
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月11日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月11日 02:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 18:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月4日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ2からMZ3に乗り換えて快適な操作性を大いに楽しんでいます。
予備電池に関して、MZ2には専用の電池ケース(単V2個入り)が市販されているので持ち運びに困ることはなかったのですが、MZ3ではリチウム電池用の電池ケースを未だ知りません。ガチャガチャいわないで持ち運べるケースをご存じでしたら教えて下さい。専用でなくても構いませんので。
0点


2003/12/09 16:58(1年以上前)
電池やメモリー等の汎用タイプのケースで、リチウム電池のサイズに合うものを探してみてはどうでしょうか。
ピッタリのサイズというのは難しいと思うので布素材が使われているものを選べば良いと思います。
書込番号:2212862
0点



2003/12/09 20:04(1年以上前)
GRANZAさん、どうもありがとうございます。
やっぱり、ピッタリの専用ケースは市販されていないようですね。
知らないのは自分だけかと思っていましたが、少し安心?しました。
お勧めの様な素材で色々探して見ようと思います。
書込番号:2213402
0点


2003/12/11 02:16(1年以上前)
superbeginnerさん
私はビーズや民芸品を置いているエスニックな輸入雑貨屋さん(お客が女の子ばっかり)で、シカ革の小さな財布を買いました。
300円くらいでしたが、かさばらず柔らかいのでとても気に入ってます。
書込番号:2218407
0点



2003/12/11 20:53(1年以上前)
でんちゃーさん、鹿皮ですか。なかなか高級感があって良いですね。そのエスニックな輸入雑貨屋さんは、滋賀県から近いところでしょうか?よろしかったらご紹介下さい。
書込番号:2220579
0点


2003/12/12 02:00(1年以上前)
私が買ったのは大阪ですが、わざわざ探しにいくほどのものではないです。
一年も前なので、もうないかもしれませんし。
お近くの繁華街でそんなような店を見かけたら入ってみてください。
妙なものがいろいろあって結構面白いですよ。
書込番号:2221910
0点





MZ3の落としてしまい、メディアスロットの蓋の爪が折れてしまい、蓋がしまらなくなりました、それとズームボタンもプラスチックのために傷がついてしまいました
MZ3にかわるデジカメが、現状で登場していない(と思っている)ので、パーツ交換で安くすむなら交換しようかな〜と思っていますが、新品を買える値段になってしまうのでしょうか?(新品購入が困難ですが…)
また自分で交換するために、パーツのみ購入ってことができるでしょうか?
メーカーに直接聞くのが一番かもしれませんが、もし修理に出したことのある人がいれば、どんな修理でどの程度するのか教えてください
0点


2003/11/30 02:26(1年以上前)
岳仁さん、今晩は。
私の場合、2002/10/11に届いたのですが、今年9/10前後に画像に汚れが写るということで修理に出しました。ということでちょうど1年以内のメーカー保証期間ぎりぎりでしたので無償修理でした。その時の修理で自分が頼んだ以外の部品も交換してくれました。それは落とした時傷ついた電池スロットの蓋とレンズ筒の先端部分(擦り傷)です。電池の蓋はメディアスロットの蓋と同程度ではないかと思うのですが、私は無料だったのではっきりは言えませんがそれ程はかからないのではないでしょうか?ズームボタンにしても部品代そのものはそんなにかからないと思いますが、問題は工賃がどの位かですよね。岳仁さんのは1年以上なんですか?以内ならひょっとしたら無料ということもあり得るので出来るだけ早くメーカーに出したほうがいいのでは?
あまり参考にならないレスで申し訳ありません。
書込番号:2178570
0点


2003/11/30 12:10(1年以上前)
私はSX550を落としてバッテリーのふたをとめるツメを破損してしまい、メーカーに問い合わせしたところ、5000円と言われました。サポートに問い合わせて、修理サービスのURLを教えてもらい、画像を添付して見立ててもらったのですが、修理はせずにMZ3を買っちゃいました。(550はセロハンテープだらけ)
書込番号:2179666
0点

私の場合は、MZ1のバッテリーの蓋の爪が割れた際に、
約5000円(税込み)でした。
その際、ファームアップや清掃等もしていただきました。
見積もり額を提示してもらえますので、
その額で納得(? 我慢?)できるのでしたら、
修理依頼されるといいと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2180225
0点



2003/11/30 22:19(1年以上前)
みなさん、お答えくださってありがとうございます
発売と同時に買ったので、保障の方は切れています
MZ3には満足していたのですが、同じ機種をもう一度買うことに抵抗があり、G4wideを買ったのですが、多機種を使ってみてMZ3の良さを改めて感じました
5000円程度なら、是非修理しようと思います、1年間相棒と呼べる活躍をしてくれた機種なので!
書込番号:2181723
0点

