
このページのスレッド一覧(全1542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2002年9月24日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月24日 13:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月22日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月22日 09:49 |
![]() |
0 | 18 | 2002年9月21日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月20日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/09/22 20:38(1年以上前)
SONYのデジカメは、色が変だと思いません?
高い割にはいまいちだと思うけど。
書込番号:958913
0点


2002/09/23 02:00(1年以上前)
通りすがり弐さん。
やっぱり画質は好みでしょう。
それにしても、すごい盛り上がってますね。MZ3。
因みに、「デジカメ」というのは三洋の登録商標みたい。(どうでもいいけど)
書込番号:959557
0点


2002/09/23 02:07(1年以上前)
動画機能が良いことは、書き込みスピードが速いという事で、
使って快適だってことにつながりますよ。
SXシリーズの再来といわれるMZ−3は買いです。
(無責任な発言、でも自分もSXの愛用者。友人にMZを勧めたら書き込みがのろくて叱られた。)
いいもの作るのにいまいち人気のでないサOヨウさんのデジカメ。
値崩れが早くいつも買っています。(メーカーさんごめんなさい)
でもOEMで結構みんなつかっているんですよね、実は??
書込番号:959570
0点


2002/09/23 04:34(1年以上前)
私も通りすがり弐さんに同意します。ソ○ーのカメラ(F707、S85等を除く)の
発色はカメラ以前にデジカメレベルとしても3年前くらいの水準で全く企業努力
が見えないというかユーザーをナメてますよ。まぁ何も知らない初心者や若い
女性が売上の大半だから仕方ないことなんでしょうが、あまりに酷い。
書込番号:959700
0点


2002/09/23 09:24(1年以上前)
>やっぱり画質は好みでしょう。
富士やキャノンに関しては、確にそう思うんですよ。
発色違うけどメーカーのポリシーだって。
でもSONYに関しては、なんか色が変じゃないのかなって思います。
まぁ、SONYはSONYロゴだけで売れちゃいますけどね。
書込番号:959883
0点



2002/09/23 10:55(1年以上前)
P7の画質はP9に比べると良くなっているとの評判ですが、お店にあるサンプル写真を見ると、なんとなくイマイチかなって思ってしまうんですけど。やっぱりソニーは値段のわりにイマイチっていう評判なんですね。
書込番号:960016
0点


2002/09/23 13:10(1年以上前)
>>消費電力さま
OEMで出ているんですか?
書込番号:960240
0点


2002/09/23 13:33(1年以上前)
SANYOは世界最大のデジカメ製造メーカーなので、自社ブランドをはるかに上回るかなりの数のデジカメをOEM供給をしています。
書込番号:960278
0点


2002/09/23 17:54(1年以上前)
でもOEM先のペンタックスのデジカメの方がだいぶ画質良いような気が・・・。
書込番号:960724
0点


2002/09/23 18:19(1年以上前)
度々スミマセン
OEMの具体的な例を教えて下さい
そちらの方が安い!何てこと有りますかね?
書込番号:960761
0点


2002/09/23 19:39(1年以上前)
OEMの供給先について、あまり無責任にメーカー名を書くことができませんね。信用問題になりますからね。
でも、O社の10倍ズーム機は、有名ですよね。
SXのCCDユニットが使われ連射がずば抜けています。
さらにこの製品、K社のレンズユニットまで採用していて、・・・
とりあえず、自分は値崩れしてからゲットしました。
他にM社のデジカメがどうしょうもなくのろくて・・・
その後のモデルチェンジでサンヨウの回路基板を採用したとか・・・
書込番号:960915
0点


2002/09/23 23:38(1年以上前)
どこのメーカーの何という機種へOEM出荷しているというのは、公表されていませんから推測するしかありません。
そして、連写性能、動画性能でSANYOブランド製品と同等の機能を持った製品はOEM供給されていませんよ。
ばばあさんは「MZシリーズと同じ機能を持ったデジカメが他社にも存在する」と勘違いされてるのかな?
書込番号:961359
0点


