/12 19:56(1年以上前)

バッテリーを外すたびに日付設定がクリア?
そういうトラブルがあったかどうか、過去ログを見てみます。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2460543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/12 20:08(1年以上前)

もう1本バッテリーを購入してください、NP120がいいですよ容量が付属のものの2倍なので安心です。デジタルカメラ全般にいえるのですが、日付等の各種設定は内部メモリーに保存されています最初に使う時に5〜6時間バッテリーを入れておくと記憶用の内部バッテリーが充電されて
数時間保存されますその間に撮影用のリチウム充電池を充電してください。以前はデーター保存用のコイン電池を併用していたデジカメもあったんですが今はほとんどないですね。デジカメはカメラ以上にバッテリーに気を使ってください、でもデーター保存の消費電力はわずかなので満充電のバッテリーなら1ヶ月程度使わないで入れっぱなしでも結構撮影できます。
私は2本充電して1本はカメラにいれ充電の警告が出たら予備のバッテリーに取替え家に戻ったら警告が出たバッテリーをカメラに入れて次回の撮影に備えています。
次の撮影時はそのまま充電して充電終了後再び予備のバッテリーに取替えて使っています。
間違った使い方かもしれませんが無事半年経ちました。
間違っていたら御指摘をお願いいたします。

書込番号:2460591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/12 20:15(1年以上前)

過去ログだと、これ。
[1040061]内部時計のバックアップを(4416 さん)
質問:2時間も持ちません。本体の充電池の充電状況も関係なさそうです。
レス1:PC35 さん
内部のコインリチウムorスーパーキャパシタの充電は時間が掛かります。
 充電はメインバッテリーからされますが、大体2日位要します。
 それ以下でメインバッテリーを外したって事は無いですか?
 もっとも、メインバッテリーを外した状態で2日も持てば十分ではないかと
思いますが...


4416 さん:PC35さん、レスありがとうございました。
私の場合、本体の充電池を1週間以上入れっぱなしにしていました。その状態で2時間も持たないのはちょっと短すぎると思っています。
MZ3をお持ちの方で同様のケースの方はいらっしゃいませんか?また逆に自分のMZ3は一晩や二晩バッテリーを外していても内部時計はリセットされない、という方もお教え下さい。


こういったものです。ですので、再度、試したうえで、
それでも日付設定が保持されないのでしたら、
SANYOのサービスセンタに問い合わせた方がいいかも知れません。
初期不良(内蔵電池のヘタリ)でなければいいのですが…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2460623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/12 20:34(1年以上前)

急に熱が出てきて今計ると38度でした。
間違ったことを書き込みましたお許しください。
MZ3とフジのM603を取り違えていました、NP120のバッテリーは間違いです。MZ3はバッテリーは1種類でした、気が付いてよかった。
そのほかのコメントは正しいと思うんですが、頭が痛くなってきたので引っ込みます。昼までどうもなかったのに苦しいです、皆様お気をつけてください。

書込番号:2460725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/12 20:40(1年以上前)

すみません訂正漏れです。
MZ3は外部充電でしたそのてん御考慮を。
何度も失礼しました。もうないとおもいます。

書込番号:2460743

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3新入生さん

2004/02/12 20:47(1年以上前)

みなと神戸さん、風の間に間にさん、情報・助言有難うございます。
フル充電して5日間、いれっ放しで時々使っていまして、今日電池切れとなり、再充電(約2時間)していれた所、設定がクリアーされたわけです。どうも私のは、数秒間も維持されなかったことになります。メーカーに問い合わせてみます。有難うございました。

書込番号:2460779

ナイスクチコミ!0


4416さん

2004/02/13 18:35(1年以上前)

MZ3新入生さん、はじめまして。過去に同様の質問をした4416です。
結論から申し上げますと、販売店で交換して頂きました。この症状は初期不良だと思います。販売店に症状をお伝えし、交換して頂くのがよろしいかと思います。

書込番号:2464442

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3新入生さん

2004/02/15 18:18(1年以上前)

皆さんからのアドバイスを参考に、最終的に販売店で交換してもらいました。バックアップ電池が入っていなかったのか、回路上での異常なのかはわかりませんが、交換品は正常です。いろいろ有難うございました。

書込番号:2473359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画の保存は?

2004/02/10 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

クチコミ投稿数:76件

こんばんは、いつもは掲示板を見ているだけなのですが、皆さんに伺いたいことがありましてかきこみさせて頂きます。初心者なもので過去ログとかの調べも不十分なことを予め、お詫びさせていただきます。
さて質問ですが、動画のことです。30フレームの640サイズの動画が特徴のMZ3ですが、撮影した動画の保存は何に保存していますか、1Gサイズのマイクロドライブなど使って見たいなーとも思いはじめましたが、何本もたまったらpcのHDなどすぐにいっぱいになってしまいますし、やはりdvdに焼いているのでしょうか、皆様のケースを教えてください。
ps実は昨年夏にMZの店頭処分品を格安で手に入れてメイン機にKD510があるものですから興味本位で(この掲示板は見ていたので)使っていたのですがいつの間にかMZを持ち出す事のほうが多くなり、はじめはデジカメの動画などおまけ程度にしか期待していなかったのですが、最近MZで動画の世界に入り込んだらビデオカメラを持って出るよりも、MZを使って動画を残したくなってきたものですから冒頭のしつもんになった次第です。なにか不思議な魅力がMZ3にはあるようです。(KD510も好きですが写真印刷もE版なら私のような素人にはどちらも同じ用に見えていますただ発色のみMZはKDと比べ素朴な色合いかなと感じる程度です)ああっ話がそれてすみませんでした。それではもし宜しかったら質問の件、お願いします。

書込番号:2452156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/10 22:05(1年以上前)

一番いいのはDVDに保存する事ですかね。
しかし、HDDに入ってる時は見ますが、
お皿に入れば見なくなると思います。

1GBで12分撮れると言うことですから、
比較的リーズナブルになってきた、250GBのHDDなら、
3000分(50時間)分入ると言うことですよね。
コストパフォーマンスのいい160GBでもいい加減はいる計算ですよね。

どちらにするかは、あなたですが。
ただ OSがWIN2000だと思うので、
ひょっとしたら137GB以上のHDDには、
対応してないかもわかりません。
もし対応してなければ、BIOS UPか、
ボードを入れないといけないので注意して下さい。

書込番号:2452219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/10 22:17(1年以上前)

にちげつさん こんばんは
保存には考えてしまいますね
1,DVDかCDに保存する
2、外部ハードディスクに保存する
のどちらかですね、発売されてしばらくして愛用者の間で「カメラより記録装置の方が何倍もお金がかかる」といっていたのを思い出しました。でもMDもHDDも当時より安くなりましたよ。

書込番号:2452279

ナイスクチコミ!0


ホワイトクロウさん

2004/02/10 22:31(1年以上前)

私も悩みました。
最初は大容量(120GB)のHDDにどんどん詰め込んでいたのですが、
あっという間に一杯になりました。
そこで、CD-Rにわけて保存していきましたが、1枚700MBですから、
これまたあっという間にとんでもない枚数になりました。(笑)
で、やっと昨年末にDVD-R/RWドライブを買いました。
だいたい5GBぐらいまではHDDに保存しておきます。
それから、DVDにコピーします。
ぼくちゃんさんが言われるように、HDDにある間は見るのですが、
DVDに保存してしまうともう見ることはないですね。(笑)
いつか、編集してDVD-Videoにしたいなあと思っているのですが、
なかなか時間がなくてできないのが現状です。

書込番号:2452360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2004/02/11 00:40(1年以上前)

