DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3 のクチコミ掲示板

(18564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影できたかモニタでわかりますか

2002/10/04 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ダンMZ2さん

MZ3では、撮影した後、1〜2秒間程度のモニター表示で撮った写真の確認ができますか? MZ2では、撮影ができているのかが確信できず、撮れていないでガッカリしたことがあります。IXYでは、この機能があります。

書込番号:981790

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/04 18:49(1年以上前)

あれ?、MZ2でもシャッターを押しっぱなしにしていれば、撮影画像を確認できるんじゃなかったっけ?

書込番号:981797

ナイスクチコミ!0


ちぇんいえさん

2002/10/04 18:51(1年以上前)

思うに、写した後にシャッターボタンを押し続ければ
MZ2でも写した写真をすぐ見られると思うのですが。
説明書は読まれましたか?

書込番号:981798

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 18:52(1年以上前)

MZ2でもシャッターボタンを押しこんだら押し込んでいる時間だけ、撮影した画像が表示されますよ。
おそらくMZ2で記録されていなかったのは、電池切れ又は電池の出力が不安定だったと思われます。
MZ3ならば大丈夫。IXYの方はプレビュー時にセットを押して要らなかったら消せるんですよね。あの機能は真似て欲しかったんだけど。

書込番号:981802

ナイスクチコミ!0


みよみみみさん

2002/10/04 19:38(1年以上前)

私は、MZ1とSX550を使っていましたが、
両方ともシャッターボタン押しっぱなしで見れました。

書込番号:981876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

初めまして。初心者のポチです。
今度MZ3を買おうと思ってるんですけど、ちょっと質問が・・・。

私はHPに動画を載せようかと思ってます。
クイックタイムじゃなくて、リアルプレーヤーで再生させたいのですが、
そーゆう変換のソフトってあるのでしょうか?

多分超初心者な質問だと思うんですけど、誰か教えて下さい。
宜しく御願いしますm(_ _)m

追伸/最近までFUJIのF401にしようと思ってましたが、
   結局MZ3にしちゃいました♪
   

書込番号:980926

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/10/04 09:09(1年以上前)

Realのページに行けば、無料の変換ソフトをダウンロード出来ます。

書込番号:981051

ナイスクチコミ!0


明解さん

2002/10/04 10:19(1年以上前)

QuickTimeといえば、買ってみて気づきましたが
MZ3にはQuickTime Proのライセンスはついて
こないんですね。単焦点機の時にはついていたので、ついてくるものと
思い込んでいました。
(もっとも、これまでそのライセンスを活用できていたかというと
まったくといっていいほど活用できていませんでしたが-_-;)

書込番号:981112

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/04 11:32(1年以上前)

ちょっと説明不足でした。
movファイルを直接rm形式に変換するには、Motion JPEG Codecをインストールすれば良かったと思います。
それでダメだったら、付属ソフトやTMPGEncで一度MPEG1に変換してから、rm形式に変換して下さい。

で、表題を見て不思議に思ったんですが、MPEGに変換したいんですか?
リアルプレーヤーで再生させたいとの事なので、rm形式にしたいのだと思ったのですが…
ま、とにかくどんな形式にも変換できます。
MPEG1なら、確か付属ソフトで変換できたはずですし、その他の形式も大抵はフリーソフトで可能です。
買う前に悩むより、買ってから悩みましょう!

書込番号:981170

ナイスクチコミ!0


香里(会社から)さん

2002/10/04 11:38(1年以上前)

(笑)ごめんなさい・・・

実は動画ファィル(?言い方間違ってるかも)の種類ってよくわかってないんです。
でも、クイックタイムはちょっとダウンロードするのに時間がかかるし、
なんとなく嫌なんです。
どこかのHPや、サンプルでリアルプレーヤーで見れるやつの方が、
軽かったような気がしました。
とにかくもう迷いません!MZ3買います!
早速ネット注文しちゃいます♪
レスありがとうございました!!

