
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月19日 22:59 |
![]() |
0 | 17 | 2003年4月24日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月13日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 13:08 |
![]() |
0 | 19 | 2003年1月14日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/01/17 19:47(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私もこの掲示板に触発されて今月初めに購入したので、同期入信者が増えてうれしいです。
はやっているお店とかで、
よく「お客がお客を呼ぶ」というのがありますが、
そんな感じですね〜。
書込番号:1224317
0点


2003/01/17 22:21(1年以上前)
とってもいいですよ!
買って1週間ですが、楽しい毎日です。
価格ドットコムの影響力はすごい!!
今日、ハンズでカメラケースを買いました。
ノーマディックの水色の携帯タバコケース(1800円)です。
サイズもぴったり、カードもバッテリーもしっかり入ります。
書込番号:1224726
0点

Oh!mz3さんに続いて・・・
ご購入おめでとうございます!
MZ3は、ある意味銀塩カメラの延長のデジタルカメラではなく、デジタルカメラの特徴が際だつ、ある意味、本当のデジタルカメラです!
いろいろ癖もありますが、楽しいカメラですよ!
なにか出来たら是非アップしてください。
楽しみにしています!
では、また。
書込番号:1224826
0点


2003/01/18 07:13(1年以上前)
ふっふっふっ・・・。私も購入しました、まだ手元に届いてませんが。本日届く予定です。楽しみで昨夜寝れませんでした(笑)なんせ1ヶ月半もどのデジカメ買おうか迷っていてこの掲示板で皆様のお声を聞きMZ3に決定しました!デジカメ、SANYO・・・。と思っていたのですがこの掲示板みたら買っちゃいますよね!また使用したらレス致します。
書込番号:1225654
0点


2003/01/18 13:31(1年以上前)
>この掲示板みたら買っちゃいますよね!
本当ですよね。
私も買ったばかりですが、本当に楽しいデジカメです。
デザインが少し・・・・(ごめんなさい)ですのでひっそりと持ち歩いていますが、デジカメが楽しいと思ったのはこれが初めてです。
それと、掲示板の雰囲気もいいですよね。
書込番号:1226280
0点


2003/01/19 01:30(1年以上前)
おとといまでどのカメラにしようか悶々と悩んでいましたが、この掲示板に来て(ほんとたまたま)今日買っちまいましたー北関東(南東北?)の地方都市の○タムラで32800円 でした。どんな風に使えるのかこの掲示板で学ばせてもらって使いまくります!ド素人なので皆さんのアイデア頂くばかりになってしまうかも・・・すみません。。。
ところでそこで売ってたCFを取り合えずと思い買いました。○UFFALO製なのですが、このCFについて教えていただけたらと思います。全てにおいてド素人なので・・・。質問として成り立つのかどうかも不安なんですが・・・。よろしくお願いいたします。
書込番号:1228335
0点


2003/01/19 22:58(1年以上前)
>>すーー! さん
また一人仲間が増えてうれしいです。
○UFFALO製ではありませんが、以下が参考になるかと思います。
[1212513]動画連続録画時間について
[1201208]撮影時間実験してみました
[1197878]教えて下さい
[1180361]現在見積もり中
書込番号:1231165
0点





fd3srx7です。予定通りMZ3を持ってお正月のカナダに行ってきました。気温はー10℃ぐらいだったけど予備のバッテリーなしでも毎日400MBぐらいの撮影はできました。あいかわらずピントは甘いけどMZ1や2と比べると確実に進歩していると思いましたよ。で、いつものようにビデオクリップをアップしましたので興味のある方はどうぞ。(HPのビデオクリップの部屋の0301がMZ3作です)
0点

おー!
まるで映画みたいです!
素晴らしいですね。
見られてよかったです。
ありがとうございます。楽しめました!
では、また。
書込番号:1214567
0点

fd3srx7さん
あまりに素晴らしい編集に絶句してしまいました。\(@o@)/
素人の趣味の範囲を越えているように思いました。
何か映像関係のお仕事をされているのでしょうか?
ところで<[1187784]公開サンプルの集約>というスレッドでMZ3作品を
公開されている方のURLを集めております。そこに[1197294]SKI_CAT さん
よりfd3srx7さんのHPをご紹介していただきましたので、この場を借りて
ご報告させていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:1214624
0点


