
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年12月21日 12:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月19日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月18日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月17日 18:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月15日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月15日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
MZ1ユーザーだったむらもとと申します
というのも昨日不注意でMZ1(1GBMDや予備電池も)を紛失してしまいました
(警察などには届け出済み)
アメ横上野公園界隈でのことですので
出てこない可能性は高いと思います
悲しいことですが年末カメラが必要な時期です
MZ1を5年は使うつもりだったので
現在のデジカメの状況を私は知らないのです
200万画素でムービーを手軽に取れるといえば
MZ3しか思いつきません
そこで皆さんにお聞きします
MZ3を買うときに他にどのような機種を検討しましたか?
お答えいただければと思います
それを参考に機種選びをしようと思いますので
0点

紛失されたとのこと、お困りのようですね。
特にマイクロドライブはちょっとイタイですね。
さて、私もMZ3ユーザーですが、下記URLの気になる機種が発売されますが、どうなんでしょうか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/e3700_03.htm
書込番号:2228289
0点


2003/12/13 23:59(1年以上前)
COOLPIX3700は、HPを見る限り
MZ3はおろかJ1J2にも及ばないのでは?
http://www.nikondigitutor.com/jpn/e3700/index.html
書込番号:2228457
0点



2003/12/14 00:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます
200万画素で十分満足してますのでCOOLPIX3700は
検討対象外となるでしょう
(少しでも安くして2GBMDにまわしたい)
そう考えると選択肢は
1、ヤフオクなどで中古のMZ1を13000円程度で狙う
2、ヤフオクなどで中古のMZ2を16000円程度で狙う
3、ヤフオクなどで中古のMZ3を22000円程度で狙う
4、ヤフオクに限らず量販店などで新品MZ3を28000程度で狙う
となります
1は同じものを買うというのが面白くない
3はどうせなら新品を欲しい
とすると
MZ2を安く手に入れるか(新品落札の可能性も少々あります)
MZ3を入手するかですが
MZ3になって大きく変わったこととしては
・電池が単三は使えない
・ムービー中のズームに制限がある
などが思いつきますが
これらの点で不満におもった方はいらっしゃいますか?
書込番号:2228530
0点



2003/12/14 00:34(1年以上前)
むろんMZ3には
「MZ2より起動が早くなった」
とか利点も多々あると思います
ユーザーの皆様のご意見を聞ければと思います
よろしくお願いします
書込番号:2228609
0点


2003/12/15 20:17(1年以上前)
>・電池が単三は使えない
単三充電池の呪縛から解き放たれたと言ってください。
MZ1、MZ2から激変化(良い意味で)してますよMZ3は !
書込番号:2235169
0点

>・電池が単三は使えない
動画10分、静止画200枚(ストロボ約50%)ぐらいでバッテリ切れしました。
動画だけなら1時間ぐらい撮れます。
それでも足らなければ、予備のバッテリが必要です。
>・ムービー中のズームに制限がある
これは我慢するしかないと言うか、手ぶれを押さえるためには撮影中に何も操作しない方がいいともいます。
(自分の経験上)
MZ3はSANYO最後の名機?ですから、絶対お勧めです。(笑)
書込番号:2236240
0点

紛失されたとはお気の毒でした。代替機ですがフジはいかがでしょう。
私MZ3でデジカメに入門して老眼で小さな液晶が見づらくてフジの
M603を購入して2台で動画や静止画を楽しんでおります。M603は簡単撮影に徹しているのが特徴です、記録メディアもCFが使えておりますバッテリーもリチウムイオン充電池が付属していますよ。
書込番号:2244332
0点



2003/12/18 20:42(1年以上前)
結局MZ3をワットマンに注文しました
さて、どうなることやら
まずは届いてからですね
ってマイクロドライブのオススメについても
色々意見が聞きたいのですが
それは別スレを立てた方がよいのかしら?
ちなみに私は1GBマイクロドライブを
ケーブルでカメラごと接続して外付けHDDとして使っていました
確かに遅いのですがCD-RWで収まりきらないデータの持ち運びには
ちょうどよかったと思います
書込番号:2245350
0点


2003/12/18 23:20(1年以上前)
マイクロドライブは2GBが登場間近なので、待てるのなら待った方が良いです。
書込番号:2246089
0点



2003/12/19 00:44(1年以上前)
MobileStor Magicstor 1022C というのは
2.2GBのマイクロドライブで
すでに入手できるようですが・・・?
別のメーカーからも出るということでしょうか?
書込番号:2246566
0点

「マイクロドライブ」は全てHGST(IBM)製です。海外で4GBの販売が
はじまり、MZ3で使用できると思われる2GBも出る予定です。
しかし、最近になってCFタイプ2のハードディスクを他にも製造
できるようになりました。その一つがMagicstor 1022Cです。
認識させることができればCFとしては使用できますが、動作保証
されている「マイクロドライブ」とは違う物です。
書込番号:2246896
0点

1GBMDをお持ちであるのであれば話は早いですね。
現在の所MZ3で使用するメディアとしては最適な物です。
相性が良いので遅いと感じる心配はないでしょう。
書込番号:2246902
0点

>「1GBマイクロドライブを〜使っていました」
すみません過去の話でしたね。見つかるといいのですが。
すぐに必要なのであれば同じ物でも購入せざるを得ないですね。
書込番号:2248730
0点



2003/12/20 00:15(1年以上前)
みなさま様々なアドバイスありがとうございます
http://www.seoduinchip.co.kr/product/md.htm
このようなHPを見つけました
これを見る限りでは動作するようにもおもいますが
もう少々待った方がよいのでしょうか
ともあれ明日明後日にMZ3が届くはずですので
もう少々待ってみようかとも思います
書込番号:2249856
0点



2003/12/21 12:17(1年以上前)
昨日入手しました
起動の早さにビックリです
思ったよりも小型化されていて手になじまないのですが
これは使っていくうちに慣れるしかないでしょうね
動画撮影中のズームができないのは
ネコなど動き回るものをとる私にとっては
マイナスに働くのかもしれませんが
これも実際にネコを追いかけてみて分かることでしょう
ともあれこのスレでアドバイスを下さった皆様に
心から感謝いたします
今度はマイクロドライブ2GBの発売のときにお会いしましょう
書込番号:2254960
0点





今、連続で4分くらい取れる3万円以下のデジカメを探しています。いろいろ調べてMZ3がいいかなと思っているんですが、容量の大きいマイクロドライブかCFを使えば4分ほどの撮影は可能でしょうか?画像自体は小さくとるつもりです。
昨日池袋東口のビックカメラにいきましたが、在庫はないといわれました。急用なので、東京23区以内ででどなたか見かけた方いらっしゃいましたら、情報よろしくお願いします。
質問ばかりでごめんなさい。
0点

1GBのMDなら640×480・秒間30コマで12分くらい撮れるでしょう。
ただ、MDはハードディスクであり、熱を持つので、途中で停止することがあります。
CFだと、連続ではながく撮れません。
秒間15コマとか、サイズを320×240などにすると、余裕で長く撮れます。
CFでも問題なし。
MZ3が買えるところがあるかどうかは存じません。
サンヨーのJ1(J2だと予算オーバー)なら買えるでしょう。メディアはSDメモリカード。512MBのMDなら640×480・30fpsで、5分強は連続で可能。
他には、サンヨーのC1。予算オーバーですね。
動画ファイルがMPEG1で良ければ、SONYのデジカメで長時間撮れます。
秒間17コマですが、640×480というサイズで撮れるのがP10、P92などだったはず。
動画の画質を重視するなら、私は買わないけど、長時間撮れるメリットがあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2243860
0点


2003/12/18 17:29(1年以上前)
2週間位前に武蔵小山のラオックスで「在庫あり」に
なっているのを見ました。値段は29,800円だったかな?
正確には覚えていませんが、3万円以下です。
書込番号:2244863
0点



2003/12/19 08:52(1年以上前)
ご親切な回答ありがとうございます!!
ところで、今最安値の表示は終わってしまったようなんですが、最終的にはどのへんまでさがっていたんでしょう?
書込番号:2247166
0点


2003/12/19 10:11(1年以上前)
価格履歴は今でも見れますよ。一応記入しておきます。
最終販売価格29500円(03/12/10)。最安販売価格25600円(03/07/26)
このあたりが価格的には正当な評価だと思います。
後は、展示品・在庫処分などで投売りも一部あるようです。
書込番号:2247301
0点

2−4カ月前、いくつかの量販店で、新品を19,800円で売っていたのが、価格コムの掲示板に書き込まれた最安値辺りですね。
価格コムに登録している、いろんな店の価格変動と、
個別の店の価格変動は違います。
価格コムでの「最安値」ですが、
最安値が上昇しているのでなく、
安く売っていた店の在庫がなくなって、
単に、高い売価の店で在庫が残っているだけなので。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2249178
0点





簡単な事でも理解できなくて困っています。フライヤーさんの「編集した動画をデジカメに送る」で例1はうまくいって喜んでいたのですが、例4(上から4つ目)VCLP0001,magを同じようにしたのですがうまくいきません。どうしてなのでしょうか。
0点


2003/12/18 23:45(1年以上前)
MZ3で再生できるのはPhoto-JPEG形式のMOVファイルだけです。
>例4(上から4つ目)VCLP0001,mag
↑これは、VCLP0001.mpg の事を仰ってるのでしょうか?
それでしたら、これはMPEG1という形式なのでMZ3では再生できないんです。
書込番号:2246269
0点





MZ3の動画のことで教えてください。
VGAの30fpsで撮影したときだけパソコンの画面上での画像の動きが
カクカクして滑らかではありません。MZ3本体では滑らかに動き、TVではきれいに見えます。
パソコンの性能がついていけないのでしょうか。セレロンの1GHzで
メモリーは256MBです。
0点

グラフィックカードや再生ソフトによって変わるかも?
書込番号:2240718
0点


2003/12/17 14:44(1年以上前)



2003/12/17 18:04(1年以上前)
ハードディスクにコピーして再生したらきれいに動きました。
もう少し冷静に自分で考えるべきでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:2241298
0点





初めまして、今年7月に MZ3 オーナとなったものです。
1週間程前に「30f/sec 撮影時に画像横方向にノイズが入る」症状が初めて起こりました。修理に出した後にこの掲示板で MZ3 にその症状が多発していることを知りました。購入店ヨドバシカメラ上大岡店に出したのですが、まだ連絡はありません。私としては一台しか無いデジカメ、早く帰ってきてほしいのですが...。
このような時、ユーザが取るべき態度はどれでしょうか?
1) 製品の不具合であることを指摘し、さっさと新品と交換させる。
2) 修理をせかす。
ご教授お願いします。
因みに症状は以下のとおりです。
「動画・連写とも 30f/sec 撮影時に横方向にノイズが入る(15f/sec 時には発症しない)。640*480サイズで確認。それ以下のサイズでは未確認。連写時にはフォーカスロックした時点で液晶画面上でノイズを確認できる。撮影時にも液晶画面上に横ノイズはあり、それがそのまま記録される」。
ここの掲示板によると、寒くなると発症するそうです。私の場合 15度程度でしたが、夏には起きなかったのでおそらくそうなのでしょう。
0点

>1) 製品の不具合であることを指摘し、さっさと新品と交換させる。
新品と交換になるのは初期不良と認められる購入後一週間前後です。
7月に購入なら新品交換は無理でしょう。
2) 修理をせかす。
年末も近くなりカメラを使う機会が増える時期です。
このままダラダラ長引けば年を越す可能性もあります。
購入店からメーカーにお願いしてもらいましょう。
書込番号:2212531
0点



2003/12/10 01:34(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。明日購入店に相談してきます。
Mpixel クラスのデジカメは初めてでしたが、全体的にとても満足していたので、この一点は非常に残念です。
購入時期は販売終了前後だと思いますが、こういう不具合が改善されてなかったというのも少し驚きです。それだけに修理で果たして直るのかという不安もありますが、今は祈るしかありませんね。
書込番号:2214922
0点


2003/12/11 01:38(1年以上前)
>新品と交換になるのは初期不良と認められる購入後一週間前後です。
>7月に購入なら新品交換は無理でしょう。
あぁぁ、そうなんですか・・。知らなかった。(^^;
自分のは寒くてもノイズ出ないですね。(息が白くなる寸前の寒さ)
初期ロットじゃないからかな・・。買ったのは今年の4月です。
製造番号619520..です。
「フリッカー軽減がほとんど効かない」、「暗所でノイズが出る」などの不具合がついてます・・。
他で安くても、やっぱりちゃんと対応してくれる店で買うべきですね。
修理センターに自分で持っていくのが面倒で・・・。
書込番号:2218346
0点



2003/12/12 01:55(1年以上前)
私の製品番号は(箱の脇に貼ってある販売店用POSコードを見ると) NO. 61955942 とあります。
デジカメに詳しくないし、あまり細かいこと言わない(気づかない)ほうなのですが、それにしてもあの横ノイズはひどかった。意外と 30f/s で撮らないで不具合に気づいてない人もいるかもしれませんね。
10日に販売店に行ったら「修理は上がっているそうです。あさって頃に着くでしょう」とのこと。意外と早かった。まあ、直っているか確認するまでは安心できませんが。
書込番号:2221903
0点



2003/12/14 00:49(1年以上前)
MZ3 修理から返ってきました。
修理結果表によると、
確認症状 ... 確認できず
原因 ... CA2キバン見込み交換
とあります。
この結果表にはかちんときましたが、ユーザとしては早く正常な状態になればそれでよいので、とりあえず気持ちを収めました。
店を出て即確認(お昼頃)。症状は出ません。
夜になって確認。また同じ症状が出ました。
また明日修理に出しますが、かなり腹がたっていることは確かです。
書込番号:2228677
0点

京都のossan さん
せっかく手に入れたMZ3ですのに残念な状態ですね。お気持ち察します。
件の症状については以前、気温の低い時期に話題になりましたが、ロット?によってばらつきが相当あるようで、ある時期のある店頭では全滅だったなどの報告もありましたが、私の機種では全くおきませんでした。原因を突き詰めるのが難しい症状なのかもしれません。それにしても京都のossan さんの個体は症状がかなりひどいようですね。それを「症状確認できず」とは困ったものです。
この症状および、AF駆動音の大きさについて問題視されていた頃の少し後にJ1が発売になった経緯があり、メーカーもあまり根本対策をしていなかったのではないかと想像します。
直らずに困っている経緯などを訴えて、基盤交換などではなく、別製品に取り替えてもらうことを要求されてはいかがでしょうか。メーカーが新品在庫をいくつか抑えていればいいのですが…。
書込番号:2229096
0点



2003/12/14 11:26(1年以上前)
MZ3見習いさん書き込みありがとうございます。
もう怒りと悲しみとで頭は混乱しているのですが、なんか前よりも悪くなったようです。前よりもと言いますのは気温耐性と影響するモード範囲の拡大です。
ただいま室温 20度弱。いったい何度になればまともになるのか。
連写 1600*1280 15f/s 時においても発生。そのほかはとりあえずはまともなようですが、人間気になりだすと私のような人間でも細かいところが気になるものでいろいろ調べましたが、例えば 640*480 15f/s 連写でもフォーカスロック前の液晶画像よりフォーカスロック後の液晶画像の方がノイズ(横ノイズではありませんが)が多いようです。
私は(連射も含め)動画に詳しくはないですが、例えば動画を QT で表示させ停止している状態ならクリップボードにコピーして静止画として使用しますよね。だから動画の一コマ一コマは静止画としてのクオリティを持っていてしかるべきだと思うのです。カメラを固定して静止物を固定の光で動画を撮影すれば当然そうなるべきだと思いませんか? でも現状の私の製品はそうはなっていません。(私の製品に限っては)これではとても「動画デジカメ」なんて呼ぶのは使っているこっちが恥ずかしくなるくらいです。
修理サービスは最低だし、そのようなサポートを放置している SANYO も最低です。
なんかこのカメラが嫌いになってきたし、今のところデジカメの撮影自体も嫌いになってきています。
書込番号:2229824
0点

京都のossan さん
>なんかこのカメラが嫌いになってきたし、今のところデジカメの撮影自体も嫌いになってきています。
お気持ちは分かりますし、今回のサンヨーのサポートが悪かったというのも事実と思いますが、サンヨーのサポート全体がいつも悪いというわけでもないと思います。修理に出して気持ちよく対応してもらった人の話も聞いています。
お手持ちのMZ3の不具合は非常に明らかな状態なのですから、強い口調で直接サポートと交渉した方が良いと思われます。それで直らないようなら新品交換を要求しても良いのではないでしょうか。それぐらいの不具合と思われます。
気持ちが離れてしまっても仕方がない状況でしょうが、今からでも手に入れようとしている人がこうして掲示板にちょくちょく現れる現状を考えるとそのまま泣き寝入りするのはとても惜しい気がします。
書込番号:2231412
0点



2003/12/15 13:59(1年以上前)
MZ3見習いさんこんにちは。ちょっと昨日は興奮していました。
あれからもう一度販売店に行き説明しました。
ヨドバシカメラさんは「現行商品でしたらお取替えしますが、あいにく商品が無いもので」と言われたため、また修理に出すことにしました。「症状が確認できないのなら連絡をよこす」との条件付きです。そうなった場合には向こうとの直接の話し合いになるでしょう。
私としてはどのへんに原因があるのかにも興味がありますが、また進展があったら書き込みします。
書込番号:2234241
0点





今までソニー製品を使っていたのでデジカメもソニーでした。しかし噂のMZ3を今年の10月に展示品を購入し、その後1週間の旅行に合わせてMDとCF128を購入しました。しかし、本日レンズが出ている状態でレンズ部を岩に思いっきりぶつけてしまいました。幸いCFを入れており、MZ3が壊れただけですみました。
現状としては、レンズが引っ込まず撮影モードで電源入れるとちょっとだけ液晶画面にピントのボケた画像が表示されますが、すぐさま「システムエラー」となってしまいます。再生モードでは、撮影した画像などまったく問題なく見ることができます。レンズ部の問題だけのようです。
とりあえず、明日購入したコジマに連絡してみます。
0点

>レンズ部の問題だけのようです
そのレンズが一番大変じゃん。
電子回路なら、交換したら終わり といけるかも知れないけど、
レンズはそう言うわけにいかないですよ。
保険には 入ってる?
そのカメラで、入ってなくとも、
他に自分で入ってる保険で、その様なこと補償されてるか、
調べてみてもいいんではないかと!
書込番号:2231870
0点

たぶん、レンズアッセンブリー交換でCCDごとパッパッと・・・
でも修理代は定価を基準にしていると思うから
いくらの請求になることやら・・
書込番号:2232846
0点


2003/12/15 13:00(1年以上前)
部品として3k円で某露天にて買ったMZ3も同じ症状でした。うまく行けばMZ3、2台体制!と思ってみたものの、SSに問い合わせたら「レンズユニット assy 17k円」とのお返事。。。。SSで修理だと+工賃ですね。(で、露天MZ3は部品レベルに分解されました)ご参考まで(^^)
書込番号:2234088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