初心者のつたない質問にも早速にご返事頂き有難うございます。DVDに焼くとあまり見無くなる件、参考になりました、私はまだDVD書き込みのハードは持っていないので、HDを検討しようかとも思いますが、HDはクラッシュすることを前提に考えなければいけないと、以前PCショップの店員さんに言われたのも気にかかりますので、DVDライタを検討しようかと思います。でもコレってカメラ代(21800)より高価・…。財布との調整を実施して春までには保存環境を整えたいです。それでは有難う御座いました。また色々とこの板で勉強したいと思います。

書込番号:2453141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/02/11 07:43(1年以上前)

私は外付HDDが80GBしかありませんのでDVD-RAM/-RW/-R保存しています。
私はDVDにした後も結構見ますね。30人ぐらいの会議を撮影して、次回
参加する前に、参加者の顔と名前を一致させるためや発言内容を思い
出すために見ています。用途しだいで変わるのでしょうね。

PCでの編集は手間がかかりますので、現在はHDD/DVDレコーダーへ出力
して、切り貼りだけして保存という事もしています。movファイルのま
ま保存することはできませんが、撮影内容をMZ3に戻さなくてよいので
あれば、お手軽な方法です(テレビ録画の内容はHDDに残さないので容
量余ってますし)。

DVD-RAM便利ですよ。追加や削除がHDD感覚でできますし、殻付きが使
用できれば長期保存にも適しています。

書込番号:2453893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/11 15:36(1年以上前)

>HDはクラッシュすることを前提に考えなければいけないと

多分正解だと思います。HDDの容量が大きくなればなるほど深刻になります。
DVDが一番いいとは思うのですが、
これとて、保存は10年位という話もあります。
(DVD−RAMは除く)

先に書きました137GBの壁は内蔵HDDですので、外付けは関係有りません。
自分が内蔵HDDしか使わないので、こんな書き方になりましたが、
ややこしいこと申しまして申し訳ありません

書込番号:2455426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2004/02/12 23:46(1年以上前)

ビデオ出力で取り出しDV化をしてパソコンに取り込み動画編集ソフトで編集をしてDVDに書き出すかAVIデーターのまま4GBごとにDVDにデーターとして保存しております。DVDにデーター保存するのが現段階で最良と思いますが。HDDのクラッシュは怖いですから。大切なデータは、HDDから切り離しましょう。

書込番号:2461825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか

2004/02/08 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 悩める父さん

すみません。買い増しです。機種は、finepix40iです。家族で使用と、船員なので行き先によっては、航海に持って行きます。4万円前後でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2444001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/02/09 12:33(1年以上前)

MDが使えてコンパクトサイズということでサンヨーのMZ3とフジのM603をお薦めします。
MZ3はもう販売されているところがないかもしれませんがM603ならあるとおもいます、価格はこのサイトの価格を目安にするといいですよ約3万円程度ではないでしょうか。

書込番号:2446369

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める父さん

2004/02/09 22:13(1年以上前)

解りました。サンヨーMZ3かフジ603あたりで検討して見ます。買うからには長く使いたいと思います。有り難うございました。

書込番号:2448294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか

2004/02/08 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 悩める父さん

この書き込みを拝見しながら、2台目のデジカメ購入を検討しています。MDを1枚持っているのでそれを使用できる機種をと、思っています。安ければ安いほうがいいです。何方か良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:2443792

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/08 20:21(1年以上前)

今の所有機、買換えor買い増し、主な用途、予算等がわからないと、
みなさんレス付けられませんよ。

書込番号:2443822

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/08 21:49(1年以上前)

1台目が高級機で2台目は手軽な簡単デジカメを希望なのか、1台目がエントリー機で2台目はもっと高級機希望なのか、どちらでしょう?

書込番号:2444252

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める父さん

2004/02/08 23:08(1年以上前)

そうですね。今の機種以上の動画と撮影機能とMDが使用可能であれば十分です。そのあたりでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2444705

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/09 02:41(1年以上前)

"今の機種以上"というのは、DSC-MZ3以上と言う意味なんでしょうか、それとも今お持ちの機種以上という意味なんでしょうか?悩めるというよりも、分かっていない気がしますけど、気のせいでしょうか?

