
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SANYOが採用している動画形式のMOVですが、
撮影した画像をホームページに掲載しようと思うと、
サイズが大きすぎて、いろいろ問題があります。
そこでmpegファイルに変換したいのですが、
なんか良いソフトをご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/09/09 21:39(1年以上前)
フリーソフトなら、
TMPGEnc QTReader
で検索して下さい。
でも、付属ソフトでもMPEG1に変換出来るんじゃないかな。
MPEG1でもMOVと同程度のファイルサイズだし、ファイルサイズを小さくしようとすると画質が犠牲になります。
Webで公開するには、MPEG4系の形式が良いと思いますよ。
DivXとか、WMVとか、他にも色々あります。
この辺については、動画に関して扱っているページを見て回って、自分の好みの圧縮形式を利用すれば良いと思います。
私はWeb公開用にはWMVを使っています。
書込番号:934018
0点


2002/09/10 06:43(1年以上前)
付属のQuickTimePro5では駄目ですけどQuickTimePro6にすれば
MPEG-4に変換出来ます、変換スピードも異様に速いし、
コーデックによって見れない人が出てきてしまうため
亜流コーデックではないQuickTimeがおすすめです、
特にWebでの公開は。
Windows版・MacOS X版・Mac OS9版と出そろったので。
書込番号:934740
0点



2002/09/10 10:01(1年以上前)
t-tomoさん、フライヤ−さん、ありがとうございます。
mpeg4かWMVが良さそうですね。
調べてみます。
書込番号:934907
0点





カタログデータでは、バッテリーの持ちが約310枚となっていますがこのスペックはどう考えたらいいのでしょうか?
他社の省電力タイプのカメラだと、2000枚とか3000枚とか1桁違う数字ですよね。まあ、単純にメーカー間の比較はできないのはわかりますけど・・・・。
大容量のメモリーを使った場合、メモリーより電池が先になくなるというのも困りもかなと考えちゃいます。
実際の使用上、不便でなければいいのですか。
0点


2002/09/09 10:25(1年以上前)
カタログにある310枚って数字は
3回に1回ストロボ発光、液晶モニターオン、
20秒間隔で撮影をした時の値ですね。
ズームを動かしてないですがそれでもかなり持ちはいいという印象を受けます。
おそらくは少なめに見積もっても実際に使用で枚数にして150枚以上
時間で1時間半は最低でも持つんじゃないかな〜とおもいますが・・・
ちなみにS社のスタミナ90分1800枚というのは
液晶モニターオフ、ストロボ発光ゼロ、ズーム動作なしで
ひたすらにシャッターを押しまくっただけの値なので
実際使用時の値は全く違った物になり参考程度にもなりませんのでご注意を。
書込番号:933014
0点


2002/09/09 10:27(1年以上前)
こんにちわ〜♪
MZ2のカタログ値(液晶オン)で190枚
某秘密結社(笑)のMZ2のテストで210枚
から、考えますと、50パーセント以上電池の持ちが
良くなった事になりますね♪ f(^_^)
書込番号:933017
0点


2002/09/09 10:59(1年以上前)
おそらくその他社の省電力タイプのカメラというのはSONYのデジカメのことでは?
SONYのバッテリに関する表示は昔からあてにならないと断言出来るほどのものです(笑)。
SONYの行っている表記でいけば、おそらくあのバッテリの悲惨なMZ1ですら数万枚くらいにはなるんじゃないかな?連写機能でバシャバシャやれば。
書込番号:933065
0点





現在ペンタックスのOptio330を使っているのですが、
動画が魅力的なのでMZ3への買い換えを検討しています。
画素数が下がることとノイズリダクション機能がないのが不満なのですが、
MZ1、2の長時間露光撮影(3秒くらいまで)の画質というのはどうなのでしょうか?実用に耐えうるものでしょうか?
あと、手軽に夜景を撮影できる夜景モード(スローシンクロではなくて)がなさそうなのですが、その場合はマニュアルでシャッター速度を決めて撮影するようになるのでしょうか?
どうしてもOptioにない機能が気になってしまうので、お教え下さい。
0点


2002/09/07 12:24(1年以上前)
長時間露光の撮影は、実用に耐えるというような低いレベルではありません。綺麗に撮れますよ。
むしろいろんなマニュアル撮影ができるというのがMZシリーズの真骨頂だったと思います。
手軽に撮れる夜景モードは、MZ2までは、ありませんでしたが、今回のMZ3はあるようです。
私はMZ1ですが、条件にもよりますが、シャッタースピードを1/4秒〜1/2ぐらいにして、少し絞りを解放から少し絞って、(マニュアルです)写しています。
できた写真を見せると、みんなから綺麗だねと良く褒められます。
デジカメは気に入らなかったら何回もやり直せるので、オートはなかっても、こうやって試せるのが面白いと考えることにしています。
でも今回はオートモードもあるのですからより親切です。
私も写真は素人ですが、デジカメで(何回もやり直せるので)かえって写真のことが分かってきたような気がしています。
とったデータが、細部にまで記録されているのも非常に参考になります。
書込番号:929418
0点


2002/09/07 15:10(1年以上前)
>手軽に撮れる夜景モードは、MZ2までは、ありませんでしたが
あります。MZ−1にはないけど。AZ−1にも採用されてます。
撮影状況に合わせて選べる「シーンセレクトショット」を搭載
スポーツ、夜景、ポートレートの各モードを選択するだけで、それぞれのシーンに適したプログラムAEに設定します。また、マニュアル撮影機能の各モードを記憶させることにより、状況に応じたカスタマイズ設定を2種類持つことができます。
書込番号:929646
0点



2002/09/07 20:12(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
>遊戯三昧さん
シャッタースピードが1/4秒〜1/2秒程度は問題ないんですね。
ただ、ノイズリダクションというのは1秒よりも遅いシャッタースピードで働き始めるデジカメが多いと思います。2〜3秒程度での画質はどうなんでしょうか?
>bioredさん
MZ3に夜景モードがあるのは知っていたんですが、ホームページには「バックの夜景を活かしながら人物撮影ができます。」とあります。なのでフラッシュは強制発光のみだと思ったわけです。
たぶん、普通にフラッシュは設定できるんでしょうね。
書込番号:930088
0点


2002/09/07 23:47(1年以上前)
サンヨーのHPで夜景撮影のサンプルがありました。シャッタースピードが1秒のもあります。参考にして下さい。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample.html#mz2
書込番号:930550
0点


2002/09/07 23:51(1年以上前)


2002/09/08 02:48(1年以上前)
MZ−2の夜景モードはスローシンクロです。なので、フラッシュは強制発光のみになります。
また、夜景撮影はマニュアルでの設定もできますが、シャッタースピード優先にすれば(絞りがお任せになるので)さらに手軽に夜景を撮影することが可能です。
長時間露については、3秒程度なら(熱による)ノイズは問題無いレベルだと思います。私の場合、花火を撮影するために露光時間を8秒に設定して使った事がありますが、30枚程度までは特に問題なく連続撮影が可能でした。さすがにその後は明らかなノイズが出始めましたが・・・。(^_^;)
これは勝手な推測ですが、CCDと画素数の関係でもともと熱ノイズに強い作りなのではないでしょうか。
書込番号:930837
0点


2002/09/08 02:52(1年以上前)
失礼しました。シャッタースピード優先だと夜間撮影できないですよね。うっかり間違えちゃいました。m(_ _)m
書込番号:930841
0点



2002/09/08 07:40(1年以上前)
>遊戯三昧さん
サンプル、見てきました。ISO200のサンプルはノイズがひどいと感じましたが、他のサンプルではそんなことはなかったので、単純にISOの問題のようですね。
>橙さん
MZ−2の夜景モードはスローシンクロでしたか・・・。発売されてみないとわからないですが、MZ3もホームページの書き方からして、スローシンクロの可能性が高いですね。
ただ、手元のOptioは夜景モードでフラッシュON・OFFにしてもシャッター速度は変わらないようなので、実用上は問題ないのかな?と考えるんですがどうなんでしょう?
ノイズも8秒まで耐えれるのであれば問題ないですね!
ほとんどのデジカメは8秒でノイズの出ない機種はないでしょうから、やはり大型CCDの効果!といったところでしょうね。
書込番号:931026
0点





今発売中の『DIME』9−19号の133ページにMZ3の記事がのって
いるのですが、その中に「CCDを400万画素にしたハイエンド機が10
月に発売予定だ」と書いてありました(立ち読みなんで文言は違うかも)。
ヒジョーに気になるのですが、さらに詳しい情報をご存知の方おられませ
んか?
0点


2002/09/05 10:58(1年以上前)
いわゆるAZ2じゃないですかね?
結局動画がプアでしょうから(CCD的に)MZ3とは競合しないし個人的には興味無しです。
書込番号:926247
0点


2002/09/05 11:00(1年以上前)
逆に動画やワイドレンジショットは不要な人には朗報ということで。
書込番号:926250
0点


2002/09/05 15:04(1年以上前)
AZ1の後継機種ですか...
MZ2かAZ1で迷っていて,MZ3を買おうかな?と決めていた私には,
またまた頭の痛い話です.
10月に発売ということは,今月末あたりに正式発表になるのかな?.
いまのところ動画にはあまり興味がないので,
立ち上がるまでの時間や撮影間隔等が改善されていたら,
AZ2の方になっちゃうかなぁ〜.
もちろん,実売価格にもよりますけどね.
あぁ〜,早くAZ2のスペックが知りたい!.
書込番号:926456
0点


2002/09/05 15:45(1年以上前)
個人的に思うんですが、
ハイエンド機って言うよりも
派生モデルって感じがするのですが
実際どうなんだろうか?
書込番号:926491
0点


2002/09/07 18:23(1年以上前)
AZの時もそうだったけどAZとMZって別物ですよね。
どこが違うか?と言われると困るんだけど、MZってなんかこだわりがある
ような気がします。(三洋らしくない?)何となくなんだけどね。
書込番号:929922
0点


2002/09/08 03:11(1年以上前)
記事を読んだ限りでは、AZの後継だとは明記されていませんでした。
本当の意味でMZの上位機種だったらいいなー(希望的観測)
書込番号:930864
0点





某電気店でDVの事で店員さんに質問した時の話です。
ビデオというものは1枚1枚の画像をぼやかす事によって滑らかに動いているように見せているそうです。つまりDVで撮影した画像を1枚だけ抜き出した画像はブレているとの事でした。
そこで気になったのですがMZシリーズで撮影した動画も1枚だけ抜き出したらブレた画像になってしまっているのでしょうか?
0点


2002/09/06 19:48(1年以上前)
今までの書き込みを見ればある程度分かると思うんですが、SANYOデジカメの動画はMotionJPEGという形式で記録されています。
これは、JPEG画像を1秒間に15枚あるいは30枚記録して、それを連続的に表示しているだけです。
書込番号:928181
0点


2002/09/06 20:12(1年以上前)
上の続きですが、JPEG画像を高圧縮にすれば当然画像の品質は低下します。
でもNormalモードでも、そんなに画質が悪いとは感じないです。
画像がブレるかどうかですけど、静止画撮影と同じと考えて良いのでは?
静止画でブレるのなら、当然ですが動画でもブレます。
気になるようでしたら、まずはMZ1のサンプル動画で確認すれば良いでしょう。
書込番号:928220
0点


2002/09/06 20:30(1年以上前)
その店員さんのお話は間違っていますから安心してください。
DVだろうがMZ3の動画であろうが一枚ごとにはっきりと映っています。
DVのAVIやMZ3のMOVをメディアプレイヤーやQuickTimeで一時停止すればすぐわかります。
書込番号:928247
0点

ビデオの場合インターレスだと止めたときに2フレーム分表示するから被写体の動きが速い場合ブレて見える場合があるので、100%間違いとは言えないと思いますが、
>1枚1枚の画像をぼやかす事によって滑らかに動いているように見せている
これはどうでしょうね?(^_^;)
書込番号:929863
0点


2002/09/08 03:05(1年以上前)
MZシリーズの動画の原理は、静止画の連写と同じです。十分に明るい場所で撮影するとフレーム単位でのシャッタースピード(という言い方でいいのかな?)が早い為、一コマ一コがはしっかり撮影されていますよ。(^^)
書込番号:930858
0点





そんなこと自分で調べろ、と言われそうな質問が2つ有ります
Q1
MZ3の動画VGA/30fpsで撮った場合(1GのMDめいっぱい)、旅先ではどのように保存したらいいですか?
ビデオテープに保存出来ると、過去レスに有りましたが、ビデオデッキ持ち歩くわけにはいかないので、ノートに保存してCD−Rに焼こうと思いますが
12分の動画データだとCDーR何枚ぐらいになるのでしょう。
Q2
今手持ちのデジカメはカシオですが、画像の管理は日付毎で出来て重宝してますが、(Photo Loader と言うソフトです)サンヨーの付属の画像管理ソフトはどんな感じなんでしょうか?またカシオのソフトは流用できないのでしょうか?過去レスもさがしましたが、見つけられませんでした。
こんな質問ですが、ここの常連諸氏の皆様どうか、良きアドバイスお願いします。
0点


2002/09/05 00:34(1年以上前)
安い中古ノートPCを買い数十GBのHDDに換装してそれにPCカード接続でデータをコピーするのがいいのでは?
ついでに液晶画面も付いてきますので、画像確認や簡単なレタッチもできますので…。
書込番号:925749
0点


2002/09/05 00:40(1年以上前)
A1
奇妙な質問に感じますが、1GBのMDにはVGA/30fpsの動画は12分撮れます。
12分の動画は、つまり1GBという事です。
CD-Rの約1.5枚分ですね。
でも、旅行中はとりあえずHDDに保存すれば良いのでは?
HDDの容量が足りないのなら、CDに焼けば良いでしょう。
A2
私はMZシリーズのソフトを使ったことは無いので、使用感は言えません。
しかし、ソフトは自分の使いやすいものを選べば良いんです。
MZ3付属のソフトに不満があれば、使わない。
今、使っているソフトが便利と感じているのなら、そのソフトを使い続けましょう。
書込番号:925761
0点



2002/09/05 01:20(1年以上前)
IRAさん、フライヤ−さん さっそくのアドバイスありがとうございます。
単純に1GBは1GBで良かったんですね、お恥ずかしい限りです。
慣れたソフトが使える事が分かって安心しました。
ノートは妻のを(最近ホコリがかぶってますので)拝借します。
それにしても、また価格が下がりましたね、すぐにほしいですが、少し待つのも手かもしれませんね。とは言っても待てないくせにね。
書込番号:925820
0点


2002/09/05 01:31(1年以上前)
Q2の質問の返事には少し的はずれかも知れませんが・・・。
私は付属の画像管理ソフトは使っていません。(付属の動画編集ソフトは素晴らしいので大いに利用しています。)
フリーソフトのVIXを使っています。ちょっとした雑誌ならよく紹介されています。
非常にコンパクトで軽いソフトだし、ファイル操作が実に細かいところまで気が配られているすばらしいフリーソフトです。
これがタダとは信じられません。毎日感謝して使っています。
一端ファイル名を書き換えた後、カメラに書き戻す時の連番作成機能も簡単で嬉しいです.
もちろん撮影した日付順にソートできますので、お望みのことも簡単にできると思います。
スライドショウも実にきめ細かくいろいろと設定ができますし、スライドショウを見ながらファイルを削除できるのも便利です。
動画のスナップはMZの標準形式のMOVファイルだとアイコンだけですが、クリック一発で再生してくれます。
MOVのサムネイルは、何かプラグインソフトで対応できるかも知れませんが、今の私には情報がありません。
もし誰かご存じでしたら教えて下さい。
前述の付属動画編集ソフト(ユーリードビデオスタジオ)でMPEGに書き換えると(ほぼリアルタイムでできます)サムネイルで表示され、より使いやすくなります。MPEGなら静止画と混じり合わせてスライドショウをしてくれます。
でも後の編集作業のためソース画像としてMOVファイルを残しておくことをお薦めします。
ところで、MZ-1の説明書には削除等をパソコン側でしないよう書いていますが、数回やってみましたが、今のところ問題は起きていません。
といっても、あまり冒険する必要はないと思います。
私は念のため一度MDからPCのHDまたはMO、CDにそっくりコピーして、そこからファイル操作をしています。
書込番号:925836
0点


2002/09/05 08:57(1年以上前)
A1
トリッパーはどうでしょう。
20GBのHDDで、CFカード挿入口があります。
もちろん、20GBの外付けHDDにもなり、これで27,800円
MD一枚追加で買うつもり&ノートPC持って歩く事を考えれば
お安く手軽なのでは…
http://www.aska-corp.co.jp/index.html
書込番号:926147
0点


2002/09/05 16:57(1年以上前)
Q2についてですが...
僕もカシオからMZ1に乗り換えたので、Photo Loaderが自宅のPCに入ってます。閲覧ソフトとしてはPhoto Labo(サンヨーの添付ソフト)と使い勝手に大差はないと思います。違いはPhoto Laboには簡単なレタッチ機能が付いている程度かな?
また、サンヨーのデジカメでもPhoto Loaderによる取り込み・ライブラリ管理は可能です。僕もいまだにPhoto Loaderを使っています。ただ最近はカメラ本体直結ではなくカードリーダーにしてますけど。
書込番号:926577
0点



2002/09/05 20:11(1年以上前)
遊戯三昧さん、龍宮城さん、Poohの兄さん goodアドバイスありがとうございます。
ばかの一つ覚えで、まったく他の画像管理ソフトを試そうともしなかった事が悔やまれます。フリーソフトのVIXさっそくダウンロードして試してみます
トリッパーはいいですね、ほしいですね・・買ってしまいそうです。
やはりここはすばらしいですね、ご自信の経験から来るアドバイスは説得力があって信頼もおけるので、正直助かります。
今回アドバイス頂いた皆さん本当に助かりました、ありがとうございました。元気が出ました!
書込番号:926845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





