
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月24日 01:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月23日 02:10 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月23日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月22日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月22日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いつもこの板を参考にさせていただいています。
MZ-3と直接関係なくなってしまうのですが、ためこんだ動画を
mpeg2に変換してDVDに焼いて民生PLAYERで再生したいのです。
mpeg2に変換したファイルをWMPで再生すると問題ないのですが、
同じファイルをPOWERDVDで再生すると縦に長くなって
縦横比がおかしくなってしまいます。
民生プレイヤーで再生しておかしくなければ問題ないのですが、
他人にあげるのが目的で、民生プレイヤーを自分では持っていない
ので実際に焼いて試すことができません。
このまま焼いてまともに再生できるんでしょうか。
ちなみにMPEG変換・オーサリングはWINCDR7 ULTIMATEDVDを利用しています。
それとも安価で簡単な、もしくは皆様のお使いのSOFTを教えて
いただけないでしょうか。お願いします。
0点


2003/10/23 01:22(1年以上前)
PCで見たら横長になるのでは?
結論から言うと、MPEG-2 720x480 を作成してPCで見ると横長に見えても
そのmpeg-2を元に作成したDVDをTVで見ると、正しく見えます。(経験談)
あっ! もしかして640x480 で作成していないですか?
その場合は、逆の事が発生します。
縦横の比率の件は、元のmpeg2に変換前の画像はどうか? など、
色々関係するので単純ではありませんし、明快な説明は私にはできませんが、
↓のアスペクト比の項は、参考になると思います。
http://mxfqmd.virtualave.net/video/
書込番号:2054252
0点


2003/10/23 01:30(1年以上前)
追伸
私は、Ulead VideoStudio 7 を使用してます。
そのHPを見るまでは、アスペクト比については試行錯誤しましたが...
ところで、
そこで記載されている「アスペクト比変更機能を持つプレイヤー」ソフト
どなたか紹介していただけませんか。
書込番号:2054279
0点


2003/10/23 03:13(1年以上前)
>SKI_CATさん
Media Player Classicはいかがでしょう?
書込番号:2054444
0点



2003/10/23 18:19(1年以上前)
SKY-CATさん、お返事ありがとうございます。
MPEG2に変換した動画の縦横は元が640・480で変換後は
720・480で両側に穴埋めのために黒い空白が付加されています。
ただ、上記に書いたとうり、WMPでは普通に見えるものの、SOFTDVD
プレーヤーでは縦長(人物がやせて見える)になってしまいます。
プレーヤーの再生セッティングがと思ったのですが、そのような項目
は見つけられませんでした。
やっぱり他の人にもたまにあげたくなるので、パソコンない人向けに
DVD化をしたくなりますね。
パソコンに簡単なビデオ出力がつけられればいいのに。
自分では今の所必要ないというのもネックで、多額の金額を投資
する気にならないのです。わざわざDVDプレ−ヤー買うわけには・・・
ULEAD VIDEOSTUDIO をお使いだそうですが、640・480の
動画をMPEG2 720・480に変換するときに特に注意して設定
することはないのですか?
入力アスペクト比のセッティングに
「出力解像度に合わせてアスペクトを伸縮」
「入力ソースの解像度で固定」
「アスペクトを固定して黒枠を追加」
「アスペクトを固定して端を切り捨て」
とあるのですが、3番が画質が変わらずいいなと思って
選択しているのですが、縦長画像になってしまいます。
とりあえず焼いて実験してみた方が早いのでしょうか。
書込番号:2055712
0点


2003/10/24 01:07(1年以上前)
フライヤーさん、有難う御座います。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0311/sp1/part5b.html
で紹介されてるコレですね? 良さそうなので、使ってみます。
えggy999 さん
MZ-3で撮った640x480動画−>720x480でmpg2可。
「出力解像度に合わせてアスペクトを伸縮」に当たると思います(たぶん)
色々実験した為、手順はハッキリ覚えてませんが..
このMPEG2をPCで見ると横長に見える。これをDVDオーサリング書き込み。
出来たDVDをPCで見ると、やはり横長。でもDVDプレーヤでTVで見ると
正しく見える..と言った感じだったと思います。(ちょっと曖昧です)
最初、有効な画像部分をアスペクト比固定で640x480で作成したら、
PC上は問題ないが、TVで見たら縦長になっていたと思います。
一度、2パターンを作成して、誰かのDVDプレーヤで比較される事をお勧めします。
書込番号:2057053
0点