書込番号:981176

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/04 12:13(1年以上前)

動画をネットで公開するのなら、wmvかrmが良いと思います。
MPEG1などは、画質が良いのですがファイルサイズがかなり大きくなります。
wmvやrm形式にして、画質を落としてでもファイルサイズを小さくしないと、ネットで公開できません。
wmvはMicrosoftの作った規格で、Windows標準のメディアプレーヤーで再生出来ますし、Macでも一応再生出来ます。
rmはリアルプレーヤーの標準形式です。
どちらもフリーソフトを使って変換出来ます。
どちらを使うかは好みでしょうが、私が両者を試したところrm形式はイマイチ画質が良く無かったです。
有料の変換ソフトを使えば多少は良くなるのかもしれませんが…

書込番号:981234

ナイスクチコミ!0


香里(会社から)さん

2002/10/04 12:57(1年以上前)

おぉ・・・。参考になります。
印刷しておきますね。
何ヵ月後かに、私のHPにもきっと動画が(^^)
それまでに色々勉強しなくちゃですね♪

書込番号:981273

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 13:22(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/pav/

こういうのを買うというのも一つの方法ですよ。
TWO-TOPで売られている外部バッテリも買えばクレードルと共に外出先でもMPEG4にその場で変換でSDに保存。
MZ3の方の動画データはその場で消去。
当該バッテリはMZ3にも併用出来るのでMZ3のバッテリが万が一切れた時には応急措置としても使用可能。

MZ3の画質のまま保存したいというので無ければ、マイクロドライブ1GBの価格で手が届くかな?

書込番号:981309

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/04 15:02(1年以上前)

MT-AV1で録画した動画って、そのままメディアプレーヤーで再生できるんですか?
MPEG4形式だから、可能なのかな?

書込番号:981433

ナイスクチコミ!0


香里(会社から)さん

2002/10/04 15:58(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/pav/
は自宅でゆっくり見たいと思います。ありがとうございます。

さっき外出した時、ちょこっと山○電気と、コ○マ電気に行ってきたんです。
MZ3・・・。お店にありませんでした(^^;
しかも「まだ発売してません。」って言われちゃいました(笑)
お昼、ネットで注文しましたよ♪
会社に届けてもらうので、月曜日着でお願いしました。楽しみです!

書込番号:981535

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 16:18(1年以上前)

フライヤ−さん>
ASFファイルですから、そのまま見れるのではないのかな?>WINユーザーには
ためしに下記のサンプル動画を見て確認して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/sfine.asf

音声はMP3で録音されていますから綺麗だと思います。
三洋次機種に搭載して欲しいところです。

書込番号:981566

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/04 17:37(1年以上前)

PCでも再生できるんすね。
sharpのページには出来ないって書いてあるから、出来ないんだと思ってました。
ただ、Webで動画を公開するために、MT-AV1を購入するのは出費が大きいかな?
Web公開目的なら撮影時は320/15fpsモードで十分ですから、CFは256MBもあれば十分でしょう。
安いCFなら10000円以内で買えますからね。

書込番号:981710

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 18:11(1年以上前)

最終目的がHPに搭載用ならば、インターネットビューカムや、D-SNAPの方が良いですね。手に入るならばeggyが一押しですけどね。価格から考えても。

確かにMT-AV1はWEB公開目的だけに使用するならば、高い買い物ですね。
ただし、本来の使用目的にも魅力を感じるならば買っても損は無いでしょう。
私は常にノートPCを持ち歩いていますが、子供用動画も何本か用意していますから子供が退屈した時の暇つぶしに使えます。

書込番号:981749

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2002/10/04 18:13(1年以上前)

多分、SHARPのMPEG4は再生するとWMPがCODECを探しにいって再生可能になると思います。
 なので、初回のみネットに接続できることが必要だったと思います。

 お勧めは、僕はWinユーザーですし、WMVがお勧めです。
 ある程度の容量が確保できるなら。
 RMはモデムで何とかリアルタイム再生をしたいというような超低ビットレートのときにも何とか形が判別できるという意味では優秀かも知れませんが。

 ある程度、ビットレートを確保して、DLして見るとか、ブロードバンドに限定してとかいうのであれば、WMVの方がお勧めだと思います。

 WMV8は結構作るのに、癖があります。
 極めると、結構手間がかかります。
 その価値はあるにはあるんですが。

 フリーソフトをいくつも駆使して作るのがもっとも綺麗で、低ビットレートで満足のいくものができると思いますが、かなりスキルが必要なので、9800円位しますが、Premiere LEを買うのも手ではないでしょうか。
 Premiereを使っているわけではないので、できるかどうかは保証の限りではありませんが、PremiereならQTを読み込んで直接WMVを出力できたと思います。

書込番号:981751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP以外でビデオチャット

2002/10/04 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 まきろんさんさん

PCカメラとしてWindows Messengerで使えると言う事ですが、
YAHOOメッセンジャーとかではつかえないのかな

OSにwindows2000をつかっているんもでWindows Messengerつかえないんですよね、
XPじゃなくてもビデオチャットできるかどうか
また、その方法をご報告いただきたし!

書込番号:981694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像について質問

2002/10/04 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 さんちゃん3さん

今SX560を使ってるけどMZ3魅力あるな〜!そこで聞きたいんですげど
さっきYAMADA電器でいじってきんたけど起動もズームも早く
持った感じも良くて結構気にいっちゃって買い換えようかなと、
ただ少し気になったのはホームのサンプル画像がエッジが強すぎて
なんか不自然な画像のような気がするんだけど、この辺は調節できるのかな?
それとタイムラグはどうでしょうか?
あとピクトライズ300でA4に印刷した場合にMZ3と同等のレンズを
つけた機種で今流行りの1/2,7インチ300万画素の画像と比べると
どちらが印刷結果はよさそうですかね?被写体はおもに料理や食材です。
分かる方がいたら教えてください。

書込番号:981469

ナイスクチコミ!0


返信する
入@MZ3教さん

2002/10/04 15:28(1年以上前)

解像感的にはかなり厳しいかと思われます。
SX560よりはまともなことは事実ですが。1/2.7インチの200万画素と比べても厳しいかも
動画、連写が必要無ければ他の選択も良いのではないでしょうか?

書込番号:981479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続動画撮影時間について

2002/10/04 02:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ぱんちょのヅラさん

「trancend」のCFは書込み速度が速いと聞きましたが、
最高画質(640・30fモード)で動画を撮る場合、512MBのを
使用してもやはりカタログスペックどおり、連続動画撮影は
書込みスピード制限により、30〜40秒程度なんでしょうか?

ちなみにtrancendの512MBをお持ちの方がおられましたら
320/fineモードで動画を撮って連続撮影時間は何分くらいか
教えていただけますか?

記録媒体を何にするか迷っていてtrancendの256MBか、512MB
にするか迷っています。
連続撮影時間がそれぞれ320/fineモードでどれぐらい撮れるのか
も分からないんで知っておられる方、ご回答をお願いします。

デジカメもまだ買ったことがない初心者なんで宜しくお願いします。
m(_ _)m

書込番号:980780

ナイスクチコミ!0


返信する
イシイ館長さん

2002/10/04 07:25(1年以上前)

Trancendの512MBを用いてテストしました。

1.640*480 30fps 36秒 × 2
2.640*480 15fps 13分9秒
3.320*240 15fps 27分8秒
4.320*240 30fps 13分24秒

上記1.〜4.の結果となりました。
なお、640*480 30fps以外は容量一杯までの連続撮影が可能で、
1回の充電で上記撮影が全て行えました。

書込番号:980955

ナイスクチコミ!0


nobu_rouさん

2002/10/04 08:19(1年以上前)

640 30FPSでは、ハギワラの256Mbyteで30秒、LEXAR 8X 80MByteでは
16秒しか記録出来ませんね。マイクロドライブだと10分で止めましたが、全然問題ない感じです。
電池の持ちもかなりよく、MD 1Gbyte でトータル16分程度撮りましたが、満タン表示のままです。
MZ1でアルカリ電池だと5分も持たなかったのが・・ やっぱリチウムイオン電池はすごい。

書込番号:980995

ナイスクチコミ!0


イシイ館長さん

2002/10/04 11:42(1年以上前)

追試・・・

320*240 15fps 画質normalにてほぼ容量MAXである50分弱の
連続撮影が可能でした。
MD1Gを所有していないので条件にもよるとは思いますが、
実用的な長時間動画を考えた場合、
CFの512MBも十分候補に入ると思います。
あとは、よっぽどスチルの画質が向上しない限りは、
買い換えの必要はなさそうだなぁ〜と感じました。

SX150→SX550→MZ1と三洋一筋でついていき、
バッテリーに悩まされてきたのが嘘のよう。
マジ感無量です。。。

MZ1使いの方は間違いありませんよ。

書込番号:981185

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 14:20(1年以上前)