2002/09/24 00:01(1年以上前)
>ばばあさんは「MZシリーズと同じ機能を持ったデジカメが他社にも存在する」と勘違いされ てるのかな?
そうそう違いますよね。OEM先は、ブランドはあっても技術が
足りなかったところ。つまりカメラメーカーが多いですよね。
(※注 あくまでも「多い」ですよ)
日経ニュースで実際に名前出して入ってました。
(3年ぐらい前だけど、驚きました)
書込番号:961416
0点


2002/09/24 10:08(1年以上前)
ありがとうございました
勉強になりました
書込番号:962010
0点


2002/09/24 12:15(1年以上前)
確かにサンヨーは、世界最大のデジカメ製造メーカーですが
今は、昔みたいにデジカメまるごとサンヨーが作っているっ
てことはないみたいですね。心臓部のユニットはサンヨー、
CCDはソニー、レンズはキャノンってな感じでかなり部品
ごとの定番メーカーがきまってきたみたいです。
でも、まだ80万画素の時代、各メーカーがデジカメに参入し
始めたころは、ほとんどまるごとサンヨーが作っていた場合
もあったようです。オリンパス、ニコン、エプソンが一見し
ただけでサンヨーのOEMの兄弟機とわかるものを出してい
ました。
私はMZ2以外にオリンパスのE−100RSやニコンの、
クールピクス995を使っていますが、同じ血が流れているのか
馴染むのが早かった気がします。気のせいかもしれませんが。
考えてみるに、サンヨーが「デジカメ」の登録商標を持って
いながら、「動画デジカメ」という他社と違った方向で商品
展開しているのは、OEM先のお得意さんに遠慮しているん
ではないんでしょうか。
書込番号:962163
0点


2002/09/24 12:38(1年以上前)
このスレ盛り上がってるけど、よく見たら最初はマンケンさんの
>初めてデジカメを買うのですが、MZ3とサイバーショット
>P7のどちらにするかで悩んでいます。どなたかアドバイス
>下さい。
という質問で始まっていたんですね。
私なりのアドバイスは、P7はやめときなさい。これは、断言
できます。私は代々パソコンはVAIO、ビデオはハンディカム
ですが、サイバーショットだけは買いません。正確には妻用に
仕方なく買ったけどがっかりしてます。
ただ、MZ3はMZ2からより完成された姿として確かに期待
はできるし、私自身も予約しているのですが、デジカメ初めて
の方にとってふさわしいカメラかどうかは疑問です。
これは実機が店頭に出てから触って確かめるしかないでしょう。
それまでに他社からいろいろ新製品も出てくるでしょうし。ゆっ
くり情報を集めて悩むのを楽しむのもまたよいでしょう。
書込番号:962199
0点


2002/09/24 15:01(1年以上前)
残念な事に、最近の300万画素CCDはほとんどが
ソニー製みたいですね。
書込番号:962425
0点


2002/09/24 18:13(1年以上前)
CCD供給の本家本元なのに、なんでソニーの画質は、あんな
に悪いのか。これも供給先に遠慮してるんでしょうか。
書込番号:962675
0点


2002/09/24 21:30(1年以上前)
ひょっとしてVAIOで見ると綺麗に表示されたりして…。(笑)
(ドライバとか液晶のチューニングということで)
冗談冗談…。
書込番号:963041
0点


2002/09/24 21:40(1年以上前)
VAIOで見ても冗談みたいに悪い画質です。
妻と子供の分と合わせて我が家には4台VAIOがあり、全てに
メモリースティックスロットがついているんで、並みの画質なら
サイバーショット以外に選択の余地がないのですが。
書込番号:963074
0点




2002/09/23 13:47(1年以上前)
私も予約してるのですが、全然音沙汰もないですね。最近は購買意欲がなくなりつつあります。
書込番号:960305
0点


2002/09/23 15:24(1年以上前)
私の場合、発売延期から他メーカー新機種が気になっていましたが、結局発表になったものが、単焦点だったり(F402)、高画素だったり(IXYの後継)で安心出来ました。なにより残念だったのが今使っているディマージュXの後継機Xi。高画素タイプの後継は欲しく無かったんで、これで目移りせずにMZ3を待てることになりました。
書込番号:960465
0点


