
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2019年1月22日 20:23 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2015年6月21日 21:30 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月24日 12:40 |
![]() |
0 | 9 | 2012年1月24日 21:27 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月17日 02:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月25日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20年ほど前になりますが、このMZ3の虜になって、壊れても、あらたな中古を2度ほど購入し、随分とお世話になったものです。数日前にジモティで中古販売されているのを見つけて、つい購入してしまいました。当時は、自然な写真がとれる色設定を考案された方もいたので、それがどこかにないかと探して、この価格コムの書き込みで再発見しました。いまだに、この書き込みが存在していることに驚くとともに、すごく幸せな気持ちです。そこで、この機種の取扱説明書をダウンロードできるようなサイトをどなたかご存知ないかと思い、書き込みさせていただいています。最後の書き込みから随分と時間が経過していますので、あまり期待していませんが、どなたか反応していただければ、それはそれで有難いです。以上、よろしくお願いいたします。
0点

ないですね
三洋電機自体Panasonicに吸収されましたから
書込番号:22134666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AZ3の取説なら今でもDLできるみたいです。(何故だ??)
MZ3ではありませんが、見たところ似たような感じなので参考にはなるのではないでしょうか。
https://panasonic.jp/p-db/manual/sanyo-camera/sanyo-dsc/index.html
なお、取説はなくてもメニューをいろいろ操作したりボタン操作を試したりしていれば、
そのうちいろいろ思い出されたり理解されたりされるようにも思います。
書込番号:22134768
0点

早速のご返信ありがとうございます。ご紹介いただいたAZ3ですが、やはり、取説のダウンロードは、なされていませんでした。もう少し、他の方からのアドバイスも期待しながら、ネット検索を続けようと思います。
書込番号:22134794
0点

英文でしたら、以下で。ただし、VPC-MZ3です。同じシリーズかと。
表示される「私はロボットではありません」にレ点入れて、例の認証ルーチン。
https://www.manualslib.com/download/148613/Sanyo-Vpc-Mz3.html
書込番号:22134797
0点

うさらネットさん、貴重な情報ありがとうございました。私も海外で7年ほど勤務した経験がありますので、この取説で十分です。本当に助かりました。また、このMZ3で、遊びたいと思います。
書込番号:22134901
1点

いまだにDSC-MZ3のクチコミに投稿があり、感激しています。4日前カメラのキタムラへデジカメ購入時下取り3,000円で出しました。15年前に家族写真・動画撮影用に2台購入しクチコミ評判のとおり大活躍してくれました。5年前にパナ社TZ-40購入時に1台目(水没故障)を下取りに出し、今回のは動作良好で残して置いた1台です。どなたかの手に渡り使っていただければ幸いです。
書込番号:22173063
0点

この掲示板が動いていることにびっくり笑
自分のmz3もまだ防湿庫で寝かせてあります
単眼鏡つけたりいろいろ遊んだものです
書込番号:22412296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



愛用して丸12年のMZ3です。そして初めての書き込みです。
この春にスキーにもって言った際、撮る写真がすべて白飛び(といってもほぼ真っ白)になってしまいました。
スキー場だけかと思い、暗いところで撮ったところ何とか取れるのですが、
室内でも太陽光が入るところや白が多い写真はやはりだめです。
連写や動画は使えるのですが、写真についてはワイドレンジショットを使ってもやはりだめなようです。
原因の可能性や解決策をご存知の方いらっしゃったら是非お願いします。
よく働いてくれたデジカメに感謝しきりですが、まだ未練があるので、
昔たくさん参考にさせていただいたこの掲示板で、最後の頼みで書き込みました。
0点

原因は、AEがおかしくなったとおもいます、つまり故障。
愛着あるとは思いますが、解決策は、買換えが良いと思います。
たぶん、メーカー修理も効かないと思います。
書込番号:18884119
1点

だめもとですが EXIF付きで写真をアップされてはいかがでしょう。解決のヒントが隠れているかも?
書込番号:18884142
1点

素早いレスポンスをありがとうございます。
Paris7000 さん
やはりそうですよね。何か電磁的な問題ならリセット可能かと一縷の望みを持ったりしたのですが、
修理に出す(これすらできないと思いますが)することまでは考えていません、ありがとうございます。
杜甫甫 さん
「EXIF付きで写真をアップ」の意味が分からないのですが、調べてみます。たぶん苦手な分野の気がしますので時間がかかるかあきらめるかのどちらかになると思いますが、ご提案を感謝します。
書込番号:18884203
0点