2003/01/14 00:32(1年以上前)
これですよ、これ!これを見てMZ3が欲しくなったんですよ。
書込番号:1214672
0点


2003/01/14 01:52(1年以上前)
素晴らしい。イイモノありがとうございました。
あぁほしい。。
書込番号:1214913
0点


2003/01/14 07:39(1年以上前)
パウダースノー羨ましいな〜!
でも、あれだけ深いパウダーを滑るのは、かなり技術がいるんですよね
ビデオでは緩い斜面に見えても、かなり傾斜がないとパウダーは滑ってくれませからね〜
凄く気になったのですが、MDとCFのどっちを使っているでしょうか?
もしMDを使っているのなら、MDの耐久性を見直そうかと…
書込番号:1215195
0点


2003/01/14 09:06(1年以上前)
デジカメをポケットに入れながらエアー台で何度も激しく転倒していますが、全く問題ないですよ。
MDを落下させるなどの直接的な衝撃を加えない限り、滅多に壊れないんじゃないかと思います。
書込番号:1215276
0点

素晴らしいです!以前にもビデオクリップ拝見させていただきましたがますます完成度が上がってもう十分プロの作品の領域ですね。音楽と映像とのバランスが絶妙で撮影アングルはまさに絶品。並々ならぬセンスを感じます。
滑りのほうも素晴らしいー。
私ならあれほどのパウダー三昧ですと半日でダウンかな・・・。
書込番号:1215311
0点


2003/01/14 14:55(1年以上前)
すごいですーーーーー!!(後、絶句)
ステップアップしてここまでたどり着きたいです。
文字テロップが分解拡散するのは、なんというソフトをつかっているのでしょうか? 絵も編集もすごいー!
書込番号:1215820
0点

乗鞍、いいですね〜。
懐かしいです、スキーヤーを横目に登山してたのが。(笑)
書込番号:1215886
0点


2003/01/14 18:10(1年以上前)
フライヤーさんへ
>デジカメをポケットに入れながらエアー台で何度も激しく転倒していますが、全く問題ないですよ
圧雪面での衝撃に耐えてるってことは、かなり丈夫なんですね〜
別件ですが、トランセンドのCFが、今年から30倍速になったようですね、640*480 30fで何秒撮影時間が延びたのか気になります
書込番号:1216215
0点



2003/01/15 00:37(1年以上前)
今やっと仕事から帰ってきた出張中のfd3srx7です。ホテルで使えるPCが1台しかないので並んでいます。簡単な回答でお許し下さい。
使っているメディアはトランセンドの512MB(CF)です。使っているソフトはビデオクリップの部屋に「ビデオクリップ作成機材の部屋」がありますが、動画編集ソフトはPowerDirector2.0という実売5000円ぐらいのソフトを使っています。ビデオクリップはまったくの趣味で仕事とはま関係はございません。最後にたくさんのお褒めの言葉ありがとうございました。やっぱり褒められると嬉しいものですね。
書込番号:1217464
0点


2003/01/15 00:58(1年以上前)
MZ3見習いさんのおっしゃる通り、勝手に紹介してしまいました。
(了解も無く、すみません)
私は、このfd3srx7さんのHPを見てSANYOに決めました。
# あーパウダー滑りてぇ〜
書込番号:1217543
0点


2003/01/15 09:39(1年以上前)
素晴らしい!!
動画ってのは「撮影」しただけではまだ未完成品で
「編集」を経て、はじめて完成するのだなあ、と思います。
書込番号:1218042
0点



2003/01/16 08:35(1年以上前)
SKI_CATさん了解しました。問題ありませんよ。今週はホテル住まいなので自宅に帰ったらゆっくり見させて下さいませ。
書込番号:1220647
0点


2003/04/19 03:16(1年以上前)
MZ3を使ったビデオクリップの新作がでけました。
と言っても改めてスレッドを立てるほどではないので
ここにこっそり書込んでおきます。
それではまた。ビバMZ3。
書込番号:1502513
0点

