
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月11日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月6日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月6日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




驚きました。
レキサー12倍速256MBをヤマダで8480円で購入、テストしたところ…
・定点撮影(防犯カメラ状態)で1分15秒-18秒
・回転(パソコンチェアの上でぐるぐる)で45〜54秒
・5秒おきに撮影箇所を変更した撮り方で58秒〜1分3秒
予想以上の撮影時間でラッキーでした。
ハギZに7000円かバルク40倍に8000円かで迷っていたので…
0点



2003/10/11 02:00(1年以上前)
ちなみにどれも640/30fです。
書込番号:2018041
0点


2003/10/11 23:14(1年以上前)
私もどっちにしようか迷ったんです。でハギZにしたのですが、個体差や撮影方法の差を除けば、ほぼ同等かもしれませんね。私は秋葉原の路地裏を歩き回りながら45秒でしたので。あとは現金で安いかポイントがつくかであって、このクラスになるともう、何倍速というのはあまり変わらないのかも。
書込番号:2020293
0点





MZ3用にデジプラザで7250円で買いました。すぐ路地裏で動画テスト。VGA30fpsで45秒録れました。PQIはこれより1000円安でしたが、保険と思ってハギワラにしました。(心配はまずないでしょうけれど)
ちなみに店員さんに聞いたら、「ハギワラZは18倍速、PQIは25倍速」事実として言えるのはそれだけのようでした。
0点





1年以上使っていますがまだ壊れません。最近マイクロドライブに換えました。1ギガで1400枚以上撮れます。画像はそれなりに満足ですし何といっても電池の持続力には驚きです。三洋の製品にしてはこれまでにないほどの傑作と言えるでしょう。これを発展させた画素数の多い軽いデジカメを作ってくださるようメーカーにお願いします。
0点


2003/10/06 23:53(1年以上前)
私も後継機種が発売される事を願って止まない人間の一人です(^^ゞ
私は、何度となく、サンヨーデジタルカメラの問い合わせフォームに
「こういったデジカメを作って欲しい」と次期MZシリーズに
望むことを要望メールとして書き込んでいるのですが、
そういった声が多ければ実現される可能性が高くなるのではと思っています。
是非、”ふるた121”さんもメーカーの問い合わせフォームにて
書き込んで下さることをお願いします。
https://www.digital-sanyo.com/info/dsc/info.html
サンヨーデジカメの問い合わせフォーム
書込番号:2007109
0点





YAHOOオークション1910円バッテリー、本日はじめて試しました。
山歩きの記録として1日の間に、静止画像245枚&動画QVGAサイズ15fpsで5クリップ計1分35秒で128MBのバルクCF使い切りました。これだけ撮れました。純正よりはもっと持つのかもしれませんが、今のところ私としてはこれで満足です。
全く保証はないし、今後経時変化で容量がどう変化するかわかりません。あたりはずれもあるようです。(はずれをひいてしまった時は交換してもらえるはずです)キャノンのビデオのサイトだったか、純正以外のリチウムイオンバッテリーは発火などトラブルもあるので使うなと書いてありました。リスクがあるのでおすすめはできませんが、今日のところ、私としては買っておいてよかったと思いました。
0点



2003/10/06 12:15(1年以上前)
「純正よりは」→「純正は」の間違いでした。
書込番号:2005317
0点





ニコンオンラインアルバムにMZ3で撮影した水中写真をアップしました。
エポック社製の水中ハウジング&ワイドコンバージョンレンズを使用しています。
水中動画(mpeg-1変換)やワイコンを使用した陸上写真もあります。
あにゃもさんはじめ水中ハウジングの購入を検討している方、参考にしてくださいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=43472&key=210491&m=0
0点


2003/09/28 15:26(1年以上前)
ありがとうございます。
マーシャルに行ってらしたのですね!
とてもきれいです。
ナマコがいい感じですね〜
もちろんクマノミちゃんも。。。
陸上ワイコン撮影も違和感なく、購買意欲がわいてきました。
もちろん家族の反対にあわないという前提条件つきですが。。。
ほしい!!
書込番号:1983854
0点


2003/09/29 18:28(1年以上前)
北海マンさん、初めまして。
珊瑚の色が綺麗に出ていて、すごく綺麗ですね。
私も初めて慶良間へ行く為に、エポックのハウジングを
購入していざ撮っては見たんですが、どうも透明感がうまくでず
落ち込んでいます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=211667&un=43710&m=0
シュノーケリングで撮っていたんですが
10分ぐらい経つとハウジング内のレンズが曇って往生しました。
やはり曇り止めを塗らなきゃいけないんでしょうか?
初めての水中撮影だったので、
3分の2は何も映ってなかったです。。。ショック。
コツがあれば教えてくださいませ。
書込番号:1986836
0点



2003/09/29 20:20(1年以上前)
デジカメで水中写真を撮ると、撮ったそのままではどうしてももやがかかったようになってしまうので、私はAdobePhotoshopで色調補正することで透明感を出しています。
たいていの場合、自動レベル補正でスカッと抜けた画像になります。
ハウジング内の曇り対策は、曇りの元となる湿気を取り除くため、私はいつも前の日の晩にハウジング内にシリカゲルを入れています。(撮り終わるまで開けてはいけませんよ。)市販の小袋入りシリカゲルなら2つ入ります。曇り止めは使ったことがありません。
また、ハウジング内の温度と海水温との差があると曇りやすくなりますので、陸上ではハウジング内の温度が上がらないように、なるべく直射日光に当てないことが大切です。余裕があればバケツに海水を汲んでハウジングを浸けておくと良いでしょう。
曇り対策をしていても、連続してバシバシ撮ったときや動画を撮った時は、マイクロドライブの発熱のせいか曇ることがありますが、電源を切ってしばらくほっておけば曇りは消えますよ。
書込番号:1987153
0点


2003/09/30 01:30(1年以上前)
3枚ほどアルバムにアップしましたが、同じ写真を
Photoshopで自動レベル補正をかけてみたら
確かにスカッと抜けました(笑
湿気取りにシリカゲルを入れるとは思いつきませんでした。
やっぱり聞いてみるものですね。ありがとうございます。
ついでに曇り状態で撮った駄目写真もあげときます。
マイクロドライブ1Gなのでハウジング内が高温になってしまい
MZ3本体内部の結露が発生したときは電源を切って数分おくと
曇りが消えたのですが、ハウジング側の曇りは1時間置いても
とれなかったので、ハウジング使用時はあまり熱の発生しない
CFカードの方がいいかもしれないですね。
次回はシリカゲルと曇り止めを塗って完全防備しときます。
書込番号:1988204
0点





やっと再び手に入れたMZ3のフォーカスがおかしいので購入店に事情を説明したら、グループ店に問い合わせてくれて1台だけ見つかり、取り寄せてくれるとの親切な対応をしてもらった。今日その代替品を受け取り、ちょっと試したら、特に問題ないみたいでほっとしています。この親切な店はコ○マ電気厚木店です。
0点


2003/09/24 00:08(1年以上前)
おお!気がついたら、もう水曜日になっとた!、子供は寝る時間じゃのぉう。では、失礼、つかまつるくん!!
書込番号:1971146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