EXIF付きでアップとは、撮った写真のデータを、PCなどに取り込み、その画像をここの書き込み画面の画像ファイルと言うところに指定してアップロードすることです。
スマホ経由とか、何かの編集ソフトで加工すると、EXIFという写真撮影データが消えてしまうことがあります。
なので、そのまんま、アップしてくださいという事ですね〜
書込番号:18884275
0点

かなりの歳月使ってますので、そろそろ寿命かも?
書込番号:18884428
0点

この12年間問題無く使えたなら、壊れたのは残念ですが減価償却は十分だと思います。
また、長く使えそうなモデルを探し出し長くおつきあいして下さい。
書込番号:18884777
0点

連写や動画の撮像に問題が無いなら、故障では無いような気がします。プログラム設定や、シャッタースピード、絞り値、ISO感度、露出補正値など静止画撮影時の設定を教えて頂きたいです。
私もこのカメラには思い入れがあります。ほとんど使用しなくなりましたが、いつでも使用できる状態で所有しておきたいカメラです。
書込番号:18885663
0点

返信がないものと思っていましたが、
複数の皆さんからの素早い、多様な適切なアドバイスを感謝しています。
MZは私の最初のデジカメでもあり、このカメラを買うきっかけとなった息子もまもなく12歳となり
当時ビデオカメラと迷いつつこれだと決めた記憶が思い出され、
やはりあきらめきれず書き込ませていただきました。
最初は、カメラも人間同様、ご高齢の方の白内障のようなもの(レンズなりどこかが白くにごっているなど)かと思ったりして、「どこどこをはずして、磨いてみたら」みたいなアドバイスもあるのかと思ったりしたのですが、総じて難しそうですね。
じじかめさん
t0201さん
実は次のカメラに目星をつけ、希望価格になるのを待っている状態なのですがもしやと思って書かせていただきました。
ありがとうございます。ちなみに次も長くおつきあいできそうな、それでもコンデジで十分と思っているのですが、いまだにビデオカメラを持たずにがんばってきましたので、ズーム(それゆえの手振れ補正がばっちり)に重きを置いて考えています。
Paris7000さん、杜甫甫さんがアドバイスくださったので
白飛びのEXIF付き写真をアップしてみようと思っていますが、少し時間がかかりますのでどうぞよかったらお付き合いください。
CIRCULAR_PLさん
プログラム設定や、シャッタースピード、絞り値、ISO感度、露出補正値など静止画撮影時の設定についてですが、基本的にオートで撮っていて、今回の現象の後、説明書を引っ張り出して、色々設定を変えたりしながら(それでワイドレンジショットを知ったのですが)撮っても、明るいところではだめでしたので、やはり故障かと思っています。
なんか返信の仕方がばらばらですみません。
感謝しています。
書込番号:18886340
0点

暗い場所では、良さそうなので、絞り機構が、故障した様に思われます。
書込番号:18886748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ亀オンチさん
返信ありがとうございます。なるほど絞りの故障ですか。連写や動画の時には大丈夫のようなのですが、やはり経年劣化なのでしょうかね。
皆様
ご指摘いただいたように、何の加工もしない写真を三枚上げてみます。コメントの通り、オート、ワイドレンジショット、連写をそれぞれ上げてみました。うす曇の西日にてらされた状態ですが、こんな感じです。
ちなみにオートに関しては、すでに書いたように、いろいろな設定をいじっても大した違いはなく、ワイドレンジショットであってもスキー場や、真昼の太陽のもとだと真っ白という感じになります。
もし何かできそうならご教授いただけたらと思います。
基本的には次の長く使えるものを模索しつつ、連写で対応しながら、もう少し使い続けようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:18890764
0点