書込番号:2445540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画

2004/02/06 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 (pェ・q)チラリンコ♪さん

これえは非常に動画に優れているということですが、
発売自体は結構前ですよね。
他に動画が優れているデジカメはありますか?
メーカー問わず…

書込番号:2432655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/06 08:16(1年以上前)

高画質(専用のDVには負ける)で音声(モノラル)付きの動画を撮れる機種ですが、
発売時期が古くないものを挙げると。
SANYOのJ2、NikonのCOOLPIX3700、FUJIのFinePixF700、
KYOCERAのS5R、SL300Rなどです。
これらの機種で撮れる最高画質の動画は、
サイズ:640×480
フレーム数:30(毎秒30コマでJpeg形式の静止画を撮っているようなもの)
ファイル形式:movあるいはavi(いずれもQuickTime準拠)
1回当たりの撮影時間制限:なし。メモリの容量いっぱいまで撮れる。
(ただし記録メディアの性能=高速タイプ=による)。

いちおう「デジカメの動画」ということでレスをさせていただきました。
価格コムでは、デジカメの範疇に入っていませんが、
ステレオで、MPEG4形式で動画を撮れるのが
SANYOのC1、です。

その他、MPEG1形式の動画ファイル形式を採用しているのがSONYです。
mov、aviが各コマを静止画として捉えた、「パラパラ漫画」のような動画ですが、
一方、MPEG1は、数フレームごとに捉える静止画をもとに、
間を補間して動画を生成するらしい、です。
そのため、
たとえば同じ「640×480・30コマ/秒」であっても、
MPEG1で撮るほうが軽く(容量を必要としない)、
そのため、同じ記録容量で数倍の長時間動画撮影が可能となります。

例外?
 SONYのT1ですが、最高画質(640×480・30fps・
ファイン。ただしメモリースティックProDuoが必要)の動画撮影の場合、
movやaviよりも短い時間しか動画撮影できません。それだけ低圧縮にしています。
これなら、aviやmovと同等の画質ではないかと思います。

発売開始から結構な時間が経っているものを含め、動画が綺麗なのは、
他の方の意見を参考にすると、
未だにSANYOのMZ3、FUJIのFinePixM603がトップクラス。
次いでF700、COOLPIX3700、T1、J2(J1)辺り。
その下にS5RやSL300R、といった感じでしょうか。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2433203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/06 08:41(1年以上前)

追加です。
私は、KYOCERAのSL300Rの兄弟機である、
CONTAX SL300R T*も、たまに使っています。
私の感覚ですが、十分な動画性能だと思います。

ただし、SL300Rには、三脚用の穴がありません。
ISO感度を抑え、長時間露出で撮りたい夜景の撮影には向いていません。
※ISO感度を上げれば、室内など、暗い状況でも撮れます。
マルチアングルと連写機能は実にいいです。

同様に、SONYのT1にも三脚用の穴がありません。
この2機種は、何か他にメイン機を持っていて、
それ以外に、常時携帯できるサブとして使う人に向いているような気がします。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2433233

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/06 09:11(1年以上前)

SONY DCS-F828が4GB MICRODRIVE使用にて50分以上撮れるようです。

書込番号:2433291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/06 09:37(1年以上前)

関K6-2 さん、お早うございます。

そうでした。SONYのF828の動画は良かった、です。
仕様・数値的にはT1と同じですが、CCD、レンズ性能の違いでしょうが、
T1の高画質動画(VXファイン)より綺麗な気がしました。
MD(マイクロドライブ)で高画質の動画撮影できるのも好感が持てます。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2433335

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/08 00:54(1年以上前)

F828は撮影中にズーミングが出来るのが又いいんですよ。(28mm-200mm)

書込番号:2440697

ナイスクチコミ!0


スレ主 (pェ・q)チラリンコ♪さん

2004/02/08 14:33(1年以上前)

詳しく説明していただいてありがとうございます!
とても参考になりました!
ちなみにオススメは何になりますか?
動画もそうですが、もちろん静止画もとりますし、その辺りを考慮して…