私も、先日落としてしまい、岳仁さんと全く同じ部分を破損してしまいました。一応、賭けた部分を瞬間接着剤等で接合すればそのまま使えそうですが、結構綺麗に使ってきたので、出来たら直したいと思ってます。
部品だけオーダーできればなぁとも思うのですが、やっぱり修理に出すしかないのかな?
岳仁さん、修理上がってきたら、費用を教えてください。
書込番号:2221383
0点





前から欲しくて、少し前に手にいれたのですが、もっと活用しようと思い質問させていただきたいと思います。動画を撮影する際、やはりコンパクトフラッシュよりマイクロドライブの方が音がするのでしょうか?また、IOデータから耐衝撃、振動のものがでていますが、その他のメーカーのMDはやはり振動とかに弱い部分があるのでしょうか? どなたかご教授おねがいいたします。
0点

1GBマイクロドライブのことだと思いますが、
1GBのマイクロドライブは全てHGST(IBM)製です。
どこのメーカー名でも製造元は同じです。
新しく販売される予定の2GBであれば耐衝撃性は少し良くなるようです。
マイクロドライブの方が音がするのは確かですが、
これも1GBMDであれば気になることはないと思います。
書込番号:2215060
0点

みみみーん さん、お早うございます。
ある程度、長く動画を撮るには、MDのほうがいいです。
CFはあまり長く撮れないみたいなので。
CFと比べるとMDのほうが衝撃等に弱いそうですが、
私は、1GBのMDを2枚使っており、これまでのところ、問題なしです。
何度か室内で、1度は道路上で落としましたが、幸いなことに大丈夫でした。
当たり所が悪ければダメだったでしょう。でも、これはCFも同じですね。
MDを購入した際、店の人から、
「中心部(薄いところ)を指で(両面から)強く挟んでもたないように!」
と注意を受けました。これでMDを壊す人もいるようです。
他に注意するのは、
衝撃
(MD)アクセス中に、デジカメやPCの電源を切らない、USB接続を外さない
といったことでしょうか。
あまり気にしすぎない程度に気にすれば…。
それでもMDはハードディスクですから、
壊れる時は簡単に壊れるかも(PCの場合はそうなので)。
ちなみに、MZ3ユーザーのバイブルページはご存知ですよね。
念のためにリンクを貼っておきます。
フライヤー さんの「動画デジカメ簡易FAQ」
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
うえはん さんの「DSC−MZ3リンク集」
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
最近、この板に書き込む人も少なくなって、寂しいです。
MZ3は本当に楽しめるデジカメです。
みみみーん さんも、大事に使い倒してください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2215178
0点



2003/12/11 02:42(1年以上前)
皆様、大変ご親切に教えてくださり有り難うございます。マイクロドライブ買ってみようと思います。教えていただいたサイト参考にしたいと思います。
書込番号:2218464
0点





みなさま、ご教授いただけませんでしょうか?MZ-3で動画を撮影し、アドビ・プレミア6で加工しようと思い取り込みをしたのですが、映像のみ取り込めて音声が出てこないのですが、どうしてでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/07 21:51(1年以上前)
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#17
こちらは、どうでしょうか?
また、私がAdobe Premiereで初めてMZ3のMOVファイルを開こうとしたら、QuickTimeのプラグインのような物が自動的にダウンロードされました。
書込番号:2206644
0点



2003/12/08 23:36(1年以上前)
フライヤ−さん、ご教授ありがとうございます。よく調べてから質問すればよかったですね(反省)。早速試してみましたところ、うまくできました!本当に助かりました!ありがとうございます。
書込番号:2210742
0点





購入後1年ですがスペアバッテリーの購入を考えています。
電池の能力としてはたくましいスタミナですが急になくなる時があり不安を感じていました。
純正は高いので調べてみたところ以下の2種が安いので候補にあがっています。
@ http://homepage3.nifty.com/pcadhoc/_batt/1st.html
A http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11539016
新品 Olympus LI-10B/Sanyo DB-L10互換バッテリ
もし購入されている方がいましたらレポート アドバイス等していただけると助かります。
よろしくお願いしたします。
0点



2003/12/04 19:31(1年以上前)



2003/12/04 19:36(1年以上前)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33081301
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=108
調べてみたらたくさん出てきました。
多重書き込みすいませんでした。
書込番号:2195350
0点


2003/12/05 08:43(1年以上前)
こんにちは。私が購入したのは「ROWA」のやつです。ヤフオクで台湾の方から購入しましたが、1900円でも使いやすくて快適でした。
純正に比べるとほんの少し実容量が落ちる気がします。それでもMZ3の静止画を液晶ONで270枚ほど撮影できました(ちなみに純正は300枚以上撮れそうです)。純正が容量寿命は長いものの、急激に使えなくなるのでバッテリーインジケーターがあてにならないのに対し、ROWAのは「今半分」「あと少し」がかなり感覚に近いのが使いやすい理由です。
ただし、リスクがないとはいえません。接点不良などで不良品をつかんだ方もいらっしゃるようですし、バッテリー自体の寿命は1年もつか2年持つか不明です。私はMZ3のクレーム関係で純正をいくつか確保してしまったので、10回の充電使用以降、ROWAは使っていません。
まあ、リスクもありますが、ROWAのやつは当面スペアとしてはとても良い仕事をしてくれると思います。あくまでも自己責任ですけれどね。不良にあたったら即交換してくれる方と取引きしてください。心配なら互換性のあるオリンパスの純正もよく2000円くらいでオークションに出てます。
書込番号:2197218
0点


2003/12/05 08:56(1年以上前)
あら、ソウイクミンさんはこんなに立派なROWAのページ作ったのですね。私が取引きしたのはこの方です。
書込番号:2197236
0点


2003/12/07 18:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
そーですか ヤフオクで気長に待てば純正が同じような値段ならばお買い得感は少ないかな?
レポートも参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2205928
0点





みなさん、こんにちわ。
MZ1からMZ3と愛用しています。以前からずっと悩んでいたのですが
なかなか解決法が見つからず、情報あれば教えてください。
私は動画派なので、たくさん動画をとります。1回の撮影機会で撮影した
何十とあるMOVファイルを、一旦全て連結してからMPEG1に変換しています。
この連結の時に、QuickTimeProを使っているのですが、いちいちファイルを
開いて、時間を全て選択、コピーして、直前のファイルの終端へペースト、などやっています。10個ぐらいならともかく、何十もこれを繰り返すとやってられなくなります。
なんとか、指定したファイルを一気に連結する良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/12/03 10:52(1年以上前)
要はVOBのまま連結したいんですよね。
よくわかりませんがこれじゃだめ?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
連結は、ドラッグ&ドロップでOKです。
書込番号:2190472
0点


2003/12/03 10:54(1年以上前)
VOB→MOBでした。失礼
書込番号:2190476
0点


2003/12/03 12:13(1年以上前)
ユニットムービーというフリーソフトがべんりです。使い方も簡単で大変重宝してます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
書込番号:2190642
0点


2003/12/03 22:42(1年以上前)
便乗質問ですみません。
↑のunitemovieで動画を連結すると、画像と音声がずれませんか?
私の場合は動画の連結部付近で若干音声が遅れ気味になります(次の動画が始まっても前の動画の音声が再生されている状態)。
作者様へも質問のメールを送って見たのですが回答がありませんでした。
どなたか解決方法をご存知でしたらご教授お願いします。
書込番号:2192553
0点



2003/12/04 02:56(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。
早速、unitemovie を使ってみましたら、まさしくこれが探して
いたものでした!! 今までの手間がウソのようです。
うれしいです。
ちなみに、まだ4から5ファイルの連結しか試用していませんが
今のところ、ズレとかの不具合はないよいうに思います。
書込番号:2193590
0点

unitemovieに限らず、TMPGEncによる変換や結合でも、ある動画に限ってはどうやっても音ズレが発生したりすることがあります。
アールは最高! さん
どんな場合でもそうなりますか?もし特定の動画で発生しているのであれば、結合前の動画のカットポイントを変えてみて少し削ってから結合に再チャレンジするとうまくいったりしないでしょうか。
書込番号:2194563
0点


2003/12/04 18:37(1年以上前)
いまさらですが
MOB→MOVですた。たびたび失礼。
アールは最高! さん こんにちは〜!
PCのスペックも若干関係してくるかと思われますが
作者さんのHPでは、mpegとwmvにかんしては、『だいたい結合できる』
となっていますがファイル形式は、何ですかね?
ちなみに他ファイル形式(AVI、MOV等)は『きれいに結合できる』
となっています。
私は、ずれたことないですが。
書込番号:2195176
0点


2003/12/04 22:09(1年以上前)
MZ3見習いさん、1Ds欲し〜!!さん
レスありがとうございます。
MOVとmpeg、ともに試して見ましたがどちらも同じ症状でした。
動画も特定のものに限った場合ではないようです。(T_T)
それと、今思い出したのですが複数の動画を連結した際、2つ目以降の動画の音声が消えてしまっていたこともありました。
このPCと相性が悪いのでしょうか。ソフトとしては非常に便利に思えるのですが残念です。
書込番号:2195873
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