3枚の画像の撮影データ(設定)がほぼ同じなのにここまで撮像に違いが出るのは不思議ですね。
私も設定の問題でなければ絞り機構の故障と思いましたが、3枚の画像の絞り値が同じなのでそれが原因ではなさそうです。
何が悪いのですかね?私も知りたくなりました。
書込番号:18895181
0点



電池交換時に日付や各種の設定などがリセットされるようになってしまいました。
発売月に買ったもので、丸六年が過ぎて、メモリのコンデンサがパンクしてしまったのでしょうか。まだ修理は可能だと思ってますが、基板交換にでもなればかなりの出費は必須でしょうから、ためらってます。
質問ですが、他のユーザーのみなさんの愛機では、このような症状がでてますでしょうか。あまり頻度が無いようなら、中古品を購入しても良いかなと思ってます。
これを期に、後継機種を検討するべきなのでしょうが、魅力的な後継機に出会えずこの機種を六年も使い続けてます。2年前には、E6を買いましたが、満足できずに、余計にMZ3にこだわるようになってしまいました。
1点

自分のは内部バッテリーはまだ大丈夫な感じですが、ドット抜けが激しすぎて実用に耐えなくはなっていますね〜。
HD800やHD1010が後継機としてちょうどいい感じかも?
書込番号:8705873
0点

さすがに、古いとバックアップ電池/コンデンサがダメになりますね。
メーカーによっては、3年ぐらいでダメになるところもあり、修理しても長く持たないものもあります。
わたしもMZ3は気に入って、新品+中古で3台もっています。
最近は使用していませんが、ひさしぶりチェックがてら出して使ってみようと思います。
消耗品の問題ですので、中古を購入しても最悪すでに消耗しているか、長くは持たない可能性が高いことは覚悟する必要があります。
メーカーによっては、定番の修理で作業内容がわかっている場合はある程度安い修理?代となる場合もあるようですから、メーカーに問い合わせだけはされてはいかがでしょうか?
書込番号:8706120
1点

私のものも同じ症状となっています。
2003年の9月に購入したものです。
症状自体はずいぶん前から出ていましたが我慢して使用しております。
書込番号:8706304
0点

みなさんコメントありがとうございます。
あんぱらさんのお持ちの3台の状況が気になりますが、4G63EVOさんの個体が同じ症状ですから、その程度の寿命の設計なのでしょうか。我慢して使うしかなさそうですね。電池交換して、いちいち日付設定してたら面倒だしシャッターチャンス逃しますね。承知の上での2台持ち変えと言うのもありかなとも思いますが、当面E6との2台持ちで我慢しておきます。
からんからん堂さんおすすめのHD系のものは、個人的には代替え機の候補にもなりません。理由は親指シャッターは、カメラの操作として許せないから。三洋電機からは、私が期待するデジカメはもうでないのでしょうね。他社ブランドのOEM機でも、血筋が残るデジカメがあれば出ないかなと期待してます。
書込番号:8721098
0点

はじめまして。DSC-MZ3を愛用している者です。
私のも同じ症状になり、修理が可能かメーカーに問い合わせてみました。
電話で修理部門に問い合わせたところ次のような回答を得ました。
・バックアップ用の電池は基板に直付けになっており、基板ごとの交換になる。
・費用は8400円くらいで、今のところ(2009年3月現在)修理可能。
・実際に修理する部門と相談して、電池のみの交換ができればもう少し安くなる。
この回答を聞いてサービスセンターへ持ち込み、修理を依頼しました。
ところが二日後くらいに電話があり、基板を2枚交換する必要があり修理代金が18900円となると言われました。悩んだ末今回は泣く泣く修理を見送りました。
もう少し足せば新しいカメラが買える値段ですし、ガマンすれば使えますので。修理キャンセルを伝えたところ、通常修理見積もりは1000円かかるのだけれど、今回は結構ですと言われて無料で済みました。
修理代が高かったのは私のカメラの損傷具合のせいかもしれません。みなさんの参考になればと思い書き込みました。
すごく気に入っているカメラだけに修理できなかったのは残念ですが、使えなくなったわけではないのでまだまだ使っていこうと思っています。
書込番号:9301189
2点

私のも同じ症状が出始めました。修理代高いですね。
修理はあきらめました....
超遅レスですが、情報ありがとう御座います。
書込番号:11126301
0点

はじめまして。いつも参考にさせていただいてます。
MZ-3は1台酷使していて、「是非もう1台!」とオークションで落札した物との2台使用しています。
オークションで落札した物は、電池交換時に日付、各種設定がリセットされる状態でしたので(オークション取引時には確認が必要ですね…)、使えない訳でもないので我慢して使用していました。
そんな折、こちらのスレッドを拝見し修理ができることを知り、何とか修理したいなあと思うようになりました。
まずはメールで問い合わせたところ…(こちらの掲示板でのloplassさんの金額も伝えさせていただきました)
1.通常\12,000程度ではないかと思われます。
2.ただ、個体差があるのでお預かりしないと、メールでは判断できない。
とのことでした。
早速教えていただいた近くのサービスセンターに持ち込み修理をお願いしました。
私の場合、持込から完了までが10日間でした。
修理代ですが…、バックアップ電池\800+技術料\2,800+TAX180=\3,780
えっ?\3,780ですか???思わず聞き返していました(笑)。
私の場合はラッキーだったんだと思っています。
本体と一緒に交換済みのボタン電池(電極付)が帰ってきました。
おそらくこれが基板にくっついたんだと思います。
もし液漏れをしていたら、当然基板から交換になりますよね。
程度によっては複数枚の基板を替えなくてはならないかもしれません。
これが、個体差なんだと思います。
今回の修理でSANYOさんの姿勢にものすごく感動したのと、
この掲示板を見ていらっしゃるMZ-3ユーザーの参考になればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:11237484
1点

まだまだ、MZ3は現役です。
私も同じような現象になりましたが、Panasonicの宅配サービスを利用して修理しました。
以下、内訳です。
■修理費用
【部品代】 800円(バックアップ電池)
【技術料】 5,000円
【消費税】 290円
【宅配サービス料金】 1,575円(税込み)
【合 計】 7,665円(税込み)
嫁さんのデジカメ(canon powershot A3300)と比較しても、
写真画像ではまだまだ負けていない感じでした。
(動画は、負けたかな。。。)
あと、何年がんばれるか。。
書込番号:14204665
0点

対処法発見!
わが家でも10年愛用のMZ3(2台)がありますが、今年に入り次々に「電池交換時に日付、各種設定がリセットされる」症状が出て、このクチコミにきました。
修理に出すか?新機種を購入するか? 迷っていたときに「緊急デジカメ電源Z−101」という単三4本を用いて使う予備電源を買ってあるのを思い出し、リセット防止にバッテリー交換時に電源につなぎ対応しましたが、使ったときに本体のバックアップ電池へ給電されたらしく、以後「緊急デジカメ電源Z−101」を使用しなくても「電池交換時に日付、各種設定がリセットされる」症状がなくなりました。外部電源(ACアダプタ)をお持ちの方も同様に通電すればバックアップ電池に充電され復活するかもしれませんので修理を考えている方は試してみる価値がありそうです。
書込番号:14599368
1点



以前使っていた MZ3のように、静止画も動画もご機嫌な機種を探していますが、なかなかないですね。
最近多くなった裏面照射型CMOSは光量があると色味が落ちて良い絵が撮れません。
高級コンデジ程度の静止画に、程度の良いFull HD動画が両立している機種がなかなかないです。
サンヨーもMZ4を出していれば運命が変わっていたかもしれません。全く残念です。縦型に行ったのは OEMに遠慮したんでしょうね。
・MZ3程度の大きさ (もうちょっと薄く)
・Full HD (できれば60p)
・ステレオマイク
・動画専用ボタン (WX30にはない)
・1000万画素あれば十分
・F2.0くらいのレンズ
・レンズ交換は不要
理想的には Pentax K-5くらいの暖かみのある静止画が欲しいです。NEX-7の2430万画素なんて、「全く分かっていない」としか言いようがありません。
動画がまあまあよいWX10, WX30は色が悪い。GH2は静止画がダメ。
0点

Nikon 1 J1がぴったりという気がしてきました。Nikonファンはブーブー言っていますが、動画も静止画もコンデジよりはずっといいでしょう。
発売日後の評価が楽しみです。
書込番号:13546901
0点

と思っていたら、PanasonicのGX1がいいですね。これに決めようかな。
高画質の動画がMP4で保存できるのが決め手です。
欲を言えば、サイズがちょっと大きいのが残念。
書込番号:13966869
0点

今日もハッピーさん、明けましておめでとうございます。
私は、1年ほどさまよったあげく、キャノンS100とリコーGXRを購入しました。S100の出来上がる絵のホワイトバランスは納得できず、MZ3のほうがプラスに露出補正すればまだまだいける感じがしてしまいます。贔屓しすぎましたか。
書込番号:13989594
0点

おめでとうございます。S100とGXRですか、しぶい選択ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13975439/ImageID=1089131/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13975439/ImageID=1087852/
上の作品を拝見しました。かなり違いがありますね。私もS100を検討しましたが、いろいろな作例を見て対象から外しました。GXRは、今初めて作例を見て優秀だと思いました。
私は赤緑色盲なのでどれが正しいかは自信を持って言えませんが、MZ3の室内撮影や暗いところはカラーバランスを云々をするレベルではなかったと思います。たまたま、今日、MZ3時代の沢山の写真を見ましたが、大事な場面でもボケボケが結構あって残念な気がしました。
MZ3は光量があれば最高にご機嫌な絵がとれましたね。幼かった頃の子供や老いていく親の記録は宝物です。
GX1はだいぶ良くなりましたがデジタル臭く、キヤノンのAPS-Cサイズの自然な絵には及んでいないと思います。でもサイズやMP4で動画が記録できるところなどはGX1しか選択肢がありません。迷っています。
書込番号:14001743
0点

GX1+X 14-42mm付きを注文してしまいました。
ついでに、20mm/F1.7とX 45-175mmと LVF2も。(;_;)
MZ3に郷愁を持ちつつ、気に入らないWX1を使う日々ともおさらばです、たぶん。
書込番号:14027502
0点

書き忘れました。
パナのGX1の開発陣には、三洋でMZ3をやった技術者も加わっているかな、どうかな。
書込番号:14027520
0点

今日もハッピーさん、こんばんは。
GX1注文されたんですね。おめでとうございます、そしてカメラ選択お疲れさまでした。
手元に届くのが楽しみですよね。
やはり、MZ3ユーザーは動画機能を重視した後継機選びが多いのでしょうかね。
書込番号:14038738
0点

シュシュ76さん、ありがとうございます。
昨日届きました。開けたら、なぜかドコモのタブレットが入っていました。送り返して、GX1は明日届きます。
レンズだけ届いているので、眠れぬ夜に布団を抜け出して、レンズを触りに来ました。
m3/4はレンズが小さいです。35mmと比べておもちゃのようです。
MZ3ユーザーは動画は重視ですね。S100の動画の方は気に入られましたか。
私も雪の深いところで育ちました。シュシュ76さんの写真を見て、ふるさとを思い出しました。
雪が降っていると、写真を取る気分にはなりませんね。
書込番号:14039860
0点

今日もハッピーさん、こんばんは。
>レンズだけ届いているので、眠れぬ夜に布団を抜け出して、レンズを触りに来ました。
わくわくどきどきが、伝わってきますね。いてもたってもいられない感じで、早く本体が来てほしいですね。
>MZ3ユーザーは動画は重視ですね。S100の動画の方は気に入られましたか。
私は動画重視ではありませんで、主に飲み会カメラが目的でした。暗いとこではブレブレ(酔っているのもありますが)なのがイヤでS100を購入しました。二次会三次会では、遠慮なくISOを上げて撮ってます。動画はS100のクチコミでもありますが、暗所にはとても弱い機種となっています。
>私も雪の深いところで育ちました。シュシュ76さんの写真を見て、ふるさとを思い出しました。
>雪が降っていると、写真を取る気分にはなりませんね。
空もどんよりでなかなかいい画が探せませんね。今まで、冬に写真を撮ることはなかったのですが、S100を持ち出して飲み会に出かけたら、街中を歩きながら被写体を探してよそ見をしてしまい、凍った路面で転倒してしまいました。
書込番号:14063781
0点



MZ3 こよなく使っています。
秀逸なデキカメ です。
古くなったせいか バッテリーを8年使ってきて 1回交換しました。
最近、充電してバッテリーをカメラに入れると、日付設定がクリアされています。
これって最初からではなかったと思います。
他に FZ1も持っており、こちらでも同じ現象になりました。
内臓の電池とかあるんですかね?
0点

FZは内蔵電池ではなくコンデンサーだと思いますが、寿命かもしれませんので
交換が必要かもしれませんね。
でも、MZ3だと部品が無い可能性もありますが、修理に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11896915
0点

>内臓の電池とかあるんですかね?
デジカメの日付保持用電源、必ず内蔵電源があります。
メーカー、機種によって、ボタン型電池であったり、キャパシタ(大容量コンデンサ)だったりと、種類は様々ですが…。
最近はここ価格.comの板では、あまり聞きませんが、以前は富士のコンデジで、”内蔵キャパシタがダメになって、日付がクリアされる。”という書き込みが多くありました。
”新型の高性能なキャパシタではなく、旧品と同じキャパシタの為、交換してもまたダメになった。”という内容です。
私のオリンパスC-5050ZOOMも、数年前、キャパシタ交換をしています。
作業内容報告書には、”在庫部品数が少なくなっているため、次回は修理(キャパシタ交換)が出来ないかも知れない…。”という、記載がありました。
個人的には、汎用のボタン電池を使って欲しいと思いますが、”少しでも安価に!”と考えると、こうなってしまうのでしょうか……。
日付クリアだけなら、再設定すれば良いことですから、許せるレベルではありますが・・・・。
書込番号:11896949
0点

日付保持の為の内蔵電池かコンデンサーがカメラ内にあって通常は充電池から電源が補充されます
それが経年劣化により駄目になったんでしょう
修理に出されたら良いと思います
書込番号:11896951
0点

そういえば、その昔、使っていたオリンパスのC700Z?(10倍ズーム?)はカメラ本体から電池を取り出し一晩充電していると日付がリセットされていたことを思い出しました。
書込番号:11897219
0点

MZ3の過去の記事に事例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210319/SortID=8705756/
メーカーとしては、基板に直付けで原則基板ごと交換になるようです。
最後の記事ではスレ主さんのMZ3は他にも交換するものがあり高価になってあきらめとなっていましたが、レスされた方で電池のみ交換で
>修理代ですが…、バックアップ電池\800+技術料\2,800+TAX180=\3,780
>えっ?\3,780ですか???思わず聞き返していました(笑)。
>私の場合はラッキーだったんだと思っています。
>本体と一緒に交換済みのボタン電池(電極付)が帰ってきました。
となっていました。
普通は、デジカメの修理は基本料金が高いのであきらめるのですがこの値段ならばカメラの愛着によっては修理してもいいかもしれませんね。
2002年発売の製品ですので、教科書的に対応されると修理期間終了という対応となるかもしれません。
メーカーに具体的に、電池交換で\3,780で対応してくれたという事例があるので問い合わせしましたと尋ねたほうがいいと思います。
書込番号:11897347
0点

自身で最初から保有しているデジカメでは
主電池を入れて保管するようにしていますので
発症していませんが
人から譲り受けた(+ジャンク)では多く発症しています。
FUJIのデジカメの症例は多いですし
CASIOも多いです。
ただ nikon 3200−4100のシリーズは
強いようです。
現在はジャンクのキャノン570を探しています。
(こいつは交換可能型1220ボタン電池)
書込番号:11897692
0点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございました。
どのみち 故障する可能性のあるところですので、バッテリー充電の時に日付設定をすれば済む話ですので、このままでいきます。
それよりもこのまま大きな故障もなくこれからも使っていければと思うしだいです。
書込番号:11899476
0点

私もこのカメラの独特な色艶が好きで、現役で使用しています。
先日、画像に曇りが出たため修理に出しました。
だいぶ前からバッテリー交換時に設定が消えていましたので、
内部バッテリーの交換もお願いしました。
お気に入りのカメラなので、
1万5千円以下なら直って欲しいと思って出してみたところ、
見積の連絡が6000円以下とのことでしたので、喜んで修理しました。
修理後の明細は次のとおりでした。
CCDフィルタークリーニング
充電池:800円
技術料:4500円
合計5300円(消費税別)
ご参考にどうぞ。
書込番号:11922237
1点



コンパクトのメインとしてF31fdとF200EXRを使用しておりますが、動画がいまいちで相変わらずMZ3を動画用として持ち歩いております。
出来れば静止画がそこそこ撮れて屋内でMZ3並かそれ以上の画質が得られるスクエア型コンパクトモデルを購入したいと思っております。先日、馴染みのキタムラにて閉店直後で照明を幾つか落とした状態でDMC-ZX1の動画を試写させて頂きましたところ好感触でした。
皆様に、MZ3の後継としてメインで使用されている現行モデルがありましたら聞かせて頂ると嬉しく思います。
MZ3は数々の思い出を頂いておりますので現役を退いても手放すつもりはありません。
0点


じじかめさん、情報ありがとうございます。
TZ7はちょっと大きいですね。私は望遠については200mmあれば足りると思っております。ただ、レンズの望遠端の明るさと音声仕様(TZ7はステレオ)がZXと比較してどの程度動画の質に影響を及ぼしているか知りたいです。
書込番号:10196488
0点

動画もよく撮るのであればZX1よりAVCHDのTZ7かFT1のほうがよいと思います。
以前こちらにMZ3とFT1との比較を投稿したですが
暗所ではFT1は手ぶれ補正が強力なので静止画であればそこそこ良い勝負なのですが
動画に関してはMZ3が一枚上手のようです。
多少FT1よりTZ7のほうが明るいでしょうが大差ないと思います。
MZ3 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/195.jpg
FT1 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/194.jpg
MZ3 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/196.jpg
FT1 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/196.jpg
室内で静止画も動画も綺麗に撮りたいということであればGF1かGH1はどうでしょう?
私はGH1ですが14-45をつければ結構コンパクトですしパンケーキは更に小さく明るいですよ。
書込番号:10204387
0点

比較画像を間違えました。
正しくはこちらです。
MZ3 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/195.jpg
FT1 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/194.jpg
MZ3 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/197.jpg
FT1 http://d-slr.info/cgi/Photo/img/196.jpg
書込番号:10204403
0点

王真紅さん、情報ありがとうございます。FT1は防水、耐衝撃性に優れていて男っぽいデザインも良いので検討したのですが、できればもう少し望遠が欲しく、ZX1どうかな〜と思いました。
ただ、FT1でも動画がMZ3に適わないとなると今でもコンパクトモデルでのMZ越えは厳しいのですかね…
一眼タイプはGH1よりは一回り(二回り?)大きくなりますがK-7を所有しておりまし、何より高い…レンズを揃えると10万を超える勢いなのでちょっと手が出ません。安価で手に入るものならGF1は欲しいカメラですけど。
書込番号:10208361
0点

勘違いがあるといけないので少し書添えますが
MZ3に若干アドバンテージがあるのは夜の屋外や明かりの少ない屋内など暗所の動画のみです。
日中屋外や明かりが十分ある室内では画質、音質、画像サイズ、手ぶれ補正など、すべてにおいてFT1・TZ7が上回っています。
ズームが必要であればコンパクト機ではTZ7がベストだと思います。
GF1はもう少し待てば6万円位で買えるでしょうから予算、サイズが許容範囲であれば
コンパクト機とは別物の映像が撮れるので待つのもよいかもしれませんね。
書込番号:10210216
0点

王真紅さん、追加情報ありがとうございます。明るいところではやはり高画素が活きてくるという事ですね。現在撮りたいと思っているシチュエーションは日中の小学校の体育館です。それなりの明るさは確保できているのかな〜… MZ3で撮影するときは2段マイナス補正して撮影しております(今まで感度をオートにしていた気がしますので本当に明るいのかちょっと分かりません)。
本日、改めてTZ7を触ってみましたが、やはりもう少し小さい方がいいな〜という感想を持ちました。気持ちがZX1に偏っているせいかもしれませんね。
ところで、現行機種で動画お勧めとなるとパナ以外に選択肢はないのでしょうかね?自分がお店でチェックしてみました限りではパナ以外にめぼしい機種がなかったのですが。
書込番号:10212932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