2003/10/24 01:23(1年以上前)
追伸
もしかして、SOFTDVD って、自動でアスペクト比をTVの比率にして
表示するのでは? ちがうかな?
書込番号:2057088
0点





やっとMZ3購入しました。
素人の質問で申し訳ないんですが
暗所での撮影はフラッシュをつけても
しっかりホールドしてもどうしてもブレて
しまうんです。
みなさんはどのようにして(設定)撮影
されていらっしゃいますか?よければ
教えてください。
0点

フラッシュをつけてぶれるとは、、、どんな設定で
撮っているのですか?
AUTOでもぶれます?
スローシンクロ(夜景)とかになっていません?
書込番号:2036708
0点

うちの嫁さんは、赤目フラッシュにして「シャッターがおりるのがおそい!おそい!」と言ってました。
ぜひ、設定のご確認からを、おすすめします。
書込番号:2036783
0点

赤目軽減フラッシュだと、ついプリ発光の時点でシャッター切れたように勘違いしがちですものね。(^^;
書込番号:2038928
0点



2003/10/21 10:21(1年以上前)
スローシンクロでなくAUTOで撮っています。
それでもボケルのでマニュアルのほうが
いいのでしょうか?みなさんは暗い室内
ではどのように撮影されていますか?
書込番号:2048677
0点

海陽 さん
赤目軽減フラッシュではないんですね?
暗い室内とはどれくらい暗いのでしょうか?もしかしたらブレではなくピンぼけの可能性もありますね。暗くなるとAFは失敗しやすくなりますので…。ブレとピンぼけの違いは見分けがつきますか?
マニュアルかAUTOかは関係ないと思います。一度失敗写真を無料のオンラインアルバム等にアップしてみると的確なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:2049605
0点



2003/10/22 15:55(1年以上前)
そう言われれば自分の場合ピンボケだと
思います。そうなるとマニュアルでピントを
合わすしかないですね・・・
的確に合わすコツなんかはあるのでしょうか?
書込番号:2052456
0点

もしかして、暗所というのは蛍光灯の明るさも無いほどの薄暗がりでの撮影でしょうか?
そうなるとMZ3のAFに期待するのはほとんど無理です。AF補助光が無いからです。例えば懐中電灯などで被写体を照らしてAFを作動させてから、懐中電灯をやめて撮るなどの方法があるかもしれませんが、実用的でないですね。MFもなかなかピッタリとは行きませんが、だいたいのピントでいいならMFですね。
書込番号:2054365
0点





すみません。どなたかアドバイスして頂けると幸いです。
MZ3で動画撮影(320×240 30f) → VIDEO STUIO7で編集 → ビデオファイルを作成 → カスタム → ファイルの種類QUICK TIMEムービーファイル → 圧縮形式フォトJ−PEG → レート8kHz8ビットモノラル → MOVファイル作成 → ファイル名変更VCLP0001.MOV → ファイルをMDにコピーしMZ3へ → サムネイル表示されないので画像編集 → 後半部分保存 → サムネイル表示成功 → MZ3上で再生するとせっかくVIDEO STUDIOで編集した部分のみ表示してくれません。テキスト等入れた箇所だけテキストが表示されず動画が一時停止してしまいます。音声は生きてます。これは何が原因でしょうか?
当方、320×240で撮影していますので、編集した動画をTVに出力させるのが目標です。またQUICK TIME PROを使用して編集した動画をMZ3に戻すにはどうのようにすればできますか?
自分なりに色々やってみましたが未だ目標達成できません。皆様どうか宜しくお願いします。
0点


2003/10/21 06:17(1年以上前)
VideoStudioで作成したMOVファイルはMZ3では再生できなかったはず。
QT ProやPremiereでMOVファイルに出力すればMZ3でも再生できます。
私はQT Proを持っていないので具体的な方法はアドバイスできなくてすみません。
最終的な目標がTV出力でしたら、ビデオCDを作るのも良いかも。
書込番号:2048352
0点



2003/10/21 10:33(1年以上前)
フライヤーさんアドバイスありがとうございます。
>最終的な目標がTV出力でしたら、ビデオCDを作るのも良いかも。
VCDも作ってみましたが、当方DVDプレイヤーを所持しておらずTVへの出力はできませんでした。素人な質問で申し訳ございませんが、ビデオCDをDVDプレイヤーで再生すると、MZ3をTVとつなげた場合と同じ感じで再生されるのですか?
書込番号:2048698
0点


2003/10/21 12:21(1年以上前)
DVDプレーヤーでビデオCD再生できるはずですよ。
書込番号:2048920
0点


2003/10/21 15:14(1年以上前)
ビデオCDはMPEG1なので、若干ブロックノイズが目立ちます。
MZ3の320×240よりはちょっと画質は劣るかも。
でも、手軽に再生できるので、人にあげると喜ばれます。
一般的なDVDプレーヤーならビデオCD再生機能は持っていると思いますが、万が一という事もありますので購入されるのなら事前に確認した方が無難です。
ちなみにPS2では再生できないので御注意下さい。
書込番号:2049282
0点

VideoCDを再生できるDVDプレーヤーは意外と少ないです。すでに過去の規格になりつつあります。
また、VideoCDに対応とうたいながら、再生できるメディアはCD−RWで、CD−RだとダメというDVDプレーヤーもあります。わが家のSONY製DVDプレーヤーはそのタイプなので、それに気づくまで何枚CD−Rをムダにしたことか…。
結局、機種次第なので、MovieをVideoCDにして他の人に配ってもムダなことがあるので、フライヤ−さんの仰るとおり、前もって確認されたほうがいいです。
人に差し上げる場合、VideoCDよりは、MZ3とビデオデッキを繋いで、ビデオテープに録画、というほうが、いまのところ無難です。
QuickTimeProの場合、「書き出し」。
フライヤーさんの「動画デジカメ簡易FAQ」にあるように、サイズ、フレーム数、音(モノラル)等の約束事通りに「QuickTimeムービー」で書き出します。
CFあるいはMDを開くと、3つのフォルダに分かれていて、その1つ、「DCIM」を開きます。その中にある「100SANDS」(私のは、撮影枚数をリセットしていないので、いまでは105SANDS」になっています)を開いてください。
ここに静止画が格納されます。動画は、この中の「VCLP」に格納されますので、書き出したファイル(QuickTimeムービー)はここに入れてください。
それでMZ3で再生できると思います。
詳しくは、フライヤーさんのサイトを参考に。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2049596
0点



2003/10/22 01:58(1年以上前)
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
<風の間に間に さん
親切にありがとうございます。QT Proの書き出しですが、これはQT Pro上で編集した画像ならMZ3に戻せるとの事でしょうか?私はVideoStudio7で編集した画像をフライヤーさんの所の約束事通りに「QuickTimeムービー」で書き出しを行いましたが、サムネイル表示してくれず、後半部分保存をした所、開始一分くらいで作業がとまってしまい泣く泣く電源を切ってしまい断念しました。しかも部分保存をしている最中のMZ3の画面はカラフルモザイクのような感じでバグってました。もしQT Pro以外で編集した画像はQT ProでMZ3に戻すことができないならDVDプレイヤーを購入してVideoCDにしてからTV出力させたいと思います。そこでもう一つ教えてください。例えば320×240での動画をVideoCDにしてTVに出力した場合、TVに出力されるサイズはPC上の320×240なのか、MZ3をTVに出力させた状態(TV画面いっぱい)と同じですか?無知な質問で恐縮ですが、当方多忙であまり情報も集められず、DVDプレイヤーがない為、動作確認できませんので参考にさせてください宜しくお願いします。
書込番号:2051201
0点


2003/10/22 02:15(1年以上前)
FAQで触れていますが、QT ProとPremiere以外のソフトではMZ3で再生できる動画を作成できないっぽいです。(もし他に可能なソフトを知っている方がいたら教えて下さい)
VideoStudioでもMOVファイルを作成できるんですけど、何故かMZ3では再生できません。
VideoStudioで動画を編集したら、適当な形式で出力しましょう。
その動画ファイルをQT Proに読み込ませればMZ3で再生できるMOVファイルを作成できますよ。
ビデオCDはもちろんTVに全画面表示されます。
ただ、私はDVDプレーヤーには詳しくないのですが、風の間に間にさんによると再生不可の機器やメディアとの相性があったりするようですね。
他にも方法が無いわけではないので、こちらも参考にして下さい。
Q24) 編集した動画をテレビで再生する方法は?
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#24
ちなみにオークションとか利用すればビデオCDプレーヤーが2000円程度で買えます。
書込番号:2051233
0点

ピーターヌーン さん、おはようございます。
ほぼフライヤ− さんが答えてくださっているのですが…。
<QuickTimeProで書き出せば、MZ3で再生できるか?>
私の場合、MacOS X(iBook)付属のiMovieで編集してムービーを作成しています。
静止画や動画、またiTunes(MP3ファイル)に入っている曲を組み合わせ、それにタイトルや効果を加え、それをDVDストリームで保存、です。
その場合、フレームレートが29.79だったか(数字は正確でないかも)、ピッタリ30にはなりません。サイズは720・480と少し横長になります。
こうして保存していたものを、MZ3で再生しようとしたのですが、サイズは640・480とか、320・240にできます。ステレオもモノラルにできます。
ただ、フレームレートだけはピッタリ15とか30にはなりません。わずかですが、14・97といった数字になるのです。もちろん「15」とか「30」と指定してもダメ。そのためMZ3で再生させることができません。
どなたか、解決策をご存知だったら、教えていただきたいです。
このように、いったんDVDストリーム化したものはMZ3で再生できるようにするのは無理かも知れません。
もちろん、iMovieで編集したものを、(DVDストリーム経由でなく)そのまま「QuickTimeムービー」形式で書き出せば(サイズ・フレーム数・モノラル)、MZ3で再生できます。
ということで、QuickTimeProなら、必ずMZ3で再生できるようにならない(私が解決策を知らないだけかも?)こともあります。
なお、QuickTimePlayerの最新バージョンが数日前、6.4にアップされました。
QuickTimeProは3780円(税別)です。
ご存知でしたら済みません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2051805
0点


2003/10/22 18:27(1年以上前)
6.4はオンラインでしかインストールできないみたいですね。なんか動作が重くなっているので、6.3の方がよかったです。(当方セレロン600)でもプロキーは共通でした。
書込番号:2052746
0点



2003/10/23 01:11(1年以上前)
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございます。
当方多忙の為、MZ3と遊ぶ時間はあまりないのですが、時間ある時に色々試してみて何かありましたらまた報告します。
書込番号:2054237
0点



出ないような、気がします?
サンヨーの新製品発表は、秋先と、春先なんですよね?
多分、C1で行くのでしょうね?
もしかしたら、C1の高画質モデルという線も考えられますが、C1のデザインからするとMDは不可でしょうし、ちょっと路線転換していると思います?
サンヨーは、今後はXactiブランドの方向で行くのでしょうね。
では、また。
書込番号:2050102
0点



2003/10/22 01:24(1年以上前)
うえはんさん、早速のレス、ありがとうございます。
もう、秋ですから。。。やはり路線転換なんですね。
もったいない気もするのですが。。。(^^;
ありがとうございました。
書込番号:2051132
0点





MZ3で動画を撮って楽しんでます。撮った動画をMPEG1に変換したいのですが変換後音が出ませんソフトはTMPGEncを使っています。以前はうまく音も変換されていたので何か設定が間違っていると思うのですが何度変換してもうまく出来ないのでアドバイスお願いします。ちなみにハードディスク壊れたのでPCを再インストールしてから変換できません。
0点



2003/10/21 07:39(1年以上前)
返信ありがとう御座います。非常にためになるページなので確認はさせて頂いてました。サンプルのMPEG1は音声も再生出来ますが、自分で変換したものは音が再生されませんでした。他に何か原因はあるでしょうか?
書込番号:2048417
0点

hatuhatu さん
えーと、ですからフライヤーさんのページに書かれているQuickTimeのインストールの件は確認されましたか?PCを再インストールされたとのことですのでその可能性が考えられるのですが…。
書込番号:2049612
0点



2003/10/22 00:03(1年以上前)
フライヤーさんのQ&Aの内容は確認しました。QuickTimeのインストーもAuthoringにチェックを入れてしましたが駄目なようです。以前変換したファイルのバックアップが出来ていなかったため試す事が出来ません。QuickTimeに問題があるのか、変換に問題があるのかどちらでしょうか?
フライヤーさんのサンプルMPEGは問題なく再生出来るので変換方法が悪いと思うのですが。
書込番号:2050847
0点


2003/10/22 00:18(1年以上前)
Authoringにチェックを入れてもダメなら原因が分かりませんねえ。
Ulead PhotoExploereでMPEG1に変換したらどうなりますか?
それとAviUtlでは、どうなりますか?
書込番号:2050916
0点





最近、外で取った画像をPCで取り込んでみると
画像の一部がモザイクのようになってしまってます
ちゃんと撮れてるものもありますが
かなりの枚数がモザイクのようになっていて、それは一枚のうちの一部分で画モザイクの場所はそれぞれ画像によって違います
比較的室内で写したものはちゃんと撮れてるのですが
どちらもフラッシュなしで撮ってるものなのですが
これはカメラが壊れてしまったのでしょうか??
せっかく撮ったものにモザイクが・・・・・
とってもショックです
0点

mi-sa さん こんばんは(おはようございます)
見当違いかも知れませんが、原因を切り分けて考える必要があります。
大きく分けて、MZ3本体の問題か、メディア(CFあるいはMD)の問題か、です。
他のメディアを使っても、常にそういった現象が起こるのであればMZ3本体に付随する何らかの問題。
メディアを変えたら起こらないのであれば、そのメディアに付随する何らかの問題です。
今回の書き込みでは、どちらなのか判断できません。
(1)まず疑うのはメディア
対処法は、メディアを入れ替えて撮影する。現象は?
もちろん、常に起こる現象ではないので、判断はしづらいですが、それで試してみてください。
メディアのリフォーマットはやられていますよね。画像データを削除してまた追加撮影するよりも、メディアをリフォーマットして使うようにしましょう。
メディアが疑えないならMZ3本体の問題、ということになります。
何らかの接触異常とか、書き込み異常(データ転送、アルゴリズムのプログラム異常など)が発生しているのかも知れませんので、メーカーに問い合わせましょう。
なお、「これまで無かった」と書かれているので、次のような原因を記していませんが、念のために付け加えますと、撮影後、メディア内にデータがきちんと書き込まれる前に電源を切ったり、ダイヤル切り替えを撮影モードから再生モードに切り換えるといったことをした場合、データ破損が起こることもあります。
すぐ解決できることだといいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2045332
0点



2003/10/21 22:05(1年以上前)
風の間に間にさんレスありがとうございます
昨日メーカーに電話で聞いたら修理になりそうと言われて、買ったショップに今日持っていったのです
そこでじゃあどんな感じになるのかって試し撮りって事になっていつもと同じ条件で何枚も撮ってみたらちゃんと撮れていて直った??
というか、なんだか結局もう一度家で試してみますって事になって戻ってきたんですがなんだか自分でもいまいち理解できません
メディアは他のものでも試してみたのですが、それでもやっぱり昨日はモザイクになっていたので、今日になって急に直った?っていうのもなんだか・・・・・
明日、ゆっくり色んな設定でまた試してみます
そして、もしダメなようならまたお店に持っていきます
たくさんのアドバイスありがとうございました
これからもいっぱい使うつもりなので勉強になりました
本当にありがとうございました。
書込番号:2050312
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