遅くなりましたが、fd3srx7さん、いつぞやの音楽制作の話の時にはお世話になりました。新作、自分も見ていましたよ!
MZ3見習いさん以降、レスが付かないので、もったいないので、付けました。(笑)
いいですね、今回も素晴らしいですよね!
また、楽しみにしています。
ちなみに、さりげなく、リンク集の方にも追加してあったの、気づかれていたでしょうか?
忘れず、見てますよ!
おまけですが是非「書き込み順一覧」というのも、自分のリンク集の「掲示板」の所にありますので、こちらもご活用下さい。
こちらも便利です。(MZ3見習さんに教わったことの受け売りですが)
では、また。
書込番号:1519703
0点





昨年暮れにMZ3を購入しました。そもそもデジカメ購入は殆ど初めてだったのですがここを見てしまったのが運のツキ、地獄に入ってしまいました。
購入は取り合えずと思って本体、64MBCFで¥3.5万弱でしたがその後動画を撮りたくてMDを探し回ったのですが、田舎では全く無く(あっても腰が抜ける位高い)あきらめて萩原のZシリーズ256を¥9800と予備バッテリーを¥4200で購入しました。主に子供を撮っています。子供のホンの一寸した動作を簡単に記録できる事に大満足です。最近は殆どビデオカメラは用無しです。動画は256CFで記録できる程度の動画は初心者の私にとってはちょうど良い量です。もっともっと腕を磨くぞー!
0点


2003/01/12 17:56(1年以上前)
私には地獄ではなく、天国のように思えます。
書込番号:1209983
0点


2003/01/12 18:03(1年以上前)
ここを見てはまったもの同士仲良くしましょう。
当方は今MD欲しい病にかかってます。
書込番号:1210003
0点

MZ3丁稚奉公さんへ
MZ3は触ってないときも楽しいですね。
次は何撮ろうかと考えたり、撮ったらどう編集しようと考えたり、この掲示板を見たり、ちょっと書き込んだり(笑)
うーん、自分なんかも毎日の生活で、MZ3の占める割合が、増えちゃったかもしれませんね?
MZ2も楽しいデジカメでしたが、そこまではハマリませんでした・・・
それまで結構淡々と生活していたのですが・・・
最近はPCもMZ3の為に環境再整備という感じです。(笑)
自分には楽しくて天国のようですが、もしかしたらハマリすぎて、周辺機器代金が掛かりすぎて、金銭的には地獄かも?
なんか、考えちゃいますね。
ですが自分は楽しいので、許しちゃいますが。(笑)
では、また。
書込番号:1213767
0点





はじめまして。
今週、MZ3を購入したものです。カメラ本体はまだまだ使いこなして
いないのですが、まずはキズ防止にカメラケースを探していたのですが、
過去ログにあるようなダイソーのケースが近所になくて、結局カシオの
QV-R4用のケースを購入しました。QV-R4のほうが、MZ3より若干小ぶり
ですが、MZ3を入れるとけっこうぴったりフィットしました。
色はグレイで結構しっかりとしたつくりの皮製で高級感もあって
気に入りました。表面はスエードのような感じで、ストラップと
メモリーカード入れがついています。価格は近所の電気屋で
2500円ほど、と少し高価でしたが、ちょっと気に入ったので、
レポしてみました。
カメラケースを探している人、チェックしてみてはいかがでしょうか?
#ハードケースにはいったメモリーカードをポケットにいれると
ちょっと膨らみすぎでいまいちかも、、、
0点


2003/01/12 00:50(1年以上前)
私もダイソーで見つからずによいケースを探していましたが見つけました。
ロアスのDCC-014LBRというスェード調のケースです。
http://www.loas.co.jp/
で検索すると出てきます
全面に小さいながらポケットがあり、クロス付きでなにより価格が1000円を切っているのでお買い得です。安っぽさは感じません。
おそらくIXYを想定して作られていると思うのでMZ3にもぴったりですが、ストラップをつけると引っ張られるのでもう一つ上のサイズでもよかったかもしれません。
書込番号:1208238
0点