私のハギワラZ128MBではVGA30f/sで39秒〜40秒でストップしました。
上に書いたように旧型340MBマイクロドライブで容量一杯4分間撮影可能でした。
上に書いたようにメディアの状態が影響与えることも考えられますから、カメラでリフォーマットをして、PC等でスキャンディスク等をした方がいいかもしれませんね。

書込番号:981386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんちょのヅラさん

2002/10/04 15:27(1年以上前)

イシイ館長さん nobu_rouさん 入@MZ3教さん ご回答ありがとうございます
m(_ _)m
わざわざ様々なモードで試して頂いて本当にご迷惑をおかけ致しました
すごく参考になったんで助かります
今から即、注文します
MZ3本体はさっき買ってきたんですけど、記録媒体が16MBくらいの
小さいのくらいははいってるかなーと思ってたらなにもありませんでした
カタログ見てなかった・・・(^ω^;
また質問したい事が見つかったら出しますので宜しくお願いします。

書込番号:981477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MDとCFどっちにしよう・・・。

2002/10/03 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

過去にも質問ありましたが、もう発売なので質問させてください。
MD340MBとCF256MBでまよってます。
MDが1万ぐらいで、CFが1万よりいくらか高いぐらいですか?
MDは起動が遅いと聞きましたが、買われた方、どれくらい遅いか教えていただけませんか?
MDの欠点は起動が遅いのと消費電力のほかにあるんですか?衝撃に弱いってぐらいですか?
消費電力のほうも、買われた方、どんなだったか教えてほしいです。
逆にCFの欠点ってコストパフォーマンス以外にありますか?

書込番号:980191

ナイスクチコミ!0


返信する
ハリウッドさん

2002/10/03 23:49(1年以上前)

最高画質(640×480)30fpsで動画を撮る場合、CFならCF記録速度の関係で
30〜40秒しか撮れないとカタログに書いてありましたよ。動画なら
MDかな。MD1GBなら12分くらい撮れるようです。痛い出費ですが、僕は
マイクロドライブをデジカメが届く前に買ってしまいました。明日が
楽しみです。

書込番号:980511

ナイスクチコミ!0


某紙整理記者さん

2002/10/04 01:58(1年以上前)

私はMD340MBとCF256MB両方持っています。SX560で使っています。先にMDを買ったのですがまさにおっしゃる通り起動時間の遅さと電力問題でやっぱりCFに切り換えました。動画をよく撮るのですが、私の感覚では電池の持ち具合はCFに比べてMDは3分の1から4分の1くらい、起動時間はCFより「ふた呼吸」くらい遅いという感じでしょうか(衝撃については普通に使っている分には特に問題ないと思います)。ハリウッドさんの見解とは異なりますが私ならCFをおすすめします。ただし動画の場合CFの最大の問題はハリウッドご指摘の通り連続撮影時間が短いということでしょう(ただこれも例外があってトランセンドのCFではMZ3などではMDと同様の記録時間だと聞いたことがあるのですが、これについてはどなたかお教え下されば幸いです)。結局は一長一短ありますので、両方の特性を踏まえた上で自分のデジカメの使い方に応じて選択されればよいと思います。

書込番号:980775

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/10/04 09:42(1年以上前)

某紙整理記者さんが使われたのは、旧タイプのMDでしょう。
今は新しい型番のMDが出ていまして、消費電力は改善されています。
それでもCFよりは電池食いでしょうが、そんなに大差は無いのでは?
あと、トランセンドに限らずCFの場合は、VGA/30fpsの動画は最長でも40秒ほどみたいです。

書込番号:981073

ナイスクチコミ!0


入@リチウム教さん

2002/10/04 09:46(1年以上前)

上の方にも書きましたが、撮影時の起動時間は、CFとMDの差はおよそ0.5秒とほとんど無視出来るようになりました。再生時はMDの回転がある分だけワンテンポ遅れるような気がしました。

SXの頃は単三×2本で、一時的な電力消費に弱かったのですが、リチウムイオンはやっぱり良かったですね。

書込番号:981077

ナイスクチコミ!0


入@MZ3教さん

2002/10/04 14:24(1年以上前)

私の起動時間計測結果をまとめておきます。

・ハギワラZシリーズ128MBで2.1〜2.2秒台
・マイクロドライブ1GBで2.7秒台
・旧型マイクロドライブ340MBで3.3秒台

液晶オンで起動後、ブルーランプが点灯するまでの時間を計測しています。

書込番号:981392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング