DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の文字や絵が剥がれてきました

2003/11/02 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

最近、本体のロゴ(MZ3)やアイコン(ごみ箱の絵など)が剥がれてきてしまいました。ロゴはまあよしとして、アイコンは何とかまだ絵が剥がれきらないうちに何か対策を講じたいと思っているのですが、良い方法がございましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:2084535

ナイスクチコミ!0


返信する
きんぴらごぼうさん

2003/11/03 13:56(1年以上前)

私の持っているものも、だいぶ前から本体の上面と側面のロゴやアイコンの絵が剥がれてしまっています。気が付いたときにはかなり剥がれてしまっていて、まだ少し残っている部分も爪で軽くこするだけで剥がれてしまいます。
このまま使っていたらすべて剥がれてしまうと思いますが、機能的には問題がなく、手離すつもりはないので諦めてそのまま使っています。
私の場合、もうほとんど剥がれてしまっているので対策しておらず、また対策しても遅いと思いますが、同じような症状でしたので書き込みしました。

書込番号:2088434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/03 20:17(1年以上前)

アイコンがすっかりはがれる頃にはスイッチの位置を体で覚えているのではないでしょうか?後でヤフオクに出すつもりなら、対策しておいた方がいいでしょうが…。

書込番号:2089639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2003/11/03 22:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。皆さんはこれといって対策をこうじているわけではないようですね。私は現在ほとんどワンパターンで動画を撮っているので、未だにカメラの上のボタン操作は絵を見ないと迷ってしまいます。メニューボタンから入れば全て設定できますが、やはり素早く最適な設定に持って行くためには上のボタンに絵が無くなると辛いです。消える前にボタン操作をマスターしないといけないみたいですね。

書込番号:2090296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内での動画撮影について

2003/11/02 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 やっぱり動画が必要さん

現在所有しているデジカメ(Nikon Coolpix3500)が
音声付動画の撮影が出来ないため買い替えを検討中です。
こちらでいろいろと拝見させていただき自分なりに勉強して
みました。その結果、MZ3か富士のM603のどちらかという結論に
達しました。サンプルも見て、ほぼどちらかで確定なのですが、
室内で撮影したサンプルを見つけることが出来ません。
室内での撮影に強いほうを第1候補と考えておりますので
どなたか既に使用されてる方室内の撮影の様子を教えていただけると
幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:2086354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/02 23:54(1年以上前)

やっぱり動画が必要 さん、こんばんは。
MZ3については「うえはん さん」の「DSC-MZ3リンク集」の中から探せます。
室内での動画撮影だと、
たとえば、
「新米パパMZ2 さん」の「親ばかムービー」(Birthdayなど)。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
ここの「動画」から飛べます。
FinePixM603の「室内での動画撮影」については存じません。
なお、動画はデータ容量が大きい(最低でも数メガバイト、多いと数十メガバイト)ので、通信回線がADSLとか光ファイバーでないと、ちょっと時間がかかります。
また、動画を見るには、QuickTimePlayerが必要です(Nikonデジカメがあるのですから大丈夫ですね。念のため)。

なお、MZ3はすでに生産終了で、店頭在庫等のある店でないと入手できないかも知れません。
最安(展示品でないもの)は、書き込みだと19800円です(最近もそういう書き込みがありました)。それくらいで入手された方が多いですが…。
なお、動画重視で、静止画がMZ3程度というのであれば、
サンヨーから、C1が発売されるようです。
価格コムのサイトでは、デジカメでなく、ビデオの範疇。
PANAのD−SNAPがデジカメの範疇だから、
C1もデジカメの中で良かったように思います。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202015&MakerCD=72&Product=Xacti+DMX%2DC1

サンヨーのサイトでは、デジカメなんですもの。
http://www.sanyo-dsc.com/
by 風の間に間に Bye

書込番号:2086770

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱり動画が必要さん

2003/11/03 00:23(1年以上前)

風の間に間にさん 早速のお返事ありがとうございました。
室内でのMZ3の撮影の様子見れました。
かなりきれいで音も思っていた以上にいいですね。
実は、C1も候補に上がっていたのですが、CFをSDカードに買い換えなければならないのと、Mpeg4のサンプルよりMZ3のものの方がきれいに見えたのでやっぱりMZ3かな・・・と。
後は、静止画ですが200万画素がちょっぴり心配なので
一応対抗馬をM603にしてみました。
でも、MZ3は静止画もきれいですよね。
私自身、写真は好きなんですがなかなか思うように写真が撮れず
日々特訓中です。CoolPix3500もいいカメラだと
自分では思っていますが、暗いとノイズがすごくて・・・・・。
室内撮影が多いのでMZ3だったらCCDもいいし
大丈夫かなと静止画も期待していたりします。
どっちにしても、店頭もリサイクルショップもないので
オークションか通販で買うしかないですね。
まだ、入手できればいいですけど・・・・・