2003/01/12 10:26(1年以上前)
私はチョークバックをつかってます。
<A HREF="http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fpro-shop-men%2F459377%2F466909%2F466911%2F%23420745&shop=PRO%A1%A1SHOP%A1%A1MEN&surl=pro-shop-men&sv=3">楽天</A>
カメラ以外の物を入れても違和感がなくていいですよ。
書込番号:1209047
0点


2003/01/12 10:56(1年以上前)
URLもう一度書きます。
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fpro-shop-men%2F459377%2F466909%2F466911%2F%23420745&shop=PRO%A1%A1SHOP%A1%A1MEN&surl=pro-shop-men&sv=3
上のからだと飛ばなかったッス。
書込番号:1209097
0点


2003/01/13 00:22(1年以上前)
私はSamsoniteのTREKKING SPECIAL2というケースを使っています。
ヨドバシカメラでフィルムカメラケースのコーナーに置いてあり、
確か1400円くらいだったと思います。
ケース自体がスクエアな形状で縦横深さともMZ3にジャストフィットです。
当方、主にスキー場でポケットに入れておいて、さっと取り出して
使用していますが、薄いながらもしっかりしたクッションが入って
おりコケた場合にもしっかりガードしてくれそうです。
また取り出し口がマジックテープになっていてるのも素早く取り出す
場合に重宝しています。
ポケットの類はついていませんが、シンプルなモノをお探しの方には
かなりおすすめです。
"Samsonite"のメタルのエンブレムもなかなかかっこいいと思います。
書込番号:1211230
0点





あまり役に立たない情報ですが、RealPlayerの新型のRealOnePlayerでもMOVファイルを再生できるようです。
http://forms.real.com/real/realone/intl/intl_realone.html?dc=11111019&type=jp&lang=jp&src=020923IPMrp8bBG-yen-jp,021218_intl_r1choice_jp_jp
0点


2003/01/11 23:19(1年以上前)
RealOnePlayerはQuickTimePlayerの再生エンジンを使っているだけなので、結局はQT Playerはインストールしなければいけません。
試したわけではないのですが、QT Playerよりは動作が軽いかもしれませんね。
横スジが入るなどの症状が回避できるかどうかは分かりませんので、QTで正常に再生できない方は確認されてみては?
書込番号:1207898
0点

早速、ダウンロードして試してみました。
結果、QT Player と同等かそれ以上の重たさぶりでした。
出てきた画面はにぎやかなスイッチがたくさん付いていて高機能そうでしたが
肝心の再生があれでは全くダメでした。(T_T)
画面がゴテゴテしているのも苦手です。
それに、インストール中に有料版4,800円に誘導されました。
ムカッときました。有料であることを示さずにお勧め機能のような
書き方をして「次へ」をクリックすると「お金取ります」という感じで
これでは嫌われるでしょう。
すぐアンインストールしなければ…。
余談ですがインストールファイルのダウンロードは8.5MB位だったのですが
10秒くらいで終わりました。ADSLで良かった…。1時間以上かけてダウン
ロードしてあの結果だったら怒り爆発だったことでしょう。(^^;
書込番号:1208078
0点


2003/01/12 00:20(1年以上前)
やはりダメでしたか。
RealOnePlayerもQuickTimePlayerも有料版へアップグレードさせようと、何度も迫ってくるのがイヤですよね。
RealOnePlayerの場合、ダウンロードする場所を探すのさえ苦労するくらい。
ただ、RealOnePlayerは初期状態は重いですが、色々と設定してやれば意外と動作は軽いですよ。
書込番号:1208116
0点



2003/01/12 13:08(1年以上前)
やはり、あまり役に立たない情報でしたね(苦笑)
私の環境でも再生の画質はQTと同じで横縞が入ってしまってました。
書込番号:1209378
0点



先日のMZ3見習いさんのGIFアニメにヒントを得て、自分も過去の連写写真から、簡単なムービーを作ってみました。
作り方は、またm125さんに教わりました。(笑)
QuickTime Proで連写写真が入った写真のフォルダを選んでfpsを選ぶだけで完成。超簡単です。
その後QuickTime Proで、同じ動画の追加と、音楽の追加をしただけで、多分4,5分くらいで完成してます?
超簡単に作ったのとあくまで簡単な実験作なので、内容はご勘弁ですが、けっこう連写写真からの動画は昔のサイレント映画のような雰囲気もあって、味があり、妙にカクカクした動画より、こちらのが面白そうです。
動きの変化が欲しいので、ちょっと撮る対象の選択が難しいですが、これハマリそうです!(笑)
MZ3見習いさん、またMZ3の楽しみが増えそうですね!
ちなみに、このHPに敬意を表して、元ネタはMZ3見習いさんと書き込みましたが、もしもご迷惑でしたらお名前は削除します。
<連写からのムービーサンプル>
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Sanyo/iMovieTheater63.html
では、また。
0点


2003/01/11 12:34(1年以上前)
私もWindowsで挑戦中です。
1)IrfanView32 日本語版 Version3.75(フリーソフト)でファイル一括変換でjpeg->gif変換
(この時一括変換詳細設定でリサイズや回転も同時にできます)
2)Animation GIF Maker for Windows 95/98 Version 0.71(フリーソフト)でアニメーションGIFを作成(同時に1コマの切り替わりの時間を指定)
以上で作成に成功しました。
上記ソフトは2つとも検索サイトGoogleでみつけダウンロードして入手しました。
ただhttp://www.ne.jp/asahi/by/hiroppi/gif.htmlによると...?
書込番号:1206384
0点

>>うえはんさん
>このHPに敬意を表して、元ネタはMZ3見習いさんと書き込みましたが、もしも
>ご迷惑でしたらお名前は削除します。
HNなんで別に迷惑なことありませんよ(^^) ありがとうございます。
静止画からの動画、QuickTimeProは簡単なんですね。
WindowsだとTMPGencですね。(^^)
>>Oh!mz3 さん
連写からのGIFアニメはブラウザでしか鑑賞できないので、HPの素材用
という感じですが、連写の強力なデジカメでなければ作れない画像なので
見る人には新鮮みがあると思います。
MZ3の宣伝にはうってつけですね!作品の公開お待ちしております。(^^)
書込番号:1206428
0点

Oh!mz3 さん
GIFのライセンス問題については[1160360]からのスレッドを見てみて下さい。
IrfanView32はグレーゾーンでしょうね。Animation GIF Makerは問題無しです。
書込番号:1206439
0点


2003/01/11 16:20(1年以上前)
TMPGencでこの掲示板を検索したらでるわでるわ..
情報の宝庫ですね。
ムービーというお題なのにGIFアニメの話はチョット勘違いでした。
音も出せないですし。
TMPGencの勉強してみます。
ハードとか買うのだと有料ですが、ソフトの勉強は無料ですから...
書込番号:1206822
0点


2003/01/12 02:05(1年以上前)
参考までに連写ファイルから動画を製作する私のやり方を紹介します。
まず、B<->Jというソフトを使って連写したJPEGファイル
をビットマップに一括変換します。
B<->J参考ページ
http://www.remus.dti.ne.jp/~tom3/
次にAviUtlで目的の動画のfpsと同じfpsの無圧縮の動画を読み込みます。
(読み込む動画は何でもいいです。)無圧縮の動画はMZ3で撮影した動画を
TMPGEncで読んで無圧縮で出力すると作れます。
次に連写ファイルの最初の1枚を右クリックでコピーを選び、クリップボード
にコピーします。それをAviUtlの(編集→現在のフレームをクリップボードからコピー)
の機能を使って貼り付けます。そして、2枚目以降も同じ操作を繰り返します。
連写ファイルの貼り付け作業を終わったら、目的の動画の形式にエンコードします。
MPEG4やDivXならコーデックの設定をしてAviUtlでそのままエンコード、
MPEG1やMPEG2ならAviUtlで無圧縮で出力してTMPGEncでエンコードします。
AviUtl参考ページ
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
私のHPには1枚の静止画の連続貼り付けですが、この方法で動画を製作して、
その後にMZ3で撮影した動画を繋げた動画があるので参考にしてください。
(【デンキウナギ】の動画です。)
書込番号:1208489
0点


2003/01/12 05:51(1年以上前)
他の人の方法勉強になります。
また、断ればちゃんと写せるのですね。
グレーにならないようIrfanView以外の方法は?と思い
ペイントの保存のファイルタイプにGIFがアッタナーと
バッチ処理でペイントでjpeg->gif一括変換できないかと悩んでみました。
色々バッチプログラムを検索して
1)Windows Script Host(マイクロソフト)とTieUp(フリーソフト)を組み合わせる
2)HSPを使う
の2つを思いつきました。
1)の方法で
下記のプログラムを -(適当)-.vbs として保存したところへJPEGファイルの束をドラッグするとGIFファイル一括変換をめざしたのですが...
If intMsg=vbYes Then
WScript.Echo "gif 一括変換処理開始します"
Set objArgs = WScript.Arguments
For I = 0 to objArgs.Count - 1
appPaint = TieUp.Exec("mspaint")
TieUp.Send "^o"
TieUp.Pass objArgs(I) , 1
TieUp.Send "^w"
TieUp.Send "20{Tab}20{Tab}{Tab}{Tab}{Enter}"
TieUp.Send "%f"
TieUp.Send "^a"
TieUp.Send "%tg%s{Enter}"
Next
MsgBox "処理件数 " & i & " 件です",,"JPEG -> GIF 一括変換"
End If
とここまでくんで挫折しました。
2)の方法はhttp://www.silkroad.ne.jp/sakura/web/main/tips/base56.htm
というのを見つけて参考にしたのですが同じく挫折しました
しかも、後でわかったのですが、ペイントで変換すると256色になった時の色が悪いんですね。
書込番号:1208728
0点

動画制作研究所さんへ
HP拝見しました。
また新しいMZ3の世界が見えてきましたね。(魚は初でしょうか?)
アイディア次第で、まだまだ行けそうですね。
自分も、今後も動画制作研究しますので、よろしくお願いします。
では、また。
書込番号:1208982
0点

Oh!mz3 さん
GIFファイルを作成するソフトはUNISYSとライセンス契約をしていなければ
ならないそうで、その点でフリーソフトにそれを求めるのは無理でしょう。
市販ソフトでGIFへの変換ができるものならば何でも大丈夫なわけですが
一括変換できるソフトならば効率が良いわけです。
私は定番の Paint Shop Pro ですが、これを使っての一括GIF変換は
色合いも良いですね。
書込番号:1211407
0点

動画製作研究所 さん
公開サンプル集約スレッドへレスしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:1211416
0点


2003/01/13 18:14(1年以上前)
しばらく自分で遊ぶ用はIrfanViewでやって、公開するときは市販ソフトで変換したものでするようにしたいと思います。
書込番号:1213283
0点


2003/01/13 22:21(1年以上前)
IrfanViewで遊んでいて面白いこと発見しました。
連射した画像をスライドショーで画面切り替わりを0.001秒にするのです。
動く〜(^^)
自分のパソコン内で遊ぶにはけっこう面白いかと...
他のソフトでもスライドショーの切り替わり時間を最短時間にすれば擬似動画になると思います。
書込番号:1214105
0点

Oh!mz3 さん
動画をばらして静止画にしたり、静止画の連写画像から動画にしたりと色々遊んでいると、動画と連写は表現の違いだけで実は極めて近い関係であることに改めて気付かされます。
サンヨーがデジカメの動画機能を磨いていった必然として連写も超強力になったことが何となく分かりますね。(順序は逆かもしれませんが…)
書込番号:1214129
0点

まさしく動画と連写の能力は表裏の関係ですね。
どちらも、CCDの感度、処理能力、そしてメディアへの記録能力、バッテリーあらゆる部分の能力が優秀でないといけません。
こんな低価格なのに凄いですよね。
今後、MPEG4のVGA動画のDSPチップが出来ましたが、多分他の部分の関係もあり、当分MZ3の優位は続くでしょう?
ところで自分は、連写に関しては、もう少し連続で枚数撮れればいいかなとも思ってきました?
ハマルと連写は、動画より危険です・・・
動画にはまれば、DVビデオで済みますが、連写にハマルと、一気にEOS-1Dクラスに行ってしまいます・・・
ですがそれでも秒3コマ、最大約21コマですね。
やはり連写は一番高性能を要求しますね。
そう考えると、MZ3の性能は凄いですね。
あまり連写にはのめり込まないようにしないと・・・
恐ろしいですね・・・
では、また。
書込番号:1214368
0点

すみません、打ち間違いです、EOS-1Dは、秒8コマ、最大約21コマですね。失礼しました。
では、また。
書込番号:1214373
0点

うえはんさん
>ところで自分は、連写に関しては、もう少し連続で枚数撮れればいいかなとも
>思ってきました?
1600x1200で15枚は必要十分という感じもします。後からベストショットを
探すのも大変ですし。むしろ連写間隔が最長で0.2秒ですが秒5コマという
のはMZ3以外の機種では「高速連写」などと言われているスペックですので、
もっと長い間隔で0.5秒位まで0.1秒刻みで選べれば面白いのかもと思います。
それならば今のハードで十分に実現可能なわけですから。
それ以上の長い間隔ですとクイックショットを使って下さいということに
なるんでしょうね。
書込番号:1214547
0点

MZ3見習いさんへ
そうなんですよ、たくさん連写するなら、動画にすればいいんです。
動画から静止画にすればいいんですよね。
ですが、悪い癖で、欲が出てきちゃったんですね。(笑)
MDや高速CFなら、書き込み能力の限り、メディアに書き込めないのかな?と思った次第ですね。
たくさん撮っても、いい画像ビューワーがあれば、それなりに快適に見られますので・・・
自分は腕がないので、「数打ちゃ当たる」でいいかな?なんて。(笑)
ですが、よく考えると連写時は、AFは動かないんですよね?
MFで設定か、固定かな?
たくさん撮ってもピンぼけじゃ駄目ですね。(笑)
世の中上手くいきませんね・・・
ところでEOS-1Dなんかですと、連写中もAFは付いてくるんでしょうか?
そう考えると、秒8コマといっても、ある意味凄い連写ですね?
MZ3とはちょっと違うのでしょうか?
(値段が全然違いますね)
では、また。
書込番号:1214626
0点


2003/01/14 13:37(1年以上前)
>>フライヤーさん、MZ3見習いさん
IrfanViewとAnimation GIF Makerの組み合わせでやるのは既出だったんですね。
失礼しました。
その後手持ちのマイクロソフトフォトドローでもIrfanViewと同じにjpeg->gif一括変換かつリサイズでき、色も良いことをみつけました。
これでグレーでなくなって安心して公開できます。
作品のネタはまだありませんが。
青森で今度冬季アジア大会有りますのでフィギアスケートとかとると面白いのでしょうけど。
>>うえはんさん
自分も「数うちゃあたる」やってます。
便利です。
何人かを写した時にだれかが目をつぶってたりしますが、
全員目を開けている1枚を選べて重宝しています。
[1201249]サーカス連写のところでも書いたのですが
eggyのインターバル動画機能がMZ3にもあれば楽しいなーと思います。
連射間隔が長いモードがあれば後から編集作成できるのですが。
冗談例として寝てる人のヒゲの成長観察とか遊べそうです。
書込番号:1215684
0点

Oh!mz3 さん
>青森で今度冬季アジア大会有りますのでフィギアスケートとかとると面白い
>のでしょうけど。
おおっ、それはMZ3ものすごく活躍できそうですね。事前に練習しておいて
ぜひぜひ、「トリプルアクセルッ!!」とかいう連写を見てみたいです。
ムービーも撮りがいがありますね。作品期待します。(^^)
>冗談例として寝てる人のヒゲの成長観察とか遊べそうです。
寝返り打てないように体と顔をロープで固定して…。
連写間隔は3時間にセットして三脚立てて…。よしこれで準備OK。
吹き出しました。(^^;;
書込番号:1215780
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