2002/09/23 15:47(1年以上前)


2002/09/23 19:40(1年以上前)
昨日、小松基地の航空祭に行ってきましたが、IXY300のシャッタータイムラグに泣かされました
MZ-3が予定通り、9/20に発売されれば…と何度思ったことか (>_<)
書込番号:960917
0点



2002/09/24 01:49(1年以上前)
10月4日に発売なんですね!楽しみです。ところで、この機種は付属品にコンパクトフラッシュがついていないのですね。うーん。CFかMDのどっちを同時購入するか迷います。
書込番号:961648
0点


2002/09/24 11:11(1年以上前)
Y橋カメラのK急K崎店では10/6入荷だそうです。
9/19日頃の情報ですが4件の予約があり3日前くらいから予約が
増加する見込みとのことでした。
Y田電気では全く不明、予定無しと回答されました。
書込番号:962081
0点


2002/09/24 13:58(1年以上前)
340MBのMDなら一万円切ってますもんね、お買い得になりました・・。
書込番号:962326
0点





名前のとおり、IDSHOTユーザーなのですが、CANNONIXや、CASIOR4、FUJI401等コンパクトタイプも検討しておりましたところ、SANYOも出すというじゃありませんか。しかしIDSHOTの動画は完璧ですし、単に携帯性、簡易性のみで選ぶとすれば、別にMZ3でなくてもいいかとも思っています。IDSHOTとMZ3
の違いは、携帯性、静止画画素数(これもどれだけ画質に影響があるかはわからない)くらいのもので、他の候補(CANNON、CASIO、FUJI)と比べこれだと決定付けられる要素が見当たりません。静止画部分のみでの比較検討された方
いらっしゃいませんか。(まだ商品も市場にない状態で無理ですか)
0点


2002/09/20 11:12(1年以上前)
同ボディサイズのライバルと比べた場合のMZ3の動画以外の売りってことでいいんでしょうか?
そうすると、一応一通り揃っているマニュアル撮影機能ってのがあるかもしれませんね。(操作性は抜きで)
あとは価値を理解する人だけ売りとなるリアルカラーイコライザ、ワイドレンジショット、あとは高速連写(超高速シャッタースピード)というところでしょうか?
人によってはMicroDriveが利用できるのもメリットかもしれません。
静止画質に関しては、iDはSXと同程度と想像すると、私がMZ1を買ったときはそこまでSXから大幅に画質が良くなったという印象は無かったです。
トータルの画質の話は別としてとりあえず解像度だけに関していえば、やっぱり2倍ぐらいの画素数アップが買い替えた効果の程としてはわかりやすいと思います。
130万画素機からは300万画素機、200万画素機からは400万画素機というパターン。
カシオのはどんなもんだか知りませんが、価格帯が違ってくるとはいえIXYの300万画素機は注目していますね。(ちゃんとしたマニュアルは無さそうですが…)
iD並の動画撮影を携帯したいと考えたら、そりゃMZ3+(予備バッテリー+1GB MD)×αで決まりでしょうね。
4GBぐらいのMD出ないかな〜?
書込番号:954295
0点



2002/09/20 16:45(1年以上前)
iraさん。早速の回答ありがとうございました。まさに適切、的確な回答をいただき感謝しております。
確かに、IDはSXと画質の差はそんなにありません(SX560を会社で使用しています)。
しかし、PCで眺めている分には静止画に関してはこの画質でまったく不満はありません。A4に拡大印刷なんてめったにしませんし、150万画素で十分だと思っています。
そうなると、iraさんのおっしゃる「買い換えた効果の程」というのが非常に気になるところでして、具体的に画素数が上がったときの、満足度アップというのか、効果はどのようなものなのかというのが知りたいのです。
300万画素、400万画素となると等倍を表示すると画面に入りきらないほどの大きさだし、画面に収まる大きさに縮小表示するのなら画素数の増えた
意味がないし(ここがよくわからないのですが)、先ほど述べましたように特に大きな紙に印刷することもないということになると、どうなのでしょうか。
書込番号:954669
0点


2002/09/20 18:53(1年以上前)
今使っている機種よりも高解像度で出力される画像についての満足度ですか?
う〜ん、それはやっぱり人それぞれっていう回答になっちゃいますね。
各サンプルを自分で見て判断されるしかないと思いますよ。
(MZ3はMZ1/2のサンプルを参考にするのもいいと思います)
画質という意味ではなく高解像度という意味では、やはり大は小を兼ねると思います。
ただ結局自分が「この程度でOK!」と判断するのなら、無理に上を狙う必要もないと思いますけどね。
ある意味それが一番効率が良く幸せだと思います。
因みに追加購入を検討している理由は、ほぼ「携帯性の必要」のみなんですよね?
そして動画の性能は問わず、静止画も含めたその他はiD_SHOT「並み」で良いと…?
書込番号:954827
0点


2002/09/20 20:34(1年以上前)
無責任なことを言って申し訳ないんですけど。
是非、iD-SHOTを使っている人にMZ3を買ってもらって画質を比較して欲しいなと・・・。
今日、ビックカメラで54800円で20%のポイントバックが付いているのを見ました。
画質が凄く良いんだったら、もうちょっと安くなった所で買ってもいいかなと思うんですけど。逆にMZ3よりも画質が落ちるのであれば、それ相当の値段にならないと手を出したくないし。10倍ズームがあったらな・・
書込番号:954971
0点


2002/09/22 22:40(1年以上前)
E-100RS
書込番号:959176
0点





毎度お世話になっています。
まだ、CF(512M)とMD(1G)どちらを購入するかで迷っています。
安心できるブランドのCF(512M)だとMD(1G)と同じ価格になってしまうので、どうせ買うなら、コストパフォーマンスと性能の優れているMDを買おうかと思うのですが、消費電力量がすごく気になります。
MDはCFと比べてどれくらいの消費電力なんでしょう?
0点


2002/09/20 17:05(1年以上前)
自分で調べよ
いくらでも
引っ掛かる
書込番号:954692
0点


2002/09/20 21:50(1年以上前)
MDやCF自体の消費電力を調べたところで、あまり意味が無いですよ。
例えばMDがCFに比べて5倍の消費電力だったとしても、MZ3の電池の持続時間がMD使用時に5分の1になるわけではありません。
MZ2での比較結果は参考になるでしょうが、やはりMZ3とは結果が異なると思います。
消費電力などの数字を知ればある程度予測できるかもしれませんが、最も確実なのは実機で測定する事です。
どうしても気になるのでしたら、MZ3が発売された後にMDとCFの比較レポートが出てくるのを待った方が良いんじゃないですか?
書込番号:955108
0点


2002/09/21 08:20(1年以上前)
MDはHDDなので、起動時に電気流れます。
しかし、大容量とアクセス速度の速さは魅力です。
ということで、
カメラメインで使うならCFがいいでしょう。
動画を使う頻度が高い場合はMDがいいでしょう。
電池の減り具合いに関しては、現物がでてこない現状では何とも言えません。
書込番号:955870
0点


2002/09/21 09:45(1年以上前)
迷った時は両方買うのが一番ですよ。
動画を主体に撮ったら、いずれも足りなくなるでしょうし。
万が一の不良発生の時のリスクの分散にもなるし。
MDでバッテリの起電力が足りない時にCFだと起動出来るかもしれないし。
フラッシュ撮影の多い時はCFにしてフラッシュチャージを早く出来るようにするとかね。
確かSXのAFの速さはMDとCFじゃ全然違った気がしました。(もっともあれは340MBの古い方のMDだったと思いますが)
書込番号:955950
0点


2002/09/22 09:49(1年以上前)
日経エレクトロニクス2002年9月9日号「DSC-MZ3」主な仕様
動画撮影時の電池寿命 64分
測定条件 MD使用、320×240、 30f
と載っていました。
コレが事実ならMDの消費電流、問題にならないと思うが・・・・
書込番号:957924
0点





レベルの高い掲示の中、愚問で恐縮ですがどなたかご教授ください。
私はキヤノン200aを購入しようと考えていました。
しかしながら現在はMZ3を購入すべきかと迷っています。
MZ3は、動画性能が優れていることは理解しました。
静止画も同じように綺麗な画像がとれるのでしょうか。
私の使用方法は、室内での人物撮影や旅行で、静止画を撮るために使用したいと考えています。
どちらが素人でも綺麗に撮れそうだとお考えですか。
どなたかご教授いただけませんか。
0点


2002/09/16 23:40(1年以上前)
画質の好みはなんでしょうか?(私はスッキリクッキリが好き)
MZ3に関しては、個人的には以前所有していたMZ1よりも多少画質が向上した画像を撮影できる「確率が上がった程度」と予想しています。
(もちろんいい意味で予想を裏切って欲しいですが…)
そしてMZ1の画質ですが、素晴らしく良くもなくしかし決して悪くもなく、まあそこそこというように思います。
個人的にはそんなもんで十分でしたが、ノイズ感や暗部の黒潰れはまあ一寸気になりましたね。
静止画がメインなら、IXY200aに限らずそれこそ他の300万画素デジカメでもいいと思いますけどね。
ただMZ3ではマニュアル撮影ができますので、それをどう考えるかでしょうね。
ところでどうしてMZ3を購入対象にしているのでしょうか?
MZ3は動画機能満載なので、単なる静止画200万画素機としてはコストパフォーマンス良くないですよね?
書込番号:947785
0点


2002/09/17 02:23(1年以上前)
個人的に興味あることは、IXY200aを購入しようと思っていて、MZ3にも興味が湧いた理由というものを知りたいです。
書込番号:948131
0点


2002/09/17 06:00(1年以上前)
僕も IXY200a を買おうと思っていましたが、今は DSC-MZ3 にしようと思っています。
ひとつは、以前に荻窪さんの記事を見て、1/1.8インチCCDの画質の良さに興味を持っていたっていうのがあります(この記事中に IXY300 との比較があります)。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0106/08/c_yakata_5.html
あと、MZ3 で本体サイズが小さくなり、見た目もかっこよくなったのが大きいです。IXY200a のスタイリッシュさと、MZ3の性能をてんびんにかけて、もう MZ3 でしょ!となりました(^_^;)。
って、まだ実機を見ていないので、なんとも言えませんが、MZ2 のときは、IXY300aよりは、MZ2だなとは思いつつ、200a とどっちかにしろって言われると、悩むなあと思ってました。
そんなわけで、MZ3には期待しています!
書込番号:948241
0点


2002/09/17 06:18(1年以上前)
連続すみません(^_^;)。
DSC-MZ3 は他の200万画素機とくらべて、実売価格は決して高くないです。少なくとも IXY200a よりは安い価格になるでしょう。
それで、1/1,8インチCCDとこれだけの動画機能が手にはいるなら、コストパフォーマンスはすごく良いと思います(^_^)。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/15/c_yakata_2.html
あと、これまた荻窪圭さんの記事なんですけれど、この記事によると、MZ2の時点で、MZ1に見られた暗部の画質の悪さが改善されているようです。
あ、でも僕は実機が店頭に出て、辛口レビューなんかも出てきてから、買う予定です。長く使うつもりなので(^_^;)。
書込番号:948249
0点


2002/09/17 09:45(1年以上前)
http://www.canon.co.jp/Imaging/IXUSv3/IXUSv3_sample-e.html
海外でIXUSなるIXY-200aの後継機みたいなものが発売になったようですよ。
1/2.7インチCCDに320万画素を詰め込んだということで無理しているなという感じはありますが、サンプル画像を見る限りではさほど問題はなさげにも見えます。
デジカメの画質は画素数で語れないというのはありますが、それと同じで1画素辺りの面積でも語れないと思いますね。最終生成画像は他にもプログレッシブ、インターレース等の読み出し方式の違いや、レンズ、画像処理、ノイズ処理等の効果がありますから。
どちらを買えばいいかなのですが、単純に銀塩カメラの代替と考えるならばキャノン。デジタルカメラならではの+αを期待したいならば三洋。
オートで撮るだけでいいならキャノン。ちょっと背伸びしたいと思うならば三洋。
白飛びなんぞ気にせず爽快でクッキリした画像が好みならばキャノン。白飛びを抑えた潤いのある画像が好みならば三洋。
被写体は動きの無いものがほとんどならばキャノン。子供や動物のように被写体が動き回ることも多ければ三洋。
ま、こんな視点から考えてみてもいいと思います。
個人的にはどちらを買っても満足感は得られるのでは無いかと予想しますが。
書込番号:948415
0点


2002/09/17 09:59(1年以上前)
↑
某山田さんなカメラマンのHPでVGA30フレームの音声付動画記録が可能と書かれていますが、これは最高30秒の秒間15フレームの音声付動画の誤訳だと思いますね。
書込番号:948440
0点


2002/09/17 10:01(1年以上前)
MZ1/2/3の1/1.8型200万画素CCDについてですが、静止画に関してはそれほど過度な期待はしない方がいいですよ。
静止画では1/2.7型200万画素CCDや1/1.8型300万画素CCDに大して特別なアドバンテージは無い気がします。(個人的にはキャノンの静止画質が好み)
もちろん大前提としていくらCCDが良くてもそのCCD後の画像生成処理次第というのはありますけどね。
私はこの1/1.8型200万画素CCDの売りは動画とか特殊機能だと思っています。
もちろんMZ3の静止画を見て、巷の他デジカメよりMZ3の画質の方が自分の好みだという人も沢山いるでしょうけどね。
いずれにせよ結果が全てでしょう。
実売価格ですが、今のところIXY200aよりは数千円高いという感じかな?
まあ新製品にしては随分安いなという感じですが、やはり200万画素機ですとまず価格がこのくらいでないと難しいんでしょうね。
書込番号:948446
0点


2002/09/17 10:10(1年以上前)
>実売価格ですが、今のところIXY200aよりは数千円高いという感じかな?
逆でしょう(^^;。
MZ3の量販店実売価格39800円。IXY300aが49800円。IXY200aが44800円というところでしょうね。
書込番号:948463
0点


2002/09/17 10:28(1年以上前)
なんと!
IXY200aの後継機がもうでたんですか!
これは悩ましいですね〜(^_^;)。
ただ、白飛びなど飛んじゃった情報はあとから復原しようがないですが、色やシャープさはフォトレタッチソフトで、ある程度あとからなんとでもできます。
そういう観点からは、静止画に限っても、色の幅が広いMZ3に惹かれるんですよね(^_^;)。
けど、次のIXYは300万画素で相変わらず見た目もクール、さらに本体サイズが今までとまったく同じ!むむ〜。
ぽんぽん買えるほど予算もないし、やっぱり実際に店頭で触って、いろいろレビュー見比べて、それから買おうと思いました。
次期IXYのニュースのおかげで、はやる気持ちはすっかりおさまってしまいました(^_^;)。
それでもやっぱり僕的にはMZ3が若干優勢です。
といいつつ、どうしようかなあ。う〜ん。
書込番号:948487
0点


2002/09/17 10:30(1年以上前)
取りあえずここでの価格しか参考にしてません。
今現在の最安値ではIXY200aが\34400でMZ3が\37510でした。
平均値ではほぼ同等ですね。
もちろん色々な部分で同一比較でないことは前提として…。(今回の主題がそれですので取りあえずということで…)
余談ですが値段だけでいうならIXY200でもいいかもしれませんね。(まあaと大して変わってないし。MZ3は2から大して変わっているし…)
書込番号:948490
0点


2002/09/17 10:46(1年以上前)
なるほど価格COMの売価ですね。(そりゃそーだ)
失礼しました。量販店系だとポイント還元でIXYの方に多くついているかもしれないし。
書込番号:948505
0点


2002/09/17 11:10(1年以上前)
200aの価格をずっとウォッチしてましたが、200aの発売日前の価格は、4万円前後でした。
MZ3はまだ発売日前ですので、発売後ある程度価格が下がると予想できます。
なので、最終的には大手量販店の価格差に比例した価格に落ち着くんじゃないでしょうか。
MZ2 は今やここでは 29,800円になっています。MZ3がすぐにそこまで下がるとは思えませんが、発売後一ヶ月以内に、おそらく3万円台前半に落ち着くんじゃないかと見ています。
もとのコストパフォーマンスという意味でも、MZ3はとてもよいと思います。
起動と撮影の速さや、素材性の高い画質と映像や、動画機能は、他の同価格帯の機種では得られないように感じています。持っていないのでまだわからないですが、今得ている情報の範囲ではそういう印象です。
IXYはもともと画質には期待していないんです。
初代の画質は悲惨でしたが、それでもあのスタイルにあこがれていました。
キヤノンのコンパクトデジカメの画質って、そんなに良いとは思えないんですよね(初代の悪印象が強すぎるのかもしれませんが...(^_^;))。
特にIXYは画質で選ぶ機種じゃないと思います。
書込番号:948525
0点


2002/09/17 11:17(1年以上前)
↑
いやいや、IXYに関しては初代と2代目は比べ物になりませんよ!!
どちらも使いましたけど
原色系になってノイズフィルターが付いたら大化けしました
バッテリ持ちに関してMZ1とMZ2の差くらいの差はありました(笑)
書込番号:948530
0点


2002/09/18 13:54(1年以上前)
MZn シリーズのCCD は一般的なものと構造が違うのでサイズの割にはいまいち
なのは確かですが、それでも1/2.7' タイプよりは良いのではないかと思います。
ところでira さんの発言にあった「黒ツブレ」ですが、これはワイドレンジ
ショットを使っての結果でしょうか?同機能はMZn シリーズの「売り」の機能では
ありますが、雑誌の評価記事を見ても必ずしも狙い通りの効果は得られていない
ようですので、気になるところです。
ちなみに後光さんへの返事ですが、MZ3 他このクラスの機種はレンズが暗い
(というよりほとんど皆同じレンズを使っている(笑))ので、室内などの光が
少ないところでは画質以前に撮影自体大変かもしれません。
書込番号:950748
0点


2002/09/18 22:09(1年以上前)
> それでも1/2.7' タイプよりは良いのではないかと思います。
そうかもしれませんね。
個人的にはCCDよりもそれ以降の画像生成処理の上手い下手が一番画質に影響すると思います。
白飛びは白飛びとして潔く切り捨てて、逆にそこまでの階調を上手に表現するというのも、メリハリのある綺麗な画像を生成する一つの手法だと思います。
もちろんそれが○か×かというのは、そのデジカメのコンセプト次第ですけどね。
> ところでira さんの発言にあった「黒ツブレ」ですが、
確かワイドレンジショットを有効にしてもその傾向は大して変わらなかったような気がします。
ここで言っている黒潰れですが、なんかこうそこまで滑らかだった階調がストンと急に黒になってしまうというか、要は
白飛びの反対という感じのことです。
しかもSXもそうでしたがMZ1も黒が黒として表現されず、元々多めの暗部ノイズと先の黒潰れとあいまって、暗部の処理は
苦手/下手という感じがありました。
尚、黒が黒として…については、MZ2の宣伝を見ると改善したとかの文句がありますね。
個人的には富士のデジカメは、暗部にもしっかり情報が残っているようなダイナミックレンジが広いような感じで、その部分
については結構好きです。
> 同機能はMZn シリーズの「売り」の機能ではありますが、
私がMZ1のワイドレンジショットで感じたことは、暗部よりも白飛び部の階調再現に非常に効果があったように思います。
またワザとそのようにチューニングしているように感じました。
今回MZ3では、フレキシブルガンマという効果不明の新機能が追加されましたが、ワイドレンジショットにも好影響を与えるのでは?と少し期待しています。
ところで暗所での撮影ですが、単に100%に近い性能を発揮させた時の画質も確かに重要ですが、いかに合格ラインの画像を簡単に安定して撮影出来かということも、暗所での撮影能力の一つだと思います。
例えば暗所でのフォーカスの精度や速度、明るいレンズや感度を上げてもノイズの出にくい仕様による手振れのしにくさ、そして液晶モニターの見易さなど、そういうところも考慮が
必要でしょうね。
MZ3の暗所(と言っても明るくない室内とかそのレベルが多いでしょうけど)でのAF性能については、発売前の現在は全くの未知数ですので一寸不安もあります。
そういう意味ではキャノンのIXYやSシリーズはAシリーズとは違って、結構明るいまともなAF補助光がありますので、暗所ではそれがそれなりに効果を発揮すると思います。
書込番号:951518
0点


2002/09/18 22:29(1年以上前)
>個人的には富士のデジカメは、暗部にもしっかり情報が残っているようなダイナミックレンジが広いような感じで
確かに、FP6800ZとMZ1で比較した時、MZ1のノーマルモードでは勝てずにワイドレンジショットを使ってようやく同じくらいな感じでしたね。
>MZ3の暗所(と言っても明るくない室内とかそのレベルが多いでしょうけど)でのAF性能については、発売前の現在は全くの未知数ですので一寸不安もあります。
これについては安心できると思いますよ。
やっぱりMFにかなうもの無しです。
暗所だろうがMFでおおよそのmに設定すればほとんど問題無くフォーカスした画像が撮れます>MZ2以降
それからキャノンの場合は、フラッシュを強制オフにした時に色が暗くなって使えませんね〜。シャッター速度も落ちたと思う。S30だとどうですか?
富士系だとフラッシュ強制オフだと手ブレのオンパレードだった記憶が
やっぱりマニュアルで選択出来るのがいいっす
書込番号:951581
0点


2002/09/19 09:51(1年以上前)
富士のファインピックスってますが、室内で撮ると手ブレしまくりです。
晴れた野外の撮影以外は三脚がないとつらいです。
書込番号:952395
0点


2002/09/21 11:52(1年以上前)





現在MZ3の購入を考えてますが、メディアをMDにしようと思ってます。
ただ、田舎なので地元の店では¥35000〜¥42000となっていて
とても買う気になりません。こちらのHPにある店とでは価格差がありすぎます。
ただ通販となると保証や品質などで不安があります。
MDは大体一年保証が多いようですがメーカーでの保証とショップでの保証とどんな違いがあるのでしょうか?
保障期間を過ぎてからの対応(修理に出す所、等)もどうなるのでしょうか?
CRAST、WiNK、ECカレントなどで取り扱ってるモノは並行輸入品だから止めた方が良いと、ある店の店員が言ってましたがそうなのでしょうか?
それぞれのHPを見てみましたがイマイチよくわかりません。
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

保証はまだしも、品質に不安とは?
マイクロドライブはどこのブランドになっていようと、
製造元はIBMだけだったと思うので、
品質にはあまり違いがないかと思いますが。
書込番号:954061
0点


2002/09/20 09:06(1年以上前)
MDは1GBがおすすめですョ♪(製造元は同じ)340は新型有りですよ♪
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf
書込番号:954154
0点


2002/09/20 20:21(1年以上前)
CRASTで25900円で1GBマイクロドライブを購入しました。白箱に入ったバルク品ですが、CRASTの1年保証がついています。ちなみに注文してすぐに届きました。
その前にはヨドバシカメラの割引セールで、アイオーデータのマイクロドライブを買いました。これはアイオーデータ及び、ヨドバシカメラの1年保証つきです。
しかし、中身はどちらも同じIBM製で、タイで作られたものです。
つーか、世界でマイクロドライブを作っているのはIBMだけだそうですから、どこで何を買っても中身は一緒なのではないでしょうか。
保証にしても、1年保証がついていればCRASTでも支障ないのではありませんか。アイオーデータの製品であれば確かに保証期間をすぎて故障した場合、アイオーデータが修理の対応はしてくれるのでしょうが、修理代金と新品の販売価格は同じぐらいかもしれませんし。
書込番号:954950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