書込番号:2086869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/03 00:24(1年以上前)

失礼。
C1の静止画は、320万画素だから、MZ3より綺麗でした。
いま静止画のサンプルを見たところです。
これ、いいです!
でも、形がねえ。カメラっぽいほうが私は好きかな。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2086877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

故障?

2003/11/01 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 リッツィさん

これは故障なのでしょうか?それとも元々そうなんでしょうか?
MZ3の撮影/再生の切り替えスイッチを撮影(液晶モード使用)に替えたときに、レンズ部分がわずかに動き、カシャンという1眼レフカメラ(フィルム)のシャッター音のような音がするのですが。最近気づいたことで、最初からそうであったのか、最近そうなったのかわからないのです。この音はMZ3のシャッターの音(カッ)とは違うのです。
どなたか教えて下さい。

書込番号:2083270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2003/11/01 22:53(1年以上前)

私のも小さな音しますよ。故障ではないと思います。

使用する上で実質の影響のないことは気にしなくてもよろしいのではないでしょうか。

音の理由を考えれば技術的には色々あるでしょうが…。

書込番号:2083357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/01 22:56(1年以上前)

音の理由分かりました。

レンズを自分に向けて同じ操作をし、中を覗いてみて下さい。

絞り羽根が動作する音です。

書込番号:2083373

ナイスクチコミ!0


スレ主 リッツィさん

2003/11/01 23:15(1年以上前)

MZ3見習いさん、早速の回答ありがとうございます。いつもこの掲示板で適切な回答を拝見してます。
この音とレンズの動きなんですが、オートフォーカスの一眼レフカメラがピントを合わせるレンズの動きとシャッターを押した音なのです。その後に絞り羽が開くコトと小さい音がするのです。スイッチが切り替えたときにピントを合わせてシャッターが押されたような錯覚に陥るのです。特にレンズが動くのがちょっと気になってしまいます。

書込番号:2083437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/11/02 00:07(1年以上前)

あれ?違ったのかな?

絞り羽根の動く音は「チッ」という感じですが、その音ではないのでしょうか?

レンズが動くというのは沈胴式レンズが動くということですね。それでしたら、私のMZ3ではそうなりません。他の方はいかがでしょうか。

書込番号:2083640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/02 00:32(1年以上前)

リッツィ さん、こんばんは。
私のMZ3で試しました。
テレ端からマクロ端まで、いろいろなズーム位置で、
「撮影」←→「再生」スイッチを切り換えましたが、
MZ3見習い さんが書かれたとおりで、レンズは動かないです。

個体差かも知れないので、
2つ3つの個体で判断できないですねえ。
他の方はいかがなんでしょうか?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2083735

ナイスクチコミ!0


最近SANYO製品多用さん

2003/11/02 01:04(1年以上前)

動きました。
ワイド端で実験しましたが、何回かなりました。
条件調べようとしたんですが、その後は動かなくなってしまいました・・・
故障ではないと思いますので、気にしない方がいいと思います。

書込番号:2083831

ナイスクチコミ!0


スレ主 リッツィさん

2003/11/02 14:14(1年以上前)

MZ3見習いさん、風の間に間にさん、最近SANYO製品多用さん情報ありがとうございました。最近SANYO製品多用さんの言うとおり動く時と動かない時があります。たぶん何か撮影の条件を設定した時に切り替えるとなるのかもしれません。もし、こんな時になると言うことがわかった方おりましたら、情報をお願いいたします。(暗いところでフラッシュなしで撮影した後に切り替えるとなるのかな、などと思ってますが。

書込番号:2085080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

連番について

2003/11/02 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 最近SANYO製品多用さん

以前連番が狂うバグについての書き込みが何件かありましたが、
自分なりの考えです。

複数枚のメディアを使いわけで発生するのではないでしょうか?

最初はマイクロドライブのみ使っていたのですが、
コンパクトフラッシュを買い足して併用したところ発生。
最近はマイクロドライブのみ使用していますが、
連番の狂いは発生しておりません。

いかがでしょうか?

書込番号:2083857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VCDの作成(教えて下さい)

2003/10/28 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 イガゾーさん

初めまして。

先月MZ3を購入したデジカメ初心者です。
子供の動画などを撮影し両親に渡そうと思うのですが、手持ちのPCにはCD−R/Wドライブしか搭載されていません。撮影した画像をCD−RにVCDとして記録しようと思い付属ソフトで作成しましたが、元の動画ファイルはサイズが大きくCD−Rにはほんの数分しか記録できませんでした。

TMPGEncでVCD用のmpegファイルが作成できる事は分かったのですが、CD−Rへの書き込み方がうまく行きません。
PCには「Easy CD Creator」というソフトが付属していますが、このソフトには音楽CDとデータCDの作成以外の機能が無いようです。一度HD上にVCD変換したファイルを作成し、このソフトでデータとしてCD−Rに書き込んでみたのですがDVDプレーヤーに認識されませんでした(付属ソフトで作成したVCDは再生出来ました)。
過去ログも調べてみたのですが、どうしても分かりませんでした。このPCで、変換したファイルをVCD化する方法がお分かりになる方、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2071559

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/10/28 22:39(1年以上前)

お持ちのEasy CD Creatorのバージョンを書いて頂けますか?

書込番号:2071610

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガゾーさん

2003/10/28 23:28(1年以上前)

フライヤー様

初めまして。
早速の書き込みありがとう御座います。
「動画デジカメ簡易FAQ」参考にさせて頂いております。
バージョンの件ですが「4.02e S8」となっておりました。
よろしくお願いします。

書込番号:2071838

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/10/29 01:08(1年以上前)

私はEasy CD Creatorを持っていないので正確な事は分かりませんが、Easy CD Creator4 StandardではVCD作成不可、Easy CD Creator4 Deluxeでは作成可能らしいですよ。

書込番号:2072352

ナイスクチコミ!0


BOBVTRさん

2003/10/29 04:46(1年以上前)

>撮影した画像をCD−RにVCDとして記録しようと思い付属ソフトで作成>しましたが、元の動画ファイルはサイズが大きくCD−Rにはほんの数分し>か記録できませんでした。
>(付属ソフトで作成したVCDは再生出来ました)。
これが良く分かりません。TMPGEnc、Easy CD Creator以外のソフトウェア
って事ですか?VCDのMPEG1は規格が厳しく決まっている為、約70分記録
できるはず。規格外VCDやMicroDVなら話は別ですが。
MPEG=VCDとまぜこぜにしていませんか?

また、知っているとは思うのですが・・・
規格に合ったMPEGファイルをそのまま焼いても
VCDにはなりません。imgファイルとcueファイルに変換する
必要が有ります(オーサリング)
また、imgファイルとcueファイルをただ焼いても再生が変に
なったりします。

いちばん簡単な方法は、市販のVCDオーサリング/ライティング
ソフトウェア(大抵DVD用にはVCDも焼けるようになっています)
を使用する方法ですが、完全フリーウェアオンリーでも出来ない事は
ないです。
わたしはVCDいめじゃでオーサリングを行い、DAEMONTOOLSで仮想CD
としてマウントし、それをEasy CD CreatorのCDCopier(CDバック
アップ機能)でVCDを作成しています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019937/software2.html
上記HPが参考になると思います。
またVCD、オーサリング、MPEG-1などでググれば山のように引っかかる
ので時間が許せば勉強してみるのも良いかと思います。

書込番号:2072623

ナイスクチコミ!0


BOBVTRさん

2003/10/29 04:48(1年以上前)

引用符がずれてて激しく読みにくいですね・・・
すいません

書込番号:2072624

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガゾーさん

2003/10/29 07:38(1年以上前)

フライヤー 様

やはりPCに初めから付属しているEsay CD Creatorでは駄目なんですね。ふと思ったのですが、TMPGEncでファイル変換の際、保存先をCD−R/Wのドライブにしても書き込みできないのでしょうか?


BOBVTR 様

分かりにくい文章ですみません。ここで書いた付属ソフトとはMZ3に同梱されている「Ulead Photo Explorer 7.0 SE Platinum」という物のことです。
「スライドショーディスクの作成」機能を使ってみたのですが、カメラで記憶した容量のままのものをCD-Rに書き込むようで、700MBのCD−Rに約8分程度の画像を記録するのが精一杯でした。

書込番号:2072731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/10/29 11:05(1年以上前)

イガゾー さん、おはようございます。
フライヤ− さんと、BOBVTR さんが的確なレスをしてくださっているので、
もう不要かと思いますが、念のために書き込みを。
ご両親に動画等をお見せしたいということですよね。
ご両親は、VCD(VideoCD)を見る機器(専用プレーヤー、VCDにも対応しているDVDプレーヤー、VCD再生アプリケーションの入っているパソコン)はお持ちですね。
特にDVDプレーヤについては注意が必要です。VCD対応であっても、自作のVCDに対応していないとか、CD−RWなら大丈夫だけど、CD−RだとダメというDVDプレーヤーもあります。
CD−R/RW対応とあってもMP3用でVCDでないこともあります。
とにかく機種次第なので、DVDプレーヤーの場合は、前もって確認したほうがいいと思います。
BOBVTR さんがお書きになっているように、VideoCDとデータが入っているCD(CD−R/RW)とはまったく別物です。
VCDを作成するのであれば、BOBVTR さんが「リンク」を貼ってくださっているサイト(ソフト)は、読んだ限りでは簡単にできそうですが、いかがですか?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2073014

ナイスクチコミ!0


BOBVTRさん

2003/10/29 17:22(1年以上前)

>>イガゾーさん
>TMPGEncでファイル変換の際、保存先をCD−R/W
>のドライブにしても書き込みできないのでしょうか?
このやり方では書き込み(保存)は出来ないでしょう。但し、
パケットライティングソフト(アダプテックのDirectCDなど)
を使用すれば可能と思われます。しかし、VCDにはならずMPEG
ファイルが焼かれたデータCDが出来るだけですが。理由は先に
書き込んだ通りです。

尚、「Ulead Photo Explorer 7.0 SE Platinumを使用したら
8分間〜」の下りの件ですが、スライドショーディスクの作成の
設定の出力形式に“静止画のみ:高画質”を選択していませんか?
そちらを選択すると、NTSC:704×480で作成されるとの事ですので
まず、真っ当なVCD規格では有りません(規格外のSVCD。おそらく、
CD-Rへの記録時間からみてもDVDビデオ規格に準拠したMPEG-2)。
単純に画面サイズとビットレートが違うので記録時間が短い訳です。
スライドショーディスクの作成の設定の出力形式に“動画と静止画”
を選択すれば、VCD形式(352×240 MPEG-1 映像1150kBit/Sec
音声224KB/sec 700MBのCD-Rに約70Min記録可)で作成できますよ。

書込番号:2073685

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガゾーさん

2003/10/30 00:01(1年以上前)

風の間に間に 様

初めまして。
ご忠告ありがとう御座います。
うっかりしておりました。早速確認してみます。
VCDはあまりメジャーなものではないんですね。PCにDVD−RWが付いていればよかったのですが。
「CDに書き込める→VCD用のMPEGファイルを書き込めばDVDプレーヤーで再生できる」という単純な解釈でした。お恥ずかしい限りです。


BOBVTR 様

何度もありがとう御座います。
ご指摘の出力形式ですが、記憶が正しければ「動画と静止画」にしたはずなのですが... 一度確認してみます。
前の書き込みで教えて頂いた「VCDいめじゃ」も試してみましたが、仮想ドライブにCUEファイルを指定した後でVCDプレーヤーで確認しようとするとプレーヤーがフリーズしてしまいました(何度試しても同じです)。先ほどSFX Visual Lab.の掲示板に質問を書き込みしてみましたのでお返事を頂けましたら再度チャレンジしてみます。

書込番号:2075075

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガゾーさん

2003/11/01 19:52(1年以上前)

自己レスです。

BOBVTR様にご教授頂きました方法でVCDの作成、成功しました。
みなさんいろいろとアドバイス頂きましてありがとう御座いました。

書込番号:2082737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオスタジオについて

2003/10/30 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 r44inoさん

こんばんわ。ユーリードのビデオスタジオについて質問をさせてください。バージョンは6ですがMOV形式の場合プレビューウィンドウの横のちっちゃな画面のところや、タイムラインにドロップしても絵が出てきませんちなみにMPEGですとちゃんと絵が出てくるのです。クイックタイムはビデオスタジオのインストール以前にV6を入れています。誰か原因をお教えください。

書込番号:2077916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング