
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月21日 08:34 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月18日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月18日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月18日 10:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月16日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月15日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ3とマイクロドライブで快適に撮影していますが、問題があります。動画撮影時の音声録音がレベルが全く低いです。再生最高レベルでもだめです。カメラのマイクに向かって録音すればいいですが、実用上使用できません。音声レベルに関してどんなものか教えてください。初期不良でしょうか?
0点

それはかわいそう
うちのは、カメラのメニュー設定で音声を最高にしておけば
TV側のボリュームをちょっと上げるくらいで充分聴けます。
個体差ですかね?
書込番号:2046418
0点



2003/10/20 17:08(1年以上前)
crossfire2000さん、情報ありがとうございます。
わたしのはノイズばかりで聞けません。ノイズも問題ない状況ですか。
書込番号:2046480
0点

私のもMZ3本体、およびTVの再生では音声レベルは相当低く感じます。
パソコンでHDDに転写したものを再生すると普通のレベルで聞こえます。
一度パソコンで再生してみてください。
書込番号:2046810
0点



2003/10/21 08:34(1年以上前)
皆さん、たくさんの情報ありがとうございました。テレビで何とか聞けて、本体では全然聞けない状態ですので、一度サービスで調整していただきます。
書込番号:2048502
0点





教えてください。
movファイルをaviに変換後、ムービーメーカー2で読み込み、
オートムービーの作成を実行しましたが、
音声がザーザーと鳴るだけで正常に再生できません。
何かやり方が間違っているのでしょうか?
0点


2003/10/13 02:02(1年以上前)
AVIではやったことがありませんが
MPEGだと問題なく出来てます
MPEGからやられてみてはどうですか?
書込番号:2023754
0点


2003/10/13 14:14(1年以上前)
aviへの変換方法が問題で、拡張子を変えただけだけではだめでしたが、
次の方法で上手くいきました。
TMPGencで、「ファイルに出力」-「Aviファイル」とし、
設定は「映像:MS-MPEG4 V2, 640x480 24bit、音声:PCM, 44.100 kHz, 16 ビット, ステレオ」で行いました。
そのAviファイルだとムービーメーカーで正常に音声が再生できました。
movファイルのモノラル音声がムービーメーカーに合ってないのではないでしょうか?
書込番号:2025049
0点


2003/10/13 18:06(1年以上前)
MPEG4コーデックがあるんですね
私の場合普通のMPEG1からWMVにしてます
逆に質問ですが
MPEG4からWMVだと画像はどうでしょう?
すごく悪くなりそうなイメージがありますが^^;
書込番号:2025758
0点


2003/10/13 20:30(1年以上前)
>xlh883さん
「MPEG4だから低画質」と思われているのかもしれませんが、画質は圧縮率の設定次第で変わります。
MPEG4→WMVの手順でも、画質が悪いとは限りませんよ。
書込番号:2026163
0点


2003/10/13 21:26(1年以上前)
そうですか
一概に悪くなるとも言えないんですね
私の場合MOVからMPEGまではまだ我慢できますが
MPEGからWMVにするとちょっと限界を超えてるな
と言う感じがしてましたので
ムービーメーカー2ですと出力時の圧縮率設定が
細かく設定できないのが原因ですが・・・
まあフリーのソフトですからしょうがないですけど^^;
書込番号:2026372
0点


2003/10/14 20:22(1年以上前)
MPEG4でaviに変換するとオリジナルのMOVに比べて若干劣りますが、
ほとんど気にならない程度でした。
圧縮率も変えれるようですが、試してません。
あまり圧縮率を下げるとさらに時間がかかるかもしれませんね。
また、それをムービーメーカーでWMVに変換してもほとんど劣化しませんでした。
>MPEG4コーデックがあるんですね
コーデックに関しての知識が乏しいので、詳しくはわかりませんが、
私の環境でTMPGencでAviファイルに出力するときの形式は色々とありました。
MS-MPEG4 V2以外ではWMV9やMorgan multimedia V3等々。
全部試してませんが、WMV9でも画質はMPEG4同様でした。
ただしTMPGencはあまりにも時間がかかりすぎですね。
フリーソフトで他にもっと早くmovファイルをaviに変換できるのないですかね?
書込番号:2028990
0点


2003/10/14 21:07(1年以上前)
>cherry11仕事中さん
TMPGEncは単なるフロントエンドなので、AVIへのエンコード時間はCodecによって決定付けられます。
AviUtlなどの他のツールを使っても、時間は変わりませんよ。
ソフトを探すのでなく高速で変換できるCodecを探すのが良いと思います。
書込番号:2029138
0点


2003/10/15 12:36(1年以上前)
>フライヤーさん
無知ですみません。
そうなんですか。
では、コーデックを探してみます。
と言っても、無料で綺麗で速いのなんてそう簡単に見つかりませんよね。(*^_^*)
書込番号:2031098
0点


2003/10/16 03:37(1年以上前)
ムービーメーカー2で作るのは
普段一般公開できないものばかりなのでんですが^^;
今回は出来るものを作ってみました
暇なときにでも見に来てください
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=88803&un=21270&id=46&m=2&s=0
書込番号:2033476
0点


2003/10/18 12:23(1年以上前)
>xlh883さん
見事に編集されましたね。感動しました。
もしよそりければ、MPEG1に変換したソフト、条件など教えていただけますか?
書込番号:2039551
0点


2003/10/18 19:23(1年以上前)
MPEGへの変換はTMPGencで設定は何もいじっていません
(フレームレート以外)
ムービーメーカー2は2種類しかないですよね^^;
高画質(小)か広帯域用(512kbps)のどちらかになりますが
広帯域用(512kbps)で編集しました
(これ以外はさらに画質が悪くなるかサイズが異なるので)
書込番号:2040475
0点





DVからの転向生です。在庫1台品を入手後、大阪日本橋X'cite閉店セールで@980滑り込み入手しました。あまりに可愛いので、ギロチン処理せずそのまま、望遠用で使おうとして運動会に行ってみました。
MFで当てピンでばっちりと準備していたのに〜、ウィーンと回転を始めてしまったのです。キャー、ヤメテ〜と言っても、おばさんには誰も見向きもしないのです。クヤシー!
赤ランプが点滅して終わりました。
SW押しても、レンズはしまわれず、MDもテスト用に撮った1枚だけしか再生されず、『だから、自己責任と言ったでしょ』の声が響いてきます。
PS設定を最大の1Hにしていたのに、どうしてここぞという時に、元気失くしてしまったの?と責めたのですがうなだれたまま。
バアロウ! 何とかしてよと言いながら自力更生しました。グスン。
電池を入れ替え、電源アダプタから給電で沈胴、MD差し替えで復活。
あれから、ちょっと怖くて、接続していません。
でも、やはり、望遠の気持ちがもたげてしまいます。
皆さんは、どのようにして、沈胴しないように設定されておられるのでしょう? ご教示お願いします。
0点

A84K さん、こんにちは。
単眼鏡付けて撮影したことがある人はたいてい経験済みのことなので、状況が目に浮かぶようで、ちょっと笑ってしまいました。(失礼)
さて、パワーセーブ設定を最大の1時間にしていたとのことですが、設定項目は撮影・再生に分かれています。撮影の方を1時間に設定していれば、撮影中にレンズが引っ込むことはないはずです。私は単眼鏡付けて撮影するときには撮影のパワーセーブを60分に設定しています。
そもそも、パワーセーブが最初にかかるときは電源が切れるだけで沈胴式レンズは引っ込みません。その後、更に長時間(はっきり分かりませんが15分くらいかな?)放置しておくと勝手にレンズが引っ込みます。
いきなりレンズが引っ込んでしまったのは誤って電源ボタンを押してしまった可能性はないでしょうか?
それから、単眼鏡付けたままで沈胴式レンズが引っ込み、途中で止まってしまった状態からの復帰は、撮影位置で電源を入れることによってレンズを繰り出すことで治りませんか?私の場合はそれで簡単に復旧しましたが、こればかりはおっしゃるとおり「自己責任」ですね。
単眼鏡付けて運動会で撮った写真を少し出しています。
興味があれば、以下のBBSをご覧下さい。
MZ3+単眼鏡の広場+etc. 3ページ目の「久しぶりの単眼鏡ネタ」
http://www1.ezbbs.net/03/mztouin3go/
デジカメおきらくコミュニケーション No.3375「望遠撮影の良さ」
http://t-hiroba.com/comu/yi2083/imgboard.cgi
書込番号:2040108
0点






1GBの「マイクロドライブ」は色々なメーカーで発売されていますが、中身は同じですよ(^^)
書込番号:2000898
0点




2003/10/04 22:58(1年以上前)
こんなに早く返答いただき感激です。教えていただいたサイトで購入します。ありがとうございました。
書込番号:2000965
0点


2003/10/18 10:34(1年以上前)
e-TRENDのマイクロドライブ、安いですね。
送料等かかっても、電気屋街を探しまわって見つけたくらいの値段。
楽に安い買い物ができました。
書込番号:2039321
0点





本日、念願のMZ3を購入しました!
で、さっそく動画を撮影したのですが、コトコト音がかなり気になります。
初期不良として修理に出して、完全に音がなくなるのでしょうか?
静止画再生中にスピーカーからノイズが出ていますので、修理は確定なのですが、、、(買っていきなりなのでガックシ)
また、静止画を撮影するとき(動画でも同じ)ズームを望遠にするときは良いのですが、
広角に戻すときにレンズがほんの少し引っ込みます。
皆様のMZ3でも同じようなことがおきますでしょうか?
ズーム付きのやつは全部こうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

念願のMZ3! さん
まだまだMZ3を買えるところがあるんですね。購入できて良かったですね。(^^)
>広角に戻すときにレンズがほんの少し引っ込みます。
これはズーム操作中の途中でのことでしょうか?それでしたら、私のもそうなりますので問題無いのではないでしょうか。
>ズーム付きのやつは全部こうなるのでしょうか?
これはよく分かりませんが、レンズの構成など全て異なるので動作についてもまちまちではないかと…。いずれにしても撮影に問題がなければどのような動きをしても気にする必要は無いのではないかと思います。
AF音は直ればいいですが、非常に微妙な問題のようですので、それにこだわると手元になかなか戻ってこなくなるかもしれないです。私の個体も使っているうちにAF音が大きくなってきたような気がします。それだけ微妙なものなのだと想像しています。
書込番号:2030302
0点



2003/10/15 12:52(1年以上前)
MZ3見習いさん、早速の返信ありがとうございます。
>まだまだMZ3を買えるところがあるんですね。購入できて良かったですね。(^^)
しかも19800円で、展示品でラストでした。
>これはズーム操作中の途中でのことでしょうか?それでしたら、私のもそうなりますので問題無いのではないでしょうか。
途中ではなく広角にもどる(つまり倍率が0倍に戻る時かな?!)寸前です。
その時にレンズ(細い筒の方です)がほんの少しだけ引っ込みます。
撮影に関しては今のところは問題がないように感じるのですが、
これが不良だったら嫌だなと思ったのです。
静止画再生中にスピーカーから出るノイズは今朝もう一度やったら
なぜか、直ってましたw
書込番号:2031147
0点

念願のMZ3! さん
>途中ではなく広角にもどる(つまり倍率が0倍に戻る時かな?!)寸前です。
>その時にレンズ(細い筒の方です)がほんの少しだけ引っ込みます。
もう一度、確認してみると、まさに書かれているとおりピッタリの動作でした。
よく細かいことに気が付いたなぁ、という印象です。
そもそもそういう動作をするように設計されているんでしょう。全く問題ありませんよ。大丈夫です。(^^)/
書込番号:2032776
0点



2003/10/16 22:04(1年以上前)
MZ3見習いさんのもやっぱし同じようになりましたか〜
これでホット一安心ですヽ( ´▽`)ノ
静かな部屋でMZ3を弄くっていたんですが、なんか音が変だな〜
と思い、いろいろとその音の原因を探していたら、それでしたw
ありがとうございました!
書込番号:2035174
0点



旧型PCで動画再生のためにPICVideo・MJPEG Codecを試したいと思い、HPにアクセスしてみたのですが、ダウンロードを試みてもサーバが見つからないと表示されて試用できません。ダウンロード方法が誤っているのか試用出来なくなってしまったのか分からないです。どうがアドバイスをお願い致します。
0点

今見てみましたが、ダウンロードの方法が変わったようですね。お気に入り等に登録していたり、リンクから入るときにページが変わっているためにサーバが見つからない可能性があります。
http://www.xlsoft.com/jp/products/pegasus/picvideomjpeg.html
このページから進んでいけばたどりつけるのではないでしょうか。(間違っていたらすみません)
書込番号:2009824
0点

M603で2時間録画さん情報ありがとうございました。お蔭様でダウンロードでき、現在Mセレロン400MHzのノートでスムーズにVGA30fpsの動画を再生できています。画面に表示されるCMは気になりませんのでこのまま使いつづけようかなと思ってます。
書込番号:2012330
0点


2003/10/09 09:34(1年以上前)
便乗質問させて下さい。私も非力なPCで動画再生したく上記ページに
いきました。しかし、「ダウンロードする製品を選択してください」で
どの製品を選択したら良いか、が分かりませんでした。
申し訳ありませんが、もう少し具体的にダウンロードする方法をご教授
いただきたく、お願い申し上げます。
書込番号:2013162
0点


2003/10/09 10:27(1年以上前)


2003/10/09 14:41(1年以上前)
フライヤーさん、有り難うございました。無事にインストールできました。
お陰様で非力なCPUでもスムーズに見ることができるようになりました。
書込番号:2013682
0点

フライヤ−さん紹介の本家よりダウンロードする方が簡単でしたね。
書込番号:2014577
0点


2003/10/15 11:19(1年以上前)
もう見て無いかもしれませんが、LEAD MCMP/MJPEG Decoder Eval
というのがあります。
宣伝はPICのように映像にかぶることが無いので
あまり気にならないと思います。
ただ試用期間などがあるのかどうか不明です。
http://www.leadtools.com/video-codec_download.htm
書込番号:2030958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