書込番号:2442569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/09 00:24(1年以上前)

動画も静止画も重視するのでしたら、
800万画素で、カールツァイスのT*レンズのSONYのF828でしょう。

私なら、重さと大きさで却下ですが…。
すべてに満足できるデジカメはありません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2445123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シーンセレクトについて

2004/02/04 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ウェルシーさん

ベーシックモードにあるシーンセレクト機能ですが、AUTOでもそれ以外でも設定値はだいたい、絞り値2.7シャッタースピード1/30となります。みなさんのはいかがですか?是非教えてください。

書込番号:2428066

ナイスクチコミ!0


返信する
最近SANYO製品多用さん

2004/02/04 23:48(1年以上前)

上記の質問の件ですが、撮影環境を教えていただきたいのですが、
・屋内と屋外のどちらでしょうか?
・フラッシュは使用されているでしょうか?
私の場合は、フラッシュ使用での屋内撮影では、
絞り2.7でシャッター1/30が多かったと思います。

書込番号:2428434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/04 23:52(1年以上前)

書き込もうと思ったら既にレスが付いていますね。

私も同じ事を思いました。あまり明るくない室内でのフラッシュ撮影なのではないかと思いました。
あまり明るくない→どれを選んでも絞りはF2.7
フラッシュ使用→シャッター速度は1/30までは確保される

昼の屋外でF2.5,SS=1/30ならば真っ白になると思いますが…

書込番号:2428458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェルシーさん

2004/02/05 00:31(1年以上前)

最近SANYO製品多用さん、MZ3見習いさん 早速のご返答ありがとうございます。撮影条件を書かなくてすみません。ご指摘のとおり、室内中心でフラッシュはオートですが発光の多い状態でした。カメラの基本的なことがわかってなくて大変参考になりました。今度晴れた屋外で撮影してみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:2428680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/05 00:37(1年以上前)

ウェルシー さん、こんばんは。

夜間の室内で撮影しました。
絞り2.7(これはワイド端の開放絞り値ですね)、
シャッタースピードは、ほぼ30分の1辺り(室内の明るいところ)でした。
ただ、ISO感度が多少ですが変化しています。

もっと暗い被写体として、夜景を同様に撮影しました。

すでに絞り開放です。
ノイズを抑えるために、あまりISO感度を上げたくないのでしょう。
撮影したデータを見ると、ISO感度はすべて200でした。
大きく異なるのが、シャッタースピードです。
スポーツモードだと8分の1、夜景モードだと2秒です。

もっと明るい被写体(たとえばカンカン照りの順光で建物)を撮っても、
f値、シャッタースピード、ISO感度とも大きく変わると思います。

「光を捉える」には、相関関係にあるISO感度と絞り値、シャッタースピード(手ぶれ防止と被写体ぶれ予防)とを設定しなければなりません。

手ぶれあるいは被写体ぶれを極力予防するために
「シャッタースピードを30分の1以上にしたい」
と、プログラムを組む人は考えると思います。
絞り開放で、シャッタースピードを30分の1とした場合、
ISO感度が100-200程度の撮影環境なら、
ISO感度の変化だけで対応するプログラムであっても、不思議ではありません。
ということで、すべてのシーンモードで
「絞り値2.7シャッタースピード1/30」あたりになるのは、
ある意味では当然かと…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2428715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/02/05 00:41(1年以上前)

すでにレスが、、、。
しかも・・・?
フラッシュ非発光かと思い、その条件で実験していました。
初めて「ベーシックモード」を使ったのですが、
やはり「エキスパートモード」で撮るほうがいいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2428735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェルシーさん

2004/02/05 23:44(1年以上前)

風の間に間に さん 夜間の撮影までしていただいてありがとうございます。そしてわかり易い説明。ますますこのカメラの奥深さを実感しました。いままでベーシックモードばかりで撮影していたので、今後はエキスパートモードも利用しながら楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2432353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング